説明

Fターム[5E021FC02]の内容

オスメス嵌合接続装置細部 (50,962) | 目的 (10,117) | ストレス緩和 (505) | ケーブル、電線の引出し部 (363)

Fターム[5E021FC02]に分類される特許

101 - 120 / 363


【課題】リアカバーがメス型コネクタハウジングに装着した場合、リアカバー内の電線の固定性を向上させて、電線振動によるメス型コネクタハウジング内の端子接点部の摩耗を防ぐことができるリアカバーを提供する。
【解決手段】コネクタハウジング20に装着されてコネクタハウジング20から導出される電線Wを案内するリアカバー10において、電線Wを収容する電線収容溝10Aを設け、電線収容溝10A内にレール部10Fを複数本電線Wの収容方向に沿って形成し、電線出口部10Nでレール部10Fの間隔を幅狭にし、かつリアカバー10の後端部を細く形成してテープTPを巻き易くした。 (もっと読む)


【課題】電線カバーの取付姿勢が傾くことを抑止して、電線カバーの傾きのために不具合が生じることを防止することができるカバー付コネクタを提供すること。
【解決手段】電線カバー25は、コネクタハウジング23の端子収容孔41の配列方向に平行な面で突き合される2つの半割れカバー部材50,60と、一方の半割れカバー部材50の前端部に前記配列方向に平行に突設された第1突起部54と、他方の半割れカバー部材60の前端部に前記配列方向に平行に突設された第2突起部64とを備え、コネクタハウジング23の後端には、第1突起部54が嵌合される第1凹部42と第2突起部64が嵌合される第2凹部43とを端子収容孔41の配列を挟んで備える。 (もっと読む)


【課題】電線の拾い漏れをなくして、電線カバーを適切に電線引出部に装着できるようにする。
【解決手段】コネクタ10の電線引出部として機能するマットシールカバー40に電線カバー50を装着する構造において、電線カバーの一対の側壁の間隔をマットシールカバー側の外周面42aの間隔よりも広めに設定しておき、装着の際に側壁を狭めながら電線カバーをマットシールカバー側に押しつけることで、電線を漏れなく拾えるようにする。また、側壁を狭めた状態で電線カバー50を装着する際に、ロック手段(ロックアーム45及びロック部55a)の係合よりも先に、電線カバー側の差し込み部55bをマットシールカバー側の開き止め部48に差し込めるようにして、ロックをスムーズにできるようにした。 (もっと読む)


【課題】ソケット側に張力止めを設けて直接リード線を固定することでリード線を確実に固定することでリード線に加えられた張力をソケット本体に伝達しないようにすることができ、しかも、これを簡単な構造で実現できる張力止めを備えたソケットを提供する。
【課題を解決するための手段】ソケット本体と、ソケット本体に導かれるリード線に加えられる張力をソケット本体に伝達しないための張力止とからなるソケットであって、前記張力止は、ソケット本体に固定される挟板と、ソケット本体に導かれるリード線を挟板で挟んだ状態で固定する挟板固定部材とからなるソケットを提供する。 (もっと読む)


【課題】フレキシブル導体の基端側に、ケーブル収容部への挿入方向と直交する方向の引張荷重が作用しても、フレキシブル導体と接続端子との電気的接続が不安定になることがなく、また、フレキシブル導体がケーブル押え片から剥がれることを防止することもできるケーブル接続スライダを提供すること。
【解決手段】ケーブル接続スライダ35に、ケーブル収容部39内でフレキシブル導体37を接続端子41に押圧接続するケーブル押え片46の基端においてフレキシブル導体37を挟持固定するケーブル把持部材55と、ケーブル押え片46の基端部と先端部との間でフレキシブル導体37を貼着支持する導体貼着面57とを備える。 (もっと読む)


【課題】ケーブルの抜け強度を高めることができるとともに、編組シールドを確実にGNDに接続できるコネクタを提供する。
【解決手段】プラグ部11を先端に露出させ、プラグ部11に接続したケーブル21を導出させるケーブル挿通孔31が開口したダイキャスト製シールドケース15を具備するコネクタ100であって、ケーブル挿通孔31はケーブル導出方向bに沿って徐々に細径となる内壁面に形成される。ケーブル21はケーブル挿通孔31を挿通しシールドケース15内に導入した状態で先端に芯線23、金属箔25、編組シールド27を順次露出させる。編組シールド27が円筒状のスリーブ17の外周面に配置され、スリーブ上の編組シールド27および編組シールド27を含む外被29が円筒状のクランプ部材19で加締められる。クランプ部材19はケーブル21に作用する抜去力に対し外面がケーブル挿通孔31の内壁面に圧接する。 (もっと読む)


【課題】差し込み部をシールドするシールド部材の板厚を厚くすることなく、こじり強度を高めることができるコネクタを提供すること。
【解決手段】相手方コネクタに差し込まれる差し込み部13および差し込み部13の後方において端子21、31を保持する上段、下段端子保持部12、15とを有するハウジング2と、少なくとも差し込み方向を露出させて、差し込み部13および上段、下段端子保持部12、15を覆うシールド部材3と、シールド部材3の上段、下段端子保持部15側において、ハウジング2とシールド部材3との接合力を補強する補強部材5とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コネクタと接続する電線を簡単に横だし規制できる配線方向規制具を提供する。
【解決手段】コネクタの端子収容室に設けられた端子係止部に係止される形状とした係止部を一端側に設けた挿入棒部10と、前記端子収容室の挿入側開口から突出する前記挿入棒部の他端から一方向へ屈折させたワイヤハーネス固定部11とを備えた樹脂成形品からなり、前記挿入棒部がコネクタの空き端子収容室内に挿入係止された状態で、前記ワイヤハーネス固定部は前記端子収容室の挿入側開口と空間をあけて配置され、前記コネクタの端子収容室から引き出されると共に屈折させた電線群が前記ワイヤハーネス固定部に粘着テープで巻き付け固定され、または締結バンドで締結固定されるものとしている。 (もっと読む)


【課題】ハウジング同士の嵌合作業を行う前に、電線カバーが正しく組み付けられるようにする。
【解決手段】第1ハウジング10は、ハウジング本体11に電線カバー40を組み付け、電線カバー40にレバー80(倍力部材)を設けた形態である。第2ハウジング90はカムフォロア94(第1倍力機能部)を有する。レバー80のカム溝84(第1倍力作用部)とカムフォロア94が係合した状態でレバー80を変位させると、両ハウジング10,90が嵌合される。レバー80の係合リブ87(第2倍力作用部)とハウジング本体11の係合突起16(第2倍力機能部)を係合させた状態でレバー80を変位させると、電線カバー40とハウジング本体11が組み付けられる。 (もっと読む)


【課題】ケーブルを引っ張ってもケーブル内のコードの線端末と端子との接続部に負荷がかかるのを防止できる。
【解決手段】充電プラグ15は、ケーブル3内に設けたコードの線端末がプラグ本体内に設置した電源用端子に接続している。充電プラグ15のケーブル3とプラグ本体16とは連結器具18で一体に連結固定した。連結器具18は固定部材19をプラグ本体16の軸筒部に固定し、締付部材21でケーブル3と連結部20を締付固定し、連結部20で固定部材19と締付部材21を連結した。 (もっと読む)


【課題】電線のうちハウジング内に収容されている部分が斜めになるのを抑制する。
【解決手段】コネクタは、内部にキャビティ11が形成されたハウジング10と、ハウジング10の後方からキャビティ11内に挿入された端子金具20と、端子金具20に接続されてハウジング10の後方へ導出された電線22と、ハウジング10の後端部に形成された受け面13(受け部)と、電線22のうちハウジング10の後方へ導出された部分を保持可能な電線保持部31が形成された保持部材30A,30B,30C,30D,30Eと、保持部材30A,30B,30C,30D,30Eに形成され、受け面13に当接することでハウジング10に対する保持部材30A,30B,30C,30D,30Eの傾きを規制可能な当接面35(当接部)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】太陽光発電システムにおける外部接続用ケーブル接続用コネクタ装置等において、そのケーブルの締付け接続固定強度を長年に亘って維持する。
【解決手段】雄コネクタ10の筒状雄ハウジング11と雌コネクタ20の筒状雌ハウジング21は、そのハウジングの接続端子12、22が嵌り合う反対側からケーブルPが挿し込まれ、そのハウジングは弛み止めナット17、27がねじ込まれた後、ケーブルに挿通されたケーブル締付け用キャップ状ナット14、24がねじ込まれて、両ナット17、14、27、24のダブルナットによる弛み止めがなされている。このダブルナットによってキャップ状ナット14、24の弛みが防止される。このダブルナットに代えてラチェット機構によってナット14、24の弛みを防止することもでき、そのダブルナットとラチェット機構は併用し得る。このように、ナットの弛みが防止されれば、ケーブルの締付け接続固定強度を長年に亘って維持される。 (もっと読む)


【課題】電線に加えられる外力が電気接続部に伝わることを防止できる小型で低コストなコネクタを提供する。
【解決手段】コネクタ1は、電線4の端末に取り付けられた端子2と、該端子2を収容するハウジング3と、を有している。端子2は、相手側端子12と電気接続される電気接続部21と、電線4の芯線41と電気接続される電線接続部22と、を有している。電線接続部22は、電線4の芯線41を表面上に位置付ける底壁25と、互いの間に芯線41を位置付けて該芯線41を圧着する一対の圧着片26と、を有している。ハウジング3は、電線4の端末及び該端末に取り付けられた端子2を収容するハウジング本体30と、該ハウジング本体30に取り付けられて該ハウジング本体30との間に電線4を挟み込む蓋体33と、を有している。 (もっと読む)


【課題】ストレインリリーフを用いたハウジングに対するハーネスの固定の確実性を高める。
【解決手段】コネクタは、ハーネス41の端部に端子を接続して構成されたハーネスアッセンブリと、ハーネス41の一端部を端子と共に収容口から収容するハウジング2と、ハーネスアッセンブリ及びハウジング2を係止してハウジング2に収容されるストレインリリーフ3とを備えている。ストレインリリーフ3は、収容口を覆うようにしてハウジング2に収容されており、ハウジング2内に延出させた定着片33を、ハーネス41の端部と共にハウジング2に充填されたホットメルト5でハウジング2内に埋設されている。 (もっと読む)


【課題】ハウジングに対してハーネスを確実に固定して、信頼ある電気的接続を確保する。
【解決手段】コネクタは、ハーネス41の端部に端子43を接続して構成されたハーネスアッセンブリと、ハーネス41の一端部を端子43と共に収容口から収容するハウジング2と、ハーネスアッセンブリ及びハウジング2を係止してハウジング2に収容されるストレインリリーフ3とを備えている。ストレインリリーフ3は、収容口を覆うようにしてハウジング2に収容されており、ハーネス41の端部と共にハウジング2に充填されたホットメルト5でハウジング2内に埋設されている。 (もっと読む)


【課題】電線が引っ張られることにより端子台が破損することを防ぐ。
【解決手段】機器側ケースに固定されるシールドコネクタであって、機器側ケースの内部に配設された端子台に接続される端子20と、端子20に接続された電線Wと、電線Wを包囲しつつ機器側ケースにシールド接続される編組線と、電線Wと一体に成形された本体部31を有するモールド部30とを備え、モールド部30は端子20と別体をなし、機器側ケースに固定される構成とした。 (もっと読む)


【課題】プラグ本体に対してキャップとの螺合固着に際して、キャップの開口端近くに小孔を設け、プラグ本体のネジ部の前方に設けられる鍔部に配設される係止ピンと係入できる簡単な係止構造を付与させて、キャップのプラグ本体への緊締の緩みを発生しないようにした緩み止め機構付導線端末プラグの提供。
【解決手段】導線コードbと接続されるプラグ本体Aと、このプラグ本体Aの導線コード接続箇所をプラグ本体Aのネジ部dに螺合固定できる円筒状のキャップCとより成る導線コード端末プラグにおいて、プラグ本体Aのネジ部bに螺合できる円筒状のキャップCの開口端近くに小孔16を設け、プラグ本体Aのネジ部bの前方に設けられる鍔部5の外周に配設される出没自在の係止ピンを係入できるようにして成ることを特徴とする緩み止め機構付導線端末プラグ。 (もっと読む)


【課題】狭小部での配索性を高められるハーネス取出構造を提供する。
【解決手段】コルゲートチューブ50の先端部をマウント35に連結するハーネス取出構造であって、コルゲートチューブ50の先端部をマウント35に連結する一対のコネクタハウジング60を備え、このコネクタハウジング60は、コルゲートチューブ50の先端部を保持した各コネクタハウジング60を互いに離れないように合体させる合体フック62と、マウント35に形成されたハーネス(リード線15)を挿通させる取出穴36に嵌合するインロー部71と、コネクタハウジング60をマウント35から離れないように連結する連結フック65と、を有する構成とした。 (もっと読む)


【課題】プラグ本体に対してキャップとの螺合固着に際して、キャップの開口端周縁に設けた係止鍔部と、この係止鍔部が乗り越えて係止できるプラグ本体の突壁とより成る、簡単な係止構造を付与させて、キャップのプラグ本体への緊締の緩みを発生しないようにした緩み止め機構付導線端末プラグの提供。
【解決手段】導線コードと接続されるプラグ本体Aと、このプラグ本体Aの導線コード接続箇所をプラグ本体Aのネジ部に螺合固定できる円筒状のキャップCとより成る導線端末プラグにおいて、プラグ本体Aのネジ部に螺合できるキャップCの開口端周縁に複数の切溝14を設け、前記開口端の内周面に内側に向う係止鍔部15を設け、プラグ本体Aの突壁13を乗り越えて係止できるようにして成ることを特徴とする緩み止め機構付導線端末プラグ。 (もっと読む)


【課題】コネクタと接続する電線を簡単に横だし規制できるようにする。
【解決手段】コ字形状または半円環形状とした電線配線方向規制用のガイド枠を設け、該ガイド枠の両側先端に係止部を設けている一方、コネクタハウジングの端子挿入側面の端子挿入口の外周に、前記ガイド枠の両側を抜き差し自在に挿入するガイド枠取付部を設け、各ガイド枠取付部内に前記係止部と係止する被係止部を設け、または、コネクタハウジングの空きの端子収容室をガイド枠取付部として利用し、コネクタハウジングの端子挿入口から引き出される電線に前記ガイド枠を被せた状態で、該ガイド枠の両側を前記ガイド枠取付部に挿入係止して電線の配線方向を電線引出方向に対して屈折した方向にガイドできる構成としている。 (もっと読む)


101 - 120 / 363