説明

Fターム[5C122GG10]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 照明 (6,685) | 照明手段 (4,617) | 補助光源を有するもの (131)

Fターム[5C122GG10]に分類される特許

21 - 40 / 131


【課題】調光センサ等の測光センサを必要とせず、逆光時の日中シンクロ撮影などの撮影条件において適正輝度が得られ、近距離からの調光精度向上と、遠距離での調光範囲拡大が可能な仕組みを提供する。
【解決手段】デジタルカメラのCPU104は、コンデンサ132の充電を停止してLED134の予備発光を行うように充電発光制御部130を制御し、また、本露光時に必要なLED134の本発光時間T2を予備発光での被写体からの反射光量に基づき算出すると共に、予備発光前のコンデンサ132の電荷から予備発光時のコンデンサ132からの放電電荷を引いた残電荷から、本発光時にコンデンサ132に充電せずにLED134の発光制御可能な時間T3を算出し、T2がT3を超えている場合は、キセノン管120の本発光を行うように充電発光制御部106を制御し、超えていない場合は、LED134の本発光を行うように充電発光制御部130を制御する。 (もっと読む)


【課題】被写体の輝度が低い場合や、AF補助光の光源から被写体までの距離が遠い場合であっても、焦点状態を適切に検出可能な焦点検出装置を提供する。
【解決手段】被写体を所定の周期パターンを有する照明光で照明するための照明指令を送出する照明制御手段170と、光学系の瞳の異なる領域を通過する一対の光束を受光して一対の受光信号を出力する受光手段161dと、受光手段161dから出力される一対の受光信号を、微分フィルタを用いてフィルタ処理し、フィルタ処理した一対の受光信号に基づいて、光学系の焦点状態を検出するための演算を行う演算手段163と、照明光の周期パターンに応じて、演算手段163の演算方法を異ならせる演算制御手段163と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】偏光特性画像を得て、病変部等からの表出組織を識別可能に表示することができ、医師の診断を支援することができる偏光画像計測表示システムを提供する。
【解決手段】偏光画像計測表示システムは、偏光状態の異なる複数の偏光光を被検体に順次照射する照射部と、偏光光が照射される毎に、被検体からの反射光を順次撮像して、その光強度画像情報を出力する撮像部と、反射光による複数の光強度画像情報に偏光変換処理を行って、位相差の偏光特性による位相差画像情報に変換する偏光変換処理部と、位相差画像情報に対して、外部から入力される所定の位相差の角度の領域を強調表示するための強調処理を行って強調位相差画像情報を得る強調偏光特性画像形成部と、強調位相差画像情報を可視化して表示するための表示用強調位相差画像情報に変換する表示変換処理部と、表示用強調位相差画像情報に基づいて、表示用強調位相差画像情報に対応する表示用強調位相差画像を表示する表示部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】蛍光体を含む被写体の画像を高精度に短い露光時間で撮像することが可能な撮像装置、撮像システム、手術用ナビゲーションシステム及び撮像方法を提供すること。
【解決手段】本発明の撮像装置は、蛍光体1を有する被写体2に可視光5を照射する第1の照明部22と、被写体2に励起光6を照射する第2の照明部23と、入射された光に基づいて画像信号をそれぞれ生成することが可能な複数の撮像素子と複数の撮像素子から画像信号をそれぞれ読み出し各画像信号に基づいて画像情報を出力する出力部とを有する撮像部3と、可視光5を複数の成分光に分光する分光素子と、可視光5と励起光6とを相互に切り替えて照射させ可視光5の各成分光がそれぞれ入射された複数の撮像素子の各画像信号に基づく可視光5の画像情報と蛍光が入射された少なくとも1つの撮像素子の画像信号に基づく蛍光の画像情報とを相互に切り替えて出力させる制御手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】障害物越しに撮像される画像の画質劣化を抑える。
【解決手段】本実施形態の撮像装置Aでは、透過率推定部9が第1の画像又は前記第2の画像又は差分画像のうちの少なくとも何れか1つの画像から物体(自動車)の透過率を推定し、推定された透過率に基づいて、露光量調整手段たる自動露出部7が差分画像における露光量を所定の適正範囲内に収めるように露光量を調整する。これにより、障害物(自動車のフロントガラス)越しに撮像される画像(自動車の運転手を撮像した画像)の画質劣化を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】動画撮像時に、ストロボ装置の発光量が多くなって、バッテリの消費量が多くなる。
【解決手段】撮像装置は、動画像内の注目被写体を検出する注目被写体検出部118と、補助光を発光する発光部1020と、動画の撮像時に、注目被写体検出部118による注目被写体の検出結果に基づいて、発光部1020の発光量を制御する発光量制御部115,1021とを備える。 (もっと読む)


【課題】灯火装置の点灯に起因して合成画像に生じる不具合を低減する技術を提供する。
【解決手段】画像表示システムでは、車両の異なる位置に配置された複数の車載カメラの複数の撮影画像を合成して、仮想視点から見た車両の周辺の様子を示す合成画像を生成することが可能である。そして、複数の車載カメラのうちの2つの車載カメラで重複して撮影可能な領域に対応する合成画像の重複部分に用いる撮影画像のデータ量を、灯火装置の点灯状態に応じて変更する(ステップS13,S15)。これにより、灯火装置の点灯に起因して合成画像の重複部分に生じる不具合を低減できる。 (もっと読む)


【課題】種々の長さや形状の被写体に簡単な構造によって略均一に光を照射することができる撮影補助装置及び接写装置を提供する。
【解決手段】背面側光照射部19は、被写体Fの正面から光を照射して撮影装置1によって撮影するときに、この被写体の背面側から光を照射する。背面側光照射部19は、装着部18内に収容されておりユニット化されている。背面側光照射部19は、被写体Mを挟み正面側光照射部と対向して配置されており、この正面側光照射部が照射する光が到達しない被写体Fの背面側に光を照射する。このため、種々の長さや形状の被写体Fに簡単な構造によって略均一に光を照射することができる。その結果、光源が被写体Fの上部及び下部に配置されるため、撮影装置によって被写体Fを撮影するときにこの被写体Fに陰が生じるのを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】フレームレートを上げずに、手持ち撮影にて遠近混在の被写体のパノラマ撮像を良好に行うことが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】連続して複数の撮像を実施して当該撮像によって得られる画像データをパノラマ合成してパノラマ画像データを生成し記録するパノラマ撮像モードを有するデジタルカメラであって、撮影レンズを含む光学系1aを有する撮像部1と、パノラマ撮像モード時、少なくとも複数の撮像を行っている期間に光を常時照射する光照射部8とを備え、光照射部8は、デジタルカメラの鉛直方向Yにスポット光を照射するものである。 (もっと読む)


【課題】高速化、低消費電力化を妨げることなく、補助光の発光量を精度よく決めることが可能な撮像装置と、補助光の発光制御方法とを提供する。
【解決手段】撮像時に被写体を照明する補助光を発光する補助光発光部12と、前記補助光の発光量を制御する発光制御部19とを有する撮像装置であって、逆光シーンかどうかを判定し、被写体までの距離を示す距離情報を生成するシステム制御部11を備え、発光制御部19は、逆光シーンであると判定されたときに、補助光発光部12で予備発光したときの測光結果に基づいて撮像時の補助光発光量を決定する第一のモードと、予備発光を行わずに撮像時の補助光発光量を決定する第二のモードとのいずれかを、前記距離情報に基づく前記距離に応じて設定して撮像時の補助光発光量を決定する補助光発光量決定処理を行う。 (もっと読む)


【課題】異なる複数の波長の光を用いた肌検出技術において、外光の撮像部への入射を抑制する光学フィルタの最適な分光特性と照射光の最適な波長λ1,λ2を提案する。
【解決手段】LED13−1,13−2による波長λ1,λ2の光は被写体に反射され、光学フィルタ14を介して撮像部15に入射される。光学フィルタ14は、吸収端波長λcutよりも長波長側の光を撮像部15に透過させる。波長λ1の照射光により第1の画像が、波長λ2の照射光により第2の画像が生成される。次に、画像処理部17は、第1の画像と第2の画像との対応する画素の輝度Y1,Y2の差分である反射率差検出信号S=Y1−Y2を算出し、反射率差検出信号Sを所定の閾値と比較することにより2値化し、2値の一方の領域を肌領域として検出する。本発明は、例えば、人の手の動きを検出する検出装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザを撮像して得られる撮像画像に基づいて、ユーザまでの距離を精度良く検出する。
【解決手段】LED21aは、被写体に対して第1の波長の光を照射し、LED21bは、被写体に対して第1の波長とは異なる第2の波長の光を照射し、カメラ22は、第1の波長の光が照射されている被写体を撮像して第1の撮像画像を生成し、第2の波長の光が照射されている被写体を撮像して第2の撮像画像を生成し、2値化部43は、第1及び第2の撮像画像に基づいて、被写体の肌領域を検出し、座標検出部44は、第1及び第2の撮像画像上の肌領域における、対応する画素の輝度値どうしの差分絶対値に基づいて、被写体までの距離を算出する。本発明は、例えば、ユーザを撮像して得られる撮像画像から、ユーザまでの距離を算出するコンピュータ等に適用できる。 (もっと読む)


【課題】異なる車両においても、良好なパノラマ後方監視を実現するカメラシステムを提供する。
【解決手段】車両の後方側面に位置決めされ、第1の視野に対応する画像データを含む第1のデータセットを作成する第1のカメラと、第2の視野に対応する画像データを含む第2のデータセットを作成する第2のカメラと、電子制御ユニットを備え、第1のデータセット及び第2のデータセットを処理して車両の後方側面に隣接する空間内の物体の存在を判断するとともに、車両の後方側面に隣接する空間に対応するパノラマ画像を作成。また、ヒューマン・マシン・インターフェースが、車両の操作者に隣接して位置決めされる視認用画面を備え、パノラマ画像を受信し、パノラマ画像を視認用画面上に表示する。 (もっと読む)


【課題】被写体の輝度が低い場合でも、精度良く焦点検出することができる焦点検出装置を提供する。
【解決手段】光学系による像面内の複数位置に設定された複数の焦点検出位置に対応する光束を受光して受光信号を出力する受光手段161dと、前記受光信号に基づいて、前記光学系の焦点状態を検出する焦点検出手段163と、被写体に照明光を照射する照射手段140と、前記照射手段140により前記照明光を照射した際に得られる前記受光信号に基づいて、前記複数の焦点検出位置を複数のグループに分類する第1分類手段170と、前記複数のグループのうち、少なくとも1つのグループに含まれる焦点検出位置に対する前記焦点状態に基づいて、前記グループに含まれる焦点検出位置を分類する第2分類手段170と、を備えることを特徴とする焦点検出装置。 (もっと読む)


【課題】 装置の自立使用に備えて、装置と共に三脚のような備品を持ち歩かずにすむ装置を提供する。
【解決手段】 装置本体と、前記装置本体と可動自在に連結され、一側面が載置されることで前記装置本体を宙に支持する可動部とを備えて、装置を構成した。 (もっと読む)


【課題】撮像方向を被写体へ容易に向かわせることができ、かつ撮影画像の品質劣化を防止する携帯通信機器およびその制御方法を提供する。
【解決手段】撮像機能を備えた携帯通信機器は携帯通信機器の筐体(12)に配置されたカメラモジュール(14)と、光軸がカメラモジュールの光軸と平行となるように筐体に配置されカメラの光軸方向の対象上に視認可能な光点を形成する補助光源モジュール(15)と、補助光源モジュールを発光させて光点を形成した後、カメラモジュールによる撮像時に補助光源モジュールの発光を一時的に停止させる制御部(21)を有する。 (もっと読む)


【課題】補助光源を用いた撮影画像に対するぶれ補正を行って適切な明るさの画像を取得する。
【解決手段】補助光源を有する撮像装置であって、ぶれ補正後の画像が適切な明るさとなるように撮影条件に基づいて、(a)に示す補助光源における発光のオン/オフを1/0で示す発光パターンを決定する。そして、該発光パターンに従って補助光源を発光させて撮影を行い、その撮影画像および該撮影時のぶれ情報を取得する。そして、ぶれ情報および前記発光パターンに基づいて、撮影画像に対するぶれ補正を行う。なお、発光パターンは(b)に示すように、その点像分布関数の演算結果における周波数特性が非ゼロの値で構成されるように設定されている。 (もっと読む)


【課題】リモート照明装置の状況を把握可能なリモート照明制御装置を提供する。
【解決手段】本発明のリモート照明制御装置は、撮影装置10とは離れた場所から被写体に向かって撮影用照明光を照射するリモート照明装置20Rに対して、該撮影用照明光の発光を指示する発光指示部21Mと、前記発光指示部21Mからの前記指示に従って前記撮影用照明光が発光した場合に、該発光の影響を受けて前記リモート照明装置20Rにおいて変動を生じる物理量情報を獲得する情報獲得部25Mと、前記情報獲得部25Mで獲得した前記物理量情報を表示する表示部27,16と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】表示開始当初から少なくとも明るさが良好に調整されたスルー画を表示する。
【解決手段】デジタルカメラ10は、CCD18、LED19、信号処理部21、システムコントローラ22、RAM23、ROM24、操作部25、LCD26、位置・方位検出部27、カレンダー・時計部28、メモリカード29、ストロボ装置30、LED駆動部31、及びLED信号処理部32からなる。システムコントローラ22は、位置・方位検出部27から撮影レンズが向いている方位及び撮影場所の位置座標、カレンダー・時計部28からの日時に基づいて、撮影場所から望む太陽の方位と撮影レンズが向いている方向との関係を求め、逆光か否かを判別するとともに、スルー画がLCD26に表示される前に、逆光の場合と逆光以外の場合とのそれぞれについて、周辺光量に基づいて、信号処理部21のゲイン調整のレベルを設定する。 (もっと読む)


【課題】 ディジタル一眼レフカメラのようなレンズユニット部が撮像装置本体に対して着脱可能な撮像装置において、外部ストロボのようなオプションを用いることなく、省コスト且つ省スペースで、レンズユニット部のレンズ特性に適合した照明手段をレンズユニット部側に備えた撮像装置を提供すること。
【解決手段】 各レンズユニット部2側のサブストロボ装置5−1、5−2は、発光ダイオード(LED)で構成し、カメラボディ部1側のメインストロボ装置4は、キセノン発光管(Xe管)で構成する。サブストロボ装置5−1、5−2は、メインストロボ装置4と同様に、カメラボディ部1側の電源から電力を供給される。レンズユニット部2は、カメラボディ部1に対し矢印をもって示すように、カメラボディ部1の側面から横方向にスライドさせて装着する。 (もっと読む)


21 - 40 / 131