説明

Fターム[5C122HA26]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 一般技術 (37,735) | 認証技術 (1,971)

Fターム[5C122HA26]の下位に属するFターム

Fターム[5C122HA26]に分類される特許

161 - 180 / 273


【課題】 他の機器からの要求に応じて、デジタルカメラ等の撮像装置内の画像ファイルを通信手段を介して転送する場合に、他の機器からの取得を許可する画像ファイルを簡単に設定する。
【解決手段】 デジタルカメラは、通信圏内にいる他の機器から、機器情報を受信する。デジタルカメラは画像を撮影した後、撮影した画像に対し、受信した機器情報を付加する。他の機器からの画像の取得要求があった場合に、デジタルカメラは要求された画像に要求元の機器情報が付加されているかを参照し、付加されている場合には取得を許可する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークカメラは撮影方向や撮影姿勢を変更することで広範囲の撮影が可能である。そのため、ネットワークカメラが撮影状態または撮影領域ごとに、映像を観ることが可能なユーザと、不可能なユーザを区分したい。
【解決手段】 撮影装置110の制御部113は、端末装置から受信した指示に応じて撮像部111の撮影状態を制御する。記憶部114は、暗号鍵と、暗号化を実行すべき撮影状態を対応付けて記憶する。処理部119は、撮影状態が暗号化を実行すべき撮影状態に一致する場合、記憶部114から撮影状態に対応する暗号鍵を読み出し、暗号部115に撮像部111が撮影した映像を暗号化させる。映像配信部117は、撮像部111が撮影した映像または暗号化された映像を配信する。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラの製品登録を簡単に実現すること。
【解決手段】 本発明では、カメラキャップは、固体を識別するためのキャップ識別情報を含むキャップ情報が記憶されたキャップメモリと、キャップ情報を光信号に変換してカメラの受光部に出力する発光部とを有している。カメラ本体は、カメラキャップからキャップ情報を受信し、受信したキャップ情報とカメラ本体のカメラ情報とをサーバーに送信する。サーバーは、キャップ情報に含まれるキャップ識別情報をユーザーの識別に利用し、ユーザー管理を行う。ユーザーは、カメラキャップとカメラ本体とを接続し、カメラ本体からネットワークを介して製品の登録をする。これにより、デジタルカメラの製品登録を簡単に実現できる。 (もっと読む)


【課題】画像処理に関するパラメータに対して、作成者情報を付加し、画像処理パラメータを保護することを可能にする。
【解決手段】
画像処理装置は、撮像装置によって撮影された撮影データに対して行なう画像処理に用いる画像処理パラメータを生成し、生成された画像処理パラメータに関して、画像処理パラメータの作成者に関する情報を生成し、画像処理パラメータに作成者に関する情報を付加して記録する。ここで、例えば、利用者に作成者情報を入力させるためのユーザインターフェースを提供し、このユーザインターフェースを介して設定された内容に基づいて作成者に関する情報を生成することにより作成者情報が生成される。 (もっと読む)


【課題】 撮影装置により電子機器の使用者を撮影する際に、それらの使用者毎の属性に応じて撮影条件を変更させることができ、部外者などが電子機器を使用する場合に、撮影条件の強化を図れるようにした撮影条件選択システムを提供する。
【解決手段】 撮影装置の撮影条件情報が記憶された記憶媒体と、前記記憶媒体に記憶された撮影条件情報を読み取る読取装置を備えた電子機器と、電子機器と通信可能に接続された撮影装置と、電子機器及び撮影装置と通信可能に接続されたサーバとからなり、電子機器は、読取装置で読み取った撮影条件情報を前記撮影装置に送信する手段を有し、前記撮影装置は、電子機器から受信した撮影条件情報に基づいて撮影条件を選択する選択手段と、前記選択手段で選択された撮影条件で撮影された撮影情報をサーバに送信する手段を有し、サーバは、撮影装置から受信した映像情報を記憶させる映像情報データベースを有する。 (もっと読む)


【課題】認証精度を向上させ、画質の劣化による認証性能の低下が少なく、撮像からの認証までの一連の認識処理時間の増加が抑制された画像の認識装置を提供する。
【解決手段】複数の被写体の画像データを予め記憶する記録手段9と、ブラケット撮影により被写体を撮像する撮像手段51と、デジタル化された画像信号から所定の特徴画像を検出する特徴画像検出可否判定手段14と、画像信号と特徴画像検出可否信号から所定の特徴画像領域における特徴画像露出補正値を生成する露出補正値検出手段15と、通常撮影又はブラケット撮影の第一の撮影用の第一の露出制御値、ブラケット撮影の露出を変化させた第二以降の撮影用の第二の露出制御値に基づいて、撮影時の露出を制御するための露出制御信号を出力する露出制御手段10と、露出制御手段10の露出制御信号により撮像手段51で撮影された撮像画像と記録手段9の画像データで認証の可否を判断する認証手段を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の客が訪問する施設で使用される画像コンピレーション作成システムを提供する。
【解決手段】各々が、識別データを記憶した電子データ記憶装置を含む複数の識別装置と、複数のデジタル画像捕捉装置と、各々が電子データ記憶装置に記憶された識別データを検知する検出範囲を有する、画像捕捉装置の各々に関連付けられた読取装置と、を含み、識別装置のうちの1つは少なくとも1人の訪問客によって施設内へ携帯され、読取装置は、訪問客が携帯する識別装置の電子データ記憶装置に記憶された識別データが読取り装置の検出範囲内に入ると、訪問客の画像を捕捉すべく、関連付けられたデジタル画像捕捉装置を起動する、画像コンピレーション作成システム。 (もっと読む)


【課題】意匠性に優れ、使い勝手のよい電子機器を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ10の外装筐体上面、裏面、両側面及びグリップ部を可撓性を有するシート状のフレキシブルLCD50で被覆する。このフレキシブルLCDに所定の模様、色を表示させることにより、任意にデジタルカメラ10の外観を変えることができる。 (もっと読む)


【課題】遊園施設で写真を撮る人は、写真を撮るたびに立ち止まり、撮影の準備および操作を行っていた。このため、写真撮影のために施設での行動を中断しなければならなかった。また、被写体となる人は写真を撮られる際にポーズをとるので、撮影された写真には、被写体となる人が施設で遊んでいるときの自然な表情や雰囲気が捉えられていなかった。
【解決手段】被写体を撮像する1以上のカメラと、被写体を特定する情報を発信する発信機と、発信機から情報を受信する受信機と、受信機が発信機から受信した情報に基づいて、撮像用に定められたタイミングを検知する撮像タイミング検知部とを有し、所定の撮像タイミングが検知されるとカメラによる撮影が行われることを特徴とする自動撮影システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】 撮影システムにアクセスするユーザが自身のIDおよびパスワードを容易に記憶でき、かつユーザ認証における高いセキュリティを実現する。
【解決手段】
デジタルカメラの撮影方向を上下左右に制御してID設定用画像を撮影し、これをビューワに表示する(S404)。ユーザは該ID設定用画像内においてユーザIDとしてのポイントを設定し(S405)、該設定されたポイントに応じたパスワードを設定する(S409)ことによって、該設定されたパスワードを前記ポイントに対応付けてユーザ情報として記憶する。そしてユーザ認証時には、ビューワに表示されたID設定用画像内においてユーザが画像領域を選択し、さらにパスワードを入力する。そして、該入力されたパスワードに対応するポイントが、選択された画像領域内に含まれていれば、ユーザ認証を可とする。 (もっと読む)


【課題】電子スチルカメラからデータストレージ装置に保存されている画像データファイルを制御する。
【解決手段】電子スチルカメラ100は、撮影時にサムネイル画像データと本画像データとIDとを1つの画像データファイルとして内部メモリ105(図2)に記録する。電子スチルカメラ100は、内部メモリ105(図2)に記録した画像データファイルのコピーをデータストレージ装置200に送信し、データストレージ装置200からの受信完了信号を受信すると内部メモリ105(図2)内の画像データファイルから本画像データを削除する。電子スチルカメラ100は、画像データファイルの削除指令、プロテクト指令、およびプロテクト解除指令を各指令の対象となるIDとともにデータストレージ装置200に送信する。データストレージ装置200は、送信されたIDが含まれる画像データファイルに対して削除、プロテクト、プロテクト解除を行う。 (もっと読む)


【課題】リーダライタによるバッテリの消耗を防ぐことができるようにする。
【解決手段】操作信号検出部91は、ユーザによる機能の動作の指示を検出し、カードリーダライタ電源制御部92は、操作が検出された場合、カードリーダライタ71に、バッテリ82から出力される電力が供給されるようにして駆動させる。NFCカード認証部93は、NFCカードと近接通信が可能となる場合、そのNFCカードを認証し、カムコーダ制御部94は、NFCカードが正当であると認証された場合、検出された操作に対応する機能の動作を制御することで、リーダライタによるバッテリの消耗を防ぐことができる。本発明は、カムコーダに適用できる。 (もっと読む)


【課題】撮影によって得られた画像情報に簡易に付加情報を付加することのできる撮像装置を得る。
【解決手段】CPU40により、予め定められた付加情報を示す2次元コードを被写体として、被写体を撮像することによって被写体像を示す画像情報を取得するCCD24により撮像することによって得られた前記付加情報を、少なくとも当該付加情報を示す画像を除く被写体をCCD24により撮像することによって取得された画像情報に付加する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティーの向上や、使用者に応じた初期設定の実施、ケーブル無しでの周辺機器の操作等、各種の機能を提供する。
【解決手段】認証装置2の制御部は、人体通信モジュールを介してデジタルカメラ1へ認証データを送信させる。デジタルカメラ1の制御部は、人体通信モジュールによって認証装置2から受信される認証データに基づいたユーザ認証の結果に応じて、デジタルカメラ1が有する複数の機能内の少なくとも1つの機能に係る設定を行う。 (もっと読む)


【課題】撮影した画像の内容から所望の画像を検索するなど、撮影により得た画像データの内容を有効に活用する。
【解決手段】撮影条件を設定する操作入力部104と、設定した撮影条件に従って撮影を実行する撮影レンズ群17、CCD18を含む撮影系と、撮影により得た画像情報中から所定の観点に基づいて当該画像の特徴を示す特徴情報を抽出する特徴抽出/認識処理部90と、撮影で得た画像データと特徴抽出/認識処理部90で得た特徴抽出データとを対応付けて記憶する記録媒体89と、この記録媒体89に記憶した画像データと特徴抽出データを外部入出力インタフェース97を介して装置外部へ出力させる制御回路83とを備える。 (もっと読む)


【課題】利用者の顔画像および利用者の手に属する生体情報を取得する画像取得方法および装置において、顔写真の撮影と同時に、認証に利用可能な手に属する生体情報を容易に確実に取得し、利用者のすりかわりを防止する。
【解決手段】画像取得装置10は、利用者14の手に属する生体情報および顔画像を同時に取得するものである。画像取得装置10は、認証に利用可能な利用者14の手に属する生体情報が取得可能な状態にあるか否かを判定し、該判定における判定結果を表示する。この判定において、取得可能な状態にあると判定されたときにのみ、利用者14の手に属する生体情報および顔画像の同時取得を可能にし、利用者の手に属する生体情報および顔画像を同時に取得する指令信号を入力するフットスイッチ37を作動可能にする。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の扱いや撮像の指示が不慣れな者であっても、目標となる構図を得るための撮像条件を容易に整えることができるようにする。
【解決手段】撮像装置のユーザが、撮像すべき所定の被写体のフレーム内の位置および大きさを表す目標構図データを取得し、撮像待機中に予備撮像して得られた予備撮像画像上でその所定の被写体を検出し、検出された被写体の位置および大きさと目標構図データが表す同被写体の位置および大きさとを比較してその差異を算出し、その差異が減少するように、撮像装置におけるズーム倍率、撮像する向き、および上記所定の被写体の位置のうち少なくとも1つについて案内する。 (もっと読む)


【課題】カメラ付き携帯電話による画像の撮影・送信を管理し、また、外部業者による工場内での作業の進捗状況を遠隔地でリアルタイムで一括管理できるようにすること。
【解決手段】カメラ撮影が禁止されたエリアを有する工場や施設などに入場する際、ICタグが付いたカメラ付きの携帯電話1を貸与する。カメラ撮影許可エリアの入口にはゲート21を開閉するゲート制御装置2が設けられ、ICタグリーダで読み取った携帯電話1のICタグが入力を許可できるものの場合、ゲート21を開ける。携帯電話1のICタグリーダは、ゲート21のICタグを読み取り、撮影を許可されたエリアである場合、携帯電話1のカメラをカメラ撮影許可に設定する。カメラ撮影が許可されたエリアで撮影された画像は携帯電話網4を介してサーバ3に送信される。携帯電話1から作業の進捗状況を送信することにより、サーバ3で作業の進捗状況を一括して管理することもできる。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおいて、コストアップすることなく簡単な操作によって、機器同士を接続認証できる。
【解決手段】デジタルカメラ20は、デジタルカメラ20を固有に識別可能なユニークパターンを生成する生成部と、ユニークパターンを出力する報知部と、無線通信を行う通信部とを備える。プリンタ30は、ユニークパターンの入力を受け付ける入力部と、ユニークパターンに基づいてデジタルカメラ20の接続認証を行う認証部と、無線通信を行う通信部と、を備える。プリンタ30がユニークパターンに基づいてデジタルカメラ20を接続認証すると、無線通信が開始される。 (もっと読む)


【目的】画像ファイルの転送の履歴が分かるようにする。
【構成】被写体がディジタル・スチル・カメラを用いて「特許太郎」によって撮影されることにより,画像ファイル45が得られる。すると,カメラのオーナーズ情報が読み取られ,撮影者/転送者履歴テーブル40に撮影者として「特許太郎」が書き込まれる。テーブル40は画像ファイル45のヘッダ記録領域に格納される。画像ファイル45が「実用新子」に転送させられると,画像ファイル45からテーブル40が読み出され,転送者として「実用新子」が書き込まれる。更新されたテーブル41が画像ファイル45のヘッダ記録領域に格納される。テーブル40〜43を参照することにより,撮影者,転送者を確認できる。 (もっと読む)


161 - 180 / 273