説明

Fターム[5D062BB07]の内容

ステレオ方式 (3,027) | 疑似多チャンネル方式 (1,040) | 車載用 (104)

Fターム[5D062BB07]に分類される特許

1 - 20 / 104


【課題】安定的に安定感やクリア感のある音場を調整できる「音響調整方法、音響調整装置及びオーディオシステム」を提供する。
【解決手段】音響調整装置2は、前方に配置したスピーカ14から出力する前チャネルと後方に配置したスピーカ14から出力する後チャネルとの間の遅延時間を変化させながら、車内床上に配置した床上マイクMF4でピックアップされた音の低音成分の音圧レベルから、運転者の耳の位置に配置した耳マイクML3、MR3でピックアップされた音の低音成分の音圧レベルの平均値を減じた値を指標Zとして算出し、指標Zが最大となる遅延時間を、前チャネルと後チャネルとの間の遅延時間として用いるようにオーディオシステム1を設定する。 (もっと読む)


【課題】聴取位置における定在波の干渉を低減させるために、スピーカより出力されるオーディオ信号に対してフィルタ処理を行うためのフィルタ係数を決定するフィルタ係数決定装置を提供すること。
【解決手段】前席側または後席側においてディップが発生する周波数帯域と位相差とに基づいて、フィルタ係数テーブル部63で、サブ補正フィルタ部61a〜61dのフィルタ係数を決定し、レベル判定部62が、当該フィルタ係数に基づく前席側および後席側の位相差毎の信号レベルの変化量に基づいて、前席側の変化量あるいは後席側の変化量のいずれか一方が増減せず、いずれか他方の変化量が大きく増加する位相差の値を求める。そして、フィルタ係数テーブル部63が求められた位相差に基づいて、メイン補正フィルタ部のフィルタ係数を決定する。 (もっと読む)


【課題】本発明は車載用電子機器に関するもので、使用感を高めることを目的とするものである。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は、マルチプレクサ11に接続された出力回路14と、この出力回路14に接続された右側フロント出力端子17、右側リア出力端子18、左側フロント出力端子19、左側リア出力端子20と、ステレオ放送受信端子8から出力回路14間に、ステレオ放送の受信状態を検出する制御器21を接続するとともに、この制御器21により検出した前記ステレオ放送の受信状態が非良好時には、この制御器21は、前記出力回路14を制御し、右側フロント出力端子17への右側出力よりも、右側リア出力端子18への右側出力を大きくするとともに、左側フロント出力端子19への左側出力よりも左側リア出力端子20への左側出力を大きくする構成とした。 (もっと読む)


【課題】車の加減速時だけでなく、すべての運転状況に応じて音像の定位位置や音場の拡がりを変化させることのできる車載用音響再生装置を提供する。
【解決手段】車速を検出する車速センサ11と、ハンドルの切れ角を検出するハンドル切れ角センサ12と、アクセルの開度を検出するアクセル開度センサ13と、ブレーキ踏力を検出するブレーキ踏力センサ14と、それらの車両情報に基づいて音像の定位位置と音場の拡がりを変化させる信号処理部を備え、車の加速時だけでなく、さまざまな運転状況に応じて運転者の視覚変化や運転者の気持ちに連動した音像の定位位置や音場の拡がりを制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は車載用電子機器に関するもので、再生ジャンル毎の適切な視聴が行えるようにすること。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は、受信部12と、この受信部12に接続された制御装置13と、この制御装置13に接続された第1、第2、第3の音声出力端子14、15、16とを備え、前記制御装置13は、前記受信部12からの信号により、再生ジャンルを識別するジャンル識別部17と、このジャンル識別部17によるジャンル識別により、前記受信部12と前記第1、第2、第3の音声出力端子14、15、16の接続制御を行う制御部18とを有し、前記受信部12と前記第1の音声出力端子14間には第1のフィルター回路19を介在させ、前記受信部12と前記第2の音声出力端子15間には第2のフィルター回路21を介在させ、前記受信部12と前記第3の音声出力端子16間には第3のフィルター回路23を介在させ、 (もっと読む)


【課題】音像の定位を利用して運転者に対し具体的なハンドル操作を指示することができる運転支援装置を提供する。
【解決手段】車両の目標移動位置を設定する目標移動位置設定部10と、車両におけるハンドル4の現在のハンドル回転角度を取得するハンドル回転角度取得部11bと、そのハンドル回転角度に基づいて車両の予想移動位置を算出する予想移動位置算出部13と、目標移動位置と予想移動位置との差分に基づいて現在のハンドル回転角度の修正量を算出するハンドル修正量算出部14と、そのハンドル回転角度の修正量に基づいてハンドル4の形状に沿って音像定位位置が移動するように音像定位位置を設定する音像定位位置設定部15と、その制御に基づいてハンドル4の形状に沿って音像定位位置が移動する運転支援音声信号を生成する運転支援音声信号生成部16と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ディップが発生しやすい環境において音質向上を図ること。
【解決手段】音場補正装置1は、測定ポイント毎の周波数特性を算出する測定ポイント周波数特性算出手段2と、周波数毎に信号レベルに基づく累積分布特性を求める累積分布特性生成手段2と、累積確率毎のエリア周波数特性を求めるエリア周波数特性生成手段2と、各エリア周波数特性における信号レベルの分散特性を求める分散特性生成手段2と、分散値の高い周波数範囲を検出する周波数範囲検出手段2と、信号レベル差が閾値に近い値の累積確率のエリア周波数特性を抽出するレベル差周波数特性抽出手段2と、逆エリア周波数特性を生成する逆エリア周波数特性生成手段2と、逆エリア周波数特性の信号レベル調整を行う信号レベル調整手段2と、フィルタ係数の算出を行うフィルタ係数算出手段2とを備える。 (もっと読む)


【課題】自車両の走行状態に適応させて検出した外来音を車両乗員に聞かせる。
【解決手段】集音した車両周辺の音に基づく再生音を作成し、検出した自車両に関わる情報に基づいて自車両の走行状態を判断し、判断した自車両の走行状態に基づいて出力する再生音の制御をおこなう。 (もっと読む)


【課題】目標の方向を正確に伝達することを課題とする。
【解決手段】端末装置10は、目標に対する自装置の向きを算出する向き算出部14を有する。さらに、端末装置10は、向き算出部14によって算出された向きに応じて目標を示す音の属性に関する加工度を決定する加工度決定部15を有する。さらに、端末装置10は、加工度決定部15によって決定された加工度にしたがって音を出力するように制御する出力制御部18を有する。 (もっと読む)


【課題】ヘッドレストを組み込んだスピーカを有する車両オーディオシステムを提供すること。
【解決手段】車両のヘッドレストの中に組み込まれる2つのスピーカ(1R、1L)と、2つのスピーカの各々のための保護キャップと、オーディオ入力信号を受信するオーディオ信号プロセッサであって、オーディオ信号プロセッサは、オーディオ出力信号が該2つのスピーカによって出力された場合、スピーカを有するヘッドレストが仮想音場として備え付けられるシートに座っているユーザによってオーディオ出力信号が知覚されるように、2つのスピーカに対してオーディオ出力信号を生成するように構成される、オーディオ信号プロセッサと、キャップ補償情報を含むデータベースとを備え、オーディオ信号プロセッサは、キャップ補償情報を考慮に入れるユーザに対して仮想音場を生成するように構成される、車両オーディオシステム。 (もっと読む)


【課題】コストを抑えつつ、リスナが適度な音の拡がり感を得られる音場制御を行うこと。
【解決手段】音量調整部が、L信号とR信号の加減算のバランス調整を行い、加算部が、加算信号を生成し、減算部が、減算信号を生成し、フィルタ処理部が、加算信号および減算信号の低周波帯域を減衰し、遅延調整部が、加算信号および減算信号の遅延量を調整し、出力信号合成部が、加算信号および減算信号を合成して出力信号を生成し、イコライザ処理部が出力信号の周波数特性を平滑化し、出力信号は単一のエキサイタによって車室の天井材を振動板として出力されるように車載用音場制御装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】スピーカの設置数の増減や前後左右の音量バランス調整などが行われた場合であっても、車室内の音響特性を容易に理解することが可能な音響特性表示装置を提供する。
【解決手段】音響特性表示装置1は、各スピーカ10a〜10dからそれぞれの検出位置までの伝達関数を、各スピーカ10a〜10dと検出位置とに対応づけて記録する記録手段2と、複数のスピーカ10a〜10dより一または複数のスピーカをユーザが選択するための選択手段3と、記録手段2に記録された伝達関数の中から、選択手段3により選択された伝達関数を読み出して、全ての検出位置の信号レベルを求める演算手段4と、演算手段4により求められた全ての検出位置の信号レベルに基づいて、信号レベル分布を示した分布画像を生成する分布画像生成手段4と、生成された分布画像を表示する表示手段5とを備える。 (もっと読む)


【課題】好適な家庭および自動車聴取のためのディスクリートサラウンド音響システムを提供する。
【解決手段】少なくとも1つの第1入力信号に応答して、少なくとも1つの第1出力信号を生成するように動作可能な第1マトリックス130、150と、少なくとも1つの第2入力信号に応答して、少なくとも1つの第2出力信号を生成するように動作可能な第2マトリックス140、160と、該第1マトリックスおよび該第2マトリックスに接続された、少なくとも1つの加算器であって、該加算器が該第1出力信号および該第2出力信号に応答して、スピーカ信号を生成するように動作可能な加算器170とを含む、サウンド処理システム。 (もっと読む)


【課題】中域周波数帯域のモノラル成分(センター成分)の定位制御を行うことにより、全体的な音の広がりや臨場感を、車両の前方位置から後方位置にかけて向上させること。
【解決手段】音像定位制御装置1は、中域周波数帯域におけるモノラル成分のオーディオ信号に対して残響音を付加して残響音信号を生成する残響音信号生成手段と、フェダー設定手段9のフェダー量に比例する重み付けで、モノラル成分のオーディオ信号に残響音信号を付加して残響音の重み付けを行う残響音付加手段と、残響音の重み付けがなされたオーディオ信号にステレオ成分を合成する中域周波数成分合成手段と、合成された中域周波数成分のオーディオ信号に低高域周波数成分のオーディオ信号を合成する帯域合成手段4〜7とを備えている。 (もっと読む)


【課題】少なくとも部分的には自動化された、自動車におけるサウンドシステムの同調を提供する方法を提供すること。
【解決手段】サウンドシステムの自動化された同調のための方法であって、サウンドシステムは、遅延線と、等化フィルタと、少なくとも2つのラウドスピーカとを備えており、該方法は、ラウドスピーカを介して有用な音声信号を再現するステップと、少なくとも1つの位置において音圧値を測定するステップと、サウンドシステムの遅延線と等化フィルタとを同調する標的の伝達関数を提供するステップであって、標的の伝達関数は、サウンドシステムの所望の伝達特性を表す、ステップと、遅延線の遅延を調節するステップと、サウンドシステムの実際の伝達特性が、標的の伝達関数に近似するように、等化フィルタの振幅応答を調節する、ステップとを包含する、方法。 (もっと読む)


【課題】自動車内の対称軸外に配列された聴取位置における両耳間の時間差を最小化することを可能にする方法を提供すること。
【解決手段】聴取室内の少なくとも1つの聴取位置(10)において音響ローカライゼーションを最適化する方法であって、該方法は、該第2のラウドスピーカ(4)に供給する少なくとも該オーディオチャネルのための位相イコライゼーションフィルタのフィルタ係数を計算することであって、該位相イコライゼーションフィルタの位相応答は、該少なくとも1つの聴取位置(10)における両耳の位相差(Δφmn)、または2つ以上の聴取位置(10、11)の上に平均される平均的な両耳の位相差(mΔφmn)が所定の周波数範囲内で最小化されるように設計される、ことと、該位相イコライゼーションフィルタを該それぞれのオーディオチャネルに適用することとを包含する、方法。 (もっと読む)


マルチチャネル補償オーディオシステムは、標的応答における偏差を心理音響的に最小化するため、スピーカの物理的位置を心理音響的に移動させるため、および/または複数の異なる聴取位置の複数のスピーカから実質的に等しい大きさの音を心理音響的に提供するための第1および第2の補償チャネルを含む。第1の補償チャネルは、第1のオーディオ信号から第1の補償されたオーディオ信号を生成する直列接続の遅延回路と、レベル調節器回路と、周波数等化器回路とを含んでもよい。第2の補償チャネルは、第2のオーディオ信号から第2の補償されたオーディオ信号を生成する直列接続の遅延回路と、レベル調節器回路と、周波数等化器回路とを含んでもよい。第1の加算回路が、少なくとも第1のオーディオ信号および第2の補償されたオーディオ信号を受信し、第1のスピーカに提供するための第1の出力信号を生成するように構成される。
(もっと読む)


【課題】
簡易に、かつ、精度良く出力音声の位相補正を行う。
【解決手段】
単一周波数のテスト音声信号に基づいて第1スピーカから出力される第1テスト音声、第2スピーカから出力される第2テスト音声、並びに第1及び第2から同時に出力される第1及び第2テスト音声の合成音声のレベルを検出する(ステップS22)。これらの検出結果に基づいて、想定聴取位置における第1テスト音声と第2テスト音声との位相差の絶対値を算出する(ステップS23)。引き続き、第1音声の位相を当該絶対値に相当する分だけ遅延させた合成音声のレベルと、第2音声の位相を当該絶対値に相当する分だけ遅延させた合成音声のレベルとを検出し、両レベルを比較し、当該位相差の方向を特定する(ステップS24)。こうして得られた位相差に基づいて、第1スピーカから出力される音声、第2スピーカから出力される音声の位相補正を行う。 (もっと読む)


【課題】指向性を切替えることができるとともに、使用者などの位置に応じて最適な音場を設定することができる音響装置およびその音響装置を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】センタースピーカ装置1の本体部2の前面2aにスピーカ装置9が取り付けられたパネル部8が連結部10によって回動自在に結合されたスピーカユニット3が設けられ、外部から得られる乗車位置に基づいて、CPU5が、本体部2の内部に設けられたスピーカユニット駆動部4に所定の形態にスピーカユニット3を屈曲させるように指示し、スピーカユニット駆動部4がCPU5からの指示に応じて各連結部10に対応して設けられたピストン部20のモータ23を駆動させて移動部22を本体部2から突出させて連結部10を回動させることでスピーカユニット3を屈曲させる。 (もっと読む)


【課題】運転者又は同乗者が音量調節スイッチやミュートスイッチを操作することなく、さらに、大きな声を発することなく通常の状態で円滑な会話を行うこと。
【解決手段】自動音量制御装置1は、マイクM1、M2で集音された音声信号に音声帯域成分の帯域制限処理と適応アルゴリズムとを適用して音響信号を抽出する音声信号抽出手段2、3と、音楽信号における音量の変動感を低減させる音量補正手段4と、音響信号における音声検出部分の重み付けを行った音声分析ゲインを求める音声分析手段6と、音響信号に対して音声分析ゲインを適用させることにより音声検出部分を顕在化させて音声検出信号を求める音声検出手段7と、音声検出信号に基づいて音楽信号の出力レベルを音声信号の検出時に低減させる音量制御手段8とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 104