説明

Fターム[5C122HB09]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 文献有用記載情報 (50,865) |  (3,644)

Fターム[5C122HB09]に分類される特許

2,081 - 2,100 / 3,644


【課題】コスト高になることなく玄関子機と居室親機との間での通信をスムーズに行うことができ、映像の品位が劣化したりするおそれのないインターホン装置を提供する。
【解決手段】居室親機2に、拡大表示させたい表示エリア7a〜7iを選択するためのタッチパネル式の操作画面としても機能する表示部7を設ける一方、玄関子機2に、カメラ6が撮像した映像の歪み、露出、及びホワイトバランスを補正するための補正パラメータを各表示エリア毎に対応づけて記憶したメモリ18と、補正パラメータを用いて映像を補正するとともに電子パン・チルト制御を実行するDSP17とを備えており、DSP17は、受信した選択信号にもとづいて、メモリ18から対応する表示エリアの補正パラメータを読み出し、当該補正パラメータを用いて映像の補正及び電子パン・チルト制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】主要被写体が人物である場合にも、撮影レンズの焦点調節を正しく行うための焦点調節状態を検出する。
【解決手段】焦点検出装置は、結像光学系1による像面内に設定された複数の焦点検出位置に対する結像光学系1の焦点調節状態を検出する焦点検出装置であって、結像光学系1による像のうち人物に対応する情報を検出する人物検出手段8と、人物検出手段8により検出された情報と、複数の焦点検出位置に対して検出された焦点調節状態とに基づいて、複数の焦点検出位置の少なくとも一つを選択する選択手段6とを備える。 (もっと読む)


【課題】SD映像信号とHDコンポーネント映像信号を出力するに当たって、ジャックを1つにして、装置全体の小型化を図りつつ部品点数の削減を図る。
【解決手段】ジャック11に接続されたケーブルの種類を判別して、SD映像信号とHD映像信号とを選択的に出力する出力切換方法において、ジャック11に接続されたケーブルの種類を判別し、マイコン107がジャック11に接続されたHD映像信号用のケーブル接続装置30であると判別したとき、HDディジタル信号処理回路101とSDディジタル信号処理回路102とのうち、HDディジタル信号処理回路101を選択し、ジャック11よりHD映像信号を出力できるように切り換える。 (もっと読む)


【課題】通常稼働するシステムに加えて無駄な予備機を準備するなどのコストをかけずに、映像撮像装置が故障して映像が表示・記録できないような状況になった場合でも、この障害が生じた映像撮像装置によって撮像されるべき撮像対象(撮影場所)に関する情報を取得できるようにする。
【解決手段】ネットワークに接続されている監視カメラ11〜13が正常に撮像を行っているか否かをネットワークを通じて監視し、例えば監視カメラ12が撮像不可能な状態となった旨が検出された場合には、近隣の監視カメラ(例えば、監視カメラ11)の集音機能を用いて、撮像不可能な状態となった監視カメラ12の撮影領域の音声情報を取得することで、撮像不可能な状態となった監視カメラ12の撮影領域における情報を補完して取得することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ブレの状態に応じた適切な撮影を行なう。
【解決手段】被写体像を撮影する撮影部(11,12)と、撮影部(11,12)の撮影条件と複数段階のブレのレベルとを対応付けてテーブルとして予め記憶し、その時点で発生しているブレのレベルを3次元加速度センサ18により検出し、撮影部(11,12)での実撮影条件と検出した内容とからテーブルを参照し、その時点で発生しているブレのレベルを段階的に判断する制御部19と、制御部19で得たブレのレベルに基づいてブレの発生を防止するガイド情報を表示する表示部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】記録画像の重複送信等が生じることがないように記録画像の送信状況や送信先等を管理し得る記録画像管理方法および電子撮像装置の提供。
【解決手段】デジタルカメラ100は撮像した被写体画像をフラッシュメモリに保存記憶し、ユーザは所望の時期に記録画像をフラッシュメモリから取り出して再生することができる。また、デジタルカメラ100から所望の時期に所望の画像をパソコン200に送信することができる。また、デジタルカメラ100は内部に記録画像を管理する画像管理テーブルを備え、パソコン200等の外部保存装置毎に送信済み画像については状態マークを”1”とし、未送信画像については状態マークを”0”として送信状態や送信先等を管理する。 (もっと読む)


【課題】シャッターの速度が、露光期間に生じているであろう手ぶれ量に必ずしも適さない。
【解決手段】(1)シャッターと、(2)比率及びテーブルを記憶している記憶部と、(3)サンプリング期間で実際に生じた第1、第2、第3の手ぶれ量を検出する検出部と、(4)サンプリング期間で検出された第1、第2、第3の手ぶれ量と比率との乗算により、露光期間に実際に生じると推定される第1、第2、第3の手ぶれ量を算出する算出部と、(5)露光期間における第1、第2、第3の手ぶれ量に基づきテーブルを参照することにより、露光期間における第1、第2、第3の手ぶれ量に適したシャッターの速度を決定する決定部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】各処理に許容される時間を考慮して撮影条件を適切に設定できる画像処理装置、実際に生成される合成画像を参照しながら撮影条件を適切に設定できる画像処理装置、予備知識を持たないユーザであっても撮影条件を適切に設定できる画像処理装置、予備知識を持たないユーザであっても画像合成処理が適切に実行されているか否かを判断できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】設定モード画面300には、1つの出力画像データの生成に要する見込みの時間である「処理時間」とともに、生成される出力画像データに基づく合成画像が表示される。合成画像は、出力画像データが生成される毎に更新される。 (もっと読む)


【課題】
ズームカメラの高倍率ズーム時、高温あるいは低温環境下においてピントが不安定となる問題を生じた。
【解決手段】
高温あるいは低温環境下でズームカメラをズームアップする場合、ズーム倍率が高くなる程、高温あるいは低温になる程、絞り制御を加え、被写界深度を深くすることにより、ピントの合う範囲を確保する。 (もっと読む)


【課題】 選択されたライブビュー表示制御モードに応じて、ライブビュー表示画像を得るための露出条件を制御する撮像装置を提供する。
【解決手段】 ライブビュー表示の表示制御モードを複数の表示制御モードの中から選択可能な撮像装置において、測定された被写体輝度と、ライブビュー表示画像を得るための露出条件から求まる画像輝度との差分を求める。そして、選択されている表示制御モードに対応した閾値と、求めた差分の大きさとに応じて、ライブビュー表示画像を得るための露出条件を変更する。 (もっと読む)


【課題】RAWデータの傷補正を行うとともに、焦点検出用画素の距離情報を確保すること。
【解決手段】画像処理装置は、撮像用画素R、G、Bと焦点検出用画素a、bとが配列された撮像素子101と、撮像用画素R、G、Bの画素信号と焦点検出用画素a、bの画素信号とを分離する分離手段と、前記分離手段により分離された撮像用画素R、G、Bの画素信号に基づいて、前記焦点検出用画素a、bの画素信号を補間しRAWデータを生成する生成手段と、前記分離手段により分離された焦点検出用画素a、bの画素信号と焦点検出用画素a、bの位置情報とを関連付けた測距情報をメモリ107に記憶させる記憶制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】光学歪み補正に外部情報処理機器を必要とせず、さらに高画質な補正を行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】離散的な光学系パラメータに対しての光学歪み補正データのみを保持する光学歪み補正データベース7備える。また、光学歪み補正データベース7の光学歪み補正データを基に画像の光学歪み補正を行う光学歪み補正回路4を備える。また、光学歪み補正手段による光学歪み補正のための光学系パラメータを、光学歪み補正データベース7内の光学歪み補正データを保持している光学系パラメータに制限するマイコン6を備える。 (もっと読む)


【課題】 沈胴式鏡筒に見られるような使用状態への立ち上げ時間がなく、防水・防塵上も好ましく、奥行き方向が薄いカメラとするために、光学系の光路を反射光学素子で折り曲げる構成がとりやすく、ズーム比、画角、F値、少ない収差など高い光学仕様性能を有し、光路折り曲げ後の長さも短縮できるズームレンズを提供する。
【解決手段】 物体側から順に、光路を折り曲げるための反射面を持つ反射光学素子を有し変倍時に固定の最物体側レンズ群としての第1レンズ群と、負の屈折力を有し変倍時に光軸上を移動する第1の移動レンズ群としての第2レンズ群と、正の屈折力を有し変倍時に光軸上を移動する第2の移動レンズ群としての第3レンズ群と、最も像側に配置された最像側レンズ群とを備え、無限遠物点合焦時において広角端から望遠端に変倍する際に、第2レンズ群を像側に凸状の軌跡で往復移動させる。 (もっと読む)


【課題】撮影された画像データを、撮影位置とを関連付けて表示できると共に、鑑賞者の指示に基づきより自由な視点で画像データの表示を行えるようにする。
【解決手段】カメラ300では、撮影時の絶対位置,カメラ方位,画角,時刻などの撮影情報が取得される。撮影された画像データがMD(MD−DATA2)に記録され、これら撮影情報が画像データと対応付けられて第1のTOCに記録される。記録媒体には、地図情報も記録され、地図情報に対応する位置情報が第2のTOCに記憶される。再生時には、第1及び第2のTOCが読み出される。画像データの表示に伴い、位置情報が対応する地図情報を読み出せる。また、地図情報上で指定された位置に対応した位置情報を有する画像データを読み出せる。さらに、再生時に、画像データと共に記録された撮影情報に基づき、鑑賞者の指示に基づく表示が行われる。 (もっと読む)


【課題】比較的近距離において比較的高速で動く被写体を、それに追従した合焦状態で、ライブビュー表示させる。
【解決手段】固体撮像素子は、被写体像を示す画像信号を形成するための撮像用信号を出力する複数の撮像用画素と、瞳分割位相差方式に従って撮影レンズの焦点調節状態を検出するための焦点検出用信号を出力する複数の焦点検出用画素と、を含む。ライブビュー表示のための撮像用信号を読み出すライブビュー用読み出しモードと、前記焦点検出用信号を読み出す焦点検出用読み出しモードとを含む2つ以上の読み出しモードをフレーム毎に順次循環的に繰り返して行う。 (もっと読む)


【課題】音の移動経路を指標とすることで、音の大きさのみを指標として作動する監視カメラに比べて誤作動を減らす検知装置を提供する。
【解決手段】利用者が操作部14を操作して警備開始の指示をすると、制御部11はこの指示を受けて、マイクロフォンM1〜M8を収音可能にし、音声信号出力部12からの音声信号を受け付ける。次に、制御部11は受け付けた音声信号のレベルを所定の閾値と比較し、当該レベルがこの閾値を超えた場合には、当該音声信号を出力したマイクロフォンを特定する。そして、どのマイクロフォンが収音したかという変化から音が移動した経路を推定する。次に、制御部11は侵入経路パターン記憶エリア13aから侵入経路パターンを読み出して推定した経路と比較することで、当該推定経路が無断侵入を示す経路パターンと一致するか否かを判断し、一致すると判断した場合には、カメラCにシャッターを切るための駆動信号を送る。 (もっと読む)


【課題】複数枚の画像の重ね合わせによりゲインを上げ、ダイナミックレンジを元の画像よりも大きくするように2画面を重ね合わせるときに、被写体の動きの残像を軽減する。
【解決手段】重ね合わせる2画面間の動きベクトルを検出し、検出した動きベクトルを用いて2画面間の動きを補償しながら、2画面を重ね合わせる処理を行う。当該画面の重ね合わせを、連続して入力される画像のN枚(Nは2以上の整数)の画面について行うことで、ノイズを低減すると共に、ダイナミックレンジがN倍の画像を生成する。2画面の重ね合わせる2画素毎に、当該2画素間の差分を検出する。検出された差分に基づいて、重ね合わせる2画素毎に、当該2画素の加算割合を決定する。決定された加算割合で、重ね合わせる2画素の重ね合わせを実行する。 (もっと読む)


【課題】使用者の乱視を補正することができるファインダ装置及びカメラを提供する。
【解決手段】ファインダ装置(60)を、画像(C)を表示可能に設けられた表示部(61)と、前記表示部に対して観察方向手前側に配置され、直交する2軸方向で曲率半径が異なるレンズ(81)と、前記直交する2軸のそれぞれに直交して設けられた回転軸線周りに前記レンズを前記表示部に対して回転させる回転機構(90)とを備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、関連付けられている静止画像及び動画像を容易に判別させる。
【解決手段】本発明は、動画アスペクト比を有する時間的に連続な複数の本単位画像によって形成される本動画像の当該本単位画像の一部に、本動画像と関連付けられ、動画アスペクト比とは異なる静止画アスペクト比を有する本静止画像を重畳するように、本単位画像45Bと本静止画像45Aとを合成して本合成画像45を生成し、表示部5の表示画面5Aに本合成画像45を表示することにより、表示部5の表示画面5Aに本合成画像45として、関連付けられている本静止画像及び本動画像の当該本静止画像45Aと単位画像45Bとを、他の本静止画像や本動画像の単位画像とは区別して表示させることができ、かくして関連付けられている本静止画像及び本動画像を容易に判別させることができる。 (もっと読む)


【課題】従来と比較して生産性を向上させる。
【解決手段】撮像装置100の製造方法は、熱硬化性の樹脂組成物を硬化して撮像レンズ16を成形する成形工程、撮像レンズ16をサブ基板10とともに回路基板1上に載置する載置工程、及び、撮像レンズ16とサブ基板10と回路基板1とをリフロー処理に供し、撮像レンズ16とサブ基板10とを回路基板1に実装する実装工程、を有する。成形工程では、樹脂組成物の硬化完了前に撮像レンズ16を成形型から取り出し、実装工程では、リフロー処理によって樹脂組成物の硬化を進行させつつ、当該硬化の進行によって撮像レンズ16の屈折力を調整する。 (もっと読む)


2,081 - 2,100 / 3,644