説明

Fターム[5C122HB09]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 文献有用記載情報 (50,865) |  (3,644)

Fターム[5C122HB09]に分類される特許

2,061 - 2,080 / 3,644


【課題】カメラと離れた位置に設置しても、被写体との距離を考慮した最適な照明を行うことができるストロボ装置を提供すること。
【解決手段】外付けストロボ装置100の発光部111に測距回路116を設ける。S2μcom102は、測距回路116の出力に基づいて算出される外付けストロボ装置100から被写体までの距離と、カメラ200からの無線通信によって送信される絞り値及び補正係数とから本発光時の発光ガイドナンバーを算出する。 (もっと読む)


【課題】汎用的なメモリ装置を用いて、撮像手段から出力された画素データに対して低消費電力で画像処理を施して外部へ出力する画像処理装置を提供する。
【解決手段】制御部146(BIU22)は、撮像素子10により撮像され画像入力部171に並列して入力される画素データの画素数に応じて、演算部105a〜105dが並列して画素データに対して演算処理を行う画素数、画像バス126がデータを伝送するデータ幅、及び、メモリインタフェース19がメモリ装置23にアクセスするデータ幅のうち、少なくともいずれか1つを変化させる。 (もっと読む)


【課題】交換レンズユニットの初期化処理に伴う撮像装置の消費電力のピーク値を抑制させる。
【解決手段】通信部130は、初期化処理が必要な交換レンズユニット200が装着された場合には撮像処理制御部121を介して交換レンズユニット200および撮像処理部111のそれぞれの初期化処理の開始の要求をデータ処理制御部122に通知する。データ処理制御部122は、撮像処理部111、データ処理部112およびデータ処理制御部122において停止が禁止されている区間の処理が実行されていないことを条件として初期化処理の開始を指示し、初期化処理が完了するまでは交換レンズユニット200、撮像処理部111およびデータ処理部112において消費電力が所定の値を超える処理を禁止するよう制御する。撮像処理制御部121は、データ処理制御部122の指示に基づいて初期化処理の制御をする。 (もっと読む)


【課題】誤った距離値の画素等を含む混信距離画像を生成することを防止又は低減することができる距離画像生成装置を提供する。
【解決手段】対象空間に変調光を照射する光源と、前記光源から照射され対象空間内の対象物で反射した反射光を受光して電荷に変換する複数の光電変換素子、前記光電変換素子ごとに設けられた複数の電荷蓄積部、及び、前記光源の変調に同期して、前記光電変換素子により変換された電荷を前記複数の電荷蓄積部に振り分ける手段と、を備えた撮像素子と、前記複数の電荷蓄積部に蓄積された電荷に基づいて所定演算を行い、画素値が距離値である距離画像を生成する距離画像生成部と、フレームレート又は電荷蓄積時間ごとに、変調周波数を変更する周波数可変部と、前記周波数可変部によって変更された変調周波数に同期して、前記光源及び前記撮像素子を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】不適切な露出状態で撮影された画像の主被写体(人物の顔)の明るさを、背景の階調つぶれを起こすことなく、最大限の効果で適切に補正する。
【解決手段】部分領域抽出部101は入力画像から顔領域を検出し、特徴量算出部102は顔領域の平均輝度値を算出する。目標値設定部105は顔領域の平均輝度値を基に目標輝度を仮設定する。部分領域抽出部103は平均輝度値以上の値を持つ画素を抽出し、特徴量算出部104は抽出された画素を基に平均輝度を算出する。目標値制御部106は算出された平均輝度を基に目標輝度の修正量を算出し、目標値決定部107は修正量を用いて最終的な目標輝度を算出する。階調補正テーブル作成部108は最終的な目標値を基に補正テーブルを作成し、階調補正部109は補正テーブルに基づいて入力画像を補正する。 (もっと読む)


【課題】 電源投入後に、撮影動作を迅速に開始できるカメラを提供する。
【解決手段】 カメラの電源切断/投入に対処して、リムーバブルメモリの読み書きに必要な管理情報を待避/復旧させる。その結果、電源投入時に管理情報を新たに再構築する必要がなくなり、撮影動作を迅速に開始することが可能となる。また、リムーバブルメモリの入れ替えを監視して、待避した管理情報が使用可能か否かを判定してもよい。さらに、待避した管理情報が使用不可能と判断された時点で、操作者による電源切断中に係わらずに管理情報の再構築を開始してもよい。 (もっと読む)


【課題】ユーザが手動で焦点調節をしている場合であっても、停止状態が設定されることによる操作性の低下を防ぐ。
【解決手段】カメラは、撮影レンズL1、L2、L3、L4を介して画像記録媒体の結像面に形成された被写体像の焦点調節状態を検出する焦点検出手段106と、撮影レンズL1、L2、L3、L4の合焦用レンズ200aを操作部材207で操作して被写体像の焦点調節状態を調節する焦点調節手段112と、操作部材207から出力される操作信号を入力する入力手段108と、焦点検出手段106で検出された焦点調節状態に基づく合焦状況を表す表示形態を所定時間にわたって表示する表示器114と、操作信号の入力により所定時間を延長する制御手段112とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮像した画像に関する個別具体的な情報をパターン認識を利用し自動的に画像に関連付けして、容易に画像を管理できるようにする。
【解決手段】撮像素子14は、被写体の画像を撮像する。パターン検出部59は、撮像素子14の撮影前の取り込み画像からパターン認識を行い、認識結果をメモリ30に記憶する。コード比較部73は、記憶した認識結果と、パターン検出部59がパターン認識した最新の認識結果とを比較し、比較結果に応じて、記憶した認識結果を更新する。そして、撮像素子14が撮影した画像においてパターン認識されなかった場合に、メモリ30に記憶した認識結果を、該撮影した画像に関連付けするようにする。これにより、撮像した画像に関する個別具体的な情報をパターン認識を利用し自動的に画像に関連付けして、容易に画像管理をすることできる。 (もっと読む)


【課題】撮像システムにおいて、受光面上に投影された光学像を撮像して得られる画像データの品質を容易に高めることができるようにする。
【解決手段】撮像レンズ10を通して撮像素子20の受光面21上へ投影される点像P1の有効領域の最大径が3画素以上に亘る大きさであるときに、撮像素子20から出力される第1の画像データG1で表される点像P1の状態に応じた復元係数Kを係数記憶部30に記憶せしめる。信号処理部40において、第1の画像データG1に対し、撮像レンズ10の解像力が高いときに撮像素子20から出力される第1の画像データと同等の第2の画像データG2を生成するような復元処理Fを、復元係数Kを用いて実施する。撮像レンズは、物体側から順に、少なくとも1枚のレンズからなる正のパワーを持つ第1のレンズ群と、少なくとも1枚のレンズからなる、最も像側に位置するレンズが負のパワーを持つ第2のレンズ群とを有する。 (もっと読む)


【課題】アクセスポイントとの間で無線通信を行うための無線LAN設定並びにプロバイダ契約の少なくともいずれかの手続の簡素化を図る。
【解決手段】この撮像装置100は、アクセスポイントとの通信を行うものであって、非接触IC I/F5bを備えた通信部5と、無線LAN設定情報8bを少なくとも記憶する記憶部8と、この通信部5の非接触IC I/F5bを介してアクセスポイントと無線通信を行い、記憶部8に記憶された無線LAN設定情報8bを設定或いは更新するシステム制御部1とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮影した画像データに対する十分なセキュリティ性を確保できるようにする。
【解決手段】画像データの撮影時に、外部制御装置に画像データを転送するとともに、画像データを暗号化して記録媒体に記録する。その後、撮影時に接続されていた外部制御装置に画像データを再送信する場合には、暗号化されていない画像データを送信する。撮影時に接続されていなかった外部制御装置に画像データを再送信する場合には、暗号化された画像データを送信、もしくは送信しないようにする。 (もっと読む)


【課題】複数の記録装置がネットワークを介して接続されている場合において、所望の記録装置の撮影を長時間行う。
【解決手段】撮影装置21乃至24は、無線ネットワーク25を介して接続される。撮影装置24は、撮影データを取得して記録する。撮影装置24は、他の撮影装置21乃至23に送信される優先度情報と、他の撮影装置21乃至23から送信されてくる他の優先度情報に基づいて、撮影装置21乃至24の優先度データを決定する。撮影装置24は、記録部の残容量が、撮影装置24の優先度データに対応する規定値を下回った場合、他の撮影装置21乃至23の優先度データに基づいて、撮影データを他の撮影装置23に転送する。本発明は、例えば、撮影装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】圧縮度の推定を行う、処理時間の短縮化に適した撮影装置を提供する。
【解決手段】可逆圧縮部が、可逆圧縮部による圧縮度を推定する第1推定部とを備え、非可逆圧縮部が、間引き出された数値からなる第1画像データと残りの第2画像データとを作成する間引き処理部と、非可逆圧縮部による圧縮度を推定する第2推定部と、第1画像データに可逆圧縮処理を施す第1圧縮部と、第2画像データに圧縮パラメータに応じた非可逆圧縮処理を施す第2圧縮部と、第2推定部の推定値に応じた圧縮パラメータを第2圧縮部に設定し所定の第1の圧縮度よりも高い所定の第2の圧縮度よりも高く保つ圧縮パラメータ設定部とを備え、選択転送部は、第1推定部の推定値が第1の圧縮度より高い場合に可逆圧縮部による圧縮データを転送し、低い場合に非可逆圧縮部による圧縮データを転送する。 (もっと読む)


【課題】複数回の発光を行う際に、メインコンデンサ等の電源のエネルギーを測定することなく、適切に発光できるようにする。
【解決手段】撮像部10により被写体を本撮影して被写体を表す本画像を取得する。フラッシュ4の発光を発光制御部19が制御する。フラッシュ4を用いた複数回の撮影を含む連続した撮影を行うよう、全体制御部32が撮像部10を制御する。複数回のフラッシュ発光を行うに際し、各発光時の発光量および発光時の残エネルギーに基づいて、予測部26が各発光後のメインコンデンサ25の残エネルギーを予測する。発光制御部19は、予測された残エネルギーが所定値未満となる発光がある場合、残エネルギーが所定値未満となる発光を充電が必要な発光に設定する。 (もっと読む)


【課題】 媒体面上のドットパターンの存在を目視では認識できない、いわゆるステルスドットパターンを、簡易かつ安価に実現するとともに、ドットパターンと音声データとの対応付け、および音声データの再生を実現する。
【解決手段】 マイクを通じて音声を入力するステップと、携帯電話端末に設けられたカメラを通じてドットパターンが印刷された媒体面を撮影するステップと、ドットパターンの撮影画像から得られたドットコード番号と音声データとを対応付けて関連情報を生成するステップと、ドットコード番号と音声データと関連情報とを記憶手段に記憶するステップと、携帯電話端末のカメラによって媒体面のドットパターンが撮影されると、撮影画像から得られたドットコード番号に基づいて記憶手段の関連情報を検索し、関連情報によって対応付けられた音声データを記憶手段から読み出して再生するステップとからなる、音声データの入力・再生方法とした。 (もっと読む)


【課題】総合調整値の変更操作から各パラメータの表示の更新までにタイムラグが生じないようにする。
【解決手段】プログラムの起動時に、画像処理パラメータのテーブルと、総合調整値の現在値とをデジタルカメラから読み取り、現在値を表示する。その後に総合調整値の変更が許可され、総合調整値の変更操作がなされると、変更後の総合調整値をデジタルカメラに送信するとともに、変更後の総合調整値に対応する他の複数のパラメータ調整値を上記読み取ったテーブルから抽出し、テーブルから抽出したパラメータ調整値を、抽出に用いた総合調整値とともに表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの好みに応じた撮像画像を容易に記録する。
【解決手段】操作受付部220は、所望の顔属性を指定する指定操作を受け付ける。撮像部110は、被写体からの入射光を撮像画像に変換する。顔検出部120は、撮像画像に含まれる人物の顔を検出する。属性判定部150は、検出された顔の顔属性を判定する。優先顔決定部160は、属性判定部150により判定された顔属性の判定結果の中から、操作受付部220において指定された顔属性(年代、性別等)に該当する顔を優先候補として選択し、この優先候補の中から優先顔をさらに決定する。撮像制御部191は、優先顔に基づいてホワイトバランス、カラーバランス、露出、フォーカス等の撮像パラメータを設定することにより撮像制御を行う。表示部200は、優先顔に優先顔位置マーカが付され、検出された顔に顔位置マーカが付された撮像画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】利用者に分かりやすく、使いやすい、撮影対象物に接近したことを報知する撮影装置を提供する。
【解決手段】 現在位置を検出するGPSセンサ160と、ツリー状に階層化された複数の撮影対象物を、それぞれの位置と対応付けて記憶した記憶装置180と、利用者に撮影を促すための報知装置170と、GPSセンサが検出した位置と、記憶装置が記憶する撮影対象物の位置との距離を算出する距離算出部112と、撮影対象物の層単位で前記距離算出部により距離を算出し、算出された距離に基づいて、報知装置による報知の要否を判定する報知判定部113と、を備えた撮影装置。 (もっと読む)


【課題】ブレの状態に応じた適切な撮影を行なう。
【解決手段】被写体像を撮影する撮影部(11,12)と、撮影部(11,12)の撮影条件と複数段階のブレのレベルとを対応付けてテーブルとして予め記憶し、その時点で発生しているブレのレベルを3次元加速度センサ18により検出し、撮影部(11,12)での実撮影条件と検出した内容とからテーブルを参照し、その時点で発生しているブレのレベルを段階的に判断する制御部19と、制御部19で得たブレのレベルに基づいてブレの発生を防止するガイド情報を表示する表示部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】記録画像の重複送信等が生じることがないように記録画像の送信状況や送信先等を管理し得る記録画像管理方法および電子撮像装置の提供。
【解決手段】デジタルカメラ100は撮像した被写体画像をフラッシュメモリに保存記憶し、ユーザは所望の時期に記録画像をフラッシュメモリから取り出して再生することができる。また、デジタルカメラ100から所望の時期に所望の画像をパソコン200に送信することができる。また、デジタルカメラ100は内部に記録画像を管理する画像管理テーブルを備え、パソコン200等の外部保存装置毎に送信済み画像については状態マークを”1”とし、未送信画像については状態マークを”0”として送信状態や送信先等を管理する。 (もっと読む)


2,061 - 2,080 / 3,644