説明

Fターム[5C164MA08]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | コンテンツデータの種類 (6,842) | マルチメディアコンテンツ (6,840) | ソフトウェア、OS、ツール、制御コードなど (461)

Fターム[5C164MA08]に分類される特許

121 - 140 / 461


【課題】 ユーザーがHDMIの設定を変更するか、強制的に最も映像の悪い状況に設定してしまっていた。
【解決手段】 HDMIケーブル20でテレビ10と光ディスクドライブ装置30を接続すると、両者のテレビ側制御回路24と光ディスクドライブ側制御回路36とがテレビ側HDMIインターフェイス25と光ディスクドライブ側HDMIインターフェイス37とHDMIケーブル20を介してCEC機能による通信を開始し、光ディスクドライブ装置30あるいはテレビ10の側で、当初、ビット数、解像度とを最高の値に設定し、以下、HDCP認証が成功するまで、対応しているビット数の順で段階的に下げていき、さらに、失敗が続けば解像度を段階的に下げていくようにしたので、できるだけ高画質でHDCP認証が成功する組み合わせを見つけられると共に、単に最低の値にするだけでは解消しないHDMIの相性による不具合も回避できる。 (もっと読む)


【課題】良好なコミュニケーションをとれるようにして、広告・宣伝等の情報をより効果的に発信する。
【解決手段】被写体Eを撮影する撮影部1と、他の投影装置A、B、Cの撮影部1で撮影された画像を投影する投影部2と、投影部2の画像が投影されるスクリーン部7と、スクリーン部7に設定され、画像の投影領域となるスクリーン領域6が設定されるスクリーン部7と、スクリーン部7に設けられ、被写体像を透過させる透過部8と、複数の投影装置A、B、Cの夫々に設けられ、撮影した画像を送受信する送受信部5と、を備える。撮影部1を、スクリーン部7を境とする一方側から、透過部8を通して他方側の被写体Eを撮影するように設置する。 (もっと読む)


【課題】メモリを節約しつつ、電源投入からユーザが操作できるまでの時間を短縮することができるデジタル放送受信機を提供する。
【解決手段】受信機の起動時に、不揮発性メモリからソフトウェアのプログラムを読出し、揮発性メモリに記憶させ、実行した後、ユーザが操作する前に、プリフェッチ動作部に、不揮発性メモリから特定のアプリケーションのファイルを先読みし、揮発性メモリに展開させる。 (もっと読む)


【課題】信号伝送用のデジタルインタフェースを用いて他の機器に固有の動作を制御するアプリケーションをサーバから適宜取得し、当該アプリケーションを用いて他の機器に固有の動作を制御することが可能な機器制御装置を提供する。
【解決手段】内部状態を制御する制御信号が含まれた信号を他の装置から入力又は該他の装置へ出力する伝送信号入出力部と、ネットワークを介してアプリケーションサーバに適宜アクセスしてアプリケーションを取得するアプリケーション取得部と、アプリケーション取得部が取得したアプリケーションに基づく表示を制御する表示制御部と、アプリケーション取得部が取得したアプリケーションを実行して伝送信号入出力部に接続された他の装置の動作を制御する動作制御部と、を備え、表示制御部は、伝送信号入出力部に接続された他の装置の種別に応じて表示する内容を変更する、機器制御装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】コントロールポイントにサーバの機能を実装せずにプレイリストを表示すること。
【解決手段】サーバからコンテンツを取得し、取得されたコンテンツをレンダリングするレンダリングモジュール42と、レンダリングモジュールによって再生されたコンテンツの映像を表示する表示画面を有する表示モジュール44と、コントロールポイントからの要求に応じて、表示画面にプレイリストを表示できることを示すアクションが記述されているサービスディスクリプションをコントロールポイントに送信する通信モジュール41と、コントロールポイントから送信されたコンテンツの名称および再生順序を含むプレイリストを含む情報が記述されているプレイリスト文書54を受信した場合に、コンテンツの名称を再生順序に基づいて表示画面に表示するプレイリスト表示モジュール43と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】プログラムデータを分割した複数の更新データを、衛星放送又は地上放送から効率的にダウンロードすること。
【解決手段】CPU205は、プログラムデータをロードして様々な処理の実行を制御する。映像音声処理部204は、DL情報分離部A201又はDL情報分離部B202からの映像信号を表示器51へ、音声信号をスピーカ52へ出力する。放送DL制御部203は、DL情報分離部A201が地上放送処理部20aから入力される情報から抽出したSDTT、及び、DL情報分離部B202が衛星放送処理部20bから入力される情報から抽出したSDTTを記憶部60に記憶させる。また放送DL制御部203は、記憶したSDTTに基づいて、地上放送処理部20aからの分割更新データ又は衛星放送処理部20bからの更新データの何れかの放送DLを実行するかを決定する。 (もっと読む)


【課題】ICカードを用いなくても、放送事業者から、受信装置を個別に特定してメッセージを配信することが可能であり、かつ、放送事業者側で、視聴制限を行う受信装置の数を管理することができるメッセージ送信装置を提供する。
【解決手段】メッセージ送信装置1Bは、メッセージ受信装置5Bから通知された個別識別子を宛先とし、メッセージ受信装置5Bをグループ化するメッセージ制御情報を内容とした個別メッセージを送信し、さらに、メッセージ制御情報と、デジタル放送受信装置5Bをサブグループ化する部分識別子と、個別識別子における一部(部分識別子)の領域を特定するマスク情報とを宛先とし、メッセージ情報を内容とした共通メッセージを、当該共通メッセージを受信させるメッセージ受信装置5Bをサブグループ単位で切り替えるために部分識別子を更新しながら生成および送信する。 (もっと読む)


【課題】後退機能、前進機能、履歴機能、行き先指定機能、その他機能、リマインダー機能、お気に入り機能、視聴制限機能および検索機能を含む双方向テレビアプリケーションの高度化した、リソース間であり得る機能を提供すること。
【解決手段】複数のデータパス、インターネットアクセス、双方向サービスおよびユーザプロファイルのサポートも説明する。また双方向テレビ番組ガイドシステム内にソース間機能を提供し、ユーザテレビ機器上で実現され、ユーザテレビ機器上で実行する被サポートアプリケーションをサポートする双方向テレビ番組ガイドによって第一の種類の第一のリソースのリソース間機能を実行する第一の指示を受信し、双方向テレビ番組ガイドによって第一のリソースにリソース間機能を提供し、第一の種類と異なる第二の種類の第二のリソースのリソース間機能を実行する第二の指示を受信し、第二のリソースにリソース間機能を提供する方法である。 (もっと読む)


【課題】映像データを受け取る側の機器の増減に応じたサーバー側でのコントロールに関わるプログラムの設定変更を不要とし、併せて映像データに対しテレビ放送信号と同じ信号に変換するための映像変換器を別途必要としないことでシステム全体の構築コストのアップを抑制する。
【解決手段】ISDB−T変調器30a,30b,30cによりサーバー10からダウンロードされた自己に該当するプレイリスト(1)又は(2)の内容に従っていずれかの映像(音声を含む)ファイル(1),(2),(3)がダウンロードされ、該ダウンロードされた映像(音声を含む)ファイル(1),(2),(3)のいずれかに対し所定の変調が行われることにより、該変調された信号が分配装置40a,40b,40cを介しディスプレイであるテレビ50に出力されるようにした。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン受像機において、オンエアーダウンロードのためにユーザがテレビジョン番組を視聴することができないという事態を防ぐ。
【解決手段】テレビジョン受像機は、電源がオフになっていた時間が3時間以上であれば(#5でYES)、オンエアーダウンロード開始時刻が既に設定されているか否かを判定する(#6)。そして、オンエアーダウンロード開始時刻が未だ設定されていなければ(#6でNO)、電源がオフになったときから1時間経過後の時刻を、オンエアーダウンロード開始時刻として設定する(#7)。また、オンエアーダウンロード開始時刻が既に設定されていれば(#6でYES)、電源がオフになったときから1時間経過後の時刻と既に設定されているオンエアーダウンロード開始時刻との平均の時刻を、新規に、次回以降のオンエアーダウンロード開始時刻として設定(オンエアーダウンロード開始時刻の設定を更新)する(#8)。 (もっと読む)


【課題】ユーザが自ら操作することによってデモ用のアプリケーションを実行させるようにすることで、映像表示装置におけるデモをユーザに対して効率よく実行する。
【解決手段】システムマイコン106は、明るさセンサ113の検出結果に基づき人が存在すると判定したときに、デモンストレーションに誘導するための画面をディスプレイ109に表示させる。そしてリモコン装置116の操作によるリモコン信号を受信したときに、デモ用のアプリケーションを開始するか否かをユーザに選択させる画面を表示させ、アプリケーションを開始させる操作が行われたときに、アプリケーションを実行してデモンストレーションを開始する。明るさセンサ113は、人を検知するために用いるもので、この他人感センサなどを適用することができる。 (もっと読む)


【課題】各ケーブルネットワークにおけるダウンロード情報の送出に関するコストを節約する。
【解決手段】ディジタル放送信号を周波数変換及び復調してディジタル放送データを得る手段と、上記ディジタル放送データから伝送路に関するネットワーク・インフォメーション・テーブル(NIT)を検出する手段と、上記NITをケーブルネットワークに適合するように変更する手段と、NITを置き換える手段と、NITの置き換え後のディジタル放送データを変調及び周波数変換して上記ケーブルネットワーク上のディジタル放送信号を得る手段と、を備え、上記変調後のディジタル放送データは、上記ケーブルネットワーク独自のダウンロード制御情報を含む、信号処理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが容易にファームウェア更新について確認することが可能となる電子機器を提供する。
【解決手段】所定のタイミングで、所定のRSS(RDF Site Summary)アドレスにネットワークを介してアクセスし、RSSで記述されたファームウェア更新情報をネットワークを介して取得する取得部と、前記取得部が取得したファームウェア更新情報に基づき報知部に報知させる報知制御部と、を備えた電子機器とした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、定められた地域内のサービス局からの受信状態が良好でない場合であっても、ダウンロードの成功確率の高いデジタル放送受信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】受信するサービス局300、310を選局する選局手段10と、
エンジニアリングサービスを受信可能なサービス局が、複数存在するか否かを検出するサービス局検出手段80と、
該サービス局検出手段により前記サービス局が複数検出されたときに、該各サービス局から送信される前記エンジニアリングサービスのC/N値を取得するC/N値取得手段90と、
該C/N値取得手段により取得された前記各サービス局の前記C/N値を比較し、前記C/N値が最も高いサービス局を選択するサービス局選択手段100と、
該サービス局選択手段により選択されたサービス局から送信されるエンジニアリングストリーム放送を利用して、ソフトウェアをダウンロードする制御を行う制御手段60と、を含む。 (もっと読む)


【解決手段】一実施形態における方法は、第一のコンピュータシステムと第二のコンピュータシステムとの間のネットワーク接続を通じて、第一のコンピュータシステムが、第二のコンピュータシステムから送信されたデータストリームを受信する段階であって、データストリームは、ソフトウェアプログラムの実行可能なコードを含む、段階と;データストリームからソフトウェアプログラムの実行可能なコードを抽出する段階と;動的メモリを、ソフトウェアプログラムの実行可能なコードのために割り当てる段階と;ソフトウェアプログラムの実行可能なコードを、割り当てられた動的メモリへと直接ロードする段階と;割り当てられた動的メモリにロードされた、ソフトウェアプログラムの実行可能なコードを起動することにより、ソフトウェアプログラムを実行する段階と;を含む。
(もっと読む)


【課題】実行機器に行わせる動作を、送信機器側に応じて個別化する。
【解決手段】本発明の携帯電話機1は、実行機器に特定の動作を実行させるための情報を画像データに付加した付加情報付画像データを、実行機器を含む他の機器に送信する送信機器であって、1以上のパラメータを用いて特定の動作を実行するように記述されたプログラムを格納するプログラム部と、パラメータを識別可能に格納するパラメータ部とを含むプログラム情報を記憶する画像データ記憶部30と、自機に関する情報を示す個別情報をパラメータとしてパラメータ部に格納する処理を行うパラメータ処理部22と、画像データにおける画像の表示内容に影響しない注釈領域に、処理されたパラメータ部を有するプログラム情報を格納することにより、付加情報付画像データを生成する画像データ生成部23とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ソース機器に対する映像信号の出力を開始する指示、あるいはソース機器を切り替える指示がなされてから、シンク機器で映像の出力が開始されるあるいは切り替わるまでの待ち時間をより短くすることが可能な通信装置を得る。
【解決手段】シンク側通信装置4からシンク機器2へ先行映像信号を送信することで、ソース側通信装置5とシンク側通信装置4との間の通信が確立する前から、シンク機器2で先行映像信号によって映像信号を受信する準備を進めておくことができる。したがって、従来のように、ソース側通信装置5とシンク側通信装置4との間の通信が確立した後に、シンク機器2で映像信号を受信する準備処理が行われていた場合に比べて、上記待ち時間を、より短くすることができる。 (もっと読む)


【課題】複雑な回路実装を必要とせず、かつ、コンテンツをダウンロードして取得する際の処理負荷が増加させることなく、リムーバブル記録メディアに記録されたコンテンツのパレンタル制御が可能な視聴制限装置、視聴制限方法および視聴制限プログラムを提供する。
【解決手段】視聴制限装置は、コンテンツ取得処理手段で取得処理したコンテンツを付属情報と共にメディアに記録する一方で、表示制限情報保持手段において該付属情報に含まれる制限用情報と該メディアのメディアIDを制限用情報テーブルに登録し、ユーザにより表示条件設定手段に設定された表示可否条件と、登録されている制限用情報を比較することで、表示手段におけるコンテンツの表示の可否を判断する。さらに、メディアが差し替えられると、新たなメディアのメディアIDと登録されているメディアIDを比較し、両メディアIDが異なる場合は登録されている制限用情報テーブルを削除する。 (もっと読む)


開示されるのは、たとえば米国特許出願第S/N 61/172,355号および第61/220,061号で開示されているものなど、ビデオ配信システム(たとえばIPTVまたはテレビ会議システム)のエンドポイントを制御するために使用される、修正されていない市販のスマートフォン上で実行される、ウェブベースの遠隔制御アプリケーションおよび/または独立型アプリケーションを実装するための技法である。本アプリケーションは、制御されるエンドポイントに(または介して)ではなく、IPネットワーク(たとえばインターネット)上にあるビデオサーバに直接接続する。サーバへの接続は、IPネットワークを介して、サーバにアクセスするために、標準のスマートフォンデータネットワークサービスを使用する。キー、タッチスクリーン、または他のスマートフォンユーザ入力デバイスを用いて、ユーザによってスマートフォンに入力される遠隔制御コマンドは、サーバに伝達され、サーバは、場合によってはそれらのコマンドにしたがって動作し、同時におよび適用可能なときにのみ、それらを局所的実行のためにエンドポイントに転送する。
(もっと読む)


【課題】 利用者側に設置された受信システムに面倒な作業を強いることなく、かつ、番組の制御を行える特徴をもつ番組の放送方法を提供すること。
【解決手段】 本発明に係る放送方法は、送信システムと、複数の受信システムとから成る放送システムにおいて、受信システム毎に受信IDを設定し、放送する番組データの種類と放送する時間帯とを有するスケジュール制御データを受信システム毎に作成し、スケジュール制御データに受信IDを組み込んで送信し、各受信システムが、対応する受信IDを有するスケジュール制御データを受信して記憶し、受信したスケジュール制御データに基づいて、番組データを受信して記憶し、スケジュール制御データに基づいて受信システムの表示装置の電源のON/OFFを制御すると共に、所望の時間帯に、記憶した所望の番組データを再生して表示装置に表示させることを特徴とする。 (もっと読む)


121 - 140 / 461