説明

Fターム[5D077DC21]の内容

記録担体の索引・検索、同期走行量の測定 (23,409) | 副信号、制御信号、マークの種類 (1,991) | アドレス以外のデジタルの制御信号 (482)

Fターム[5D077DC21]の下位に属するFターム

Fターム[5D077DC21]に分類される特許

81 - 100 / 189


【課題】外部サーバへの接続を行うことなくディスク記録コンテンナツのコピー許容情報を取得可能とする。
【解決手段】コンテンツ記録ディスクに、ディスク記録コンテンツのコピー処理が許容されるか否かを示す利用制御情報を記録したICチップを設け、ICチップから読み取った利用制御情報を参照してディスク記録コンテンツのコピーの可否を判定する。本構成によれば、従来システムにおいて行われていたコピー許容情報を外部サーバから受信するといった処理が不要となり、情報処理装置自信においてICチップから読み取った利用制御情報に基づいてコピー許容の可否を判定して許可情報の確認に基づくコピー処理を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの選択数に対して、優先的に選択するコンテンツとするかどうかを設定した選択条件情報を記憶する。この選択条件情報とコンテンツの選択数に応じてコンテンツを選択することにより、ユーザが視聴したいコンテンツが選択されるまでのスキップ操作の回数を抑制し、操作を簡単にしたディジタルオーディオ装置を提案する。
【解決手段】記憶部4は、図4のコンテンツ毎選択条件情報テーブル、図5の選択条件情報テーブルを記憶する。図5の選択条件情報テーブルの「選択情報」、「選択数情報」で設定されている選択数になると、図4のコンテンツ毎選択条件情報テーブルで設定されているコンテンツを優先的に選択する。また、ランダム再生時に最初に選択するコンテンツを図4のコンテンツ毎選択条件情報テーブルで設定されているコンテンツから優先的に選択する。上記で選択されたコンテンツの再生を行う。 (もっと読む)


【課題】文字情報を安全運転上好ましい形で出力制御する。
【解決手段】道路側に設置された路側無線装置100と、車両に搭載され路側無線装置100の通信部から送信されたデータを受信して再生する車載器200と、を備えた道路通信システムであって、車載器200の制御部は、車載器200を搭載した車両が走行中であり、かつ受信した受信コンテンツデータが文字情報である場合に、所定の文字数またはそれ以下の文字数を出力表示するように制御する。 (もっと読む)


【課題】より好適にコンテンツを選択することができるコンテンツ選択再生装置を実現する。
【解決手段】コンテンツ選択再生装置100において、ユーザが所望するコンテンツを選択して再生するための操作を行うコンテンツ選択キー3aを複数(本実施形態では4つ)備え、HDD4に記憶されている複数のコンテンツ(例えば、16個)の中から、コンテンツ選択キー3aの数(4つ)に応じて絞り込んだコンテンツ(例えば、4個)に対応付けられ、拡大表示されるサムネイル画像を参照するようにして、そのサムネイル画像に対応するコンテンツ選択キー3aを操作することにより、所望するコンテンツを選択することによって、より好適に所望するコンテンツを選択し、再生することを可能にした。 (もっと読む)


【課題】十字キーの操作で簡単に検索して、その検索状況が把握しやすい画像再生装置を提供する。
【解決手段】記憶装置109に格納される特定の動画データに関するキーワード591を表示し、上下キーの操作指示を受け付けて、キーワード591の選択を受け付けて、決定キー311の操作指示により当該選択中のキーワード591を検索キーワードとして特定し、特定した検索キーワードを選択窓部561に表示するとともに、検索データから当該検索キーワードに該当する検索を行い、検索結果に基づいて、フレーム画像の位置情報に対応したタイムバー部571の所定の位置に検索結果マーク部572を表示し、左右キーの操作指示より検索結果マーク部572の選択を受け付けて、当該選択された検索結果マーク部572に対応するフレーム画像を前記再生画像領域部551に再生する。 (もっと読む)


【課題】他の光ディスク装置との互換性を保ちつつ、光ディスクが挿入された場合に、この光ディスクに記録されたコンテンツデータの内容を迅速かつ正確に表示する。
【解決手段】少なくともコンテンツ名称を独自コンテンツ情報として、ピックアップ3によって光ディスク100のPCAに記録させる独自コンテンツ記録制御手段13aと、光ディスク100が挿入されたことを検出した場合に、ピックアップ3に光ディスクのPCAに最後に記録されたデータを読み出させ、この読み出されたデータが独自コンテンツ情報であるか否かを判定する独自コンテンツ判定手段13bと、独自コンテンツ判定手段13bにより、読み出されたデータが独自コンテンツ情報であると判定された場合、独自コンテンツ情報を表示部14に表示させる表示制御手段13cと備える。 (もっと読む)


【課題】 フォーマットがされる以前のブランクディスクの著作権保護の有無を表示する光ディスク装置及び光ディスク方法を提供する。
【解決手段】 光ディスクに対して記録処理及び再生処理を行なうドライブ部(20)と、光ディスクがフォーマット処理を行なう前のブランクメディアである際に、ドライブ部が光ディスクからメディアID及びメディアキーブロック領域を検出すれば著作権保護情報が存在すると判断し、光ディスクへの記録処理のための表示情報(図5他)に著作権保護情報の有無の表示情報を含めて出力する制御部(12)をもつ光ディスク装置。 (もっと読む)


【課題】本編サーチにより簡単な操作で本編の再生を開始でき、かつ本編再生時に他のコンテンツに移動するのを防止したディスク再生装置を提供する。
【解決手段】光ディスクに記録された情報を読取るピックアップ部と、ピックアップ部により読取られた情報に含まれるビデオ管理情報を用いて光ディスクの本編のタイトルをサーチする本編サーチ部と、光ディスクに記録されたコンテンツを再生する再生処理部と、本編サーチ部のサーチ結果を利用した再生モードで本編を再生する際に、本編タイトルのサーチから本編の再生が開始されるまでの間に本編以外のタイトルへの移動を指示するナビゲーションコマンドが検出された場合は、移動指示を回避して再生処理を行うように再生処理部を制御する制御部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】 プレイリストに登録しておいた楽曲を、自動車の走行状況にかかわらず、指定した地点で再生する。
【解決手段】 プレイリストおよびこのプレイリストに登録されているコンテンツを保存しているストレージ22と、プレイリストからこれに指定されている地点あるいは時点におけるコンテンツの再生状況を読み出す読み出し手段10とを設ける。これまでの移動状況からプレイリストに指定されている地点あるいは時点におけるコンテンツの再生状況を予測する予測手段10を設ける。読み出し手段10の読み出し値と、予測手段10の予測値とのずれを検出し、この検出結果にしたがって、コンテンツの再生時間を動的に変更する。 (もっと読む)


【課題】映像再生装置を複数のユーザが複数の表示装置で利用する場合に、各ユーザが各々の表示装置において過去に再生した映像の続きから再生できるようにする。
【解決手段】再生を開始するときは、表示装置2からIDを取得し、そのIDに対応付けられた再生停止位置情報を検索し、検索した再生停止位置情報を用いて、その位置から再生するように映像音声信号を映像音声出力端子70に出力する。一方、再生を停止する時は、前記取得した表示装置2のIDと対応付けて再生停止位置情報を記憶するようにして、複数のユーザが複数の表示装置で利用する場合に、各ユーザが各々の表示装置において過去に再生した映像の続きから再生できるようにする。 (もっと読む)


【課題】CD等のディスクに格納された楽曲データを再生可能なカーナビゲーションを備える車載装置において、楽曲検索にかかる手間を大幅に削減できる楽曲提供システム及び楽曲提供方法を提供する。
【解決手段】車載装置1において、ディスク4に格納された楽曲データを再生した際に、再生した楽曲データをMP3形式に変換して格納部15の楽曲DB151に格納し、また該楽曲データに関連付けられた楽曲インデックス及びジャンルインデックスを含む識別情報をCDDB152に格納する。そして、CDDB152に格納した識別情報を楽曲配信サーバ装置3にアップロードする。楽曲配信サーバ装置3において、車載装置1からアップロードされた識別情報を取得して、分析部31でその識別情報のジャンルインデックスを分析し、その分析の結果に基づいて車載装置1に対して推奨ジャンルを送信する。 (もっと読む)


【課題】視聴の阻害が無いようなマルチページメニュー表示を実現することができる記録媒体を提供する。
【解決手段】BD-ROMには、動画ストリーム及びグラフィクスストリームが記録されている。動画ストリームは、動画像を構成するストリームである。グラフィクスストリームは、動画像にマルチページメニューを合成するストリームであり、対話制御セグメント(ICS)を含む。対話制御セグメントにおけるストリームモデル情報は、グラフィクスストリームが動画ストリームと多重化されて記録媒体に記録されていて、再生装置に供給されるか、動画ストリームと多重化されずに記録媒体に記録されていて、再生装置内のメモリにプリロードされるかを示す。 (もっと読む)


【課題】聴覚を通じて直接的に音を認識して直感的に音データを検索でき、且つ検索の自由度も高い検索支援技術を提供する。
【解決手段】ユーザの視点から見て奥行き方向に直線状のテンポ軸を設定し、そのテンポ軸を法線方向とする平面上に円状のジャンル軸を設定し、音楽データを、それらジャンル及びテンポ2つの属性情報に基づいて仮想空間内に配置する。音楽データにはそれぞれアイコン画像データを対応付けて設定する。音楽データそれぞれに音場に関するデータを対応付けて設定する。仮想空間内で検索点を移動させるための操作をユーザから受け付けると、検索点を仮想空間内で移動させ、その検索点が位置している音場を有する音楽データに対応する楽音を出力させる。このようにすることで、ユーザは、聴覚を通じて直接的に音楽イメージを認識して直感的に音楽データを検索することができる。 (もっと読む)


【課題】情報記録媒体の記録コンテンツに関連する作品名、曲名などのコンテンツ関連情報をサーバから取得する構成を実現する。
【解決手段】情報記録媒体に記録されたコンテンツに対応するコンテンツ証明書からコンテンツ対応のハッシュ値であるコンテンツハッシュテーブルダイジェストを取得して、取得データに基づくコンテンツ識別子を生成してサーバに送信し、サーバがコンテンツ識別子に基づいてコンテンツを特定して、コンテンツ対応のコンテンツ関連情報、例えば曲名や作品名、あるいはジャケット写真などの様々なコンテンツ関連情報をユーザデバイスに提供する。本構成によりDVD(Digital Versatile Disc)、BD[Blu−ray Disc(登録商標)]などにおいても、CDにおけるTOC(Table of Contents)を利用したコンテンツ関連情報の取得処理と同様のサービス提供処理構成が実現される。 (もっと読む)


【課題】アーカイブ装置に保存された送出用素材を、容易に検索かつ確認することのできる番組登録送出システムの実現。
【解決手段】アーカイブ装置を備えた番組登録送出システムにおいて、所望の元素材データを、送出用素材に変換してアーカイブ装置に保存すると共に、低レート素材に変換して低レート素材保存装置に上記元素材に関する情報と対応付けて保存し、上記低レート素材保存装置から取り出した所望の低レート素材及び対応する元素材に関する情報に基づき、当該素材内容を検索、確認するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】既存のDMSに改変を加えることなく、中断位置から再生を再開する。
【解決手段】中継サーバ2のRAM22が、DMP1によってDMS3から1のコンテンツデータを取得して再生中に、再生が中断された場合に、再生が中断された位置を示す再生中断位置情報を、1のコンテンツデータを識別する情報であるコンテンツ識別情報と対応付けて格納する中断位置記憶部221を備え、CPU21が、DMP1からコンテンツデータを再生する旨の第1再生要求を受け付けると共に、該第1再生要求が受け付けられた場合に、再生中断位置情報を中断位置記憶部221から読み出してコンテンツ識別情報と対応付けてDMP21へ送信する中断位置送信部211を備えている。 (もっと読む)


【課題】移動体の各部の移動状態を制御する操作装置を用いて、楽曲の再生状態を制御すること。
【解決手段】停止判断部102によって移動体が停止中であると判断された場合、検出部103によって、移動体の各部の移動状態を制御する操作装置110による操作状態を検出する。そして、操作状態判断部104によって、検出された操作状態が所定の状態であると判断された場合、再生制御部106によってコンテンツの再生状態を制御する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの特徴量をエピソード単位のみならず、シリーズ単位でも検出する。
【解決手段】シリーズを構成する各エピソードの時系列の盛り上がり具合を検出し、エピソード内盛り上がりプロファイルを生成する。次に、エピソード内盛り上がりプロファイルの代表値を演算する。そして、各エピソードの代表値を時系列に配置してシリーズ内盛り上がりプロファイルを生成する。本発明は、例えばテレビジョン番組などのコンテンツの分類、検索などに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】映像データの内容を理解することで、映像データの蓄積効率及び検索効率を向上させることを可能とする。
【解決手段】受信部51は、映像データを受信する。映像解析部52は、受信部51によって受信された映像データ(対象映像データ)を解析する。映像蓄積処理部57は、解析結果に基づいて、対象映像データの内容を示すメタデータを抽出する。映像蓄積処理部57は、抽出されたメタデータを対象映像データに付与する。映像蓄積処理部57は、メタデータに基づいて、対象映像データの重要度を判定する。映像蓄積処理部57は、判定された重要度に基づいて決定された蓄積条件に基づいて、対象映像データ及び当該対象映像データの重要度を映像ストレージ58に蓄積する。 (もっと読む)


【課題】利便性良好にレジューム再生を行う。
【解決手段】ディスクプレイヤ1のRAM5は、再生された光ディスク12の再生位置を示す再生位置情報を含むレジューム情報を載置部毎に格納するレジューム情報記憶部52を備え、MPU4は、交換可能な光ディスク12に対応するレジューム情報を破棄する条件である破棄条件を設定する破棄条件設定部41と、再生を行う旨の操作入力が受け付けられた場合に、再生位置に載置されている1の光ディスク12の再生を行う再生実行部47と、再生を行う旨の操作入力が受け付けられた場合に、1の光ディスク12に対応するレジューム情報が格納されているか否かを判定する有無判定部43と、レジューム情報が格納されていると判定された場合に、破棄条件設定部41によって設定された条件に従って、レジューム情報を破棄する破棄実行部46と、を備えている。 (もっと読む)


81 - 100 / 189