説明

Fターム[5C164PA42]の内容

Fターム[5C164PA42]に分類される特許

41 - 60 / 73


【課題】蓄積されたストリームデータを再生する際に、頭欠けすることなくデータの先頭から確実に再生する。
【解決手段】CPU21の制御により、映像処理部15において、表示部17に対するミュート処理が施される。デコーダ14は、ビデオストリームに対して最初の復号処理を施し、復号処理によって得られた映像信号が表示部17に出力される。このとき、表示部17にはミュート処理が施されているため、映像は表示されない。復号処理によって取得した属性情報に基づき、映像処理部15によるパラメータ設定が行われる。パラメータ設定が完了すると、復号処理および映像信号の出力が停止し、ミュート処理が解除される。パラメータ設定完了後、デコーダ14による復号処理が再度施され、復号された映像が表示部17に表示される。このとき、パラメータ設定が完了しているため、ビデオストリームの先頭から適切な設定で映像を表示できる。 (もっと読む)


【課題】映像表示部に表示中の画面に対する映像鑑賞者の注目度を正確に把握でき,また,その注目度に基づいて適正な制御を行うことができるテレビジョン受像機を提供すること。
【解決手段】制御回路8が,映像表示部21の前方を撮像するカメラ12により得られた画像情報に基づいて,映像鑑賞者の顔及びその向きを検出し,その検出結果に基づいて,映像表示部21に表示されている1又は複数の画面それぞれに対する映像鑑賞者の注目度を検知する。さらに,制御回路8は,前記注目度に基づいて,マルチ画面状態における複数の画面のいずれに対応する音声を出力させるかを切り替え,最近の前記注目度が所定レベルに満たない場合に省電力状態に移行させ,前記注目度に関する注目度実績情報を番組情報に対応付けて記録し,その記録情報に基づき番組情報の表示態様を制御する。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ回転機能を生かして、不特定多数の人が特定の場面を視聴することができる液晶テレビジョン受信機の提供を目的とする。
【解決手段】本液晶テレビジョン受信機10は、アンテナ20が受信したテレビジョン放送信号を受信して画像を表示する。また、本液晶テレビジョン受信機10はモーター機構16を備え、液晶テレビジョン本体部10aを回転させる。さらに、本液晶テレビジョン受信機10は、制御部を中心として消音機能等の制御を実行するとともに、ディスプレイ回転プログラム100により、入力音声がしきい値以上である場合に消音機能を解除し、モーター機構16に液晶テレビジョン本体部10aを回転させる。 (もっと読む)


【課題】通話時間に依存することなく音声出力競合時における動作停止後の再開動作を迅速に行う。
【解決手段】放送番組を受信する放送受信部13と、放送受信部で受信された放送番組の報知処理を行う放送制御部101と、放送制御部に接続され、当該放送制御部から出力される音声信号に基づき音声出力を制御する音声出力制御部102と、音声出力制御部に接続され、放送制御部とは異なる音声出力を伴うアプリケーションプログラムを実行するアプリケーション実行部103とを備え、音声出力制御部は、放送制御部での放送番組の報知処理に伴う音声出力とアプリケーション実行部でのアプリケーションプログラム実行に伴う音声出力とが競合する場合に放送番組の音声出力を抑制しアプリケーション実行部で実行されるアプリケーションプログラムの動作が終了すると放送番組の音声出力の抑制を解除する。 (もっと読む)


【課題】音声データ受信装置における異音の防止。
【解決手段】受信できないオーディオサンプリング周波数を、音声データ送信装置が送信するかまたは音声データ受信装置が受信した際、音声データ受信装置の保有するEDID情報をもとに送信側または受信側のHDMI LSI内部101、210で音声データ受信装置が受信できる周波数に周波数変換処理を行い、更に音声情報のミュート処理を行うことで異音の発生を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】ユーザの使い勝手を悪化させずに視聴制限を行い、ユーザの気分を害してしまうことを防止した放送受信装置を提供する。
【解決手段】制御部2は、EPGデータメモリ14に記憶されているEPGデータを参照し、選択されたチャンネルで放送されている番組に対応するEPGデータの中に、記憶部15に記憶されている単語が含まれているかどうかを判定する。例えば、現在時刻が16:00であって1CHが選択された場合、図3の番組名と出演者が図2の番組ACの中に含まれているため、判定肯定となる。読出した単語が含まれていると判定すれば、制御部2は、D/A変換部8のミュート機能をオンする。これにより、表示部32の表示画面は、ブルーバック又はブラックバックとなる。また、スピーカー31から出力されていた音声は、消音する。これにより、ユーザが視聴したくない番組を誤って視聴してしまうことを防止する。 (もっと読む)


オーディオデコーダ中で消費されたバイトを使用して、組込みマルチメディアシステムを再同期させる方法およびシステムである。消費されたバイトは、再送信を要求しないシステムでのビットエラー処理および誤り訂正を補償するためのメカニズムを提供する。オーディオデコーダは消費されたバイトを継続追跡し、消費されたバイトを周期的に報告する。再同期が必要かどうかを決定するために、予め決められたバイトカウントに対してビットエラーが処理され、訂正されているため、ホストマイクロプロセッサは消費された実際のバイトをインデックス付けする。 (もっと読む)


【課題】利用者に合わせてより細かくペアレンタルコントロールを行う。
【解決手段】S1においてPMTを取得し、S2においてEITのパレンタル情報を取得し、PMTのパレンタル情報と比べ、いずれか高い方の視聴年齢を選択する。S3において番組情報から視聴年齢判定処理があるか否かを判定する。判定処理を行う場合、S4においてEITの番組情報から視聴年齢を判定し、S2において選択した視聴年齢と比べ、いずれか高い方の視聴年齢を選択する。この際、EIT番組情報とデータベースにある文字列とを比較し、一致した場合には年齢判定する。S6において直前の番組に関して視聴制限が行われているか否かを判定し、視聴制限中であればS7に進み直前の番組についての視聴制限を解除する。S9において、前の番組に関して視聴制限が行われているか否かを判定し、視聴制限中であればそのまま視聴制限が行われる。視聴制限中でなければS10に進み視聴制限処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 ビデオ信号のフォーマットの切替時に生ずる一時的な表示映像の乱れを最小限に抑えることができる信号送受信システム等を提供する。
【解決手段】 送信するビデオ信号のブランキング区間に切替後のフォーマットに関する情報とフォーマットを切り替えるタイミングに関する情報とを挿入する。 (もっと読む)


航空機又は他の任意のタイプのビークル上の乗客によって使用される携帯型乗客制御ユニットが提供される。前記制御ユニットは、コントローラと、メモリと、表示パネルとを含むことができる。前記制御ユニットは、第1の動作モードと、第2の動作モードとを有することができる。前記第1の動作モードでは、前記制御ユニットは、それ自体の表示パネルを制御する。前記第2の動作モードでは、前記制御ユニットは、前記乗客の近傍に配設されたリモート・ビデオ表示ユニットを制御する。前記制御ユニットは、一体型オーディオ・プレーヤも有することができ,これにより,乗客は各自の所有するオーディオ・プレーヤを持参する必要なしに各自のオーディオ・コンテンツを前記航空機に持ち込むことが可能となる。
(もっと読む)


【課題】
サイマル放送される2つの放送を切替えて出力する場合に生じる音声の不連続や繰返し部分がユーザに与える違和感を軽減する。
【解決手段】
デジタル放送受信機100において、音声切替え部155は、切替えタイミング制御部190より12セグ放送からワンセグ放送へと出力を切替える指示を受けると、サイマル検知部180から取得される2つの放送それぞれの放送時間のずれ量に基いて、ずれ量に相当する期間だけ繰返し部分の音声をミュートする。 (もっと読む)


【課題】上述したTVGを外部メディア再生装置(DVDドライブ)側に備えつつ、CCの表示ミスを防ぐことの可能なコンボ型のテレビ受像機の提供を目的とする。
【解決手段】マイコン28がCCスライサ26でいずれのCCチャンネルを抽出させるかを表すCCチャンネル抽出情報を変更してEEPROM30に設定すると、マイコン28が同変更を検出して変更されたCCチャンネルをDVDマイコン36cに通知する。そして、DVDマイコン36cは、DVD再生部36から映像信号を出力する際にDVDに含まれるクローズドキャプションをいずれのCCチャンネルに挿入して出力させるかを表すCCチャンネル挿入情報に、通知されたCCチャンネルを設定する。 (もっと読む)


【課題】 映像無信号によりブルースクリーンク表示画面となった場合、予め視聴可能なチャネルの視聴可能かどうかの判断結果をユーザーに知らせることにより、ユーザーの操作性が向上するテレビジョン受像機および製制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 テレビ受像機の映像無信号判定部(23)において入力された映像信号が映像無信号であると判断した場合にはOSD処理命令部(26)等により表示部(6)にブルースクリーン表示を示すとともに音声もスピーカー(12)より出力しないようにする。その後、記憶部(25)に保存されている視聴可能なチャンネルの映像無信号判定結果をブルースクリーン表示の上に表示して、ユーザーがリモコン(28)等によって操作することによって、ユーザーの操作性が向上する。 (もっと読む)


【課題】音声出力の再開時に意図しない大音量で音声が出力される事態を回避し得るテレ
ビを提供する。
【解決手段】ミュート解除処理時(音声出力の再開時)においてミュート音量から出力音
量を上昇させる(消音状態を解除する:ステップ54,62)制御部を備え、制御部は、
ミュート状態に移行する直前の第1の音量が予め設定された第2の音量以上のときに(ス
テップ60)、ミュート解除処理時において、第1の音量よりも低音量であって予め設定
された第3の音量まで出力音量を上昇させる(ステップ61,62)。 (もっと読む)


【課題】車内アナウンスの妨げにならないような形態で、音声付きの番組コンテンツを提供することのできる車内情報提供システムを提供する。
【解決手段】車内情報提供システムは、情報再生装置200に対して番組データを送信する情報配信装置100と、車両内の各所に配置され、番組データを無声で再生する情報再生装置200と、車内アナウンスが行われる際に出力される音声制御信号に応じて、前記番組データの音声と、車内アナウンスの音声とを切り替える音声制御装置105と、音声制御装置105から送られた音声データを無線信号に変換して送信するトランスミッタ202を備える。ユーザは、トランスミッタ202より送信される無線信号を受信し音声出力可能な音声受信端末300により、番組データと車内アナウンスの両方を聴取可能となる。 (もっと読む)


【課題】ハイビジョン受信機などのAV出力装置から、不要な音が出力されないようにすること。
【解決手段】中継装置2の分離手段21は、ストリーミング入力端子10に、映像データおよび音声データを有する所定の形式のストリーミング信号が入力されると、これを映像データおよび音声データに分離する。出力手段27は、分離手段21により分離された映像データを有し、ストリーミング入力端子10に入力されるストリーミング信号と同じ形式のストリーミング信号を生成して出力する。 (もっと読む)


【課題】地上デジタル放送の選局時に、音声のみを出力したり、映像のみを出力したりすることのない放送受信装置を提供する。
【解決手段】PMTを受信解析する前に選局時に過去に受信保存したPIDによって映像と音声のコンポーネントをフィルタリングして、映像と音声のコンポーネントが両方フィルタリングできないならば、PMTを受信解析して映像と音声のコンポーネントのPIDが得られるまで映像と音声を出力しない。 (もっと読む)


【課題】既存の復号器によって復号可能な形態で、特殊再生用のディジタルデータをディジタルインターフェースを通じて出力する。
【解決手段】特殊再生モードを指示する指示手段と、指示手段による指示に応じて、再生手段により再生された符号化画像ストリームにおける各フレームの表示タイミングを規定するタイミング制御データを変更する手段と、直前の画像データと同一の画像データの表示を指示するデータであるコピーピクチャデータを生成する手段と、符号化画像ストリームを復号する復号器の仮想入力バッファの蓄積量を制御ためのスタッフィングデータを生成する手段と、指示手段による指示に応じて、変更手段より出力された符号化画像ストリームに対し、コピーピクチャデータとスタッフィングデータとを挿入する出力手段と、を備える画像情報伝送装置。 (もっと読む)


【課題】音楽、映像等のコンテンンツを高品質に再生することができるコンテンンツ再生システム及びコンテンツ再生方法を提供する。
【解決手段】コントローラ125は、伝送路を介してソース機器11から出力されたコンテンツデータをリングバッファ122に保持し、リングバッファ122に保持されたコンテンツデータ量に応じてソース機器11から出力されるコンテンツデータの伝送レートを制御するとともに、コンテンツデータに含まれる再生情報に基づいて発振器126にて生成された、伝送レートと非同期な再生クロックに基づいてリングバッファ122よりコンテンツデータを読み出して再生する。 (もっと読む)


【課題】音声の頭切れを生じることなくストリーミングデータを再生すること。
【解決手段】コンテンツデータ送信装置2は、音声データに応じた必要な設定を行った上で音声データの再生を開始する再生装置4に接続される出力端子26と、コンテンツの音声データを出力端子26から送信する音声データ送信手段35と、音声データ送信手段35による音声データの送信に先立って、音声データ送信手段35が再生装置4へ送信する音声データに関する情報を再生装置4へ送信する事前送信手段36,35と、を有する。 (もっと読む)


41 - 60 / 73