説明

Fターム[5C122HB09]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 文献有用記載情報 (50,865) |  (3,644)

Fターム[5C122HB09]に分類される特許

3,561 - 3,580 / 3,644


【課題】 本発明は、画像合成装置,カメラの手ぶれ補正装置およびカメラに関し、第1の画像に対して第2の画像が回転している場合にも第1の画像と第2の画像とを迅速に重ね合わせることができる画像合成装置、および、この画像合成装置を用いたカメラの手ぶれ補正装置およびカメラを提供することを目的とする。
【解決手段】 重複領域を有する第1の画像の画素情報と第2の画像の画素情報とを比較し、前記重複領域のずれ量を求め、前記ずれ量に基づいて前記第1の画像と前記第2の画像の重複領域を重ね合わせる画像合成装置において、判定エリアを、円状または円環状にし、その中心位置を判定エリアの位置としてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】黒目の輪郭を精度よく検出可能とした画像処理装置及び画像処理方法を提供すること。
【解決手段】人物を撮影し、その撮影された人物の目の部分の画像について輝度ごとのヒストグラムを作成し(S14)、その撮影画像のヒストグラムと予め用意されている目標画像のヒストグラムを対比し、撮影画像のヒストグラムを目標画像のヒストグラムに合わせるように画像変換し(S16)、変換された変換画像に基づいて黒目を検出する(S18)。これにより、黒目の部分とそれ以外の部分のコントラストを明瞭にした画像を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 光路上に配置することにより全系の焦点距離を変えることが可能な着脱式のエクステンダ群を備えつつ、よりコンパクトな全体構成をなす撮像レンズを提供する。
【解決手段】 この撮像レンズでは、本体レンズ群と、この本体レンズ群と結像位置Simgとの間に着脱可能なように構成されたエクステンダ群E10とを備え、エクステンダ群E10の着脱前後において、結像位置Simgに対する本体レンズ群の配置位置が一定に保持される。エクステンダ群E10は、物体側から順に、レンズL61からなる第1群E1と、2枚のレンズL71,L72からなる第2群E2とを有する。レンズL61は、物体側の面S27が物体側に凸であり正の屈折力を有するものである。レンズL71,L72は、負の屈折力を有し、かつ、最も像側の面S32が像側に凹をなすものである。 (もっと読む)


【課題】小型で携帯性に優れたワイドコンバータレンズとズーミングで全長が変化するズームレンズとからなるレンズ系を提供する。
【解決手段】物体側から順に、ワイドコンバータレンズCと、ズームレンズZとからなるレンズ系において、ワイドコンバータレンズCは、ズームレンズZに着脱可能であり、レンズ系の焦点距離はズームレンズZより短い焦点距離を有し、ズームレンズZは、最も物体側に正の屈折力を有する移動レンズ群G1を有し、ズームレンズZの広角端状態から望遠端状態へのズーミングに際し、ワイドコンバータレンズCと移動レンズ群G1とが物体側へ一体的に移動することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カメラ装置において、事前に撮影シーンを選択する撮影モードによる撮影操作時の使い勝手を向上させる。
【解決手段】撮影に先立ち撮影シーンが選択された後の撮影待機状態において、撮像した被写体のスルー画像301に、選択されている撮影シーンを示す見本画像103を合成して表示させる。また、撮影待機状態においては、所定のキー操作に応じ、他の撮影シーンの選択操作を受け付けるとともに、その選択中には、スルー画像301に表示する見本画像103を、選択可能な撮影シーンを示す見本画像に逐次変更して表示させる。 (もっと読む)


【課題】静止画用撮像素子及び動画用撮像素子を有する撮像装置において、消費電力を極力抑えさらに静止画撮像時において高い応答性を示す事を目的とする。
【解決手段】動画像を撮像する為の第一の半導体撮像素子と、静止画を撮像する為の第二の半導体撮像素子と、前記第一の半導体撮像素子からの出力を動画像として記録、またはパネル表示する為の動画処理手段と前記第二の半導体撮像素子を制御する静止画制御手段と、前記第二の半導体撮像素子から得られる映像信号に対し画像処理を行う静止画画像処理手段と前記静止画制御手段と前記静止画画像処理手段にCLK信号を供給するCLK生成手段を有し、前記CLK信号生成手段により前記静止画制御手段と前記静止画画像処理手段に供給するCLK信号の周波数を可変する事を特徴とした撮像装置。 (もっと読む)


【課題】機能設定手段で操作スイッチに設定された機能を事前にかつ容易に確認することができるカメラを提供する。
【解決手段】機能操作スイッチSW1がオンでかつ表示選択スイッチSW3がオンであれば(ステップS32,ステップS34)、機能操作スイッチSW1に設定されている操作機能に関する確認情報が生成され、その確認情報はファインダ部3の表示画面に機能操作スイッチSW1のオン状態に対する表示形態として反転表示される(ステップS35)。機能操作スイッチSW1がオフでかつ表示選択スイッチSW3がオンであれば(ステップS32,ステップS37)、機能操作スイッチSW1に設定されている機能操作に関する確認情報が生成され、その確認情報はファインダ部3の表示画面に機能操作スイッチSW1のオフ状態に対する表示形態として通常表示される(ステップS38)。 (もっと読む)


【課題】固体撮像素子等を用いたビデオカメラや電子スチルカメラ等に適し高い光学性能を備え、かつ約5倍以上の変倍比を有する小型のズームレンズを提供する。
【解決手段】物体側から順に、正の第1群G1と、負の第2群G2と、正の第3群G3と、正の第4群G4と、正の第5群G5とを有し、広角端状態から望遠端状態までズーミングする際に、第1群G1と第2群G2との間隔が増加し、第2群G2と第3群G3との間隔が減少し、第3群G3と第4群G4との間隔が減少し、第4群G4と第5群G5との間隔が増加するように、第1群G1は像面Iに対して相対的に移動し、第2群G2は一旦像面I側へ移動した後で物体側へ移動し、第3群G3は物体側へ移動し、第4群G4は物体側へ移動し、第5群G5は像面Iに対して相対的に移動し、所定の条件式を満足する。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラ等の撮像装置において、ユーザの要求に応じて撮影画像の明るさを調整する。
【解決手段】被写体に対してストロボ光としてプリ発光及び本発光を照射するストロボ2を備える。撮影結果の明るさを複数段に設定可能な操作入力部32を設け、過去の撮影においてストロボ2によりストロボ光を照射し、かつ撮影結果に対してユーザにより操作入力部32を用いて明るさ増大の設定がされた場合に、マイコン36はストロボ2のプリ発光を無効として本発光の発光量を増大させる。 (もっと読む)


【課題】特に、表示パネル部の状態に応じて、電源オン時の動作モードを、ユーザに最適な動作モードに設定する。
【解決手段】 デジタルカメラ1では、表示パネル部22が、本体部11に対して開閉可能かつ回転可能である。デジタルカメラ1の状態検出部は、表示パネル部22の開閉または回転のうちの少なくともいずれか一方の状態を検出し、モード設定部は、検出された表示パネル部22の状態に応じて、電源オン時のデジタルカメラ1の動作モードを設定する。本発明は、例えば、デジタルカメラに適用することができる。 (もっと読む)


【構成】 被写界の光学像は、フォーカスレンズ12を経て撮像装置25の撮像面に照射される。撮像装置25からは、照射された光学像に対応する画像信号が1/30秒毎に出力される。また、フォーカスレンズ12と撮像面との間隔は、ドライバ18によって1/30秒毎に変更される。AF評価回路38は、撮像装置25から出力された複数画面の画像データの各々から高周波成分を抽出し、AF評価値を算出する。CPU40は、AF評価回路38によって算出されたAF評価値からAFノイズレベル値を減算して、補正AF評価値を算出する。CPU40は、算出された補正AF評価値に基づいて、フォーカスレンズ12を合焦位置または既定位置に設定する。
【効果】 変化の乏しい被写界を捉えるときでも、高い確率でフォーカスを合焦位置に設定することができる。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラ等の撮像装置において、ユーザの要求に応じて撮影画像の明るさを調整する。
【解決手段】 被写体に対してストロボ光としてプリ発光及び本発光を照射するストロボ2を備える。撮影結果の明るさを複数段に設定可能な操作入力部32を設け、過去の撮影においてストロボ2によりストロボ光を照射し、かつ撮影結果に対してユーザにより操作入力部32を用いて明るさ増大の設定がされた場合に、マイコン36はストロボ2のプリ発光を無効として本発光の発光量を増大させ、さらにAGC18のゲインを増大させてISO感度を向上する。 (もっと読む)


【課題】 好みの画像再現を直感的かつ簡易に画像処理装置に伝達し、好みの画像再現を画像処理に反映する。
【解決手段】 本発明の画像処理装置は、入力部、教師データ抽出部、補正部、および画像処理部を備える。この入力部は、画像処理において画像再現の目標とする画像(以下『教師画像』という)の指示入力を受け付ける。教師データ抽出部は、与えられた教師画像について、予め定められた画像再現項目に関する解析または情報収集を行い、画像再現の傾向を示す教師データを抽出する。補正部は、教師データが示す画像再現の傾向に従って、画像処理のパラメータを補正する。画像処理部は、補正されたパラメータを用いて、入力画像の画像処理を実施する。 (もっと読む)


【課題】 コストアップや交換レンズの大型化を防止又は抑制しつつ、カメラ本体に装着される交換レンズに応じて適切なぶれ補正を行えるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】 メイン制御部は、本体AF駆動型新レンズユニットの装着時(♯2でYES)、焦点距離f,係数A0〜A2をそのレンズユニットから取り込む(♯3)。また、本体AF駆動型旧レンズユニットの装着時には(♯2でNO、♯5でYES)、焦点距離f,レンズコードを(♯6)、ユニット内AF駆動型旧レンズユニットの装着時には(♯2,♯5でNO、♯8でYES)、焦点距離f,繰り出し量x,レンズコードを(♯9)、ユニット内AF駆動型新レンズユニットの装着時には(♯2,♯5,♯8でNO)、焦点距離f、繰り出し量x,係数A0〜A2をレンズユニットから取り込み(♯11)、それぞれ取り込んだデータでぶれ補正量Δzを算出する(♯4,♯7,♯10,♯12)。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で、撮影を行い、撮影後に不必要な部分を除き再生することができる編集機能が付いた装置を提供することを目的とする。
【解決手段】デジタル録画方式の映像撮影装置であって、シナリオ情報及びシナリオを構成する複数のシーンに付けられたシーン番号と撮影に関する説明が記述されたシーン情報とを記憶する情報記憶部と、前記情報記憶部に記録されているシーン情報を読み出し、表示部に表示する情報表示手段と、撮影した映像情報に前記シーン番号を関連付ける番号付加手段と、映像を再生する際に、前記関連付けられたシーン番号を持つ映像を前記情報記憶部内から検索して、シーン番号の順に複数のシーンを連続して再生する検索・再生手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 表示画面が小さくても、ユーザの所望とする画像情報の撮影位置を特定可能とする。
【解決手段】 撮影対象の画像情報と、前記画像情報の撮影位置を識別するための位置識別情報とを関連付けて、第1記憶部16aに格納する格納部25と、第1記憶部16aに格納された画像情報のうち、操作部11を介したユーザからの指示に応じた画像情報を選択する選択部27と、少なくとも、第1記憶部16aに格納された画像情報を表示部17に表示する表示制御部26とを備え、選択部27により画像情報が選択された場合、表示制御部26は、表示部17における表示内容を、第1記憶部16aに格納された画像情報の表示から、前記選択された画像に関連付けされた前記位置識別情報に基づく撮影位置の表示へと切り替える。 (もっと読む)


データDATを保存するメモリMEMと、メモリMEMとホスト装置DEVとの間でデータDATを交換するためのデータインタフェースINTと、トランスポンダTから鍵Kを受信するように構成された無線通信インタフェースRIと、鍵Kが所定の値Vを持つか否かをチェックするためのチェック手段COMPと、メモリMEMへのアクセスを制御するためのアクセス抑制手段SWと、を有し、アクセス抑制手段SWはチェック手段COMPにより制御される、携帯型記憶装置MCが開示される。メモリMEMへのアクセスは、特定の鍵Kが受信されることができる場合にのみ認められる。このことは、アクセスが認められるためには、特定のトランスポンダTが、携帯型記憶装置MCの近隣にある必要があることを意味する。更に、ホスト装置DEVからメモリMEMに転送されるデータDATは暗号化されても良く、メモリMEMからホスト装置DEVに転送されるデータDAT復号化されても良い。このようにして、例えば一般に利用されるメモリカードが、認可されていないユーザに対してセキュアにされる。
(もっと読む)


【課題】 入力信号のビデオ信号方式の変換を行う際に、ビデオ信号方式の変換状態をユーザが確認できるようにする。
【解決手段】 外部入力端子(5)と、入力されたビデオ信号の方式を識別する識別回路(6)と、その識別結果に応じてビデオ信号の方式を変換する信号変換回路(4a)と、ビデオ信号方式の変換を行うときに、変換可能なビデオ信号方式に関する情報を表示部(7)に表示させる。 (もっと読む)


【課題】サムネイル画像を迅速に表示できるようにするとともに、サムネイル画像を迅速に表示できるようにする。
【解決手段】 サムネイルファイル生成処理部86は、Exifファイルに含まれるサムネイル画像データを、1以上のExifファイルからそれぞれ取得し、取得した1以上のExifファイルのサムネイル画像データを少なくとも含むサムネイルファイルを生成し、記録制御部79は、サムネイルファイルと、Exifファイルとを光磁気ディスク21に記録するとともに、FATを更新する。サムネイル画像データの再生が指令された場合、再生制御部80は、対応するサムネイルファイルを読み出し、表示制御部90は、サムネイルファイルに含まれる、Exifファイルに対応するサムネイル画像データに基づく画像を表示するよう表示を制御する。本発明は、ディスク記録再生装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】撮像した画像の所定領域により適した明るさを確保しつつ、全体の明るさを見た目により近い明るさに制御する。
【解決手段】
正規の撮像の直前に、中央重点測光による露出制御を行い基準画像を撮像する。基準画像の輝度情報に基づき全画素の輝度分布を示すヒストグラムを作成し、ヒストグラムにおいて高輝度側からの画素の累積数が全画素数の半分となる輝度位置(point)を求め、前記基準画像の明るさが均一である場合の輝度位置(「118」)との差分を求める。正規の撮像時には、基準画像を撮像したときの被写体の明るさに対応して決められている適正露出を、先に求めた差分により補正し、補正後の適正露出に向けた露出制御を行う。被写体の中央部が著しく明るい場合に、見た目よりも全体的に暗い画像となったり、被写体の中央部が著しく暗い場合に、見た目よりも全体的に明るい画像となったりする事態を回避することができる。 (もっと読む)


3,561 - 3,580 / 3,644