説明

Fターム[5C164MA08]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | コンテンツデータの種類 (6,842) | マルチメディアコンテンツ (6,840) | ソフトウェア、OS、ツール、制御コードなど (461)

Fターム[5C164MA08]に分類される特許

81 - 100 / 461


【課題】テレビ受像機のリモコン機能を有する装置の機能を向上させる。
【解決手段】情報処理装置(100)は、テレビ受像機(200)を遠隔操作する操作部(106)と、上記テレビ受像機が提供するコンテンツに関するコンテンツ情報を取得し、記憶部に記憶させるコンテンツ情報取得部(108)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、データアプリケーションの駆動に必要な最小限のデータのみを受信しその他のデータは必要な時点にプール(pull)方式で受信して、データアプリケーションの受信及び実行に必要な時間を最小化するデジタル放送データアプリケーションの実行方法及びこれを実現させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供する。
【解決手段】本発明のデジタル放送データアプリケーションの実行方法は、(a)デジタル放送網を介してデータアプリケーションを実行するための最小実行データを受信するステップと、(b)前記最小実行データを実行するステップと、(c)前記最小実行データの実行中に必要な追加データを受信するステップと、(d)前記最小実行データに前記追加データを結合して、前記データアプリケーションを提供するステップとを含み、デジタル放送データアプリケーションの実行方法の各ステップを実現させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体を備える。 (もっと読む)


【課題】3Dカメラ対を構成する2機のカメラ装置を同時に制御するための操作を容易に行うことを可能にする。
【解決手段】 このカメラシステムでは、リモートコントローラのマニュアル操作により、複数のカメラ装置のうち任意の2機のカメラ装置をLチャンネル用とRチャンネル用の3Dカメラ対として設定したり、1機の任意のカメラ装置を2Dカメラとして設定したりすることができる。3Dカメラシステムの運用中、リモートコントローラは、ユーザの操作に応じた制御コマンドを3Dカメラ対として設定された2機のカメラ装置に同時に送信することができるように、各々のカメラ装置に割り当てられたIPアドレスを制御コマンドに付加してIPネットワークに送出する。これにより2機のカメラ装置の操作を恰も1機のカメラ装置を操作しているかのごとく行うことが可能である。 (もっと読む)


【課題】鑑賞者以外の者に不快感を与えることなく従来に比べて確実に没入感や臨場感を鑑賞者に与えることが可能なコンテンツ再生装置を実現する。
【解決手段】テレビ100は、コンテンツの映像または音声を再生するコンテンツ再生装置であり、コンテンツから規定の特徴量を抽出するコンテンツ解析部107と、テレビ100に内蔵されているイルミネーション部119が発光する照明光の明るさを制御する光学デバイス制御部118と、を備えている。テレビ100の光学デバイス制御部118は、コンテンツ解析部107が抽出した特徴量の値に応じて照明光の明るさを制御する。 (もっと読む)


【課題】複数のプログラム情報を記憶する情報処理装置と通信手段を介して接続され、少なくとも撮像情報及び音声情報のいずれかの送受信を行う端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】まず初めに、CPU111は、情報処理装置120と接続したかどうかを判断する(S401)。接続されたと判断した場合(S401:YES)、情報処理装置120から所定のコマンドを受信したかどうかを判断する(S402)。受信したと判断した場合(S402:YES)、情報処理装置内のテレビ会議アプリ連動起動処理を実行する(S404)。ステップS402の処理で、所定のコマンドを受信していないと判断した場合(S402:NO)、ステップS401の処理を実行してから規定時間経過したかどうかを判断し(S403)、経過したと判断した場合は(S403:YES)、端末装置内のテレビ会議アプリ起動処理を実行する(S405)。 (もっと読む)


【課題】映像信号処理に要する時間が変更された場合でも、その変更された時間に対応して再生音声を遅延させて表示映像に同期させることができ、ユーザにとっての取り扱いを便利にして実用に十分に適するようにした映像表示装置及び映像表示方法、音声再生装置及び音声再生方法、映像音声同期制御システムを提供すること。
【解決手段】実施の形態によれば、映像表示装置は、生成手段と送信手段とを備える。生成手段は、映像信号処理に要する時間が変わるような動作モードの変更が要求されたとき、要求された動作モードにおける映像信号処理に要する時間を示す情報が記述された機器制御信号を生成する。送信手段は、生成手段で生成した機器制御信号を、音声再生装置に音声再生の遅延量を設定させるために、機器制御信号の伝送ラインを介して送信する。 (もっと読む)


【課題】ページめくり等により共有画像データのトラヒック量が短時間で増大するような場合に、転送遅延を削減し、通信帯域を有効利用するように通信帯域を制御する画像データ通信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】端末を複数備え、端末に表示される画像データを複数の端末間で通信する画像データ通信システムにおいて、第1端末は、第1画像データを第1送信帯域以下で通信部から送信する第1画像データ送信部と、第2画像データを第2送信帯域以下で通信部から送信する第2画像データ送信部と、第1送信帯域及び第2送信帯域を管理する第1端末送信帯域管理部と、を備え、第1端末送信帯域管理部は、送信する第2画像データの容量が所定値以上である場合アラームフラグが設定されている場合の第2送信帯域を、アラームフラグが設定されていない場合の前記第2送信帯域よりも大きくなるように設定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自身と通信可能な他の通信装置の作動状態を制御するマスタ装置としての機能を適切な装置に設定できるような通信装置および録画装置を提供する。
【解決手段】録画機能付装置の制御部は、自身と通信可能な他の録画機能付装置の作動状態を制御する制御機能を有する他の録画機能付装置から、自身が制御機能を作動可能な状態にするか否かを決定する際の判断基準として利用され、かつ各録画機能付装置が他の録画機能付装置を制御する際に必要となる能力の高さに応じて設定された優先順位情報を取得する(S120)。そして制御部は、優先順位情報を取得した場合において自身が有する優先順位情報が他の録画機能付装置から送信された優先順位情報よりも高い場合に、制御機能を作動可能な状態にする(S220〜S250)。このような録画機能付装置によれば、優先順位情報に従って制御機能を作動可能な状態にする装置を動的に設定することができる。 (もっと読む)


【課題】番組の視聴率を高い精度で測定する。
【解決手段】サービス(チャンネル)Aにおいて番組A1が放送される場合、番組A1の開始に合わせて、視聴率測定用アプリApp-Mを起動させるためのエクスキュートコマンドのトリガ情報が送信される。ここで、視聴率測定用アプリApp-Mは、当該番組A1を視聴している旨を示す情報(view-Status)を視聴率測定サーバ43にアップロードするものである。番組A1の放送中は、所定のサンプリング周期(例えば、1分間隔)でインジェクトイベントコマンドのトリガ情報が複数回ずつ送信される。そして、番組A1の終了に合わせて、視聴率測定用アプリApp-Mを終了させるためのターミネートコマンドのトリガ情報が送信される。本発明は、テレビジョン番組の視聴率を測定する場合に適用できる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ・プロバイダに放送媒体にわたってフレーム特定データを送信する能力を与え、更に、受信機がダイナミックに視聴者と対話しかつ番組内容に基づいてそれ自身を構成することが出来るクローズド・キャプション・タグ付けシステムを提供する。
【解決手段】システムは、オーディオまたはビデオのテレビ放送ストリームにタグを挿入するためのメカニズムを提供する。タグは、受信機が、変換して、かつ作動するコマンドと制御情報を含む。受信機は、放送ストリームを受信して、受信機に存在する格納装置上格納された放送ストリームの範囲内でタグを検出し、そして処理する。タグは、番組セグメントの開始と終了のポイントを示す。受信機は、再生の間、遠隔入力装置上のボタンを視聴者がプレスすることに応じて番組セグメントをスキップし、または、それは視聴者の嗜好に従い番組セグメントを自動的にスキップする。 (もっと読む)


【課題】表示装置が2画面表示等の複数画面表示を用いて、Source機器でDVD等を視聴している場合、不用意にDVD等の再生を停止しないようにする。また、CEC通信制御を行うとき、CECネットワーク上ではすべての機器が直接接続されているが、1つの機器の不具合により全体が影響を受けないCECネットワークを構築し、従来機器との互換性を保つようにする。
【解決手段】HDMIコネクタ毎にCECラインを分離し独立したCECネットワークを構成し、前記分離したCECラインをすべて管理するCEC制御部を設け、必要に応じCECメッセージをそれらの独立したCECネットワーク上に転送する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの位置に応じて、複数のスクリーン夫々に表示する情報を自動的に決定する。
【解決手段】ユーザが携帯する端末装置6と、対象領域内に設置された複数のスクリーン8と、サーバ装置とを有するマルチスクリーンシステムであって、端末装置6は、ユーザの位置情報を検出するユーザ位置検出部と、ユーザ位置検出部により検出されたユーザの位置情報をサーバ装置に送信する送信部とを備え、サーバ装置は、スクリーン8各々の位置情報を記憶するスクリーン情報記憶部と、端末装置6からユーザの位置情報を受信し、受信したユーザの位置情報と、スクリーン情報記憶部により記憶される各スクリーン8の位置情報とに基づいて、各スクリーン8に表示するコンテンツを決定し、決定した各コンテンツを対応するスクリーン8夫々へ通知するマルチスクリーン制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示部の表示領域を減らすことなく、簡単に無線接続の切り替えを行うことができる。
【解決手段】無線通信部21は、無線による通信の接続を確立している送信装置から画像データを受信する。表示部22は、無線による通信の接続を自装置と確立するために必要な設定データと、画像データとを表示する。表示制御部23は、設定データを含むフレームの前後に表示するフレームでは、当該設定データを表示する表示部22の表示領域と同じ表示領域に画像データを表示するように表示部22の表示を制御する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送受信装置において、プログラムの更新処理が失敗することを防ぐ。
【解決手段】TV受像機は、更新可能なプログラムを記憶している。TV受像機は、プログラムの更新処理を行うときに、スタンバイ状態に移行した後(S1)、チューナ部を用いて、各チャンネルをサ−チすることにより、TSにOAD用のデ−タがあるか否かを確認すると共に、TSのNITからネットワ−ク変更通知情報を取得する(S3)。TSにOAD用のデ−タが有る場合(S4でYES)、TV受像機は、プログラムの更新処理中にネットワ−クが変更されるか否かを判断する(S5)。この判断の結果、ネットワ−クの変更が行われると判断した場合(S6でYES)、プログラムの更新処理を行わない。一方、プログラムの更新処理中にネットワ−クの変更が行われないと判断した場合(S6でNO)、OAD用のデ−タを用いてプログラムの更新処理を行う(S7)。 (もっと読む)


【課題】画像信号供給装置において、パワーオン状態のままにして使用されていても、ユーザによる視聴を妨げることなく、ファームウェアをアップデートできるようにする。
【解決手段】画像信号供給装置は、アップデート開始時刻になったときに、画像信号供給装置がパワーオフ状態であれば(#1でYES)、ファームウェアのアップデートを実行する(#2)。また、画像信号供給装置は、アップデート開始時刻になったときに、画像信号供給装置がパワーオン状態であれば(#1でNO)、画像表示装置に、<Give Device Power Status>メッセージを送信し(#3)、これに対して画像表示装置から返信された<Report Power Status>メッセージに基いて、画像表示装置がパワーオフ状態であるか否かを判定し(#5)、画像表示装置がパワーオフ状態であれば(#5でYES)、ファームウェアのアップデートを実行する(#2)。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ再生端末から、配信要求される映像コンテンツの再生に際し、ユーザが映像コンテンツを配信メニューにおいて選択してから、実際にその映像コンテンツが再生されるまでの待ち時間を従来に比較して短縮する。
【解決手段】ネットワークを介してデータを端末装置に対して配信するデータ配信装置であって、コンテンツを識別するための識別情報を1つ以上含む情報データを端末装置に対して配信する情報データ配信部を備え、情報データは、情報データ自身に含まれる識別情報の示すコンテンツの再生が行われない期間において端末装置が当該コンテンツのデータの取得を制御するための情報を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】アクセス制御プログラムを、データカルーセルによって配信することが可能なデジタル放送送信装置を提供する。
【解決手段】デジタル放送送信装置1は、マスタ秘密鍵でアクセス制御プログラムを暗号化し、データカルーセルのデータ形式の配信データを生成する配信データ生成手段13と、配信データをスクランブル鍵で暗号化して、暗号化配信データを生成する配信データスクランブル手段14と、伝送路保護鍵でスクランブル鍵を暗号化して共通情報を生成する共通情報生成手段15と、マスタ鍵で伝送路保護鍵を暗号化して個別情報を生成する個別情報生成手段16と、データカルーセルによりアクセス制御プログラムを送信する旨を示す識別子を含んだダウンロードテーブルを生成するダウンロードテーブル生成手段17と、これらの生成した情報を多重化する多重化手段19と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】番組供給者の意向に応じた制御信号を伝送信号に挿入し、受信機からのデータ出力をスクランブルのままとするかデスクランブル後とするかを自動的に選択できるようにする。
【解決手段】送信側においては伝送信号に制御情報を挿入し、受信側においては、スクランブルを解除するデスクランブラと、デスクランブラからの出力される多重化信号をビデオとオーディオの符号化データに分離しソースデコーダに出力すると共に、制御情報を抽出しCPUへ出力するデマルチプレクサと、制御情報からスクランブルされたままの信号を出力するかデスクランブル後の信号を出力するかを決定する制御信号を解読し切り替え制御信号を出力するCPUと、切り替え制御信号に従い、デスクランブラの前段信号を出力するかデスクランブル後の信号を出力するかを切り替えるスイッチと、を備え、番組供給者の意向に応じた制御信号で自動的に切り替える。 (もっと読む)


【課題】双方向通信インタフェースにより映像表示装置と接続する録画再生装置及び再生信号制御方法を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、映像表示装置は、信号再生部と、信号制御部と、双方向通信インタフェースと、を具備する。信号再生部は、ソース機器からの映像信号及び音声信号を受け付ける。信号制御部は、ソース機器に対し、コンテンツの再生を停止および開始するよう指示する。双方向通信インタフェースは、信号制御部及び信号再生部を、ソース機器との間で制御信号のやり取りが可能に接続する。 (もっと読む)


【課題】容易且つ安全にデバイス鍵の復元が可能な情報処理装置を提供すること。
【解決手段】コンテンツ暗号化/復号部280は、デバイス鍵Kaを用いてコンテンツを暗号化する。不揮発性メモリ212は、基板210に電子部品の1つとして設けられ、デバイス鍵Kaを生成するために用いられ、当該基板210に固有のシードAを記憶可能である。送信部221は、シードAをネットワーク101を通じてサーバ装置300に転送する。受信部222は、シードAをネットワーク101を通じてサーバ装置300から取得する。 (もっと読む)


81 - 100 / 461