説明

Fターム[5C122HA35]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 一般技術 (37,735) | 電子回路技術 (8,743) | コンピュータ (1,113)

Fターム[5C122HA35]の下位に属するFターム

Fターム[5C122HA35]に分類される特許

941 - 960 / 1,068


【課題】複数の撮影画像を任意の基準により分類して保存する際の作業性を向上させることが可能となる画像記録方法、及びカメラ装置を提供する。
【解決手段】撮影対象が置かれる台座12の一部に互いに異なる任意の分類を示す複数の分類マーク(1,2,・・・)を予め設ける。まず撮影対象を置く前の台座12を撮影して基準画像を取得し、基準画像から各分類マークが存在する複数の比較領域を取得する。以後、台座12においた撮影対象Aを撮影するとき、使用者に所望とする分類マークを隠した状態での撮影を行わせる。撮影画像102と基準画像との双方の各比較領域について画像内容の違いの有無を個別に判別し、違いがあった比較領域M1に位置する分類マークが示す分類をユーザーにより指定された分類と判断し、撮影画像102を判断した分類の画像として記録する。撮影時に所望とする分類マークを隠すだけで撮影画像を分類することができる。 (もっと読む)


【課題】 ヘッド分離型の撮像装置において、接続される本体の各種情報をカメラヘッドが判別することによって、接続される本体に合わせた初期設定をカメラヘッド自身で変更できる新しいカメラヘッドを提供する。
【解決手段】 カメラヘッド部と本体部の接合手段を持ち、本体部には、キーSWや、リモートコントローラ等の機能指示手段と、上記接合手段には、本体部がカメラヘッド部に各種情報を出力するための本体情報送信手段と、カメラヘッド部には、カメラコントロール部から送られる各種情報を判別する本体情報判別手段と、カメラヘッド部の動作変更をするカメラヘッド動作変更手段を有する構成にする。 (もっと読む)


本発明は、カメラパラメータを動的に変化させる複数のアプリケーション間で1つの撮像デバイスを信頼性高く共有することを目的とする。このため、画像を取得する撮像デバイス6と、複数のアプリケーション151〜15Nからの画像取得要求を受付け撮像デバイスを制御する撮像デバイスコントロール部13とを具備し、複数のアプリケーション151〜15Nにおける必要な画像データ数と画像取込み頻度に基き、並行して実行可能な複数のアプリケーションを選択する手段と、実行可能な複数のアプリケーションが、1つの撮像デバイスから時間的に重なることなく画像データの取込みを繰返す画像データ取込みのタイミングとインターバルを決定するアプリケーションスケジューリング部14とを備える。そして、並行して実行可能なアプリケーションをユーザに明示するともに、それらの起動を指令する操作部をナビゲーション画面に表示する。
(もっと読む)


【課題】電源投入直後であっても良好なブレ補正制御が可能なカメラシステム等を提供する。
【解決手段】カメラシステムを、供給される電力に応じて振動する振動体を有するブレ検出部150と、ブレ検出部の出力を処理する信号処理部103と、光軸と略直交する方向に移動可能に支持されたブレ補正光学系と、信号処理部103の出力に基づいてブレ補正光学系を駆動する駆動部204と、信号処理部に電力を供給する主電源部102と、主電源部から信号処理部103への電力の供給をオン又はオフする主電源スイッチ部104と、主電源スイッチ部104の状態にかかわらずブレ検出部150の振動体に駆動電力を供給する待機電源部101とを備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】画像データを外部機器から受信する際に、表示手段にのみ表示させて、デジタルカメラの表示手段を外部機器で格納あるいは生成された画像データの確認に利用可能とする。
【解決手段】CPU38は、モード切換スイッチがスライド操作されて画像データ通信モードが指定されると、選択された送信対象の圧縮された画像データを画像メモリ34から読み出して、IrDAコントローラ40により赤外線発光器41からプリンタの赤外線ポートへIrDA信号形態で画像データを送信させ、プリンタから送信される印刷イメージ画像データを赤外線受光器42及びIrDAコントローラ40により受信すると、画像メモリ34に格納せずにVRAM26に記憶した後、ビデオ信号発生部27によりビデオ信号を生成させてカラーLCD30に表示させる。 (もっと読む)


【課題】レンズ群を駆動する制御部を改良して、フォーカシングのための時間を短縮可能とし、また、コントラスト方式による焦点評価値の検出精度が高い光学系駆動装置を提供する。
【解決手段】CPU7がCCD3の検出に基づいて像面におけるデフォーカス量を算出し、また、駆動停止命令を出力してからレンズ群が完全に停止して、像面におけるデフォーカス量が静止するまでの時間を算出し、さらに、デフォーカス量が静止するまでの時間がより長いレンズ群から順に移動した。 (もっと読む)


【課題】 確実に連写間隔に応じた間隔で画像ファイルを再生できる連写画像再生方法、連写画像再生装置及び連写画像再生プログラムを提供する。
【解決手段】 連写によって生成された複数の画像ファイルの連写間隔を前記画像ファイルの生成日時を示す撮影日時情報及び前記画像ファイルの数に基づいて判定する段階と、判定された前記連写間隔で前記複数の画像ファイルを順次再生する段階と、を含むことを特徴とする連写画像再生方法。 (もっと読む)


【課題】 使用者の意図に応じて高速に起動し得る撮像装置、制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】 起動/終了スイッチ500の操作による終了処理時に、起動/終了スイッチ500の押下継続時間を記憶しておき、次の起動時には、記憶しておいた前回の終了処理時の起動/終了スイッチ500の押下継続時間が規定時間Bよりも短い場合は、オペレーティングシステムを起動する前に鏡筒の繰り出し動作を行う。 (もっと読む)


【課題】
不揮発性メモリに記録する画素欠陥位置情報量を削減できる画素欠陥補正装置を提供する。
【解決手段】
画像信号入力部11は、画素加算した画像信号を入力する。画素欠陥検出部13は、画像信号から画素欠陥位置を検出する。画素欠陥位置算出部14は、画像信号の画素と撮像素子の画素との位置関係に基づいて、検出した画像信号の画素欠陥位置から撮像素子の画素欠陥位置を算出する。不揮発性メモリ15は、算出された撮像素子の画素欠陥位置を記録する記録手段である。補正位置算出部16は、記録された撮像素子の画素欠陥位置から、画素加算した各々の画像信号の補正位置を算出する。画素欠陥補正部17は、算出された補正位置の画像信号を補正する。 (もっと読む)


【課題】 複数の撮像手段により得られた画像データを外部機器に並行して転送可能とする。
【解決手段】 メインカメラ部104及びサブカメラ部105の両方の画像データを転送可能な通信経路があるかどうかを判断する。そのような通信経路がない場合、メインカメラ部104の画像データを転送可能な通信経路があるかどうかを判断した上で、使用可能な通信経路の中で最も通信帯域の広い通信経路にメインカメラ部104の画像データを転送するよう設定を行う。続いて、サブカメラ部105の画像データを転送可能な通信経路があるかどうかを判断した上で、使用可能な通信経路の中で最も通信帯域の広い通信経路にサブカメラ部105の画像データを転送するよう設定を行う。 (もっと読む)


【課題】連続撮影した画像データを圧縮符号化し記録媒体に転送する画像処理システムにおいて、符号化バッファの容量に制限されることなく連写の高速化を可能にする。
【解決手段】画像処理装置100において、符号化バッファ104をリングバッファとして制御し、画像データを圧縮符号化し符号化バッファ104に格納した後、システムの主制御を行うホストCPU120を介して記録媒体130に転送する際に、ホストCPU120は画像処理装置100に対して符号化データの読み出し完了を通知し、ホストCPU120から符号化処理開始指示又は符号化データの読み出し完了の通知を受け取ると、画像処理装置100はホストCPU120に対して符号化完了フレーム枚数を通知し、ホストCPU120は符号化バッファ104から符号化完了フレーム枚数の符号化データの読み出しを行う。 (もっと読む)


【課題】 電子機器のスタートアップ時間を飛躍的に短縮させるようにする。
【解決手段】 ROM1003のデータセグメントの初期値が格納されたエリアから、データセグメントの対応するエリア(RAM1004)へデータコピーが行われたかどうかを記憶する複写済みエリア管理テーブル107を有し、RAM1004のデータセグメント内にあるROM103からのデータコピーが未だ行われていないエリアに対するアクセスを検出すると、実行中のプログラムを中断して、NMI割り込みハンドラの処理の中でデータコピーを行った後、複写済みエリア管理テーブル107の情報を更新して、前記プログラムの実行を再開することにより、データセグメントの初期値をROM1003からRAM1004へコピーする動作を、オンデマンドに分散して行う。 (もっと読む)


パンおよび/またはチルト機能を有するカメラおよび、デジタルカメラにおいてパンおよび/またはチルト機能を提供する方法。そのカメラは、デジタルイメージデータを処理するイメージ処理手段と、イメージセンサーによって検出されるイメージデータを出力するよう配置される少なくとも2つのイメージセンサーと、現在のパンおよび/またはチルトを指示する少なくとも1つの値に基づいて選択されるイメージセンサーを指示する信号を提供するよう配置される出力が含まれるイメージセンサーセレクタと、該少なくとも2つのイメージセンサー、該イメージ処理手段および該イメージセンサーセレクタの前記出力に接続されるマルチプレクサとを備え、該マルチプレクサは、前記少なくとも2つのイメージセンサーからイメージデータを受け取り、かつ該イメージセレクタの前記出力によって指示される、前記少なくとも2つのイメージセンサーの一方から該イメージ処理手段へとそのイメージデータを転送するよう配置されている。
(もっと読む)


【課題】撮像部の制御パラメータを使用してGOPの構成を制御することで、効率的な符号量制御を行うことを目的とする。
【解決手段】符号化部は、動画像データに対して符号化を行い複数のピクチャから構成される符号化グループを有する符号化データを出力する。シーン層指標値算出部は、動画像データのフレーム間の相関度を示す相関度と、動画像データの撮影状態に係る状態情報と、符号化処理における符号化歪み量とを基に、符号化グループの構成の判断に用いる指標値を算出する。シーン分割部及び符号化パラメータ生成部は、シーン層指標値算出部が出力する指標値を基に、符号化部において符号化グループの構成を制御する制御パラメータを出力する。 (もっと読む)


【課題】 カメラ外部パラメータと、これに対応するカメラ内部パラメータとの組を用いて処理を行う際に、この組の特定を容易にするようにこれらのパラメータを管理する為の技術を提供すること。
【解決手段】 識別子生成部212はカメラ内部パラメータの取得に際し、このカメラ内部パラメータに固有の識別子を発行し、識別子記述部214は、このカメラ内部パラメータと識別子とを関連付けて保存させる。また、識別子読み取り部232は上記識別子を読み取り、識別子記述部234は、取得したカメラ外部パラメータとこの読み取った識別子とを関連付けて保存させる。 (もっと読む)


【課題】 撮影モード時において外部機器に保存可能な撮影枚数を表示することにより、撮影した画像の保存失敗を防ぐことを課題とする。
【解決手段】 外部機器に保存可能な容量を外部機器から取得する取得手段と、撮影モード時に外部機器に保存可能な容量に応じて撮影可能枚数を表示する表示手段とを有することを特徴とする撮像装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】 PTP規格のカメラにおいて、カメラに発生した一時的なデータを、メモリーカードに記録することなくPCと送受信可能にする。
【解決手段】 全体の制御および処理を行う中央処理装置と、作業用のデータや一時的なデータを記憶する作業用データ記憶装置と、プログラムコードを記憶するプログラムコード記憶装置と、撮影によって得た画像データを記憶する画像データ記憶装置と、外部の装置と接続し通信を行う通信装置と、上記画像データ記憶装置とそこに記録されたデータに対応して、上記通信装置に接続された外部装置に対してアクセス手段を提供する記録データアクセス手段を持つ撮像装置であって、上記記録データアクセス手段に加えて、対応する記憶装置が存在しない状態で上記外部装置に対して上記記録データアクセス手段と同一の方法によるアクセス手段を提供する一時データアクセス手段を持つことを特徴とする撮像装置。 (もっと読む)


【課題】パノラマカメラに係わるデッドゾーンに関する問題を最小限に抑えるための技術を提供すること。
【解決手段】デッドゾーンとは、2次元のパノラマをレンダリングできるように、360度のパノラマ画像が分割されるゼロ度境界の周りのエリアをいう。デッドゾーンに位置する被写体がパノラマ画像のマージン(端縁)間で分割されるのを防ぐため、被写体が写し出されない位置へのゼロ度境界の再方向付けを行なう。別の方法では、通常分割されるデッドゾーン内のある被写体が全部再生されるように、一方のマージンに写し出された画像のうちの1つまたは複数の部分を、反対側のマージンに隣接して再生することを含む。これらの方法は、パノラマカメラのエンドポイント装置で、またはカメラから離れたクライアント装置で実施することができる。これらの方法をライブビデオまたは以前記録されていたビデオに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】シャッタキーを操作してから実際に撮影動作を開始するまでのタイムラグを極力短縮且つ一定にする。
【解決手段】被写体像を撮影するCCD12と、押圧操作により撮影を指示するシャッタキー23と、撮影動作全体を統括制御すると共に、上記シャッタキー23の押圧操作による操作信号を直接入力し、シャッタキー押圧操作時の操作信号の当初変化に対する割込み処理として上記CCD12での撮影の開始を指示するメインCPU20と、このメインCPU20での指示に従って上記撮像素子の駆動タイミングをリセットして撮影を開始させ、開始された撮影で得られる画像データの処理を実行する画像処理エンジン13とを備える。 (もっと読む)


【課題】 突然シャッタチャンスがめぐってきたとき等に、素早く適切な撮影パラメータ値を設定して撮影可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】 まず、電源スイッチ20がONになると(ステップS10)、テレボタン24T及びワイドボタン24Wが押し下げられている場合(ステップS14)、ズームのプリセット位置がP3に設定されて撮像装置10が起動される(ステップS16)。一方、テレボタン24Tのみが押し下げられている場合(ステップS14)、ズームのプリセット位置はP5となる(ステップS18)。一方、ワイドボタン24Wのみが押し下げられている場合(ステップS20)、ズームのプリセット位置はP1となる(ステップS22)。一方、テレボタン24T及びワイドボタン24Wがともに押し下げられていない場合(ステップS20)、ズームのプリセット位置はP3となる(ステップS24)。なお、プリセット位置とスイッチの対応関係は上記の例に限定されない。 (もっと読む)


941 - 960 / 1,068