説明

Fターム[5C122HA26]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 一般技術 (37,735) | 認証技術 (1,971)

Fターム[5C122HA26]の下位に属するFターム

Fターム[5C122HA26]に分類される特許

201 - 220 / 273


【課題】複数の使用者がデジタルカメラを効率よく共同使用する。
【解決手段】電源がオンされ、フォルダ選択情報が維持されている場合には、以後に撮影される画像データがフォルダ選択情報に対応する個人用フォルダに記録される。維持されていない場合には個人用フォルダを使用するか否かのメッセージが表示され、使用する場合にはサイン入力画面が表示される。スタイラスペンで青色アイコンに触れてからLCDにローマ字でサインする。筆跡パターンが基準筆跡パターンと一致し、かつペン色が登録済みのペン色と一致した場合には、以後に撮影される画像データが筆跡主の個人用フォルダに記録される。筆跡パターン又はペン色が不一致の場合には、一般用フォルダが使用される。オートパワーオフ機構又は通常の電源オフ操作ではフォルダ選択情報が維持され、電源オフアイコンをタッチした場合はフォルダ選択情報が消去される。 (もっと読む)


【課題】安全かつ容易に通信設定を行うことができるようにする。
【解決手段】 デジタルカメラ11は、ユーザ301指示に基づいて、矢印311に示されるように、アクセスポイント12に通信接続の確立を試みる。アクセスポイント12は、赤外LED発光部161を点滅させ、同期信号や設定情報を、矢印312に示されるように送信する。ユーザは、デジタルカメラ11の光学ブロック41を赤外LED発光部161に向け、その出射光(赤外光)を受光するように、デジタルカメラ11の位置を制御する。デジタルカメラ11は、ユーザに制御されて、アクセスポイント12の赤外LED発光部161を撮影し、その撮影画像を解析して設定情報を取得する。本発明は、通信システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】顔画像と手に属する生体情報を取得する間に、利用者がすりかわることを防止すると共に、利用者の手に属する生体情報の不正取得をも防止する。
【解決手段】デジタルカメラ24により利用者の顔画像を撮影する。その後、指紋取得部40により利用者14の指紋データを取得する。撮影室12の側壁71には、広角カメラである監視カメラ74が配設されている。指紋データを取得する際には、監視カメラ74により、利用者14の手および利用者14の顔を同時かつともに撮影した監視画像を取得し、コントローラ33に出力する。この監視画像は所定期間保存される。 (もっと読む)


【課題】
PCを使用せずに画像ファイルを他の撮影装置に転送する。
【解決手段】
撮影装置10は、撮影装置50に転送する予定の画像ファイルを具備する。撮影装置10は、転送したい画像ファイルの記録サイズとファイル名を撮影装置50に通知して、転送を予約する。撮影装置50は、記録媒体40に記録サイズ分の領域を確保し、領域確保を撮影装置10に通知する。撮影装置50は、予約した領域に格納すべき画像ファイルを受信すると、予約した領域にその画像ファイルを格納する。 (もっと読む)


【課題】撮像画像内に存在する人物へ撮像画像を配信すること。
【解決手段】デジタルカメラ15において、顔認識部2aは、撮像部1で撮像された撮像画像に含まれる人物の顔情報を認識し、無線部10は当該顔情報をサーバー12へ送信する。サーバー12では、受信した顔情報に基づいて、撮像画像内に存在する人物の顔写真と電子メールアドレスを取得して、デジタルカメラ15へ送信する。デジタルカメラ15では、RISC4は、サーバー12から受信した情報を表示部11に表示して使用者に通知し、通知に対するユーザからの応答に基づいて、サーバー12からの受信結果が正しいか否かを判定する。受信結果が正しい場合に、無線部10は電子メールアドレスを送信先として撮像画像を送信する (もっと読む)


【課題】機密性を保持して無指向性無線通信を行い、無指向性無線通信で利便性を向上させる。
【解決手段】デジタルカメラ10Aからデジタルカメラ10Bに通信確立情報及び自己認証のための認証データをIRDA通信によって送信する。デジタルカメラ10Bは通信確立情報及び認証データを受信し、デジタルカメラ10Aに対する認証処理を行う。さらに、受信した通信確立情報に含まれる設定情報に基づいて、無線通信部の設定を行い、IRDA通信によって、認証されたこと及び無指向性無線通信が確立されたことを示す応答メッセージを送信し、デジタルカメラ10A、10B間でIRDA通信によって互いの復号化キーの受け渡しを行う。そして、デジタルカメラ10A、10B間で、無指向性無線通信によってデータ通信を行う。 (もっと読む)


【課題】画像データを高い確率で自動送信を行えるようにする。
【解決手段】タイマー部で時間カウントし、時間TでシステムIC部が起動、無線通信部から信号を送信し、周囲の無線環境を調査して無線通信可能な装置を検索し、画像データの自動送信先として予め登録されたPCが無線通信可能であると判定すると、メモリカードから自動送信済みラベルが付されていない画像データを読み出し送信する。無線送信が成功すると、送信完了した画像データを消去する設定であるか否かを判定し、送信済みのラベルを付与するように設定されている場合には自動送信が完了した画像データに自動送信済みのラベルを付与して電源オフ処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 デジタルスチルカメラで画像の補正処理を行う必要をなくし、画質の良好なプリント画像を得られるようにする。
【解決手段】 デジタルスチルカメラ11で記録される画像データには、予め1台ごとに割り当てられた固有の識別情報が組み込まれる。パーソナルコンピュータ12は、画像データから識別情報を読み出し、補正データ配信サーバー13に送信する。補正データ配信サーバー13は、最適な画質補正を行うための画像補正データが識別情報ごとに記憶されたデータベースを備え、受信した識別情報に対応する画像補正データをパーソナルコンピュータ12に送信する。パーソナルコンピュータ12は、画像補正データに基づく画像補正処理を行い、補正された画像データをプリンタ14に送る。 (もっと読む)


【課題】 機器同士を有線ケーブルで接続することによって自動で無線通信パラメータが設定されると、ファイル転送など他の目的で機器同士を有線ケーブルで接続した場合も無線通信パラメータが設定されてしまう場合がある。
【解決手段】 機器同士を接続した有線ケーブルを介した画像などのデータ通信を検出した場合に、予め送信された無線通信パラメータを使用するかの判別を行う。これにより、使用者が意図しない場合でも通信パラメータの設定が行われてしまう不具合を少なくすることができる。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラのPictBridgeによる印刷時における画像情報転送の高速化を実現する。
【解決手段】 HDD等の記録媒体に記録された画像ファイルのうち、印刷すべき画像を含む画像ファイルがユーザにより1以上選択され(S02)、カメラとプリンタが接続される(S05)。プリンタからのメディアに記録された全画像ファイルのファイル情報送信要求に対して、前記ユーザにより選択された各画像ファイルのファイル情報及びファイルIDのみをプリンタに送信する(S08)。認証の後、プリンタからの印刷すべき画像ファイルのファイルID送信要求に対して、前記選択された各画像ファイルのファイルIDを全てプリンタに送信する(S13)。 (もっと読む)


【課題】使用者の自由度を飛躍的に向上させ、撮影操作に専念しなくとも所望の画像・映像を撮影し記録できるようにする。
【解決手段】被写体となる第1の対象を撮影するための第1のカメラ100と、使用者となる第2の対象を撮影するための第2のカメラ103と、第2のカメラにより撮影された画像に基づいて、第2の対象131の状態情報を検出する状態検出部112と、状態検出部により検出された第2の対象の状態情報に基づいて、第1の対象が存在すると予想される位置に関する情報である予想位置情報を検出する予想位置検出部112と、予想位置検出部により検出された予想位置情報に基づいて、第1の対象を撮影するように第1のカメラを制御する被写体撮影制御部117とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 きめ細かな赤目緩和機能の実施が可能な撮像装置及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】 例えば顔認識技術を用い、撮像画像中に含まれる個人を特定する。そして、個人毎に予め設定された赤目緩和機能の制御パラメータを参照し(S122)、設定に応じた赤目緩和機能を実施する(S125)。これにより、個人差や好みを反映した赤目緩和機能の実施が可能である。 (もっと読む)


【課題】 必要な費用を抑制しつつ、撮像した画像データの分類基準をユーザが容易に認識可能で、かつ、分類基準を柔軟に定めることが可能な技術を提供すること。
【解決手段】 デジタルカメラ200の撮像部304を用いて撮像画像データを分類するための分類情報として使用する分類用画像データを取得し、撮像画像データとこの分類情報とを関連付けて記憶媒体308に記録する。 (もっと読む)


【目的】本発明は、カメラ付携帯電話のカメラ機能を制御するカメラ機能制御方法およびカメラ機能制御システムに関し、工場などの区域のレベルに応じて入域許可、カメラ機能抑止、送受信機能抑止をきめ細かく自動制御することを目的とする。
【構成】 カメラ撮影禁止区域の入口に設けたゲートがKICタグからリードした許可番号について許可された番号と判明したときにゲートのGICタグにカメラ撮影禁止コードをライトすると共にゲートを開け、カメラ付携帯のICタグリーダ・ライタがGICタグからカメラ撮影禁止コードをリードしてカメラ撮影抑止すると共にKICタグにライトし、一方、カメラ撮影禁止区域の出口に設けたゲートでカメラ付携帯のICタグリーダ・ライタが当該ゲートのICタグからカメラ撮影禁止解除コードをリードしたときにカメラ撮影抑止解除すると共にKICタグのカメラ撮影禁止の解除コードをライトするカメラ機能制御方法である。 (もっと読む)


【課題】 ユーザーが、容易に画像データを読み出せない。
【解決手段】 デジタルカメラ1のカメラ本体10のカメラハウジング15は遮光性を有していないので、カバー100を外したカメラ本体10のみの状態では撮影できない。また、カバー100は接着接合されているので、カバーを壊して取り外すと再度取りつけることが出来ない。つまり、再度撮影可能な状態には復帰できない。このように、ユーザーが画像を取り出してリサイクルすることが略不可能な構成となっている。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置において、簡易な構成で、かつ、コストを抑えながら部品の着脱を検出することができ、更には非純正品の部品が使用される等の不正使用を防止できるようにする。
【解決手段】 撮像装置本体に部品を着脱可能とした撮像装置であって、例えばピント板3に設けられた、情報を記憶するとともに情報の送受信を行うことのできるRFIDタグ3aと、RFIDタグ3aが発信する情報を検出するRFIDタグ情報検出部7と、ピント板3の着脱があるたびに、その着脱に関する情報を該ピント板3に設けられたRFIDタグ3aに追記書き込みする書き込み部16と、RFIDタグ3aが記憶する情報の初期情報を記憶する撮像装置本体側の記憶部5とを備える。 (もっと読む)


【課題】 認証成功率を向上することができる携帯情報端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 認証に成功した場合、一定の条件を満たすことを前提に、その認証処理よりも前に行われた認証処理において認証に失敗したときの特徴情報(失敗特徴情報)を、新たな登録特徴情報として特徴情報記憶部に追加する(ステップS110)。その後に行われる認証処理においては、特徴情報記憶部に既に記憶されている登録特徴情報に加えて、失敗特徴情報も用いて認証処理が行われるので、認証成功率を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】 メモリを用意することなく個体識別可能な移動電話端末を提供する
【解決手段】 入射光を光電変換する受光画素群10が基板上に形成されてなる撮像素子2と、撮像素子2からの信号を処理する入出力部3とを備えたカメラモジュール1と、カメラモジュール1からの信号に基づいて撮像素子2の識別を行う制御部4とを備えた移動電話端末において、撮像素子2の受光画素群10は入射光を検出可能な多数の正常受光画素12と、入射光を検出不可な複数の欠陥受光画素13とからなり、入出力部3は欠陥受光画素13の位置情報を出力し、制御部4は当該欠陥受光画素13の位置情報により撮像素子2を識別する。 (もっと読む)


【課題】所望の撮影条件に適合する画像がより確実に得られる撮影を行う。
【解決手段】S3では、顔抽出部20a、目領域検出部20b、目開閉検出部20c、表情判断部20dにより、顔認識を行う。顔認識の結果は顔認識情報としてRAM145に記憶される。S4では、撮影条件判断部20fは、RAM145に記憶された顔認識情報と撮影条件とを参照し、記録用画像が設定された撮影条件を満たしているか否かを判断する。記録用画像が撮影条件を満たしていると判断した場合はS6に移行し、記録用画像の記録を行う。撮影条件を満たしていないと判断した場合はS5に移行し、記録用画像をバッファメモリ135から消去してS2に戻り、記録用画像の取得を続行する。 (もっと読む)


【課題】 利用者の好みに合う写真を、ゆっくり楽しみながら、撮影、編集できるようにすること。
【解決手段】 利用者による操作を受け付ける機能および利用者に対し各種表示を行う機能をもつ複数のサテライトと、利用者である被写体を撮影するための複数のスタジオと、前記スタジオで撮影した被写体画像を元にした画像をプリントするプリンタシステムとを備え、入館時に利用者に対して配布され退館時に利用者から回収されるICカードに、利用者に対して前記自動写真館内の特定の前記サテライトや特定の前記スタジオの使用を許可する情報を書き込み可能として、館内のサテライトやスタジオの稼動状況(使用状況)を監視しているコンピュータシステムは、ICカードを所持する利用者がその時点における、特定のサテライトまたは特定のスタジオを使用できる適合者であるか否かを判定し、適合者である場合には、特定のサテライトまたは特定のスタジオの使用を、ICカードを所持する利用者に許可する。 (もっと読む)


201 - 220 / 273