説明

Fターム[5C164UB41]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアントにおける信号処理 (33,212) | 監視、点検、状況把握処理 (5,108)

Fターム[5C164UB41]の下位に属するFターム

Fターム[5C164UB41]に分類される特許

1,921 - 1,940 / 4,066


【課題】多画面表示モードと1画面表示モードを有する画像処理装置において、表示モードの切替および出力する映像信号の選択を自動的に行うことで、ユーザの利便性を向上させることができる技術を提供する。
【解決手段】画像処理装置が、多画面表示モードの信号を構成する2以上の映像信号のそれぞれについて、映像信号の内容を示す映像内容情報を記憶する記憶手段と、各入力部に入力されている映像信号の映像内容情報を取得する映像内容情報取得手段と、前記記憶手段に記憶されている映像信号の映像内容情報と、前記映像内容情報取得手段によって取得された現在入力されている映像信号の映像内容情報とを比較する比較手段と、前記比較手段の比較結果に応じて、表示モードの切替および出力する映像信号の選択を制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】放送波によるコンテンツのダウンロード配信において、既に予約されているコンテンツの予約時間と重複せず、且つ、ユーザの期待する画質以上のコンテンツを新規に予約するための技術を提供する。
【解決手段】本発明のデジタル放送受信装置は、新規に予約された第1コンテンツの予約時間と、既に予約されている第2コンテンツの予約時間とが互いに重複する場合に、コンテンツの送出スケジュールを表すスケジュール情報を用いて、代替蓄積コンテンツとして、第1コンテンツと同一内容、ユーザが許容できるコンテンツの画質である許容画質以上の画質、且つ、予約時間が第2コンテンツの予約時間と重複しないコンテンツを決定し、第1コンテンツの代わりに当該代替蓄積コンテンツのダウンロードの予約を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、UPnPを用いるシーン再生方法及び装置を提供する。制御ポイントは、AVコンテンツを格納するメディアサーバに再生するシーンの要求を送信し、要求に対応してメディアサーバから再生されるシーンを受信する。制御ポイントは、コンテンツを再生するメディアレンダラーからサポート可能なプロトコル及びファイルフォーマットに関する情報を受信し、情報に基づいて再生に使用されるコンテンツリソース、プロトコル、及びファイルフォーマットを決定する。制御ポイントは、受信したシーンに基づいて再生されるシーンを構成する。メディアレンダラーは、構成されたシーンを再生する。
(もっと読む)


【課題】モニタ部とチューナ部とをHDMI・CEC接続した表示装置を備えた表示システムにおいて、複数の表示装置を同一のCECバスに接続した場合に、モニタ部とチューナ部を互いに識別可能とする。
【解決手段】表示装置10a〜10cは、モニタ部とチューナ部とがHDMI接続され、チューナ部がHDMISW2にHDMI接続される。モニタ部11は、モニタ部11を識別するための識別情報を付加したCECメッセージをブロードキャスト送信する。チューナ部12は、表示装置10a〜10cのいずれかのモニタ部からブロードキャスト送信されたCECメッセージを受信し、チューナ部12に直接接続されているモニタ部11にアクセスして識別情報を読み取り、CECメッセージに含まれる識別情報とモニタ部11から読み取った識別情報とが一致するか判定する。両者が一致する場合にモニタ部11との間でCEC通信を行う。 (もっと読む)


【課題】表示装置の操作入力手段に対して所定の操作を行ったときに、その作に対する処理、及び無信号警告表示を実行するまでの時間を短縮することで、ユーザの混乱を回避するとともに、装置の品位を向上させる。
【解決手段】表示装置の一実施形であるモニターの電源がオンされると(S1)、モニターはチューナの論理アドレスに対して所定のCECメッセージを発行する(S2)。モニターにプレーヤが接続されている場合、プレーヤではこのCECメッセージを無視する。モニターは、CECメッセージに対するACKが帰ってこなければ、少なくともチューナが接続されていないことを認識する(S3)。以後、所定の操作入力として、例えばリモコンのボリューム/ミュートキーが操作され、そのリモコン信号を受信した場合は(S4)、モニターにおいて、音声処理と表示処理を行う(S5)。 (もっと読む)


【課題】 広告情報と番組情報を視聴効果が大きくなるように効果的に組み合わせたコンテンツを表示する手段を提供する。
【解決手段】
広告情報と番組情報を組み合わせて編集したコンテンツ、広告情報ID、番組情報ID、環境情報ID等のIDおよび視聴効果指数を蓄積しているノードのアドレスをサイネージ端末に配信するコンテンツ配信管理センタ200と、要求に合致した情報を蓄積しているノードのアドレスを選択して、アクセスすると同時にカメラ機能で、視聴者効果指数を取得してコンテンツ配信管理センタに送信する1以上のサイネージ端末301、302・・、コンテンツ配信管理センタ200とサイネージ端末を接続するIPネットワーク100からなる。 (もっと読む)


【課題】TVモジュールとBDレコーダモジュールなどの複数モジュールを組み合わせたAV機器において、記録メディアを用いた1回のバージョンアップ処理により、複数モジュールをバージョンアップする。
【解決手段】AV機器1は、TV放送信号を受信するTVモジュール10と、BDを着脱可能に装着するBDモジュール20とを備える。BDは、TVモジュール10のソフトウェアを更新するためのTV用更新データと、BDモジュール20のソフトウェアを更新するためのレコーダ用更新データとを記録する。BDモジュール20は、BDからTV用更新データとレコーダ用更新データとを読み出して、レコーダ用更新データに基づいて、BDモジュール20のソフトウェアを更新すると共に、TV用更新データをトランスポートストリーム形式でTVモジュール10に出力する。TVモジュール10は、このTV用更新データに基づいてソフトウェアを更新する。 (もっと読む)


【課題】伝送効率の低下や、通信装置の処理能力超過による遅延や画質低下、コリジョンの多発による通信遅延などが顕著となるという問題を解決する。
【解決手段】複数の拠点と接続してテレビ会議を行うテレビ会議システムの拠点に設置された通信装置であって、接続された複数の拠点の通信装置から動画像データを受信することにより、複数の拠点の動画像がそれぞれ個別のウィンドウに表示されるモニタを有し、所定の拠点の動画像が表示されるウィンドウが切り替わった場合に当該動画像の表示領域の大きさの変化を判定して、当該動画像の表示領域の大きさが減少する変化があった場合、動画像データのフレームレートまたは解像度の低下を指示する制御コマンドを生成し、当該動画像の表示領域が消滅する変化があった場合、動画像データの送信停止を指示する制御コマンドを生成する、画面領域状態判定手段と、動画像データの送信側拠点に設置された通信装置に対して制御コマンドを送信する制御コマンド送信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】位置情報とこれに関連付けられた付加情報とを提供する。
【解決手段】位置情報提供装置100−1は、無線送受信LSI704と、ベースバンド/プロトコル処理LSI706と、ワンセグ無線受信用LSI714と、ワンセグOFDM復調LSI716と、ワンセグビデオ復号用LSI718と、GPS受信LSI724と、CPU730と、メモリ740とを備える。CPU730は、ワンセグ受信用アプリケーション部732と、GPSアプリケーション部734と、IMES受信部736と、ワンセグチャネル番号を抽出するワンセグチャネル番号抽出部738とを含む。CPU730は、ワンセグチャネル番号に基づいて自動選局する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、SIMカードのようなセキュアクライアントモジュールにおける、暗号化されたテレビ番組のような、暗号化された放送サービスの使用状況を監視する方法およびシステムを提供する。
【解決手段】暗号化された権限制御メッセージは、ヘッドエンドシステムからクライアント装置の中間要素を経由して受信される。暗号化された放送サービスを示すサービス識別子が、暗号化された権限制御メッセージから取得されるとともに、復号された権限制御メッセージに従って、放送サービスの状態を示す状態データが生成される。サービス識別子および状態データは、前記セキュアクライアントモジュールのメモリに保存されるとともに、外部サーバに送信することができる。 (もっと読む)


【課題】他の機器に対して最適な待機期間で制御を行う。
【解決手段】シンク機器11には、HDMI端子12を介して、ソース機器が接続され、制御部15は、信号処理部13を制御して、HDMI端子12を介してソース機器に出力するホットプラグ信号を、一定期間だけ変化させる。また、制御部15は、その一定期間を変更し、変更される一定期間ごとに、ホットプラグ信号の変化に対するソース機器の応答が安定しているか否かを判定する。そして、制御部15は、ソース機器の応答が安定していると判定された最も短い一定期間を、HDMI端子12を介して接続されているソース機器に対する待機期間として決定する。本発明は、例えば、HDMI規格に準拠したテレビジョン受像機に適用できる。 (もっと読む)


【課題】緊急警報放送の対象地域、現在地域、及び関連地域をユーザが直感的に認識できるデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】本発明のデジタル放送受信装置は、警報検知部により緊急警報放送が検知された際に、現在位置が緊急警報放送の警報対象地域に含まれているか否かを判定する警報表示部を備えている。含まれている場合、現在位置及び警報対象地域を示す地図画像の生成を、画像生成部に指示する。また、関連地域情報を読み出し、関連地域情報に含まれる地域が警報対象地域に含まれているか否かを判定する。含まれている場合、関連地域及び警報対象地域を示す地図画像の生成を画像生成部に指示する。さらに、緊急警報放送の信号種別が第2種開始信号である場合に、警報対象地域の湾岸線を強調表示した地図画像の生成を画像生成部に指示する。生成された地図画像は、表示部に表示される。 (もっと読む)


【課題】映像表示装置で補正を施した画像を別の装置に複写もしくは移動した後に表示しても、同じ見栄えで表示することができる映像表示装置を提供する。
【解決手段】デジタル映像信号の画質を調整する画像処理部104と、画像処理部によって実施された画質調整の内容を示す画質設定情報と映像表示装置を識別するための機器情報とを生成し、画質を調整したデジタル映像信号に対応する画像ファイルに画質設定情報及び機器情報を関連づけるために、映像出力装置に送信する制御部106と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの最初から最後までを切れ目なく視聴することができるとともに、余分な通信料がかからないコンテンツ表示装置を提供する。
【解決手段】通信部31は、ブロードキャスト/マルチキャスト(BC/MC)により配信される番組コンテンツを受信するすると共に、BC/MCにより配信された番組コンテンツをユニキャストにより取得する。制御部33は、BC/MCにより配信が開始されている番組を、番組の最初から視聴を開始する操作を受けると、通信部31がBC/MCにより受信する番組コンテンツを記憶部32に記憶開始するとともに、通信部31を介してユニキャストにより番組の最初から記憶部32が記憶開始した時点までの番組コンテンツを取得して表示し、ユニキャストにより取得した番組コンテンツの表示が終わると、記憶部32に記憶開始した番組コンテンツを先頭から表示する。 (もっと読む)


【課題】データ処理による遅延を低減する。
【解決手段】動画データに対する所定の画像処理を外部装置を用いて実行する情報処理装置において、パケットとして動画データを入力する入力手段と、外部装置における負荷情報を取得する取得手段と、取得手段により取得された負荷情報に基づいて入力手段により入力されたパケットを外部装置により処理させるか否かを決定する決定手段と、決定手段により外部装置により処理させると決定されたパケットを外部装置に送信し処理されたパケットを受信する処理依頼手段と、入力手段により入力されたパケットまたは外部装置により処理されたパケットを出力する出力手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの嗜好に合致したコンテンツを適切に記録させるようにする。
【解決手段】情報処理装置は、番組アブストラクト情報とユーザの嗜好情報とに基づいて番組の評価を行い、その評価が所定値以上のものを推薦番組として決定し、推薦番組リストに登録する(SA11乃至SA13)。この推薦番組リストを閲覧したユーザ(SA22)により記録が指示された記録対象番組(SA27Y)は、自動記録される(SA18)。この記録対象番組を含む自動記録番組リストもユーザに閲覧される(SA24)。また、上述した嗜好情報は、情報処理装置に対するユーザのこれまでの操作内容等に応じて新たに生成されたり、内容が更新される。本発明は、VTRを制御するパーソナルコンピュータに適用可能である。 (もっと読む)


【課題】ユーザに追加のコスト負担を強いることなく、ユーザが音楽とその音楽に合った映像とを同時に楽しむことができる。
【解決手段】サーバ200と、サーバ200から送信される映像を表示する情報端末100a〜100nとを有する映像配信システムであって、情報端末100a〜100nは、音楽キーワードを含む音楽データを記憶しており、音楽の選択を受けつけると、その音楽の音楽データから音楽キーワードを取得してサーバ200へ送信する。サーバ200は、映像キーワードを含む映像データを記憶しており、音楽キーワードを受信すると、受信した音楽キーワードと同じ映像キーワードを含む映像データを音楽キーワードの送信元へ送信する。情報端末100a〜100nは、映像データを受信すると、受信した映像データに基づく映像を表示させるとともに、選択された音楽を出力する。 (もっと読む)


【課題】不特定の者に使用されるような環境に置く場合には、ICカードの持ち去り等を極力防止し、個人的に使用されるような環境に置く場合には、極力不便なくICカードの抜取り等が可能となる、テレビ放送受信機を提供する。
【解決手段】ICカードを受取って保持するカード受取部を備え、ICカードに記録されている情報を用いて所定の処理を行うものであり、処理形態を、外部からの指示に応じて、第1モードおよび第2モードの何れかに設定し、ICカードが、カード受取部から取り除かれたか否かを検出し、処理形態が第2モードに設定されており、かつ、ICカードがカード受取部から取り除かれた場合に、所定音声の出力および所定映像の表示のうちの少なくとも一方を実現させる処理(報知処理)を行う一方、処理形態が第1モードに設定されている場合には、報知処理を行わないテレビ放送受信機とする。 (もっと読む)


【課題】必要なコンテンツを効率的にダウンロードすること。
【解決手段】コンテンツ再生装置1aは、抽出部2と、提供状況格納部3と、順位決定部4と、ダウンロード部5とを有している。抽出部2は、例えば外部から得られたダウンロード可能なコンテンツ一覧のうち、未ダウンロードのコンテンツを抽出する。提供状況格納部3は、コンテンツを他のコンテンツ再生装置に提供した提供状況を格納する。順位決定部4は、提供状況格納部3に格納された提供状況に基づいて、抽出部2が抽出した未ダウンロードのコンテンツにおけるダウンロードの優先順位を決定する。ダウンロード部5は、順位決定部4が決定した順位に従って他のコンテンツ再生装置1bからコンテンツをダウンロードする。 (もっと読む)


【課題】 クライアント装置が複数のネットワークチューナの選局と配信の状況を認識可能とする。
【解決手段】 放送受信配信システムにおいて、クライアント装置が複数のネットワークチューナの選局と配信の状況に基づいて、利用可能なネットワークチューナを決定する。クライアント装置が決定したネットワークチューナに対して放送信号の選局を要求し、そのネットワークチューナが要求された放送信号の選局を行い、選局した放送信号をクライアント装置に配信する。クライアント装置がそのネットワークチューナから配信された放送信号を受信する。 (もっと読む)


1,921 - 1,940 / 4,066