説明

Fターム[5C164MB13]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 付加情報、コンテンツに対する処理 (3,622) | メタデータ (1,351) | コンテンツの処理に関するメタデータ (482)

Fターム[5C164MB13]に分類される特許

61 - 80 / 482


【課題】テレビ受信機などのシンク機器にセットトップボックス等のソース機器からメタデータ(視差情報、他サービスアクセス情報、放送トリガ信号などの情報)を簡単に送信する。
【解決手段】放送局、あるいは配信サーバは、メタデータが埋め込まれた音声圧縮データストリームを送信する。この音声圧縮データストリームを受信したソース機器は、受信音声圧縮データストリームをシンク機器に送信する。シンク機器は、音声圧縮データストリームからメタデータを取得して、対応する所定の処理を行う。 (もっと読む)


【課題】コンテンツが配信される3D対応端末の処理の便宜を図る。
【解決手段】コンテンツサーバ10からの所定送信形態のコンテンツの伝送に併せて、メタ情報および制御信号も伝送する。メタ情報は、コンテンツ全体が3Dであるか部分的に3Dであるかを示す情報、部分的に3Dである場合には先頭が2Dであるか3Dであるかを示す情報、コンテンツが3Dである場合に、3Dの伝送方式の識別情報を含む。制御信号は、2Dと3Dを識別する信号、つまり2Dと3Dの切り替えタイミングに関する切り替え情報を含む。エンコード部154は、コンテンツ保存部151に保存されているコンテンツおよびメタ情報生成部152で生成されたメタ情報、制御信号生成部153で生成された制御信号を、所定のエンコード方式でエンコードする。メタ情報は、例えば、メタファイル、あるいはMP4コンテナに挿入して送信する。 (もっと読む)


【課題】画像ファイルを他の機器に配信する際、他のユーザが画像ファイルの撮影情報によって撮影者の現在位置を知るのを防ぐことを目的とする。
【解決手段】デジタルカメラ100は撮影した画像を処理して画像ファイルを生成して、この画像ファイルをWEBサーバ装置200に送信する。デジタルカメラは画像の撮影場所からデジタルカメラの現在位置までの移動距離を算出し、移動距離と所定の下限値とを比較する。デジタルカメラは、比較結果に応じて、画像ファイルをWEBサーバ装置に送信するか否かを制御する。 (もっと読む)


【課題】動画上のオブジェクトを選択されることで、オブジェクトに関連する情報を表示するリンク機能付動画再生装置を提供する。
【解決手段】リンク機能付動画再生装置1は、動画データMに出現するオブジェクトの時間情報、領域情報およびリンク先情報を記述したリンク情報メタデータLからメタ情報を抽出するメタ情報抽出手段13と、画面上の位置が選択された段階で選択位置を特定する選択位置特定手段160aと、動画データMの再生時間が時間情報の時間区間に含まれ、かつ、選択位置が領域情報の範囲に含まれているオブジェクトをメタ情報において探索するオブジェクト探索手段160cと、探索されたオブジェクトに対応するリンク先情報をメタ情報から抽出するリンク先情報抽出手段162と、リンク先情報で示されるリンク先から関連情報を取得して提示する関連情報提示手段17と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを記憶するキャッシュ領域から複合コンテンツを構成するコンテンツが削除されても、複合コンテンツを構成するコンテンツの再生出力を迅速に行うことが可能なノード装置、ノード処理プログラム、及びコンテンツ削除方法を提供する。
【解決手段】ノード装置は、複合コンテンツを構成する、時系列的に出力される第一コンテンツと、当該第一コンテンツの出力制御に必要な第二コンテンツと、のいずれか一方を少なくとも記憶する。そして、ノード装置は、記憶されている前記コンテンツを削除する場合に、複合コンテンツを構成する前記コンテンツのうち、前記第一コンテンツを優先して削除する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる能動的な操作なしに、インターネット上から取得した情報を表示する画面に画面変化を生じさせることを可能にし、かつ情報表示の中断時間を短縮できるようにする。
【解決手段】シナリオに含まれる取得スクリプトに従って、ネットワーク上から複数の情報を取得し、前記シナリオに含まれる変換スクリプトに従って、該情報から、ユーザに提示する提示部分を抽出し、前記シナリオに含まれる動き付加スクリプトに従って、該提示部分の全部又は一部を、表示内容が自動的に変化する形態及び又は音声出力を伴う形態に加工し、前記情報取得、前記情報変換、及び前記動き付加における処理コストを記録し、前記シナリオから、各処理の間の依存関係を示す依存情報を抽出し、前記シナリオ、前記依存情報、及び前記処理コストに基づいて、実行する処理の優先順位を決定する。 (もっと読む)


【課題】異なる出力装置間でのコンテンツの続き再生処理を利便良く実現することが可能なコンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法および出力装置を提供する。
【解決手段】TV装置1において再生されたコンテンツが出力されているときに、TV装置1において所定のユーザがいなくなったと判断された場合、そのユーザについてのコンテンツの再生履歴情報71がTV装置1内へ記憶される。その後、TV装置2においてこのユーザが出現したと判断されると、そのユーザについての再生履歴情報71が、各装置間の接続方式情報61を考慮した手法を用いてTV装置1から取得される。そして、再生履歴情報71と接続方式情報61とを用いて、再生されてTV装置1へ出力されていたコンテンツが、引き続き再生されて接続方式情報61を考慮した手法によってTV装置2へ出力されるように、HDDレコーダ4に対して再生命令が行われる。 (もっと読む)


【課題】遠隔地でも容易にマスク処理を実行する。
【解決手段】端末装置100からの要求に応じてマスク用ID及び該マスク用IDを2次元に符号化した2次元コードを生成するサーバ処理部240と、サーバ処理部240により生成されたマスク用ID及び2次元コードを端末装置100に送信するサーバ通信部250と、端末装置100に表示された映像を撮像するカメラ290と、カメラ290により撮像された映像に付加される前記2次元コードを認識する画像認識部210と、画像認識部210により認識された2次元コードに基づき前記映像のマスク位置を判定し、該マスク位置に前記マスク用IDに応じたマスク処理を実行する画像処理部220とを有するサーバ装置200が提供される。 (もっと読む)


【課題】利用可能帯域に応じて、特定点を中心に画像データの圧縮分布を変更できる通信装置、通信方法および通信プログラムを提供する。
【解決手段】圧縮分布決定処理が開始される(S1)。圧縮分布決定処理では、利用可能帯域を計測し、その計測結果に基づき、利用可能帯域に対応する圧縮分布表が決定される。次いで、補正量決定処理が開始される(S2)。補正量決定処理では、画像データにおける特定点の移動状態等に基づき、圧縮分布表のQP値をブロック単位で補正するための補正量表が作成される。次いで、画像データの送信処理が開始される(S3)。送信処理では、圧縮分布表が、補正量表にしたがって補正され、その補正された圧縮分布表で符号化された画像データが相手側の通信装置1に送信される。 (もっと読む)


【課題】特定のチャンネルについて、未契約でも番組宣伝のためにEPG情報をあえて表示したり、別の特定のチャンネルについては未契約の場合は表示しないというような、細かな制御をEPG送信側で行うことができない。
【解決手段】EPG制御情報記述子ヘッダと、EPG制御情報記述子ヘッダに含まれる受信機IDと、EPG非表示対象のサービスIDとを一つの組として構成するEPG制御情報記述子を含む不正使用防止信号が自受信機のEPG制御情報記述子であるかをEPG制御情報記述子ヘッダおよび受信機IDから判定し、自受信機のEPG制御情報記述子である場合、EPG制御情報記述子に含まれるEPG非表示対象のサービスIDに基づき、EPGを表示する。 (もっと読む)


【課題】より利便性の高いデジタル放送信号を送出することができるデジタル放送のデータ送出方法を提供する。
【解決手段】データ送出方法は、番組情報を符号化して所定の形式に変換するステップと、属性情報に基づいてメタデータを生成するステップと、番組付加情報と前記属性情報とに基づいて、前記メタデータ伝送の有無を示す情報を含むサービス情報テーブルを生成するステップと、前記変換された番組情報と、前記サービス情報テーブルと、前記メタデータとを多重化して伝送用のトランスポートストリームを生成するステップと、前記生成されるトランスポートストリームを送出するステップと、を有する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの途中でパレンタルレートが変更される場合であっても、その変更に対応した視聴制限を確実に反映させる。
【解決手段】コンテンツ処理装置1は、入力されたコンテンツにかかるストリームから、オーディオストリーム及びビデオストリームを分離するデマルチプレクサ13と、オーディオストリームと、ビデオストリームとをもとに、オーディオ出力と、ビデオ出力とを行うオーディオデコーダ16及びビデオデコーダ17と、ストリームに所定の時間間隔で含まれる、視聴制限にかかる情報であるパレンタルレートを読み取るセクションデータ読取部19と、読み取られたパレンタルレートが自装置に予め設定された視聴制限の条件を満たすか否かを判定するパレンタル判定部202と、その判定結果に応じて、パイレンタルレートが含まれるストリームのオーディオ出力とビデオ出力との有無を設定するフィルタ設定部201と、を備える。 (もっと読む)


【課題】記録媒体を再装着することなく、録画コンテンツを所定の位置から再生することができる視聴システムを提供する
【解決手段】視聴システム1は、映像受信装置2と携帯機器3とを有する。映像受信装置2は、録画コンテンツの視聴が終了した時点で録画コンテンツが視聴された視聴時間の値を含む視聴情報を更新する録画処理部20と、更新された視聴情報に基づいて、所定の位置から録画コンテンツを再生する再生管理部23と、携帯機器3と更新された視聴情報の送受信を行うネットワーク送受信部24とを有する。携帯機器3は、更新された視聴情報に基づいて、録画コンテンツを所定の位置から再生するとともに、視聴が終了した時点で視聴情報を更新する再生管理部31と、映像受信装置2と更新された視聴情報の送受信を行うネットワーク送受信部38とを有する。 (もっと読む)


【課題】リアルタイムに、テレビ放送の所望のシーンであるプレイ期間中のプレイを表現出力できるスポーツテレビ放送の受信表現出力方法と装置等を提供する。
【解決手段】スポーツの映像と音声を含むテレビ放送信号を受信し、受信映像信号を受信装置表示部へ表示出力或いは受信音声信号を受信装置音声発生部へ音声出力する装置において、所定プレイの開始を受信映像信号から、投手の投球動作ありを或いは投手の投球の球の移動を画像認識により検出しプレイタイミング信号を生成するプレイタイミング信号生成手段と、プレイタイミング信号により受信装置表示部への表示出力或いは装置音声発生部への音声出力を制御する出力制御手段を具備するスポーツの映像と音声を含むテレビ放送信号を受信し受信映像信号と受信音声信号を抽出し受信映像信号を受信装置表示部へ表示出力或いは受信音声信号を受信装置音声発生部へ音声出力する。 (もっと読む)


【課題】利用者の利便性を向上させたメディア再生システム、メディア再生装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】メディア再生装置10は、コンテンツ関連情報としてのお気に入りデータを変更した場合に、変更されたお気に入りデータを他のメディア再生装置10へ送信する。他のメディア再生装置10は、メディア再生装置10からのお気に入りデータを受信した場合に、受信されたお気に入りデータに基づいて、記憶しているお気に入りデータを更新する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク配信されるコンテンツの内容を複数の講師が付加情報を付加して説明する一方、コンテンツ配信先の受講者がコンテンツを視聴しつつ質問する形態のサービスに対応できるようにする。
【解決手段】このコンテンツ配信装置は、コンテンツ再生装置にネットワークを介して接続されたコンテンツ配信装置であり、配信対象のコンテンツとこのコンテンツに付加された付加情報とが記憶された素材記憶部と、前記コンテンツに前記付加情報を付加したユーザと前記付加情報に対して新たな付加情報を付加したユーザとの関係を階層化した階層化インデックスがコンテンツ毎に記憶された管理情報記憶部と、コンテンツ再生装置からコンテンツの視聴要求が受信されたとき、該当コンテンツの階層化インデックスを参照して要求されたコンテンツと付加情報を要求元へ配信する配信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 録画したデジタル放送番組の選択して再生するときに、誤って再生課金番組を再生してしまうという課題があった。
【解決手段】 デジタル放送録画・再生装置1において、録画済み番組表を作成する再生番組表作成器13を備え、前記再生番組表作成器13では再生時に課金される番組と非課金の番組とで区別するとともに所定の順でソートして見易くした番組表を作成することで、視聴したくない再生課金番組を誤って選択して意図しない課金が発生することが無いようにした。 (もっと読む)


【課題】放送されるデータストリームの配信先で、データストリームの一部が他の配信先のデータストリームと入れ替えられても、配信先を特定してデータストリームを保護できる放送型データストリーム保護システムを提供する。
【解決手段】データ分割手段81は、各データストリームごとに、データストリームそれ自体又はデータストリームを分割したデータをブロックデータと決定する。署名手段82は、ブロックデータごとの鍵情報を用いてメッセージ認証子を生成し、生成したメッセージ認証子を各ブロックデータに付与する。メッセージ認証子抽出手段93は、データストリームの再構築に用いられた各ブロックデータからメッセージ認証子を抽出する。結合メッセージ認証子生成手段94は、所定の変換規則に基づいてメッセージ認証子を変換した情報である結合メッセージ認証子を生成する。 (もっと読む)



【課題】ユーザーの嗜好に合わせて一意にデータ適応を可能とする。
【解決手段】ユーザーの嗜好情報をユーザープリファレンスとしてコンテンツ毎に持たせ、ユーザープリファレンスによってデータのセグメントを選択し、セグメントの優先度と端末能力に基づいて解像度変換を行うことで、コンテンツ毎にユーザーが見たい形態でデータ適応を行えるようにする。 (もっと読む)


61 - 80 / 482