説明

Fターム[5C122HA08]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 一般技術 (37,735) | データの圧縮技術 (1,539) | 画像圧縮技術 (1,426)

Fターム[5C122HA08]の下位に属するFターム

Fターム[5C122HA08]に分類される特許

1 - 20 / 234



【課題】改善された仮想ウィンドウ作成方法の提供。
【解決手段】本明細書に記載されるシステムおよび方法は、特に、複数の視野を有する遠隔センサーヘッドからリアルタイムで画像を送信する技術を含む。一局面では、本発明は、外側のハウジングと、内側のセンサーボディと、センサーボディの表面に配置された複数の画像センサーであって、各画像センサーは視野を有し、それぞれの視野の画像を記録し、1場面に1つ以上の画像が組み合わされており、場面は解像度を有しているセンサーと、場面の少なくとも一部分の解像度を選択的に調整するためのプロセッサとを備える携帯型の画像装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 簡素な処理で低解像動画から高解像画像を取得できる撮像装置及び画像生成方法等を提供すること。
【解決手段】撮像装置は、画像取得部と、加算画像生成部と、圧縮処理部と、伸張処理部と、推定演算部と、画像出力部を含む。加算画像生成部は、撮像画像fxにおいて加算単位を順次画素シフトさせ、加算単位に含まれる画素値を重み付け加算して加算画像A〜Aを取得する。圧縮処理部は、加算画像A〜Aの平均を平均画像Mとして求め、その平均画像Mと、加算画像Aの差分を差分画像Dとして求め、求めた平均画像Mと差分画像Dを圧縮する。伸張処理部は、圧縮された平均画像Mと差分画像Dを伸張して加算画像A〜Aを求める。推定演算部は、加算画像A〜Aに基づいて撮像画像fxの画素値vijを推定する。画像出力部は、画素値vijに基づく高解像画像を出力する。 (もっと読む)


【課題】簡素な処理で低解像動画から高解像画像を取得できる撮像装置及び画像生成方法等を提供すること。
【解決手段】撮像装置は、画像取得部と、加算画像生成部と、圧縮処理部と、伸張処理部と、推定演算部と、画像出力部を含む。加算画像生成部は、加算単位を順次画素シフトさせながら加算単位に含まれる画素値を重み付け加算して加算画像A〜Aを取得する。圧縮処理部は、加算画像Aと加算画像A、Aの差分を、差分画像D、Dとして求め、A、D、Dを圧縮する。伸張処理部は、圧縮されたA、D、Dを伸張して加算画像A〜Aを求める。推定演算部は、加算画像A〜Aに基づいて加算画像Aを補間により求め、求めた加算画像Aと加算画像A〜Aに基づいて撮像画像fxの画素値vijを推定する。画像出力部は、推定された画素値vijに基づく高解像画像を出力する。 (もっと読む)


【課題】コストの増大を抑えながらも、動画の撮像中に高画質の静止画を撮像することができる技術を提供する。
【解決手段】画像信号に信号処理を施して出力する信号処理手段と、前記信号処理手段から出力される複数の画像信号を合成して解像度を向上させる超解像処理を施して、被写体の静止画を生成する画像信号を出力する超解像処理手段と、前記超解像処理手段から出力される画像信号のエッジを強調するエッジ強調手段と、を有し、前記信号処理は、前記超解像処理によって前記複数の画像信号を合成してもエッジ強調成分が目立たない程度のエッジ強調処理を含むことを特徴とする画像処理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】動画の撮影において手ブレ補正に係るセンタリングを適切に行うことができる撮像装置、撮像方法、及び、そのプログラムを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、撮像した動画像をフレーム間予測方式で符号化処理して記録する。CCDベース19は、CCD11を所定の可動範囲内で駆動させる。姿勢センサ22は、動画像のブレ要因となるデジタルカメラ1の動きを検出する。手ブレ補正制御部21は、姿勢センサ22が検出した動きに基づいてCCD11の移動量と移動方向を導出する。CCD11の位置とその可動範囲と当該移動量及び移動方向に基づいて当該移動量による移動が可能であるか否かを判別する。移動可能である場合には、CCD11を当該移動量により移動させる。移動不可能である場合には、フレーム間予測方式による圧縮後に予測フレームとなる撮像画像を撮影するタイミングにCCD11を可動範囲の中心位置に移動させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ側が望むフォーマットのコンテンツを提供できるようにする。
【解決手段】外部表示装置からの要求に応じて画像データの一覧情報を生成し、前記外部表示装置で表示できない画像データが前記一覧情報に含まれる場合に、前記外部表示装置で表示できない画像データに対して画像処理して前記外部表示装置に送信する画像処理装置であって、前記外部表示装置で表示できない画像データが前記一覧情報に含まれる場合は、少なくとも1つのパターンにより画像処理された画像データのリストを含む一覧情報を生成し、前記外部表示装置で表示できない画像データに対し、前記外部表示装置によって選択されたパターンにより画像処理する。 (もっと読む)


【課題】 実際の商品をモデル化してデータ化することなく表示用動画データを準備でき、短時間かつ簡便に回転可能な商品の画像のデータを準備できる表示用データ提供サーバを提供する。
【解決手段】 物体が撮影された撮影動画データの複数のキーフレームのうち所定の再生間隔毎に選択された選択キーフレームを含むように表示用動画データを生成する。 (もっと読む)


【課題】連続撮影速度に応じてデータ圧縮処理時間と圧縮率のバランスをとり、連続撮影速度と画質とを両立させる。
【解決手段】撮影系(11〜13)と、撮影系(11〜13)を複数の連続撮影速度のうちの1つで駆動して時間的に連続した画像データを取得するイメージセンサ(IS)駆動部27と、得られる時間的に連続した画像データを保持するバッファメモリ14と、バッファメモリ14に保持される画像データを、与えられる圧縮率に基づいて順次データ圧縮処理する画像圧縮/伸長部15aと、圧縮した画像データが所定のデータ量に収まっているか否かを判断し、収まっていないと判断した場合に圧縮率をより大きく再設定して画像圧縮/伸長部15aにより再度データ圧縮処理(リトライ)させ、且つ連続撮影速度に応じて1つの画像データに対するリトライの回数を制限する画像処理部15及びCPU21とを備える。 (もっと読む)


【課題】1つのイメージセンサで画角の異なる画像を同時に記録する撮像装置を提供する。
【解決手段】固体撮像素子(イメージセンサ)1の1つの受光面を少なくとも2つに分け、撮像レンズ部101からの光学像を各々の受光面に結像し、1つの受光面の読み出しを画素混合読み出しで、他方の読み出しを全画素読み出しでそれぞれ読み出すように駆動を切り替える。 (もっと読む)


【課題】登録済みの顔、及び当該顔の人物と関連のある人物の未登録の顔に対して、高画質化処理を行うことができるようにする。
【解決手段】登録済み顔認識データ記録部402には顔画像データが記憶されており、顔認識部402は、顔検出部401により検出された顔が登録済み顔認識データ記録部402に記憶されている顔画像データの顔と同一であるか否かを判定する。そして、顔画像データの顔と同一であると判定された顔と同一でないと判定された顔とが映像信号に含まれている場合に、高画質化対象顔設定部404は、前記同一であると判定された顔、及び前記同一でないと判定された顔を高画質化対象顔の設定し、高画質化対象顔情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】再生すべき動画のシーンをユーザに選択させ易くするとともに、画像ファイルのデータ量が増大することを抑制する画像処理装置及び撮像装置並びに再生装置を提供する。
【解決手段】主画像生成部は、動画に対応する画像である主画像Mを生成する。従画像生成部は、主画像が対応する動画中の所定のタイミングに対応する画像である従画像S1,S2を生成する。生成部は、主画像M及び従画像S1,S2を含む画像である探索用画像Tを生成する。 (もっと読む)


【課題】端末装置に接続される複数台の周辺機器へ供給する電源を、該周辺機器が接続される従データ入出力端子から供給するようにして、利便性を高めた撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置10は、撮像部11と装置本体12と電源13とからなる。電源13は、撮像部11と画像処理部14、画像入出力部17に電源を供給する主電源供給手段25と、データ入出力部18と従データ入出力端子ユニット20に電源を供給する副電源供給手段26と、外部電源を最適な電源に変換する電源制御手段27からなる。副電源供給手段26は、主電源供給手段のオン・オフにかかわらず従データ入出力端子18bから周辺機器35,36に電源を供給する。これにより、撮像装置に対して端末装置30、周辺機器35,36、及びプロジェクタ40を接続したままにしておくことができるので、撮像装置10の利便性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】 ノイズ強度が高い場合であっても、動画に対するノイズ除去を確度高く行うことができる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】 ノイズ除去対象の対象画像およびノイズ除去処理の参照となる参照画像のうち、少なくとも対象画像を縮小した第1縮小画像を生成する縮小画像生成部と、少なくとも第1縮小画像を用いて、第1縮小画像の縮小率に応じた周波数帯域のノイズ成分を抽出するノイズ抽出部と、抽出された周波数帯域のノイズ成分に基づいて、対象画像の各画素の画素値から周波数帯域のノイズ成分を除去するノイズ除去部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク等の知識を必要とすることなく自身のネットワーク設定を簡単に行うことができるネットワークカメラを提供することを目的とする。
【解決手段】 ネットワークカメラが起動もしくはネットワークスイッチ6が切り替えられると、CPU3はネットワークスイッチ6が「default」「manual」「auto」のいずれの位置を指しているかを読み取り、それぞれに応じたIPアドレス/サブネットマスク情報を取得し通信を開始する。撮像部1は監視対象を撮像して画像データを取得し、圧縮部2により所定の圧縮方式で圧縮し、通信部5から設定されたIPアドレス/サブネットマスクを用いてネットワークへ出力する。 (もっと読む)


【課題】取得した画像を保存する際の画像データ量を低減する画像処理装置および画像保存方法を提供する。
【解決手段】画像処理装置10に、取得した画像データを記憶する取得画像保管部120と、取得画像保管部120に記憶された第1の画像データと、この第1の画像データの次に取得した第2の画像データとを比較して変化部分を示す差分情報を抽出する差分情報抽出部130と、差分情報を取得した画像データに対応付けて記憶する画像情報記憶部140とを備える。 (もっと読む)


【課題】半導体メモリなどの記録媒体へのデータ記録が高速かつ効率良く行えるようにする。
【解決手段】入力又は生成した主データ及び付加データについて、それぞれが所定データ量になった場合に、前記所定データ量単位で一時記憶させるデータ蓄積処理を行う。そして、その一時記憶させた合計のデータ量が特定のデータ量となった場合に、記録メディアに転送して単一のファイルとして記録させる記録処理を行う。さらに、記録処理で記録されたデータについての管理データを、記録されたデータの種類毎に振り分けられたデータとして記録メディアのファイルシステムに登録する振り分け処理を行う。 (もっと読む)


【課題】人物などの除去処理によりプライバシの侵害を回避するための技術を提供する。
【解決手段】映像処理装置(100)は、映像データを取得するための映像取得部(101)と、上記映像データを圧縮することにより映像ストリームデータを形成するエンコード部(102)とを含む。上記エンコード部は、上記映像データから動きベクトル情報を抽出することによって、動体が含まれる領域を検出し、当該領域に割り当てる符号量が、当該領域とは異なる領域に割り当てる符号量に比べて少なくなるように調整する。これにより映像データの中の動きのある被写体は、画像中の高周波成分が捨てられた状態の画像としてエンコードされる。この映像ストリームデータをデコードすると、該当する画像領域はぼやけた映像として出力されるため、人物や車両を特定されることを回避できる。 (もっと読む)


【課題】監視カメラ(外部機器)個々のエンコードビットレートの設定を良好に行う。
【解決手段】監視カメラ101-1〜101-6は、圧縮画像データを、ネットワーク102を通じて、監視装置103に送る。各監視カメラの画像が、それぞれ、ディスプレイ104の画面内の対応する表示ウィンドウに表示される。監視装置103は、各監視カメラのエンコードビットレートを、表示ウィンドウサイズとエンコードビットレートとの対応関係(プロファイル)に基づいて決定し、その情報を各監視カメラに送る。監視装置103において、ユーザは、プロファイルを、監視カメラ毎に、独立して設定可能とされている。各監視カメラのエンコードビットレートを、重要度あるいは役割などに応じた値に、良好に設定できる。 (もっと読む)


【課題】
動画記録中に静止画を記録できる撮像装置で、複数のクラスタからなるブロックを単位としてアクセスした場合にデータの書き込み速度を保証し、クラスタ単位でアクセスした場合には書き込み速度を保証しない種類の記録媒体を使用する場合に、書き込み速度を確保できるようにする。
【解決手段】
動画と静止画を同じ記録媒体(111)に記録する場合、記録媒体(111)が複数のクラスタからなるブロックを単位としてアクセスした場合にデータの書き込み速度を保証し、クラスタ単位でアクセスした場合には書き込み速度を保証しない種類種類の記録媒体であるときには、動画記録前に静止画格納用ディレクトリを記録媒体(111)に予め作成する。 (もっと読む)


1 - 20 / 234