説明

Fターム[5D378QQ05]の内容

電気楽器 (19,489) | 通信、記録 (1,881) | 通信 (507) | 受信部 (161)

Fターム[5D378QQ05]の下位に属するFターム

Fターム[5D378QQ05]に分類される特許

41 - 60 / 110


【課題】 接続されている電子音楽装置間でリソースを有効的に活用する。
【解決手段】 一方の電子音楽装置では、所定の機能を実行する際に必要なリソースを要求した際にライセンス情報を参照し、要求されたリソースが当該電子音楽装置において使用権限を有していない場合、他の電子音楽装置に対して当該要求されたリソースの借用要求データを送信する。他の電子音楽装置では、受信した借用要求データに応じてライセンス情報を参照し、要求されたリソースが当該電子音楽装置において使用権限を有している場合は、一方の電子音楽装置に対して当該要求されたリソースの借用を許可する借用許可データを送信する。借用許可データを受信した電子音楽装置は、ライセンス情報に従って使用権限を有するリソース及び借用許可されたリソースを使用して、所定の機能に関わる動作を実行する。こうしてリソースを一時的に借用することにより、リソースを有効的に活用できる。 (もっと読む)


【課題】 電子楽器(及び音楽アプリケーション装置)のリソース管理。
【解決手段】 音楽アプリケーション装置は、所定の機能のライセンス情報を接続済みの1乃至複数の電子楽器から取得し、該取得したライセンス情報に基づきシステム全体で利用できるリソースの範囲を決定した上で、該決定したリソースの範囲のうち、接続済みの1乃至複数の電子楽器(及び音楽アプリケーション装置)に対して使用許可するリソースの割り当てを行い、該割り当てたリソースを各電子楽器に対して通知する。電子楽器(及び音楽アプリケーション装置)は、音楽アプリケーション装置から通知された使用許可するリソースに応じて、リソースを制限して所定の機能を実行する。このようにすると、ユーザは個別に割り当て済みのリソースに関わらずにリソースを拡張/制限して、電子楽器(及び音楽アプリケーション装置)において各機能を実行することが容易にできるようになる。 (もっと読む)


【課題】制限情報(場所情報、時刻情報など)を利用して楽曲を再生する技術を提供する。
【解決手段】利用者がオーディオ再生装置10の操作部を介して、特定のオーディオファイルを選択して再生を指示すると、GPSセンサはGPS衛星30から場所時刻情報を受信し、場所時刻情報を制御部に出力する。制御部は、条件ファイルとGPSセンサが出力した場所時刻情報とを照合し、当該場所時刻情報が当該オーディオファイルに対応する条件レコードの条件に合致するかを判断する。その結果、合致する場合には当該オーディオファイルの再生を行い、合致しない場合には当該オーディオファイルの再生を禁止する。 (もっと読む)


【課題】演奏者の演奏動作を予測し、予測結果に基づいて楽音発生を制御する。
【解決手段】セッション端末1の操作盤22はタッチパネルであり、スタイラス21の入力を受け付ける。操作盤22の操作面は、左側信号発生領域ALと右側信号発生領域ARと、両者の間に挟まれた検知領域ACを有し、液晶表示によりユーザに視認できる。スタイラス21が左右いずれかの信号発生領域から検知領域ACへ移動すると検知が開始され、検知領域ACから反対側の信号発生領域へ脱出するまでの予測到達時刻tfが推算され、当該予測到達時刻tfに対して、ネットの遅延時間分だけ早く楽音信号がセッション端末2へ送信されるとともに、実際にスタイラス21が検知領域ACを脱出するとセッション端末1において楽音が発生する。 (もっと読む)


【課題】ライブ演奏のように楽曲のテンポの変動があっても、楽曲の流れにあわせた映像データの再生を簡単に行うことができるデータ再生装置、データ再生方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明のデータ再生装置を有する映像表示装置は、タイムアライメント部102によって行われるライブ楽音データと事前に準備したリファレンス楽音データとの比較によって生成した時刻情報に基づいて、データ読出部103がリファレンス楽音データと時間同期された歌詞データを読み出すことにより、ライブ楽音データと歌詞データを時間同期して再生することが可能となり、ライブ演奏のように楽曲のテンポの変動があっても、楽曲の流れにあわせて事前に準備したデータを再生することができる。 (もっと読む)


【課題】試用コンテンツを再生させる操作手順を簡単化し、試用コンテンツおよび正規コンテンツの利用態様を拡大することが可能となる電子音楽装置を提供する。
【解決手段】ユーザが、電子音楽装置上で、あるストリーミングコンテンツの楽譜表示/演奏レッスンのいずれかを指示すると、サーバはそのコンテンツおよび管理情報を電子音楽装置にストリーミング配信する。電子音楽装置は、配信されたコンテンツを、テンポラリメモリ領域に格納しつつ、楽譜表示および演奏レッスンのうち、ユーザが指定した方を自動的に行う。また、ユーザが電子音楽装置上であるダウンロードコンテンツの再生を指示すると、そのコンテンツおよび当該管理情報を読み出して、電子音楽装置にダウンロード配信する。電子音楽装置は、配信されたコンテンツを、たとえば外部記憶装置内の記憶媒体に記憶させた後、テンポラリメモリ領域にロードし、そのコンテンツを自動的に再生する。 (もっと読む)


エンターテインメントデバイスは、オーディオセグメントデータソースからオーディオセグメントデータを受信し、エンターテインメントデバイスとオーディオセグメント選択データソース間の対話型オーディオセグメントデータ選択セッションと接続したオーディオセグメント選択データソースからオーディオセグメント選択データを受信する通信装置と、エンターテインメントデバイスのユーザインターフェイスと対話するユーザによる選択に応答して、オーディオセグメント選択データを生成するオーディオセグメントセレクタと、受信されたオーディオセグメントデータを記憶する記憶装置とを備え、記憶装置は、オーディオセグメントデータソースから受信されると共に、受信されたオーディオセグメント選択データ又は生成されたオーディオセグメント選択データのいずれかに従って選択されたオーディオセグメントデータの記憶の継続期間を制限する。 (もっと読む)


【課題】楽譜データを合奏演奏者間で共同使用でき、かつ、楽譜データの改変や不正コピーを防止することができる情報処理装置、制御方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置は、楽譜送信指示を入力すると、楽譜データDMの利用権情報に基づいて楽譜の送信が許可されているか否かを判定し、送信が許可されていると判定した場合にのみ送信を行う。さらに、送信を行う際は、情報処理装置は、送信対象の楽譜データDMの利用権情報を送信および保存を許可しない利用権情報に書き換えて送信する。また、情報処理装置は、楽譜保存指示を入力すると、楽譜データDMの利用権情報に基づいて楽譜の保存が許可されているか否かを判定し、保存が許可されていると判定した場合にのみ保存を行う。 (もっと読む)


【課題】リモコン操作するユーザにとって装置本体の表示手段であってもその表示を読みやすくし、操作性を向上させること。
【解決手段】操作パネル5の操作スイッチ3あるいはリモコン6の操作スイッチの操作に従って演奏に係る情報が読み出されて表示装置2で表示される。表示装置2での文字表示は、リモコン6の操作の場合には操作パネル6の操作の場合より拡大されるなどして視認しやすいものになる。リモコン操作の場合の文字表示は、一定時間経過したら操作パネルの操作の場合の文字表示になるようにすることができる。また、表示装置2と同一内容が外部モニタで表示される場合には、リモコン操作の場合であっても操作パネル6の操作の場合の文字表示になるようにすることもできる。 (もっと読む)


【課題】複数の任意の音楽機器を繋ぐことで、簡単に、カスタマイズしたりスケーラブルに拡張してユーザの好みの楽器を構築することができる電子楽器システムを提供する。
【解決手段】このシステムは、USBネットワークCB,UHのように拡張性のある通信接続手段で複数の音楽機器EMa〜EMfを接続することにより1台の楽器として機能する。各音楽機器EMa〜EMfは夫々の機器情報を保持し、このうちホスト音楽機器EMaには、USBネットワークで実現可能な複数の機器接続状態に対応して音楽データの音楽機器間転送経路を指定する複数の経路ルール情報が用意される。ホスト音楽機器EMaは、音楽機器EMb〜EMfが接続されると、各機器EMa〜EMfの機器情報から実際の機器接続状態を表わす実接続パターンPa1を作成し、実接続パターンPa1に対応して選択された経路ルール情報に従い音楽データを転送する。 (もっと読む)


【課題】 外部接続された外部機器を使用する際の設定を容易に行えるようにする。
【解決手段】 音楽機器31〜34が音楽処理装置1に接続されることにより、音楽処理装置1に音楽機器31〜34に対応する必要な通信ポートが自動設定される。その通信ポート名は、対応する音楽機器名とされて音楽機器と通信ポートとが関係つけられるようになる。また、音楽機器が切り離されると、その機器はダミー状態とされてグレー表示され容易に判別できるようになる。 (もっと読む)


【課題】 プロジェクトファイルの保存時の音楽機器の音楽機能を復元する。
【解決手段】 トラックデータと、使用設定されている外部機器の特定情報と、外部機器のパラメータとを含むプロジェクトファイルが読み込まれた際に、音楽LAN30に接続されている音楽機器を検出し、検出された外部機器を、プロジェクトファイルの保存時に使用設定されていた外部機器に対応付けする。対応付けできた外部機器に対してパラメータ記憶手段の記憶するパラメータを転送することにより、該外部機器と該パラメータ記憶手段の間でパラメータを同期化するこれにより、対応付けすることのできた現存する音楽機器について保存時の音楽機能を復元することができる。 (もっと読む)


【課題】 音楽コンテンツの購入などに関連して、ウェブページにおいて指定される内容を電子楽器側で簡単に印刷でき、同内容を簡単に確認および保管できるようにする。
【解決手段】 電子楽器ELはサーバコンピュータSVに通信ネットワークNWを介して交信可能に接続される。プリンタPRは、電子楽器ELにUSBケーブル12を介して直接接続される。電子楽器ELは、ウェブページデータをサーバコンピュータから取り込んで、ウェブページを表示器23に表示する。この表示状態において、ユーザの指示に従って、電子楽器ELのコンピュータ部は、ウェブページデータによって規定される印刷内容(コンテンツの一覧、コンテンツの購入時のレシートおよび購入履歴)を表す印刷内容データを取得し、プリンタPRの能力に応じた画像ファイルに変換して、プリンタPRに送信する。プリンタPRは、画像ファイルを用いて印刷内容データを印刷する。 (もっと読む)


【課題】視覚障害のあるユーザであっても、事前に操作子に関する機能や状態を把握することが可能となる電子機器およびその制御方法を実現するためのプログラムを提供する。
【解決手段】ユーザが、自分の指200に装着した指アタッチメント20を、音色選択スイッチ2a〜2eのうちのいずれかに近づけると、指アタッチメント20に取り付けられたアンテナ3′は、そのスイッチに設けられたRFタグから、音色選択スイッチを示すIDを情報として含む電磁波を受信し、RFIDリーダ6′に供給する。RFIDリーダ6′は、指アタッチメント20が近づいた音色選択スイッチを示すIDを取得する。モードに応じて、(1)情報の種類、(2)言語、(3)音質および(4)表現の各項目の内容が選択され、取得されたIDと、このIDで示される音色選択スイッチの現在の操作状態とに従ってこの音声ガイドデータに対応する音声が、サウンドシステムから発生する。 (もっと読む)


【課題】 ログオン時にユーザが意図したように接続状態を復元する。
【解決手段】 部屋1ないし部屋4にはハブ10〜ハブ40が設置されてスター型のLANが構築されており、ハブ10〜ハブ40には楽音発生関連の装置がそれぞれ接続されている。内部ネットワークにおいて、KB(鍵盤)14をTG(音源)12の入力側に論理接続し、TG(音源)12の出力側にSP2(スピーカ)21およびSP1(スピーカ)15を論理接続することにより楽音発生システムを構築することができる。これらの各装置は、プログラムを処理装置が実行することにより機能する処理要素であり、ネットワークへ処理装置が接続された時に設定された接続状態の情報を除いて、各処理要素間を論理接続した接続状態の情報がデフォルトバッファに記録されており、次回のネットワークへの接続時にデフォルトバッファに記録されている接続状態の情報に基づいて各処理要素間の論理接続が自動的に復元される。 (もっと読む)


【課題】電子楽器において、自動演奏データ、音色、効果等のパラメータ等の設定を容易にする。
【解決手段】電子楽器10のパネル面10aに、譜面台10dの左端に隣接してICタグ読み取り部15(リーダ/ライタ)を設ける。譜面台10dに読み取りトリガーセンサ14を設ける。譜面にICタグを埋め込み、ICタグに自動演奏データの識別コード、曲名、音色パラメータ、演奏位置データ等の機器設定情報を記憶しておく。譜面を譜面台10dにセットしたとき、読み取りトリガーセンサ14で譜面を検出する。読み取りトリガーセンサ14でICタグの機器設定情報を読み取って、電子楽器10に自動設定する。 (もっと読む)


【課題】視覚障害のあるユーザであっても、事前に操作子に関する機能や状態を把握することが可能となる電子機器およびその制御方法を実現するためのプログラムを提供する。
【解決手段】ユーザが、自分の指200に装着した指アタッチメント20を、音色選択スイッチ2a〜2eのうちのいずれかに近づけると、そのスイッチ近傍のアンテナは、指アタッチメント20に取り付けられたRFタグ21から、その中に書き込まれたユーザIDを情報として含む電磁波を受信し、これを電気信号に変換してRFIDリーダ6に供給する。このユーザIDと選択中の通知モードに応じて、(1)情報の種類、(2)言語、(3)音質および(4)表現の各項目の内容が選択され、(1)〜(4)の各項目に選択された内容と、取得されたアンテナ番号と、このアンテナ番号で示される音色選択スイッチの現在の操作状態とに従って音声ガイドデータが、サウンドシステムから発生する。 (もっと読む)


【課題】 記録媒体を必要とすることなく要求された音色で極力発音させる。
【解決手段】 部屋1ないし部屋4にはハブ10〜ハブ40が設置されてスター型のLANが構築されており、ハブ10〜ハブ40には楽音発生関連の装置がそれぞれ接続されている。内部ネットワークにおいて、KB(鍵盤)14をTG(音源)12の入力側に論理接続し、TG(音源)12の出力側にSP2(スピーカ)21およびSP1(スピーカ)15を論理接続することにより楽音発生システムを構築することができる。各装置は、ボイスファイル提供情報を含む識別情報の対応表である装置テーブルを参照して、要求されたボイスファイルを内部ネットワークを介して他のクライアントから取得することができる。 (もっと読む)


【課題】オルゴールの販売を行う小売店等の小規模な場所において、安価で多彩な楽曲を有するオルゴール製造及び販売ができ、楽曲等の著作及び著作権を確実に保護することができ、さらに、販売可能なオルゴール用楽曲等の制作著作物の容易な制作行為(作曲、編曲等)ができるようにすること。
【解決手段】オルゴール製造装置100においては、オルゴールを製造及び販売するために製造及び販売ニーズが発生した都度オルゴール楽曲を表現するデータをネットワークを介してオルゴール販売システムよりダウンロードにより取得し、あらかじめ用意されたルールにしたがって取得データに基づいてオルゴールのシリンダ上に植えるべき針の位置を計算し、上記ルールに基づいて計算されたデータを製造機械部分を作動させるためのルールに変換して、その変換されたルールに基づいて製造機械部分を作動させ、針を植えていくものである。 (もっと読む)


【課題】パケット数よりも多くの電子音楽端末を使用可能とすること。
【解決手段】この音楽ネットワークシステムでは、センター装置MN及び複数N(N=32)の電子音楽端末TM1〜TM32は、通信ネットワークCNを介してパケット(バンドル)でディジタル音楽データを通信し、通信ネットワークCNに対して複数A(A=8)のパケット(10101,10201,…,10801; 10105,10205,…,10805)を同時に送受信することができる。各パケットに含まれる複数B(B=8)のチャンネルは複数C(C=4)のチャンネルグループに分割され、複数Cの電子音楽端末TM1〜TM4,TM5〜TM8,…,TM29〜TM32の夫々に各チャンネルグループのチャンネルを割り当てることで、複数Cの電子音楽端末から成る端末グループGP1〜P8’で1パケットを共用する。 (もっと読む)


41 - 60 / 110