説明

Fターム[5C122HA42]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 一般技術 (37,735) | 電子回路技術 (8,743) | 補間/間引き (689)

Fターム[5C122HA42]に分類される特許

161 - 180 / 689


【課題】電力消費量が低減されつつ、且つ、高品位なファインダとしてのライブビューを実現可能な撮像装置を提供すること。
【解決手段】被写体を撮像フレームレートに基づき撮像し、画像データを取得する撮像手段と、前記画像データから、撮像フレーム間の補間画像データを生成する補間画像データ生成手段と、前記画像データを、または、前記画像データ及び前記補間画像データを、表示フレームレートに基づき表示する表示手段と、を備え、前記表示手段は、前記撮像フレームレートが前記表示フレームレートより低く設定された際、所定の条件を満たす場合に、前記画像データ及び前記補間画像データを表示し、所定の条件を満たさない場合に、前記画像データを表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低ダイナミックレンジ画像センサを使用して高ダイナミックレンジ画像を得る装置及び方法を提供する。
【解決手段】固定された空間減衰パターンを使用して、又は、制御可能減衰セルアレイを使用して空間的に変化する露光関数を使用する画像センサによって場面の画像を取得する。前記取得された画像を、前記画像センサの非線形応答に関して補償する校正の後、前記露光関数に関して正規化する。前記露光関数を固定空間減衰パターンとした場合、前記正規化画像を補間する。前記露光関数を、制御可能減衰セルアレイを使用して実現した場合、前記露光関数を調節して、あるセルを経て露光される画素アレイの領域内の飽和画素又は黒画素の数を最小にし、平均画素値の信号対雑音比を最大にし、前記露光関数の空間的平滑さを最大にする。 (もっと読む)


【課題】分割領域毎の顔検出処理では検出できなかった顔に対しても検出できるようにする。
【解決手段】入力された画像信号を複数に分割し、分割領域毎に第1の映像信号処理部と、第1の顔検出部と、符号化部とを備える記録装置に、前記入力された画像信号に係る画像を間引き処理する解像度変換部と、前記解像度変換部により間引かれた画像を映像信号に変換し、第2の映像信号を生成する第2の映像信号処理部と、前記第2の映像信号処理部により生成される第2の映像信号から顔を検出する第2の顔検出部とを設け、前記符号化手段は、前記第1の顔検出部から出力された情報と、前記第2の顔検出部から出力された情報とを選択的に用いて符号化処理を行うようにすることにより、分割領域の境界部を跨ぐ画像を保護して、分割された画像からでは検出できない情報(顔)を検出できるようにする。 (もっと読む)


【課題】固定パターンノイズの発生及び解像度の低下を抑制する。
【解決手段】変曲点バラツキ補正部641は、各画素で読み取られた画素データに所定の特性変換処理を実行することで、各画素データの光電変換特性をリニア特性に統一させる。変曲点補間部642は、注目画素の屈曲開始レベルS1が変曲点閾値Sthより小さく、かつ、注目画素により読み取られた画素データの画素値dが所定の画素閾値Dthより小さい場合、上記の特性変換処理により得られた画素値d´ではなく、注目画素の近傍に位置する近傍画素により読み取られた画素データを用いた補間処理により得られた画素値d´´を出力することで、注目画素により読み取られた画素データの光電変換特性をリニア特性に変換する。 (もっと読む)


【課題】撮影時、顔を検出し、画面上にAF枠として重畳して表示された顔検出枠を消去する。
【解決手段】被写体像を撮像して画像を取得する撮像手段と、前記撮像手段によって取得した前記画像上に、撮影画面内における測距センサの配置位置を示すAF枠を重畳して表示し、制御装置は、AF枠の枠線が位置している画素を、その隣接画素を用いて置き換えることによって、前記画像上に表示されたAF枠を消去する消去手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】光学系の色収差が大きい場合があり、これを考慮したデフォーカス量の補正により、光学系の正確な焦点調節を行う。
【解決手段】焦点検出画素を一列に配置し、これを囲んで、ベイヤー配列に従って配置された撮像画素に基づいて、その焦点検出画素の位置に撮像画素を配置した場合の赤画素データ、緑画素データ、および青画素データの各平均値を算出する。算出された各平均値と、交換レンズから読み出した色収差情報とに基づいて、視感度特性に応じたデフォーカス量を算出し、そのデフォーカス量に基づいて光学系の焦点調節を行う。 (もっと読む)


【課題】 光学系の光路中に指標が存在する場合でも、その影響を受けることなく正確な解析結果を得ること。
【解決手段】 光学系からの像を、該光学系の光路中に配置された表示と非表示とを切り替え可能な指標を介して撮像する撮像素子と、指標が表示された状態で撮像素子により撮像された第1の画像と、指標が非表示の状態で撮像素子により撮像された第2の画像との差に基づいて、撮像素子により撮像される第1の画像および第2の画像とは異なる第3の画像の補正を行う補正部とを備える。 (もっと読む)


【課題】パノラマ画像の合成不良の発生を回避できるようにする。
【解決手段】複眼撮影装置10に第1及び第2撮像部12,13を設ける。両撮像部12,13により得られた撮影画像を、それぞれライブビュー像としてLCD18に2画面表示する。ライブビューとして表示される撮影画像から、各撮影画像同士で重なり合うオーバーラップ領域59を検出する。オーバーラップ領域59内で、複眼撮影装置10に最も近い位置にある最至近被写体までの被写体距離(最短被写体距離)を求める。最短被写体距離が所定のしきい値未満となる場合、各ライブビュー像内の最至近被写体をゼブラパターンで表示する。これにより、撮影を実行したときに、視差の影響によりパノラマ画像の合成不良が発生することを警告することができる。 (もっと読む)


【課題】メモリをひとつだけ持つ構成で、プログレッシブ方式の画像データを、幾何的変形を施したインターレース方式の画像データへと変換するビデオカメラ装置を実現。
【解決手段】イメージセンサ11から出力されたプログレッシブ方式の画像データはメモリ制御部30によりメモリ20に書き込まれる。メモリ20上の画像(変形前画像)を変形(拡大・回転等)後の画像のインターレース方式で出力される画素順で、変形後画像の各画素の座標に対応した変形前画像上の座標が画像変形部40で順次生成される。メモリ制御部30は、その生成された座標をメモリ20のアドレスへ変換し、該アドレスより変形前画像の画素値を読み出してインターレース方式の画像データとして出力する。 (もっと読む)


【課題】雰囲気のある暗所でも周囲に気兼ねなく表示手段に画像を表示でき、被写体画像の雰囲気が把握しやすい撮影装置及び表示方法を提供する。
【解決手段】撮影により得られた被写体画像の画像信号に基づいて、被写体画像の輪郭画像を示す画像信号を生成し、撮影により得られた被写体画像の画像信号に基づいて、被写体画像の一部または縮小画像を表示手段の表示面の一部に表示すると共に、該生成した輪郭画像の画像信号に基づいて、被写体の輪郭画像を表示手段の表示面の残部に表示する。 (もっと読む)


【課題】動画撮像中の静止画撮像によって生じた欠落フレームを適切なフィールド情報を持った画像データで補間することによって、再生動画の画質劣化を少なくする。
【解決手段】撮像装置は、撮像素子102の動画用駆動と静止画駆動により動画用画像と静止画用画像データを生成する画像生成手段105と、画像保持手段106,107により一時的に保持された画像データを記録する記録手段116と、動画撮像中に静止画撮像が指示された場合において、撮像素子の静止画用駆動によって動画において欠落したフレームを、該静止画用駆動の次の動画用駆動により生成された補間用画像データを用いて補間する補間処理手段119とを有する。制御手段119は、補間用画像データのフィールド情報が、静止画撮像の指示がなされたタイミングでの撮像素子の動画用駆動により生成された動画用画像データのフィールド情報と同じになるように動画用駆動を制御する。 (もっと読む)


【課題】動画撮像中の静止画撮像によって欠落したフレームを、再生動画中の被写体の動きの変化が目立ちにくくなるように補間する。
【解決手段】撮像装置は、動画撮像中において静止画撮像を指示するために操作される撮像指示手段117と、動画を構成するフレーム画像を一時的に保持する画像保持手段109,806と、動画中の被写体の動きを検出する検出手段805と、該検出手段により検出された被写体の動きに関する判定を行う判定手段114と、動画撮像中に撮像指示手段により静止画撮像が指示された場合において、該静止画の撮像処理を行うために動画にて欠落したフレームを画像保持手段に保持されたフレーム画像によって補間するタイミングを、判定手段による判定結果に基づいて決定する制御手段114とを有する。 (もっと読む)


【課題】重要なフレーム間における変化をノイズとして認識することなく、リアルタイムに近い時間でノイズ低減処理を行うことができる顕微鏡を提供する。
【解決手段】レーザ光を射出するレーザ光源10と、レーザ光を走査する2次元走査機構12と、レーザ光を試料Aに照射する一方、試料Aからの光を集光する対物レンズ14と、集光された光を検出する光検出器20と、検出された光の輝度情報を複数ライン分の画像として記憶する3ラインバッファメモリと、記憶された複数ライン分のライン画像において、注目画素の輝度情報と注目画素に隣接する複数の隣接画素の輝度情報とを比較して、注目画素にノイズが含まれているか否かを判別する比較演算器と、ノイズが含まれていると判別された注目画素からノイズを低減するノイズ除去演算器とを備える顕微鏡1を採用する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡易な構成とし、自然な状態で被写体を補間できると共に、被写体からの視野角が広い表示・撮影装置を提供することを目的とする。
【解決手段】表示・撮影装置1は、表示手段12の周囲に配置され、互いに異なる位置から前記被写体を撮影することで、視点が異なる被写体画像をそれぞれ出力する第1撮影カメラ11aと第2撮影カメラ11bと、被写体に対して、被写体視認情報を提示する表示手段12と、第1撮影カメラ11aと第2撮影カメラ11bが出力した視点が異なる被写体画像から、補間処理によって、視点補間画像を補間する画像補間手段20と、視点補間位置を入力する視点入力手段30とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮像装置において、閃光によるフィールド内の明るさの不均一を緩和し、かつ動画として連続性を確保した映像を得る。
【解決手段】被写体から入射する光信号を電気信号に変換して第1の映像信号を取得する撮像部と、第1の映像信号が閃光の影響を受けているか否かを検出する閃光検出部と、閃光検出部により第1の映像信号が閃光の影響を受けていると判断された場合、第1の映像信号に存在する閃光の影響を補正するノイズ除去部と、を備え、ノイズ除去部は、混合部と遅延部とを有し、遅延部は、混合部から出力される第2の映像信号を単位画像時間だけ遅延させて第3の映像信号として出力し、混合部は、第1の映像信号および第3の映像信号を所定の割合で混合し、所定の割合は、第1の映像信号が閃光の影響を受けていると判断された場合、第3の映像信号の割合を増加させると共に第1の映像信号の割合を減少させる。 (もっと読む)


【課題】ライブビュー表示時撮像画素信号を間引いて読み出す場合においても、位相差方式による焦点検出を良好にする。
【解決手段】撮影レンズにより結像される被写体像を光電変換して画像生成用の信号を生成する撮像用画素と、複数の撮像用画素の間に離散的に配置され、撮影レンズの瞳領域を分割して、分割された瞳領域からの被写体像を光電変換して位相差検出用の信号を生成する焦点検出用画素とを有する撮像素子と、撮像素子の各画素の信号を読み出す読み出し部と、焦点検出用画素からの位相差検出用の信号を用いて、位相差検出方式による焦点検出を行う焦点検出部と、読み出し部により、撮像素子の各画素の信号を間引いて読み出す場合と間引かないで読み出す場合とで、焦点検出部による焦点検出に用いる焦点検出用画素の組み合わせを切り替える切り替え部とを備える。 (もっと読む)


【課題】様々な倍率の解像度変換を少ないラインメモリで行うこと。
【解決手段】映像信号が入力される入力部11と、所定のワード数を有するN個のラインメモリ13と、映像信号の水平及び垂直の画素数に応じてラインメモリ13を組み替え、映像信号の1ライン分の画素数を格納するために少なくとも必要なK個のラインメモリ13に1ライン分の映像信号を格納し、多くともN/Kライン分のラインをラインメモリ13に格納するよう制御するメモリ制御部14と、ラインメモリ13から読み出した映像信号を用いて所定の映像信号処理を行う映像信号処理演算部12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像の幾何学的歪補正を、使用メモリリソースや演算処理時間などの点で効率化する。
【解決手段】歪補正された輝度成分データを生成する歪補正回路(15)は、カメラによって撮影された画像の領域を仕切るための第1格子パターン(GPTRNa)の格子点(GRDa1)と前記第1格子パターンに対応する歪補正後の第2格子パターン(GPTRNb)の格子点(GRDb1)との差分(DIF)を表す差分パラメータをメモリから読込み、読込んだ差分パラメータと第2格子パターンの格子点の座標を用いて前記第1格子パターンの格子点の座標を演算し、演算された3個の座標で頂点が規定される三角形領域の輝度成分データを対応する第2格子パターン上の三角形領域に描画する処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】画像データの解像度よりも低い表示解像度の表示装置に対して、専用の回路構成を具備することなく適切な画像表示を実現する。
【解決手段】撮像装置100であって、画像データの異なる位置の画素のデータを所定の規則に従って順次間引いて選択して選択画像データを表示手段に順次出力する第1選択回路72と、画像データの異なる位置の画素のデータを合成して合成画像データを表示手段に出力する補間回路73と、画像データの解像度より表示手段の表示解像度の方が低い場合に、第1選択回路72により生成された選択画像データの出力か、或いは、補間回路73により生成された合成画像データの出力の選択制御を行う第2選択回路76とを備える。 (もっと読む)


【課題】ごく簡単な操作で立体撮影が可能となる端末装置を提供する。
【解決手段】携帯電話100は、下側筐体と上側筐体とがヒンジを介して互いに開閉自在に連結されており、下側筐体には、メインカメラ17が設けられ、上側筐体には、サブカメラ18が設けられている。CPU7は、メインカメラ17からの出力画像と、サブカメラ18からの出力画像とに基づいて立体視用画像を生成する。角度検出部20は、下側筐体と上側筐体とが成す開角度を検出する。CPU7は、角度検出部20の検出結果に基づいて、立体視用画像を生成するか否かを決定する。 (もっと読む)


161 - 180 / 689