説明

Fターム[5D378QQ34]の内容

電気楽器 (19,489) | 通信、記録 (1,881) | 各機器のネットワーク形成 (584) | 楽器とコンピュータ (122)

Fターム[5D378QQ34]に分類される特許

1 - 20 / 122


【課題】音楽コンテンツ及び/又は機能実行プログラムを利用可能状態に自動更新する。
【解決手段】電子音響装置連携装置は、音楽コンテンツ及び/又は機能実行プログラムを記憶部STdに記憶し、連携する電子音響装置から、制御情報Csが重畳された音声信号Asを受信し(7;DM)、制御情報Csが所定の条件を満たすと、記憶部STdに記憶されているコンテンツ及び/又は機能実行プログラムについて利用不可能状態のものを利用可能状態に更新する(DC)。制御情報(譜めくり信号)Csから抽出したコンテンツ特定情報Siに対応する音楽コンテンツを記憶部STdから読み出す(CTd)ように構成することができ、制御情報(機種ID信号)Csから抽出した装置の機種特定情報Kiに応じた音楽コンテンツ及び/又は機能実行プログラムについてのみ利用不可能状態のものを利用可能状態に更新する(DC)ように構成することもできる。 (もっと読む)


【課題】電子楽器のコンテンツデータを管理するコンテンツデータ管理装置を提供する。
【解決手段】管理ソフトを実行するPCは、USBI/Oを介して電子楽器と接続し、ネットワークI/Oを介して通信ネットワーク上のサーバと接続する。HDDには、コンテンツデータと、アカウント情報と、復号プログラムと、変換ルールが記憶される。コンテンツデータを選択して同期化処理を指示する。選択されたデータは、暗号化されており且つライセンス付与されていれば、復号プログラムで復号され(S31,S32)、また、変換が必要ならば、機種IDに対応する変換ルールを使って変換されて(S33,S34)、電子楽器に転送されフラッシュメモリに保存される。 (もっと読む)


【課題】音素材を組み合わせた楽曲について、一定期間の楽曲の印象を容易に変更可能にすること。
【解決手段】本発明の実施形態における発音制御システムは、時間軸が規定されたアイコン配置領域STを表示画面131に表示させ、音素材を示す素材データの特徴量情報が対応付けられたアイコン画像を、入力される指示に応じて表示させる。また、素材データと当該素材データの前記特徴量情報とを対応付けた特徴量DBの種類を、入力される指示に応じてアイコン配置領域STの時間軸に沿って設定する。そして、アイコン画像と時間軸において対応関係にある種類の特徴量DBを参照して、アイコン画像に対応する特徴量情報に類似した素材データを特定し、アイコン画像の時間軸における位置に応じたタイミングおよび特定した素材データに応じた発音内容で発音させる。 (もっと読む)


【課題】楽譜を元に入手できる模範演奏データの品質を向上し、使い勝手のよい演奏データ提供システム、方法、サーバ、携帯端末およびコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】演奏データ提供システムは、携帯端末100と、サーバ200と、を備え、携帯端末100は、カメラ部102と、撮影した楽譜の画像データを、サーバ200が楽譜を認識可能な画質に最適化する画像処理部110と、最適化された楽譜の画像データをサーバ200に送信し、楽譜に対応する演奏データの検索を指示するとともに、検索の指示に呼応してサーバ200が楽曲データベースから検索した結果として、サーバ200に送信した画像データの楽譜に対応する演奏データをサーバ200からネットワークを介して受信するネットワーク通信部134と、受信した演奏データを電子楽器400に転送して自動演奏させる赤外線通信部132と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電子機器において、各種設定を行うための操作パネルの構成を簡易な構成にしつつも、直感的な設定を可能とする。
【解決手段】発音システムは、電子楽器20との位置関係に基づいて決められる電子楽器20を制御するための設定に関する内容を表示画面131に表示し、タッチセンサ121になされた操作に基づいて制御情報を送信する情報処理端末10、および、受信した制御情報に応じて発音に関する設定を行い、設定の内容に基づいてオーディオ信号を生成する電子楽器20を有する。 (もっと読む)


【課題】 類似区間を有する複数の楽曲データのダウンロード及び当該類似区間の楽音再生を効率的に行うことのできる楽曲再生装置の提供。
【解決手段】 類似の楽音を発生する類似区間を有する複数の楽曲データを類似区間毎にそれぞれ分けて表示する。前記類似区間を有する複数の楽曲データは、各楽曲データに対応付けられた所定の表示情報で表示される。この類似区間毎に表示された複数の表示情報のいずれかが選択されると、選択された表示情報に対応付けられている楽曲データのうち少なくとも前記類似区間の楽曲データを外部機器から取得して再生する。このように、類似区間毎に分けて類似区間を有する複数の楽曲データを表示しておき、それらの表示情報を選択するだけで当該類似区間の楽音をすぐに再生できるようにしたことから、ユーザは類似区間を有する複数の楽曲データのダウンロード及び当該類似区間の再生を効率的に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】動画サイトにアップロードされた演奏ファイルは有効利用されていない。
【解決手段】オーディオCDメタデータ受信部12は、記録媒体に録音された楽曲を一意に識別する楽曲識別情報を取得する。演奏パートデータ受信部10は、楽曲の特定のパートを楽器で演奏して得られた演奏データを取得する。特徴解析部16は、演奏データの音楽特徴量を解析する。単一楽器判定部18は、特徴解析部16による解析結果にもとづき、演奏データは、単一の楽器で演奏されたものであるか否かを判定する。演奏ファイル生成部20は、楽曲識別情報を演奏データに関連づけた演奏ファイルを生成する。演奏ファイル登録部22は、単一楽器判定部18によって単一の楽器で演奏されたものであると判定された場合、演奏ファイルを演奏ファイルデータベース110に登録する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で仮想的に楽器演奏を行うことを目的とする。
【解決手段】携帯電話機は、演奏者によって演奏棒が振られたときの演奏棒の方位情報と加速度情報を演奏棒から逐次受信し、予め設定されている仮想演奏空間情報を参照して、受信した方位情報と加速度情報に基づく演奏棒が振られた仮想演奏空間を特定し、特定した仮想演奏空間に対応づけられている楽器音を出力する。 (もっと読む)


【課題】装置に搭載された音色データが使用されている具体的な楽曲例を紹介する。
【解決手段】電子音楽装置EMの記憶手段3,4には、楽音信号の生成に用いられる複数の音色データVP,VUが記憶されている。所望の音色データを指定すると、音楽コンテンツ提供サーバSV又は装置EM内の関連付けデータベースDBs,Dbeの関連付け情報レコードRRから、指定された音色データ(ユーザ音色データVUの場合はそのオリジナル音色データVP)を使用して作成されたオーディオ楽曲データを検索し、検索したオーディオ楽曲データに関する楽曲情報Tgをディスプレイに表示する。検索したオーディオ楽曲データについて試聴或いは購入を指示すると、サーバSVから送信される当該オーディオ楽曲の試聴用データAdaを試聴することができ、或いは、サーバSVから送信される当該オーディオ楽曲の購入用データAdbを購入しダウンロードすることができる。 (もっと読む)


【課題】電子音楽装置で指定されたオーディオ楽曲データの楽曲の演奏に適した音色データの情報の提供をサーバから受け、また、かかる音色データの情報をサーバに提供する。
【解決手段】このシステムのダウンロードモードでは、電子音楽装置EMにて音楽CD15の楽曲データ集から所望のオーディオ楽曲データAdcを指定すると、楽曲・音色関連付けサーバSVは、指定された楽曲データAdcに対応する楽曲情報Tgcに基づいて関連付けデータベースRBから関連付け情報RRを探索して返送する。装置EMは、関連付け情報RRに含まれる音色指定情報Vsで指定される音色データVPを記憶手段3から読み出し楽音信号生成部に設定する(音色編集情報Edを含む場合は同情報Edによる音色パラメータを設定)。アップロードモードでは、楽曲データAdcを指定して音色を設定した場合、設定状態を表わす関連付け情報をデータベースRBに送り込むことができる。 (もっと読む)


ユーザの複数の指によって起動される一連の起動ポイントと、ユーザの手の現在の方向を測定するモーションセンサと、上記起動ポイントおよび上記複数のモーションセンサと相互接続された処理手段であって、これらのモーションセンサは、入力デバイスの一連の現在アクティブな起動ポイントと、現在の位置および方向とを実質的に連続して出力するようになっている処理手段と、を備えた手動入力デバイスが提供される。
(もっと読む)


【課題】トラックあるいはサブトラックが切り替わる度に、そのトラックあるいはサブトラック内の目的のパラメータを簡単かつ素早く設定することが可能となる電子音楽システムを制御する制御方法を実現するためのプログラムを提供する。
【解決手段】モータフェーダ103では、オーディオ1トラックが選択されたときには、オーディオ1トラック出力に対する、ミキサ部での入力アッテネータの値(ただし、経時的に変動しない値)が設定され、ボリュームサブトラックが選択されたときには、オーディオ1トラック出力に対する、ミキサ部での入力アッテネータの値(ただし、経時的に変動する値((b)では、時系列データv))が設定され、パンサブトラックが選択されたときには、オーディオ1トラック出力に対する、ミキサ部でのパンの値(ただし、経時的に変動する値((b)では、時系列データp))が設定される。 (もっと読む)


【課題】音楽制御装置に対する音楽編集装置の接続状態に適した通信形式で楽音信号処理パラメータを音楽制御装置から音楽編集装置乃至楽音信号処理装置に伝えること。
【解決手段】この電子音楽システムは、音楽編集装置ED、音楽制御装置MC及び楽音信号処理装置TGから成る。音楽制御装置MCは、音楽編集装置EDと通信可能な場合は、編集装置EDからの設定指示を第1通信手段UMcで受信すると、設定指示に応じた設定条件(テンプレートTM)に従ってノブ操作により楽音信号処理パラメータ(設定データ)を設定し、設定された楽音信号処理パラメータを第1通信形式(system exclusive)に従って編集装置EDに第1通信手段UMcで送信する。一方、編集装置EDとの通信が不可の場合には、ノブ操作により設定された楽音信号処理パラメータ(設定データ)を第2通信形式(control change)に従って第2通信手段DMcにて楽音信号処理装置TGに送る。 (もっと読む)


【課題】外部機器との接続中に、いままでは全く使用していなかったLED付きボタンを別の目的で使用できるようにした電子楽器を提供することを目的とする。
【解決手段】外部機器と接続して連係した動作を行う電子楽器で、それぞれ、発光手段(LED)が設けられ、単体の電子楽器として使用する際に所定の機能を果たす、複数の操作子を備える。それらの操作子は、外部機器と接続したときには前記外部機器を制御する何らの機能も割り当てられないものである。外部機器と接続したとき、該外部機器から出力される所定の信号のレベル値または状態値を取得し、取得したレベル値または状態値に基づいて、前記複数の操作子のどの操作子の照明手段を点灯させるかを決定し、決定した操作子の照明手段を点灯させる。これにより、外部機器と接続したとき従来は使用していなかった操作子のLEDでメーター表示を行う。 (もっと読む)


【課題】各楽器音データの同期を確実に取ることができるUGCシステムの構築に貢献する。
【解決手段】他の楽器の演奏における基準となる打楽器(例えば、ドラム)で演奏された楽器音データが存在しない場合には、打楽器以外の楽器で演奏された楽器音データの投稿を禁止する。これにより、基準となる楽器音データを有しない状態で演奏された楽器音データの投稿を禁止し、基準となる楽器音データ(ドラム等の打楽器の楽器音データ)に基いて演奏された打楽器以外の楽器の楽器音データを投稿可能とすることで、当該基準となる楽器音データを用いて各楽器音データの同期を確実に取ることができる。 (もっと読む)


【課題】 複数台の電子楽器が参加する演奏補助機能を有した演奏補助システムにおいて、簡便に設定変更を行うことができる演奏補助システムを提供する。
【解決手段】 和音情報発生装置と、複数の演奏補助装置とからなる演奏補助システムであって、前記和音情報発生装置は、和音進行データを記憶する記憶手段と、前記和音進行データを読み出して和音情報を再生する再生手段と、前記再生した和音情報を無線通信により送信する和音情報送信手段とを有し、前記複数の演奏補助装置のそれぞれは、前記無線送信手段により送信された和音情報を受信する和音情報受信手段と、電子楽器からのノート情報を受信するノート情報受信手段と、前記受信したノート情報の音高を前記受信した和音情報に適合する音高に変換するノート変換手段と、前記ノート変換手段における変換特性を設定する変換特性設定手段と、前記変換されたノート情報を前記電子楽器に送信するノート情報送信手段とを有することを特徴とする演奏補助システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】複数台の電子楽器が参加する演奏補助機能を有した演奏補助システムにおいて、ユーザの演奏操作による演奏情報と演奏補助機能により変換されたノート情報とが混ざって出力されることを防止できる演奏補助システムを提供する。
【解決手段】和音情報発生装置と、複数の演奏補助装置とからなる演奏補助システムであって、和音情報発生装置は、和音進行データを読み出して和音情報を再生して無線通信により送信する手段を有し、複数の演奏補助装置のそれぞれは、送信された和音情報を受信する手段と、電子楽器からのノート情報を受信する手段と、受信したノート情報の音高を受信した和音情報に適合する音高に変換する手段と、無線受信手段が、和音情報の受信を開始したことを検出したら、電子楽器に対してローカルオフを自動的に送信する手段と、変換されたノート情報を電子楽器に送信する手段とを有することを特徴とする演奏補助システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】 初心者でも簡単に演奏セッションを行うことができる演奏補助装置を提供する。
【解決手段】 演奏補助装置は、外部機器と無線通信により接続し、該外部機器が無線通信により送信するタイミング情報を受信する無線受信手段と、電子楽器と接続し、該電子楽器が送信するノート情報を受信するノート情報受信手段と、前記受信したノート情報のタイミングを前記受信したタイミング情報に基づき補正するタイミング補正手段と、前記タイミングを補正したノート情報を前記電子楽器に送信する送信手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 電子楽器を構成する複数種類のデバイスの間で行う通信を、バスを通じて行う。
【解決手段】 メインコントローラデバイス10が鍵盤デバイス14と通信を行う場合は、標準プロトコルで通信が行われる。この場合、メインコントローラデバイス10がマスターとなって、スレーブアドレスである鍵盤デバイス14に固有のアドレスを送信先アドレスとし、メインコントローラデバイス10の標準プロトコル用のアドレスを送信元アドレスとしてヘッダ部を構成し、データ部と共にEバス11上に送信する。鍵盤デバイス14は、送信先アドレスが自機のアドレスと一致することから、その後に続く送信元アドレスおよびデータ部を受信する。 (もっと読む)


【課題】 接続する外部機器に応じて、当該端末が持っている機能とはまったく異なった機能を発揮できるようにした携帯端末を提供することである。
【解決手段】 外部機器D2、D3を接続するための一または複数のコネクタ2,3を本体に設け、上記本体1にはデバイスドライバ及びアプリケーションソフトウェアを記憶する記憶部6と、処理部5とを備え、処理部5は、上記コネクタを介して本体1に外部機器D2,D3が接続されたとき、デバイスドライバを介して当該外部機器D2,D3を認識し、この認識した一つの外部機器または複数の外部機器の組み合わせに対応した特定のアプリケーションソフトウェアA2を起動する機能を備え、上記処理部5が上記アプリケーションソフトウェアA2を起動させたとき、本体と外部機器とを有機的に結合した結合体に特有の機能を実現させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 122