説明

Fターム[5D077EA14]の内容

記録担体の索引・検索、同期走行量の測定 (23,409) | 検索一般、制御 (1,692) | アクセス頻度に関するもの (93)

Fターム[5D077EA14]に分類される特許

1 - 20 / 93


【課題】運転者が選択した曲などを外部環境情報、内部環境情報、走行環境情報、運転者状態情報を基準に分類し、運転者が曲を選曲した場合、当該カテゴリー内の音楽を引き続き自動選曲する車両の感性選曲システム及びその方法を提供する。
【解決手段】車両内での感性選曲システムは、車両の走行情報を収集する車両走行情報収集部100と、車両の外部環境情報を収集する車両外部環境情報収集部200と、車両の内部環境情報を収集する車両内部環境情報収集部300と、運転者の状態情報を収集する運転者状態情報収集部400と、運転者によって選択された曲を上記各収集部から収集された情報とマッチングをとり、運転者の選択する曲ごとにマッチングさせた情報のうち類似の条件別にカテゴリーを分類して選択された曲を保存し、選択された曲が再生されると選択された曲が含まれているカテゴリー内の他の曲を引き続き再生させる制御部500とを含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】ユーザの嗜好に適する動画を精度良く推薦し、効果的に動画推薦をする。
【解決手段】ユーザに動画を推薦する動画推薦装置であって、動画に関するユーザによる視聴、録画、再生及び予約の少なくとも一つの操作のログを保持するログ保持部と、ユーザが操作可能な動画の情報の入力を受け付ける動画情報入力部と、前記ログ保持部に保持された操作ログ及び前記動画情報入力部に入力された動画情報とに基づいて、ユーザに推薦する推薦動画を計算する推薦計算部と、を備え、前記動画推薦装置は、前記ログ保持部に保持されている操作ログの数と所定値とを比較し、前記ログ保持部に保持されている操作ログの数が少ないと判定される場合、入力された基本情報に基づいて推薦動画を計算し、前記ログ保持部に保持されている操作ログの数が多いと判定される場合、入力された拡張情報に基づいて推薦動画を計算する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介してコンテンツを取得し再生する再生装置に対する、ユーザが過去に視聴したコンテンツを操作性よく再び視聴できるような制御を実現すること。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置は、複数の種別に分類される複数のコンテンツのデータが蓄積されるコンテンツ供給サーバから、ネットワークを介してコンテンツを取得し再生することが可能な再生装置において再生されたコンテンツを識別するコンテンツ識別情報と、当該コンテンツの種別を示す種別情報とが互いに関連付けられた履歴情報を記憶する記憶部と、コンテンツ種別情報を含む再生要求の入力を受け付けることが可能な入力部と、再生要求に含まれるコンテンツ種別情報をもとに履歴情報を検索して再生対象のコンテンツを判定し、このコンテンツの識別情報を含む、当該コンテンツを取得して再生することの指示を、ネットワークを介して再生装置に送信する指示送信部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】記憶装置の記録レコードの重複を排除する書込み(Deduplication)方法を提供する。
【解決手段】記憶装置は、記録媒体に記録されたレコードのNo、レコードのハッシュ値、及び書込み頻度を保存するバッファ1と、レコードの内容を前記レコードNo及びハッシュ値に結びつけて保存するバッファ2とを含み、ホストからレコード(新レコード)の書込み要求を受取るステップと、新レコードのハッシュ値(新S)を計算するステップと、バッファ2に新Sが存在するか確認するステップと、前記確認ステップでバッファ2に新Sが存在する場合、新データが新Sに対応するバッファ2に保存されたレコードと一致するかを比較するステップと、前記比較ステップで新レコードと前記レコードが一致する場合は、既に記録媒体またはバッファに保存済みレコードへのポインタ(レコードNo)を新データの書込みデータとして記録媒体に書込むステップと含む。 (もっと読む)


【課題】交通機関を利用するユーザに目的地点に到着したことを容易に認識させるコンテンツのプレイリストを生成する。
【解決手段】経路検索部181は、ユーザ操作に応じて交通機関における乗物の出発地点から目的地点までの経路を検索し、出発地点からの出発時刻、目的地点への到着時刻、途中停止地点における発着時刻を含む経路情報を取得し、プレイリスト生成部182は、経路情報を用いて、乗物の途中停止地点における停止中はコンテンツの切り替えがなく、目的地点への到着時刻を含む所定期間内に最後のコンテンツの再生が終了するように、出発地点からの出発時刻から順次再生されるコンテンツのプレイリストを生成する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが再生した履歴を用い、ユーザが興味を持つコンテンツの抽出が可能な装置を提供する。
【解決手段】 動画像及びテキストを含むコンテンツを取得する第1の取得部と、ユーザが前記コンテンツの再生を開始した開始時刻と再生を終了した終了時刻とを含む履歴を取得する第2の取得部と、前記コンテンツの前記テキストから抽出されたキーワードを抽出する第1の抽出部と、前記履歴をもとに前記キーワードから前記ユーザの嗜好を表わす嗜好キーワードを抽出し所定の重要度とともに管理する管理部と、前記キーワードと前記嗜好キーワードとを照合し、前記ユーザに対する前記コンテンツの推薦候補を抽出して提示する提示部と、前記ユーザが選択した前記推薦候補に対応する前記嗜好キーワードの重要度が高くなるように嗜好キーワードの重要度を更新する更新部と、更新された前記重要度を用いて推薦コンテンツを抽出する第2の抽出部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】シーク回数を減らして最新のTDMS(管理情報)を取得するまでの時間を短縮できる管理情報取得装置、再生装置、管理情報取得方法及び管理情報取得プログラムを提供する。
【解決手段】μCOM11が複数のTDMA0〜2のうち最初にTDMSが書き込まれるTDMA0からスピンアップを開始して(ステップS1)、当該スピンアップを開始した地点が書き込み済みであるか否かを判定し(ステップS5)、書き込み済みでないと判定されると(ステップS5でN)、最初にTDMSが書き込まれるTDMA0内を探索して最新のTDMSを取得し(ステップS8)、書き込み済みであると判定すると(ステップS5でY)、TDMA2アクセスインジケータ、TDMA1アクセスインジケータ内の情報を読み取って最新のTDMSが書き込まれているTDMAを判定して(ステップS12〜S16)、当該判定したTDMA内を探索して最新のTDMSを取得する(ステップS17、S20)。 (もっと読む)


【課題】ユーザの嗜好によりあったコンテンツを選択することができる番組選択装置および番組選択方法を提供する。
【解決手段】番組選択装置1100は、録画番組を再生する録画番組閲覧部1103、録画番組閲覧部1103による録画番組の再生を制御するための閲覧操作をユーザから受け付ける閲覧操作受付部1104、閲覧操作の履歴を操作履歴記憶部1112へ蓄積する閲覧操作履歴蓄積部1105、閲覧操作の履歴からユーザの番組に対する閲覧集中度を算出する閲覧集中度算出部1106、閲覧集中度に基づいてユーザの嗜好を抽出する嗜好抽出部1107、番組情報を取得する番組情報取得部1108、取得された番組情報の中の番組表から嗜好抽出部1107で抽出された嗜好にあった番組を選択する番組選択部1109、および選択された番組の予約録画を行う番組録画予約部1110を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの嗜好によりあったコンテンツを選択することができる番組選択装置および番組選択方法を提供する。
【解決手段】番組選択装置1100は、録画番組を再生する録画番組閲覧部1103、録画番組閲覧部1103による録画番組の再生を制御するための閲覧操作をユーザから受け付ける閲覧操作受付部1104、閲覧操作の履歴を操作履歴記憶部1112へ蓄積する閲覧操作履歴蓄積部1105、閲覧操作の履歴からユーザの番組に対する閲覧集中度を算出する閲覧集中度算出部1106、閲覧集中度に基づいてユーザの嗜好を抽出する嗜好抽出部1107、番組情報を取得する番組情報取得部1108、取得された番組情報の中の番組表から嗜好抽出部1107で抽出された嗜好にあった番組を選択する番組選択部1109、および選択された番組の予約録画を行う番組録画予約部1110を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザーはシリーズのコンテンツを毎回携帯型再生装置で視聴するとは限らないため、同じシリーズの未再生コンテンツを選択する従来の選択方式では、ユーザーにとって不要なコンテンツもダウンロードしてしまう課題があった。
【解決手段】同一の分類に属するAVデータの据置型記録再生装置における記録頻度と、携帯型記録再生装置における再生頻度を推定し、記録頻度と再生頻度が高いと推定される未視聴のAVデータを選択して携帯型記録再生装置にダウンロードする。 (もっと読む)


【課題】装置自体が楽曲を自動的に選択して再生する楽曲再生装置において、状況に応じてユーザの好みに合った楽曲を選択する。
【解決手段】楽曲再生装置1は、マイクロプロセッサ6と、ユーザ7の体温を含む周囲の物理条件を状況データとして取得するデータ取得装置群8と、ユーザ7が手動で楽曲の選択をするためのリモコン9とを備える。データ取得装置群8は、ユーザ7の体温を検出する赤外線温度センサ17、室温を検出する温度センサ18、湿度を検出する湿度センサ19、外部ネットワーク3に接続され外部の天候データを取得する再生部4等を備える。マイクロプロセッサ6は、ユーザ7がリモコン9を操作して選択したときの楽曲をデータ取得装置群8により取得した状況データに対応させてメモリ14に記憶してデータベースを作成し、自動で楽曲を選択するときにはデータベースに記憶した楽曲の中からそのときの物理条件がより近い楽曲を選択して再生する。 (もっと読む)


【課題】指定期間にヒットした楽曲を知りたいユーザにとって利便性の高い録音装置を提供する。
【解決手段】放送受信信号から楽曲部分を抽出して録音する録音装置であって、録音された楽曲毎の録音日時が記録される記録部と、同じ曲が重複して録音されていることを検出する検出部と、前記記録部に記録された前記録音日時および前記検出部の検出結果に基づき、指定期間における録音回数を同一楽曲毎にカウントするカウント部と、を備える録音装置とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザが特に意識することなく、記録媒体に記録されたコンテンツの中でユーザにとって不要なコンテンツを適切に抽出・提示可能な記録再生装置を提供する。
【解決手段】記録再生装置1は、コンテンツリストに対してユーザが操作した操作情報に基づいて、記録媒体8に記録されたコンテンツ毎に評価値を算出する評価値算出部61と、評価値算出部61により算出された評価値に基づいて、記録媒体8に記録されたコンテンツから消去候補を抽出し、抽出した消去候補を所定の並び順に並べ替えて消去候補リストを作成する消去候補抽出/ソート部62と、消去候補抽出/ソート部62により作成された消去候補リストを表示出力するリスト表示処理部63と、消去候補リストからユーザによる消去指示を受け付けて、消去指示に基づいて記録媒体8に記録されているコンテンツを消去する消去処理部66とを備える。 (もっと読む)


【課題】i−Linkなどで接続されているDVCRのビデオデータを容易にリンクし管理し所望の形態で利用することができる信号処理装置を提供する。
【解決手段】ビデオデータなどのストリーミングデータは、位置情報ファイルの中で、特定の位置を規定するためのgpoiタグに対応つけられたoptional-mediaリンクタグにより規定され管理され使用が制御される。オプショナルメディアリンクには、接続された機器およびそのフォーマット情報を指定するためのformat属性、format属性で指定された接続機器内においてさらに対象を特定するためのid属性、属性inおよび属性out は、指定したデータの再生開始位置および終了位置を指定するためのin属性およびout 属性、および、再生回数を指定するためのrepeat属性の5つの属性を記述することができる。 (もっと読む)


【課題】従来技術では、テレビ番組の閲覧・操作履歴のみでユーザの嗜好を算出するため、ユーザが過去に旅行したことのある場所に関するテレビ番組など実生活での体験に関連する番組を抽出することが難しい。
【解決手段】録画装置100には、番組と、位置情報が付加された画像データと、電子番組情報取得部114から得られる電子番組情報とを記憶する記憶部101と、画像データから位置情報を抽出する位置情報抽出部105と、抽出された位置情報と電子番組情報とを用いて、録画する番組を選択する番組選択部106と、番組取得部115から選択された番組を録画する番組録画部107を備える。 (もっと読む)


【課題】よけいな手間やユーザー操作の必要がなく、自動車の走行環境状況に応じた楽曲を自動的に選曲してリスト化し、自動的に再生する。
【解決手段】走行環境情報を受信あるいは検出して走行環境データを取得する。また、予め走行環境情報ごとに複数のキーワードを設定する。そして、この走行環境データに基づき、複数のキーワードの出現回数を計測して、出現回数の多いキーワード順に重み付けを行なう。また、予め再生可能な各楽曲に付随した複数の楽曲データを取得する。この取得した楽曲データに対して、検索優先順位付けを行い、検索優先順位の上位の楽曲データから順番に、楽曲データ内の情報内容とキーワードとをキーワードの重み付けに従って比較し、1以上のキーワードが一致する楽曲を自動的に検索し、この検索した楽曲から順にリスト化する。このリストの上位の楽曲から順次、自動的に再生する。 (もっと読む)


【課題】映像再生時間を効率的に短縮し、ユーザが再生したことのないコンテンツについても、自動的にユーザの所望しない映像区間を早送り又はスキップすることができる映像再生装置、映像再生方法および映像再生プログラムを提供する。
【解決手段】共通区間検出手段13は、特徴量生成手段12により抽出された再生対象の映像に対する特徴量と、早送り対象区間特徴量記憶手段23に記憶された早送り対象区間の映像に対する特徴量とを比較することにより、共通部分の開始点および終了点を早送り対象区間位置記憶手段24に記憶する。早送り対象区間読み込み手段31は、入力装置4により指定された映像に対応する映像区間の共通部分の開始点および終了点を早送り対象区間位置記憶手段24から取得する。映像再生制御手段33は、入力装置4により指定された映像を順次再生する際に、共通部分の開始点が設定された箇所から終了点が付与された区間まで早送りする。 (もっと読む)


【課題】利用者に効果的にコンテンツを視聴させることができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、管理情報と嗜好情報とを格納する記憶部と、外部と通信する通信部と、管理情報に基づいて記憶部に情報の読み書きに制限を設定した占有領域を作成し、通信部を介して嗜好情報に基づいてコンテンツを取得して占有領域に格納する制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】再生装置等において、コンテンツの選択を行うためのコンテンツ選択画面の表示を、よく選択されるコンテンツについてはより選択し易くなるものとする。
【解決手段】複数のコンテンツファイルを記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶されている各コンテンツファイルに関する情報を、再生するコンテンツファイルを選択するための選択項目として表示する表示手段とを備えたコンテンツ表示装置において、各コンテンツファイルに付与された情報を記憶する情報記憶手段(ステップ54)を設け、表示手段による各選択項目の表示を、対応するコンテンツファイルについての情報記憶手段により記憶されている各コンテンツファイルに付与された情報に基づく値に応じて異なる態様で行う(ステップ52)ようにする。 (もっと読む)


【課題】メニュー画面の出画を早くできるようにすると共に、少ないメモリ容量でも十分に対応できる情報再生装置を提供する。
【解決手段】所定規格のファイルにおける複数のメニュー画面のうち表示頻度に応じて予め設定されたメニュー画面に対する優先順位を示す優先値を格納した優先値テーブルを備え、システムコントローラ10は、メニュー画面の再生動作中において、再生動作に余裕のあるときに優先値テーブルを参照して優先順位の高いメニュー画面を先読みしてRAM16に保存し、次に選択されたメニュー画面がRAM16に保存されているメニュー画面である場合には、RAM16から表示すべきメニュー画面を読み出してディスプレイ装置131に表示する一方、次に選択されたメニュー画面がRAM16に保存されていない場合には、光ディスク15から表示すべきメニュー画面を読み出してディスプレイ装置131に表示する。 (もっと読む)


1 - 20 / 93