説明

Fターム[5D110DC07]の内容

Fターム[5D110DC07]に分類される特許

1 - 20 / 33


【課題】最適な方式のレジューム再生を実行することができる記録媒体再生装置を提供する。
【解決手段】記録媒体再生装置100は、BD−ROM10から、コンテンツ及びBD−Jアプリケーションを読み取るピックアップ11と、BD−Jアプリケーションを実行してレジューム再生を実行可能なBD−Jアプリケーション実行部151と、BD−Jアプリケーションを起動せずに簡易レジューム再生を実行可能な簡易再生部152と、BD−Jアプリケーションがレジューム再生の機能を有するか否かを判断する再生制御部155とを備え、再生制御部155は、BD−Jアプリケーションがレジューム再生の機能を有すると判断した場合に、BD−Jアプリケーション実行部151にレジューム再生を実行させ、BD−Jアプリケーションがレジューム再生の機能を有しないと判断した場合に、簡易再生部152に簡易レジューム再生を実行させる。 (もっと読む)


【課題】複数のプレイリストを見易く表示するためのプレイリスト表示制御装置を提供すること。
【解決手段】本発明の一実施形態に係るプレイリスト表示制御装置は、1以上の画像ファイルの再生順序を制御する制御情報を含む複数のプレイリストを読み取る読取手段と、各プレイリストの前記制御情報により再生順序が制御された1以上の画像ファイルの日時情報に基づき、前記複数のプレイリストを整列する整列手段と、前記整列された前記複数のプレイリストを一覧表示するための一覧表示情報を生成する生成手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 停電により不揮発性メモリのファイルシステムが破壊されるのを防止する。
【解決手段】 監視カメラは、商用電源から電力を受ける電源回路と、動画像を出力するイメージセンサと、動画像を構成するフレームを順にSDRAMに記憶する第1記憶制御部と、HDDに、SDRAMに一時記憶されたフレームを記憶する(S14)とともに、フレームを管理するための管理データを記憶する(S19、S23)第2記憶制御部と、商用電源から電力を受けなくなると、SDRAMおよび第2記憶制御部に電力を供給する電気二重層コンデンサと、電気二重層コンデンサの残容量を検出する残容量検出部と、を備え、第2記憶制御部は、検出された残容量が所定のしきい値以上であることを条件に(S11でYES)、SDRAMに記憶されたフレームをHDDに記憶する(S14)。 (もっと読む)


【課題】電源がオフの状態でもレジューム情報を保持するとともに、保持されるレジューム情報に応じたレジューム再生機能を実現可能な「ディスク再生装置」を提供すること。
【解決手段】ディスク再生装置は、電源の供給がある状態でレジューム再生に必要な情報を記憶する第1の記憶手段と、不揮発性メモリで構成されレジューム再生に必要な情報を記憶する第2の記憶手段と、ディスクの再生位置を検出し、再生位置からディスクを再生する制御手段とを有する。制御手段は、ディスク再生装置を停止する旨の指示を受けたとき第1の記憶手段に記録されているレジューム再生に必要な情報を第2の記憶手段に格納してディスクの再生を停止し、ディスク再生装置の電源供給が開始されたとき、第2の記憶手段に格納したレジューム再生に必要な情報を第1の記憶手段に転送し、ディスクを再生する指示を受信したとき、指示に応じたディスクの再生をする。 (もっと読む)


【課題】録画装置において、記録媒体への負荷を軽減させる。
【解決手段】録画装置は、TV番組を受信するデジタルチューナと、不揮発性のメモリと、揮発性の一時記憶メモリと、TV番組の映像音声データ等を記録するHDDと、装置各部の制御を行う制御用マイコンとを備える。制御用マイコンは、HDDに記録されるTV番組の映像音声データに対応する管理情報を生成し(S1)、作成した管理情報を一時記憶メモリに記憶する(S2)。そして、制御用マイコン18は、前回のバックアップ処理から例えば1分が経過したとき(S3でYES)、常時録画処理中であるか否かを判断し(S4)、常時録画処理中である場合(S5でYES)、本処理を終了する。一方、常時録画処理中でない場合(S5でNO)、一時記憶メモリに記憶された管理情報をHDDにバックアップする(S6)。 (もっと読む)


【課題】著作権保護技術対応のUSBインタフェースを用いた記憶装置を提供する。
【解決手段】USBインタフェースを用いて外部デバイスに接続される記憶装置は、書き換え可能なメモリと、コントローラとを備える。メモリは、一意な識別データをあらかじめ格納するためのシステム領域と、識別データを用いて作成された暗号化キーを格納するための認証領域と、暗号化キーによって暗号化されたコンテンツを格納するためのユーザ領域とを含む。コントローラは、システム領域への外部デバイスによるアクセスを制御するためのシステム領域アクセス制御部と、ユーザ領域への外部デバイスによるアクセスを制御するためのユーザ領域アクセス制御部と、外部デバイスの正当性を検証するための認証部と、認証部による認証が成功した場合に、暗号化キーの外部デバイスによる取得を許可するための認証領域アクセス制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】可搬型光ディスクのデータ管理を、他の記録媒体を用意せず、当初のデータを残し、ユーザが自ら管理困難な変更の反映についても容易に行う装置を提供する。
【解決手段】光ディスクは、第1データが記録された書き換え不可能な第1領域と、第2データが記録された書き換え可能な第2領域をもつ。第2データは第2データが書き換えられたか否かを示す書換データを含む。この装置は、光ディスク駆動装置、メモリ(例えばフラッシュメモリ15)、揮発性メモリ(例えばRAM16)及び制御部を備える。制御部は、光ディスクから第1データと第2データの重複を排除したデータを揮発性メモリに読み出しコピーデータとしてメモリに記録する処理、そのコピーデータをユーザ操作により変更する処理、第2領域にコピーデータ全て又は変更箇所のみを第2データ又はその一部として書き換え、書換データも書き換える処理と、の実行を制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の光ディスクを収納する可搬性のディスク収納ユニットを有するライブラリ装置において、ファイルまたはボリュームが跨る全ディスク収納ユニットを管理できるようにする。
【解決手段】複数の記憶媒体2が収納されたディスク収納ユニット3において、複数のディスク収納ユニット3に跨る一連の論理記憶領域たとえばファイルやボリュームを記録・生成する場合、複数の記憶媒体2に跨ることを表す連携識別子に代えて複数のディスク収納ユニット3に跨ることを表すユニット連携識別子を利用することで、ディスク収納ユニット3内の記憶媒体2の全体的な記録可能容量を増加させると共に、ファイルやボリュームが跨る全ディスク収納ユニット3がライブラリ装置1内に存在するか否かを管理できるようにする。 (もっと読む)


【課題】BD−Javaが含まれているタイトルにおいて映像及び音声を再生中に電源供給の停止等によって再生が停止した場合であっても、レジューム再生を実行する。
【解決手段】コンテンツの再生が中断された後にレジューム再生を行う簡易レジューム再生装置300であって、記録媒体105には、コンテンツと、コンテンツを再生するためのプログラムであるアプリケーションと、アプリケーションの実行を制御するための少なくとも1つの再生制御情報とが記録され、簡易レジューム再生装置300は、第1再生制御情報に従って制御されるアプリケーションを実行することでコンテンツを再生する再生部301と、コンテンツの再生位置を示す再生情報を取得する再生情報取得部304とを備え、再生部301は、さらに、再生を再開するときに、アプリケーションを実行することなく、再生情報が示す再生位置からコンテンツを再生する。 (もっと読む)


【課題】電源をオンした場合に、所望の番組表をすぐに読み出すことのできる映像記録装置及び映像記録方法を提供する。
【解決手段】取得した番組情報を記憶する番組情報記憶手段18と、電源オフの際番組情報に基づいて日付及びチャンネル毎に優先度を設定する優先度設定手段37と、電源オフの際設定された優先度に基づいて優先度の高い日付及びチャンネルの番組情報を抽出してキャッシュメモリ23に記憶する番組情報抽出手段38と、電源オンの際、番組情報記憶手段へのアクセスが不可のときはキャッシュメモリにある番組情報に基づいて、番組情報記憶手段へのアクセスが可となったときは番組情報記憶手段にある番組情報に基づいて番組表を生成する番組表生成手段と、生成された番組表に基づいて優先度の高い日付又はチャンネルの番組を優先して表示する番組表表示手段40と、表示された番組表に基づいて録画予約を実行する録画予約手段22とを備えた映像記録装置である。 (もっと読む)


【課題】取材指示データ内のタイトル情報に基づいて収録されるファイルに対するファイル名が自動的に付与され、撮像から放送局素材サーバへの取込み処理までの作業を効率的に行うことが可能となる。
【解決手段】S101において、メニューにおける設定が調べられる。取材指示データ内のタイトル情報に基づく命名を選択したと判定されると、S104において、取材指示データの有無が判定される。取材指示データが有り、その中にタイトル情報が有る場合には、S105において、取材指示データ内のタイトル情報に基づく命名がなされて処理が終了する。若し、S104において、取材指示データが無いと判定される場合、並びに取材指示データが有るが、その中にタイトル情報が無い(または無効)場合には、S102において、標準名によるクリップ名が付けられて処理終了する。 (もっと読む)


【課題】BDJアプリケーションなどレジューム機能を持たない再生アプリケーションを適用した場合でもレジュームを可能とする構成を実現する。
【解決手段】例えばBlu−ray Disc(登録商標)において規定されるBDJタイトルによって指定されるBDJアプリケーション(BDJ application)を実行する際、ディスク識別子や再生タイトル情報に併せて再生位置情報を含む再生情報を定期的にあるいは再生停止時にレジスタに記録する処理を実行させ、再生再開時にレジスタに記録された再生位置情報を含む再生情報を取得して、データ照合の上、レジューム処理を実行させる。本構成により、本来、レジューム機能を保持しないアプリによる再生においてもレジューム処理が可能となる。 (もっと読む)


【課題】アナログ放送の、延長番組や時間帯が変更になった番組を録画する場合に、より確実に所望の番組全体を録画する。
【解決手段】
DVDレコーダ1の制御部9は、ROM内に、録画予約処理、録画処理、初期設定処理を実行するサブルーチンを記憶している。録画予約処理91では番組録画の予約と同時に最大延長時間を設定する。録画処理92では、録画開始直後に音声情報、VBIの情報を初期データとしてフラッシュメモリ96に記録する。その後も音声情報等を検出し定期的に記録する。終了予定時刻になっても、これらの情報に変更がない場合には録画を継続し、これらのいずれかに変更があったときは、5分のタイマを起動させ、5分を経過すると、番組が切り換わったとして録画を停止させる。5分以内に元の初期データに戻れば、CMの時間であったとして録画を継続する。
(もっと読む)


【課題】ユーザがファイル名の設定を自由に行えるようにすることを目的とする。
【解決手段】記録媒体に記録すべき画像データを生成する生成手段と、ユーザにより設定されたファイル名の構成方法に関する構成方法情報が当該画像記録装置に装着された記録媒体とは別に画像記録装置が有する不揮発性メモリに記録されていた場合、不揮発性メモリから構成方法情報を取得するデータ取得手段と、データ取得手段が取得した構成方法情報に基づいて、文字と続き番号とを組み合わせて画像データのファイル名を決定するファイル名決定手段と、ファイル名決定手段により決定されたファイル名で、画像データを記録媒体に記録する記録手段とを有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 光ディスク等の情報記録装置において、装置電源投入後に装置が記録開始可能な状態に至るまでの記録不可能な状態を回避し、撮像信号の記録などにおける記録機会喪失を回避する。
【解決手段】 スイッチ6により電源投入指示を受けたシステムコントローラ22は電源回路26を動作させてドライブコントローラ12,メモリコントローラ21を起動する。システムコントローラ22はサブバッテリ30で装置の電源遮断中にディスク交換がなかった場合、ドライブコントローラ12にEEPROM13に記憶された情報に基づく高速な起動要求を指令しドライブの各制御部5,11,15,17を順次駆動させる。これにより、起動時間が確定するため、メモリコントローラ21はドライブコントローラ12の起動完了報告を待たずにシステムコントローラ22からの記録開始要求を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】光ディスクの再生画像に含まれている肌色等を検出することで、露出度の多い画像を確実に視聴制限する。
【解決手段】光ディスク1の管理情報の読み込み時に動画情報の読み込みを行うとともに、フレーム画像内の肌色の割合を検出する肌色検出部17と、肌色検出部17による肌色の検出割合が予め設定されている一定割合を超えた状態が、予め設定されている一定時間以上継続した場合には、肌色の検出割合が一定割合を超えた最初の位置アドレスと最後の位置アドレスとを記憶するEEPROM11とを備え、光ディスク1の動画再生時、システムコントローラ10は、EEPROM11に記憶されているアドレス情報に従って、肌色の検出割合が一定割合を超えているフレーム画像を飛ばして再生を継続する。 (もっと読む)


【課題】セグメント・テーブルの保存処理によるホストの処理への影響を抑制する。
【解決手段】本発明の一形態において、HDD1は、ユーザ・データのフラッシュ・メモリ25のアドレスと磁気ディスク11のLBAとを対応づけるセグメント・テーブルを作成する。HDD1は、セグメント・テーブル243をDRAM24上で更新すると共に、所定タイミングでフラッシュ・メモリ25に保存する。HDD1は、セグメント・テーブル243の更新を示すジャーナルを生成し、それをフラッシュ・メモリ25に保存する。フラッシュ・メモリ25上のセグメント・テーブル253とジャーナルとから、最新のセグメント・テーブルを回復することができる。HDD1は、所定のコマンドをホストから受信すると、DRAM24上のセグメント・テーブル243をフラッシュ・メモリ25にセーブする。 (もっと読む)


【課題】複数のイヤホンをそれぞれの特性に応じて適切に使用することが可能な再生装置および再生方法を提供すること。
【解決手段】楽曲を含むデータを記憶する記憶手段(メモリ150)と、記憶手段に記憶されているデータを再生する再生手段(楽曲再生部160)と、再生手段によって得られた音声信号を、イヤホンに対して出力する出力手段(イヤホン接続部170)と、出力手段に対して接続されるイヤホン毎の個別情報をイヤホンから取得する取得手段(イヤホン識別部)と、取得手段によって取得された個別情報に基づいて装置の環境設定を行う設定手段(中央制御部100)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】指定された時刻に、指定されたコンテンツの再生が不可能である場合でもタイマ再生機能を確実に作動させる。
【解決手段】コンテンツ取得制御部311の制御の下で、再生予約時刻の所定時間前である再生準備時刻になると、タイマ設定記憶部342に記憶されたタイマ再生用コンテンツに関する情報に基づき、通信I/F37を通じて外部のサーバ装置と接続して、このサーバ装置からタイマ再生用コンテンツを受信して再生するための再生準備処理が開始される。そして、再生予約時刻までにタイマ再生用コンテンツの再生準備処理が未完了であった場合には、予備コンテンツ記憶部341に記憶された予備コンテンツがオーディオバッファ331を介してオーディオデコーダ38に供給されて、この予備コンテンツの再生が開始される。 (もっと読む)


【課題】サーバのディレクトリ構造の全てを把握できない状況下においても、所望のコンテンツを再生することができる。
【解決手段】スキップ入力があると、再生中のアイテムを含むコンテナを含む親コンテナの情報を検索し、検索された親コンテナの情報に基づいて同階層コンテナ情報を、サーバ装置から検索し、同階層コンテナ情報に含まれているアイテムを検出し、検出されたアイテムを、サーバ装置から取得し再生手段に再生させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 33