説明

Fターム[5C122HB09]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 文献有用記載情報 (50,865) |  (3,644)

Fターム[5C122HB09]に分類される特許

3,501 - 3,520 / 3,644


【課題】 許容錯乱円直径を一定値にした場合、被写体の画像を鑑賞する際のサイズ(鑑賞時サイズ)によっては、許容錯乱円直径が不適切になることがあった。
【解決手段】 所定の撮影条件で被写体を撮影してその被写体像の画像信号を生成する撮像手段(20)と、前記画像信号の鑑賞時サイズを指定するサイズ指定手段(21)と、前記鑑賞時サイズに適合した許容錯乱円径を演算する演算手段(21)と、前記許容錯乱円径に対応して前記撮影条件を変更する撮影条件変更手段(21)とを備える。許容錯乱円径を鑑賞時サイズに適合して変化させるとともに、その変化後の許容錯乱円径に応じて撮影条件を変更させているので、許容錯乱円直径の不適切を回避でき、鑑賞画像の画質改善を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】小型携帯機器に最適な画像の表示制御を行う。
【解決手段】 表示画像を構成するパーツ画像を生成するための情報が、パーツオブジェクトとして定義されている。表示画像を生成する場合、メイン制御部41は、表示画像を構成する1以上のパーツ画像それぞれについて、パーツ画像に対応するパーツオブジェクトから、表示情報を特定する表示情報IDを抽出し、表示情報IDと対応付けられた表示情報をRAM52の表示情報IDテーブルから取得して、パーツ画像を生成する。本発明は、例えば、小型携帯機器の画像の表示制御に適用できる。 (もっと読む)


【課題】 大量の画像が記録されていても、所望の画像を容易に見いだすことが可能な画像処理装置を提供すること。
【解決手段】 再生モードで画像送りボタンが押下され続けている場合には(S306)、読み出した画像が予め定められた検索キーに合致するかどうかを判定し、合致する画像は合致しない画像より表示時間が長くなるように待ち時間を設定する(S309、S310)。検索キーに合致した画像だけが長く表示されるので、大量の画像から所望の画像を容易に見いだすことができる。 (もっと読む)


【課題】 人は性別や年齢によって最適とみなされる補正方法が異なるため、検出された肌色領域に対して一様な処理を行っても最適な結果は得られないことがあった。
【解決手段】 撮影された画像信号に対して顔領域の検出を行い、検出された顔領域に対して、同時に複数種の画像パラメータに対して最適な値を設定することで、良好な顔画像を得ることを可能にしている。 (もっと読む)


【課題】撮影した画像にホーム時間と現地時間を重畳表示可能なワールドオートカレンダー機能を有する撮像装置の提供。
【解決手段】撮像装置は、ワールドオートカレンダー機能が選択されると、再生モードで画像を再生/表示すると共に、記録されているホーム国基準の撮像日時を取り出しホーム国名と共に画面に重畳表示する(U1)。ここで、撮影国が指定されている場合には(U2)、登録されているホーム国基準時差テーブルから撮影国との時差を取り出して、撮影国での撮影時間を算出し(U3)、撮影国名および撮影国での撮像日時を再生画像と重畳表示する(U4)。撮影国の訂正を要する場合には(U5)、撮影国登録画面を表示して撮影国の指定を促し(S6)、撮影国が指定されると(U7)、撮影国コードを登録してU3に遷移する(U8)。上記U2で、撮影国が指定されていない場合で撮影国を設定する場合にはU6に移行する(U9)。 (もっと読む)


【課題】手振れ検知センサが起動してから手振れ検知開始までの時間を短縮できる手振れ検知装置の技術を提供する。
【解決手段】撮像装置の手振れ検知装置は、スタンバイ機能を有するとともに手振れを角速度信号として検出するジャイロと、その信号処理回路とを備えている。撮像装置においては、ジャイロの電源がオンされると、ジャイロをスタンバイ状態にして角速度のゼロレベル補正(前処理)を行う。そして、ジャイロ内で共振する角速度検知メカニズムが安定するのを待って、スタンバイ状態を解除し通常の角速度検出状態に移行させる。その結果、手振れ検知に必要な前処理を事前に行えるため、手振れ検知センサを起動してから手振れ検知開始までの時間を短縮できることとなる。 (もっと読む)


【課題】撮影時に選択可能な撮影シーンの追加作業を簡単に行うことができるカメラ装置及び撮影シーン登録方法等を提供する。
【解決手段】任意の撮影シーンを構成するシーン要素(人物、花、ペット、屋外、昼間等)毎の撮影パラメータを予め記憶しておき、かつ各シーン要素を複数種(被写体1,2、場所、時間帯等)に分類しておき、ユーザーに、所望とする任意の撮影シーンを構成するシーン要素を種類毎に選択させる。複数のシーン要素からなる新たな撮影シーンのシーン名称を各シーン要素の名称から作成し、かつ新たな撮影シーンに対応する撮影パラメータを、各シーン要素の撮影パラメータに基づき作成する。作成したシーン名称と撮影パラメータとを対応付けて記憶することにより、新たな撮影シーンを登録する。所望する撮影シーンに該当する所定の状況下において所定の被写体を事前に撮影しなくとも、任意の撮影シーンが追加可能となる。 (もっと読む)


【課題】 コネクタの抜き出し事前検知機構等の特別な構成を必要とせず、また、一瞬のシャッターチャンスを逃すようなことなく、電源瞬断によりファイル管理領域のデータが破壊されるのを防止する。
【解決手段】 被写体像を電気信号に変換し、ファイル管理領域及びデータ領域を持つ記録フォーマットで記録メディア8に記録する構成とされ、二次電池4及び外部電源装置2のいずれにおいても動作可能であるとともに、外部電源装置2により二次電池4への充電も可能な撮像装置であって、外部電源装置2及び二次電池4の両方が接続された場合に、二次電池4の充電済み容量が所定値に達していない状態で撮影が行われたときには、データ領域の書き込みを先行し、ファイル管理領域の書き込みを禁止するとともに、ファイル管理領域に書き込むべき情報をFATバッファ10に記憶する。 (もっと読む)


【課題】 撮影ポジションの変更が可能な撮影装置において、各撮影ポジジョンに適した撮影モードでの撮影を、オペレータの負担が少なく、かつできるだけ早く開始する。
【解決手段】 撮影ポジションの変更が可能な撮影装置を制御する撮影制御システムは、撮影ポジションに応じた撮影装置の撮影モードを記憶するモード記憶手段44と、撮影ポジションの変更に際して、撮影モードを、モード記憶手段に記憶された変更先の撮影ポジションに応じた撮影モードに変更するモード変更手段43とを有する。 (もっと読む)


【課題】不正な者によるレンズへのいたずらや故障等の異常が発生した場合にも、その異常を検知することのできるセキュリティ性の高い撮影装置および撮影システムを提供する。
【解決手段】撮影を行う撮影部と、撮影部のフォーカス調整を行うフォーカス調整部と、フォーカス調整部のフォーカス調整の履歴情報を記憶する履歴情報記憶部22と、履歴情報記憶部に記憶されたフォーカス調整の履歴情報にもとづいて異常を検知する異常検知部21とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 撮像画像の画質を向上すること。
【解決手段】 温度データ、ノイズ量データ及びアンプゲインのいずれかが大きいほど閾値幅Wを大きく算出し、第2閾値候補値TH2を小さく設定するようにした。そのため、飽和状態である画素の標準画像信号に含まれるノイズが増大すると、閾値THが小さく設定され、撮像素子が飽和状態であると適切に判定される。その結果、その標準画像信号を非標準画像信号に置き換えることができ、撮像画像の画質を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】モバイルカメラ等に好適な小型、低コストで、光学性能の高い広角レンズを提供する。
【解決手段】負の屈折力を有しかつ像面側に非球面S2を有する第1レンズ1、正の屈折力を有する第2レンズ2、所定の口径を画定する開口絞りSD、第3レンズ3及び第4レンズ4を接合しかつ全体として負の屈折力を有する接合レンズ、正の屈折力を有しかつ物体側及び像面側の両方に非球面S9,S10を有するべく樹脂材料により形成された第5レンズ5が、物体側から像面側に向けて順に配列されている。これにより、75度以上の適当な画角(2ω)を確保でき、かつ、レンズ全長が長くなるのを抑えることができ、諸収差を良好に補正することができ、低コスト、広画角、小型、高性能の要求を満たす広角レンズを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラやビデオカメラ、または画像再生装置などで、撮像した画像を拡大再生およびトリミング印刷する場合において、撮影者の意図した重要な被写体の拡大再生、およびトリミング印刷を素早く、より少ない手順で容易に行えるようにすることを課題とする。
【解決手段】 画像を撮像する撮像手段と、撮像された画像および撮影補助線を合成して表示する表示手段と、撮影補助線情報に基づいた被写体の位置情報と撮像された画像とを関連付けて記録する記録手段とを有する撮像装置が提供される。そして、被写体の位置情報に基づいて、画像データの拡大位置を決定して拡大表示する。 (もっと読む)


【課題】 ディジタルカメラを外部で認識したり外部から設定することができ、ディジタルカメラの撮影機能の制限/非制限を設定することができるようにする。
【解決手段】 機能制限処理では、美術館の入口にて、来館者が所持しているICタグ付きディジタル撮影装置にICタグリーダライタをかざし、ICタグからステータス情報を読み込む。そして、読み取ったステータス情報を課金登録サーバに送信する。課金登録サーバは、受信したステータス情報からディジタル撮影装置管理情報を参照し、課金されておらず撮影可否が「否」であると判定したときは、来館者によって機能制限実行ボタンが選択されると、機能制限を実施させるために「機能制限信号」を送信する。ディジタル撮影装置は、「機能制限信号」の受信に応じて、送信機能制限を実施する。すなわち、シャッター機能とフラッシュ機能とをともにオフ状態にするための設定を行う。 (もっと読む)


【課題】 銀塩カメラから撮影された写真画像であっても、所定の画像ファイルフォーマットに準拠した形式で、上記撮影情報をタグとして画像ファイルに記録し、ユーザが画像データ管理を容易にできるようにする。
【解決手段】 イメージスキャナ400により銀塩カメラによって撮影されたフィルム300から画像を読み取り、PC200において画像ファイルを生成する。フィルムの画像イメージデータ、および該画像イメージに関する撮影情報を識別して取り出す。画像イメージデータから画像ファイルを生成する時、フィルムから得られた撮影情報を所定の画像ファイル規格、たとえばDCFないしExif規格を満足する撮影情報タグとして上記画像ファイルに付与する。該規格のバージョンはユーザ指定可能とし、また、該バージョンは撮影情報から自動設定し、さらに特定バージョンに不足の撮影情報はユーザに入力させる。 (もっと読む)


【課題】 高い光学性能を保持しつつ入射光線等の制約を受けずに小型化を達成した変倍光学系と、それを備えた撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像素子の受光面上に物体の光学像を変倍可能に形成するための変倍光学系であって、物体側より順に、負のパワーを有する第1レンズ群GR1と、正のパワーを有する第2レンズ群GR2と、正のパワーを有する第3レンズ群GR3と、正又は負のパワーを有する第4レンズ群GR4とから成る。広角端(W)から望遠端(T)までの変倍に際し、少なくとも第1レンズ群GR1と第2レンズ群GR2が可動であり、第4レンズ群GR4が位置固定であり、波長選択特性を有する光学部材を第4レンズ群GR4に含む。 (もっと読む)


【課題】 誤差感度を抑えながら小型化及び高性能化を達成した変倍光学系と、それを備えた撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像素子の受光面上に物体の光学像を変倍可能に形成するための変倍光学系であって、物体側から順に、負のパワーを有する第1レンズ群GR1と、正のパワーを有する第2レンズ群GR2と、を少なくとも含み、変倍において第1レンズ群GR1と第2レンズ群GR2との間隔を変化させる構成になっている。第1レンズ群GR1のレンズ枚数が2枚以下であり、第2レンズ群GR2のレンズ枚数が3枚以下であり、第2レンズ群GR2の少なくとも1枚のレンズの屈折率が1.85以上である。 (もっと読む)


【課題】 複数の利用者が相互に妨害、協力、或いは、干渉しながら画像の編集を行うようにして、編集の操作の興趣性を高める。
【解決手段】 複数の表示手段のそれぞれに対応して編集を入力するための編集入力手段を設けた画像処理装置において、一の編集入力手段に対する所定の入力に応答して、他の一の編集入力手段の機能を変化、停止させ、又は、他の一の編集入力手段に対応する表示手段において演出画像を表示し、或いは、その表示手段に表示される画像に演出画像を合成する編集を行うよう構成する。或いは、一の編集入力手段に対する所定の入力と、他の一の編集入力手段に対する所定の入力に応答して、当該一の編集入力手段、又は、当該他の一の編集入力手段に対応する表示手段において、演出画像を表示し、或いは、当該一の編集入力手段、又は、当該他の一の編集入力手段に対応する表示手段に表示される画像に演出画像を合成する編集を行うように構成する。 (もっと読む)


【課題】ハードウェアにより画像データの縮小を実現するためのデータ処理部を備えた構成において、いかなる倍率による縮小処理を行ったとしても、高品質の縮小画像を得ることを可能とする。
【解決手段】ベイヤ補間ブロック5から転送されたり、メモリ3上から読み出されスイッチ7を介して転送されるYUVデータからなる画像を、直列接続された拡大ブロック8と第2縮小ブロック10によって、要求されている倍率に応じた目標サイズの画像に拡大又は縮小する。拡大ブロック8と第2縮小ブロック10に、要求されている倍率に応じ組み合わせの倍率を設定する。要求されている倍率よる拡大又は縮小を可能としながら、縮小処理部には、常に画像劣化を生じさせるような縮小率での縮小処理を行わせることができる。 (もっと読む)


【課題】 低照度又は高照度の環境下におけるカメラ画像の輝度を、複数枚の画像を用いることなく安価に、かつ動画像においてシーンチェンジが起こった場合にも補正可能にする。
【解決手段】 画素数変換部31〜34はフレーム内の複数の画素値係数を乗算して画素数を変換し、マイコン10は低照度又は高照度の環境下において撮影されたカメラ画像の輝度を補正する場合には画素数変換部の係数を変更して補正する。 (もっと読む)


3,501 - 3,520 / 3,644