説明

Fターム[5D044AB07]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録情報 (17,550) | ビデオ (8,702)

Fターム[5D044AB07]の下位に属するFターム

静止画 (447)
文字情報 (219)

Fターム[5D044AB07]に分類される特許

4,001 - 4,020 / 8,036


【課題】 記録媒体再生装置において、記録媒体の再生中に携帯電話機の着信があったとき、再生動作を一時停止させる。
【解決手段】 記録媒体再生装置において、記録媒体を再生する記録媒体再生部と、携帯電話機の着信音又は着信振動を検出し当該着信音又は着信振動に対応する着信情報を出力する検出部と、予め携帯電話機の着信情報を記憶する記憶部と、検出部が検出した着信情報を記憶部が記憶した着信情報と比較して一致したとき着信であると判別する判別部と、記録媒体再生部が記録媒体を再生しているとき判別部が着信であると判別した場合、記録媒体再生部の再生動作を一時停止させる制御部を備えた。 (もっと読む)


【課題】光ディスクに記録された複数のデータによる同時再生のみならず、光ディスクに記録されたデータと外部からのデータとの同時再生を可能とすることで、サブビデオの汎用性向上が図れる光ディスクプレーヤを提供する。
【解決手段】メイン画面111用のメイン映像デコード部1021とサブ画面112用のサブ映像デコード部1022と映像混合部1023を備える光ディスクプレーヤ101において、サブ映像デコード部1022に外部からデータを入力して復号を行うようにし、メイン映像デコード部1021、サブ映像デコード部1022で処理された映像データを映像混合部1023にて1つのデータに併せ込み、メイン画面111にサブ画面112がはめ込まれた形で1つの映像データとしてモニタ110に表示する。 (もっと読む)


【課題】情報の再生を行う処理回路に対し、光ディスクの第1セクタから読み出される第1データを出力した後、第2セクタが指示された場合、バッファメモリに既に記録されている第2セクタから読み出された第2データを出力することが可能な光ディスク再生装置、プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】情報を再生する場合、光ディスクのセクタから読み出されるデータが記憶されるバッファメモリと、第1セクタが指定された場合、バッファメモリに対し、第1セクタから読み出される第1データと、第1セクタ以外の第2セクタから読み出される第2データと、を記憶させる制御部と、第1セクタが指定された場合、情報の再生を行う処理回路に対し、バッファメモリに記憶されている第1データを出力し、出力後、第2セクタが指定された場合、処理回路に対し、バッファメモリに記憶されている第2データを出力する出力部と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】この発明は、接続されている外部機器からの制御信号に基づいて、外部機器の接続環境に対応した有効な対応を行なうことができ、ユーザにとっての取り扱いを便利にし得るようにしたデジタル機器制御装置及びデジタル機器制御方法を提供することを目的としている。
【解決手段】記録媒体(12)の再生中にその再生停止を指示する機器制御信号が発生されたとき、記録媒体(12)の再生が停止された位置を示す位置情報を記憶させる位置情報処理手段(23a)と、記録媒体(12)の再生開始を指示する機器制御信号が発生されたとき、記録媒体(12)の再生が停止された位置を示す位置情報が記憶されているときは、位置情報に基づいて記録媒体(12)の再生を開始させる再生開始制御手段(23b)とを備える。 (もっと読む)


【課題】映像と音声との間に生じるずれを軽減させる。
【解決手段】重複するオーディオ処理単位dおよびhを、再生区間指定情報#1および#3の再生順に従って順番に配置する。こうすることにより、再生制御情報の再生終了位置とオーディオデータの再生終了位置との間には、ずれが生じる。このずれは、複数の再生区間指定情報を連結した際に、その境界部分で連続的とならないオーディオデータが対応付けられた再生区間指定情報を連結する数が増えるにしたがって蓄積される。ずれの時間長が所定値以上となった場合には、対応する所定時間分のビデオデータを挿入する。こうすることにより、再生制御情報とオーディオデータとの間のずれを軽減させることができる。 (もっと読む)


【課題】 高速な記録再生が可能な磁気ディスク装置の提供。
【解決手段】磁気ヘッドにより磁気ディスクにデータの記録再生を行う磁気ヘッドアッセンブリ7a及び7bと、データの書き込みを制御する書込み回路4a及び4bと、データの読み出しを制御する読出し回路5a及び5bと、これら回路を制御するハードディスクコントローラ(HDC)3a及び3bと、上位と該HDC3a及び3bとを接続するIF制御回路2a及び2bとから成る磁気ヘッド書込み回路機構を2系統備える磁気ディスク装置において、磁気ディスク8の記憶領域を、前記2系統の磁気ヘッドアッセンブリに対応して分割し、該分割した領域にLBA番号が交互に連続性をもって割り当て、IF制御回路2a及び2bが、上位から受信した書込データを2系統の磁気ヘッド書込み回路機構を用いて前記磁気ディスクの2分した領域に交互に書き込むもの。 (もっと読む)


【課題】デジタルデータ複製装置間で少量のデータをやり取りするだけで、複製デジタルデータにアナログデータに類する劣化を与えることを可能にすること。
【解決手段】サーバ1から劣化デジタルデータを各ユーザA,B,C,Dに配布する。また、ユーザAのデジタルデータ複製装置2に対し暗号化済劣化解除モジュールを配信する。デジタルデータ複製装置2は、デジタルデータ再生時に自身の暗号化鍵を利用して暗号化済劣化解除モジュール復号し、100%劣化解除モジュールを生成する。これを劣化デジタルデータに適用することによりその劣化を解除する。ユーザBには、ユーザAから劣化解除機能が減退された暗号化劣化解除モジュールを配信する。ユーザBは、ユーザAから劣化解除機能が減退された暗号化劣化解除モジュールを用いて、劣化されたデジタルデータを複製できる。 (もっと読む)


【課題】再生装置からの映像が選択されているか否かに応じて電力の供給のオン/オフを制御して省電力を実現し、テレビジョン放送の映像が選択された場合に、より短い時間で映像を表示することができる映像出力システム及び映像出力システムで用いるテレビジョン受像機を提供する。
【解決手段】再生装置1からの映像信号に基づいて映像を表示する場合、テレビジョン受像機2の制御部20は再生装置1から信号入出力部27を介して再生残り時間を示す残時間情報を受信する。残時間情報が示す再生残り時間が所定時間よりも長いと判断した場合は、使用しないデジタルTV受信部24、復号部26、アナログTV受信部25を含むTV信号受信部34への電力供給をオフにし、制御部20は残時間情報が示す再生残り時間が所定時間よりも短いと判断した場合は、TV信号受信部34への電力の供給をオンにする。 (もっと読む)


【課題】アドレスデコーダ回路の回路規模を低減することが可能な光ディスク装置を提供する。
【解決手段】光ディスク1から読み出されたウォブル信号からアドレスビットのタイミング同期を示すビットシンク信号とアドレスワードのタイミング同期を示すワードシンク信号を検出する検出回路と、ビットシンク信号とワードシンク信号に基づいて光ディスクのアドレス情報をデコードするためのタイミング信号を生成する、複数種類の光ディスクに対して共通のタイミング信号生成回路とを具備する。そして、光ディスクの判別結果に応じて光ディスクのアドレスフォーマットに対応するタイミング信号に設定することで、複数種類の光ディスクに対するアドレス情報のデコードを行う。 (もっと読む)


【課題】 ハードディスクなどに記録を行う際に、振動や衝撃、落下などによる記録エラーが発生してもデータの記録が継続可能とし、記録エラー発生時の記録データが失われることを防ぐようにする。
【解決手段】 ハードディスクに対してデータを記録中に、振動や衝撃、落下などで記録処理がタイムアウトし記録エラーになると、データの記録先がハードディスクから不揮発性メモリに切り換えられ、データの記録が継続される。不揮発性メモリに書き込まれたデータは、例えばハードディスクの再生時など所定のタイミングで、ハードディスクに対して書き戻される。書き戻しが成功すると、不揮発性メモリ内の書き戻されたデータが削除される。 (もっと読む)


【課題】高速再生時のIピクチャの探索を効率化する。
【解決手段】動画再生装置100は、形式の異なるピクチャフォーマットを含む動画ファイルを高速再生する。パラメータ設定部10は、単位時間に表示すべきフレーム数α、再生速度倍率β、ビットレートγ(α、β、γは実数)を設定する。シーク距離設定部12は、γ/α×βで求められる値に応じたシーク距離SDを設定する。フレーム内符号化ピクチャ探索部14は、ある探索開始位置を始点として、次のフレーム内符号化ピクチャを探索する。復号器16は、フレーム内符号化ピクチャ探索部14による探索の結果発見されたフレーム内符号化ピクチャを復号する。フレーム内符号化ピクチャ探索部14は、発見したフレーム内符号化ピクチャのデータ位置から、シーク距離だけ先のデータ位置を、次のフレーム内符号化ピクチャの探索開始位置に設定する。 (もっと読む)


【課題】任意のユーザが情報を記録媒体に記録し、同時にその情報の閲覧可能者を任意に指定し、閲覧可能者以外には記録媒体上の情報を閲覧できないようにする情報記録再生方法、情報記録再生システム、情報閲覧管理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供すること。
【解決手段】ネットワークを介して接続された、記録媒体1の該情報を再生する情報再生装置20と記録媒体1に記録された情報の閲覧を管理する情報閲覧管理装置30と、を有する情報記録再生システムの情報記録再生方法であって、情報閲覧管理装置30が、記録媒体1に記録された情報の閲覧が許可された閲覧可能者を示す閲覧可能者情報を記録するステップS24と、情報再生装置20により情報を再生する場合、情報閲覧管理装置30が、閲覧を許可するか否かを閲覧希望者が閲覧可能者情報に記録されているか否かに基づき判定する判定ステップS29と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツの再生および再生の一時停止状態の何れにおいてもインタラクティブに表示および操作が可能なメニュー表示を行う。
【解決手段】 ビデオストリームをデコードするビデオデコーダ403に対して、STCを供給する。メニュー表示が可能な状態において、メニュー表示を行うIGストリームをデコードするIGデコーダ402に対して、STCと独立したクロックCLKを供給し、メニュー表示をビデオストリームと非同期に制御する。ポーズ指示に応じてSW2がOFFとされビデオストリームによる表示が一時停止とされても、IGデコーダ402に対してクロックCLKが供給され、メニュー表示に対する操作が受付可能な状態とされる。ビデオストリームとメニュー表示とが同期的に表示される場合には、IGデコーダ402およびビデオデコーダ403に対して、それぞれSTCが供給される。 (もっと読む)


【課題】 記録再生処理のためのデータを格納するメモリを効率よく構成し、振
動などに対するデータ耐久性とコストパフォーマンスの優れた記録再生装置を提
供することにある。
【解決手段】 圧縮伸長処理用のメモリと記録再生用バッファメモリを同一メモ
リチップ内に割り当てる。振動などによる記録再生不能時には、記録再生用バッ
ファメモリの容量が最大となるように切り替える。一方、圧縮伸長処理用のメモ
リ容量は、要求される画像の品質により切り替える。 (もっと読む)


【課題】ダビングおよびそれに伴う処理の設定を容易にするダビングウィザードを提供する。
【解決手段】ダビングにおける一連の処理が少なくともダビング元の選択とダビング先の選択とダビング先の初期化の有無を含むときに、この一連のダビング処理を一括して行う設定を行うためのユーザインターフェースを含むウィザードを用意する(ST10、ST20、ST28、ST32、ST36)。そして、前記ウィザードによる設定内容に従い前記一連のダビング処理を実行する(ST40)。 (もっと読む)


【課題】符号化方式の異なる端末やメディアあるいは画面サイズの異なる端末での視聴に適した、擬似的な限定再生方式のコンテンツを迅速に作成することのできるコンテンツ作成装置を提供する。
【解決手段】コンテンツ作成装置12は、受信した限定再生方式のコンテンツCに施されたスクランブルをデスクランブルして私的録画し、擬似的な限定再生方式のコンテンツとするためのリエンクリプト鍵により暗号化する。 (もっと読む)


【課題】一時停止の前後においてもビデオバッファが破綻せず、かつ、連続的に再生できるように記録することができる符号化記録装置を提供する。
【解決手段】映像信号を符号化してビデオデータを生成するビデオデータ生成手段、音声信号を符号化してオーディオデータを生成するオーディオデータ生成手段、ビデオデータとオーディオデータとを多重化してシステムストリームを生成し記録する多重記録手段、記録動作中に一時停止の指示を受付けた場合に生成しているシステムストリームを完結させ記録するように制御する一時停止制御手段、一時停止中に一時停止解除の指示を受付けた場合に新たなシステムストリームの生成を開始するように制御する一時停止解除制御手段を備え、ビデオデータ生成手段は画像間の時間相関特性を用いて符号化してビデオデータを生成し一時停止制御手段の制御を受けて個々の画像間の参照関係を完結させて一時停止する。 (もっと読む)


【課題】従来は、ディスク断片化記録された動画データの再生が管理用情報の読出有無に依存している、という課題がある。また、管理用情報は動画データと別個に保持されているため、動画データそのものが読出可能であるのに動画の再生ができない、といった不自然なケースが存在する、という課題もある。
【解決手段】上記課題解決のため、本発明は、動画データがディスク断片化記録されている断片化領域ごとに、管理用情報の替わりとなる再生順位や次に読み出す断片化領域のアドレスなどの情報(断片識別情報)を付加する機能を備えた動画再生装置を提供する。具体的に、本件発明の動画再生装置は、ディスク断片化記録を行う動画再生装置であって、断片化された一領域ごとに、再生に際してリンクすべき他の断片化領域を識別するための断片識別情報を付加する断片識別情報付加部を有する動画再生装置である。 (もっと読む)


【課題】低コストで再編集を行うことなく再生中の系統の番組素材を別の系統の番組素材に切り替え得る番組サーバ装置を提供する。
【解決手段】メモリ112に記録されている複数系統の番組素材データ(素材A,素材B)それぞれを系統別にデコーダ116,117によってベースバンドの番組素材信号に復号しておき、切替器118によって切替指示が入力されたときに出力中の素材Aの復号出力を待機中の素材Bの復号出力に切り替えるようにしている。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、HDDやメモリといったディスクメディアでない記録装置を有した携帯機器において、これらHDDやメモリに記録したデータをディスクメディアであるDVDやBDに対してデータコピーやムーブ、或いはその逆方向へのデータのコピーやムーブをバッテリを用いて処理する事が可能となる情報記録再生装置の提供である。
【解決手段】携帯可能な電源と、挿抜可能な記録メディア或いは内蔵された記録メディアに情報を記録する記録手段と、前記挿抜可能な記録メディアと内蔵された記録メディア間のデータのコピー或いは移動を行うダビング処理手段と、前記電源の残量を検出する検出手段とを有し、前記検出手段にて前記電源が所定値の残量を有していると判断した時に、前記記録メディア間での前記ダビング処理手段の動作を実施することを特徴とする。 (もっと読む)


4,001 - 4,020 / 8,036