説明

Fターム[5E023DD23]の内容

多極コネクタ (40,821) | コネクタの着脱とコンタクトの接触 (3,367) | コンタクト間の接触 (1,215) | 特徴ある摺動接触 (241) | 挿入方向と直交する摺動 (21)

Fターム[5E023DD23]に分類される特許

1 - 20 / 21


【課題】押圧部材を上方に移動させた状態で確実に保持することのできるコネクタを提供する。
【解決手段】押圧部材30の圧接部33aをコネクタ本体10のガイド部16に上下方向に摺動自在に圧接させることにより、押圧部材30を所定の上方位置で保持するようにしたので、押圧部材30が自重や振動で下方に移動することがなく、押圧部材30を上方位置に確実に保持することができる。これにより、押圧部材30を吸着パッドで安定して吸着することができるので、押圧部材30をフレキシブル回路1が挿入可能な上方位置に移動した状態で基板2に実装することができる。従って、基板実装後に押圧部材30を引き上げる作業を必要とせず、フレキシブル回路1の接続時における作業性の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】端子数にかかわらずソケットとヘッダとの良好な結合を実現することができるコネクタ装置を提供する。
【解決手段】ヘッダ20に設けられているポストには、太さが均一の接続用ポスト221と、基端側の首部223より先端側の頭部224の方が太い結合用ポスト222との2種類がある。接続用ポスト221は、弾性膜15を弾性変形させて接続用貫通孔131を広げながら接続用貫通孔131に挿通され、接続用貫通孔131の周囲の弾性膜15の弾性によってソケット10のパッド部と電気的に接続される。結合用ポスト222は、弾性膜15を弾性変形させて結合用貫通孔132を広げながら結合用貫通孔132に挿通される。結合用ポスト222は、頭部224が結合用貫通孔132を通過すると、頭部224が結合用貫通孔132の周縁に引っ掛かり、ソケット10とヘッダ20とを機械的に結合する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成ではんだ上がりを防止した薄型コネクタを提供する。
【解決手段】挿入空間を有するハウジング2と、挿入空間に薄型挿入体が挿入された時に弾性変形する第1弾性片43を有する第1端子部材4と、ハウジングに支持される被支持部52と、第1弾性片43の弾性変形に伴って第1弾性片4に押圧されて弾性変形する第2弾性片54と、被支持部52から第2弾性片54とは異なる側に延びてはんだ付けされる端子部51とを有する第2端子部材5とを有し、第1端子部材4と第2端子部材5との導通の変化によって薄型挿入体の挿入状態が検出され、第2端子部材5は、被支持部52と端子部51との間に断面積を減少させる断面積減少部55を有することを特徴とする薄型コネクタで、断面積減少部55によってはんだ付け時の熱伝導を抑制し、被支持部52の温度上昇を抑制することにより第2弾性片54へのはんだ付着を防止する。 (もっと読む)


【課題】より薄く構成することが可能な基板接続用コネクタ組立体を得る。
【解決手段】雌コネクタ3は、係止孔31と、係止孔31の周面及び周縁部のうちの少なくとも一部に設けられた雌側端子とを有する一方、雄コネクタ2は、係止孔31を貫通した状態で係止孔31の周縁部に対向する雄側端子としてのバンプ11を有し、係止孔31を貫通したバンプ11が雌コネクタ3に引っ掛かることで雌コネクタ3と雄コネクタ2とを係止し、この係止状態で雌側端子とバンプ11とが接触する。また、雌側基体32は、2つの板部材が積層された2層構造を有し、一方の板部材33に係止孔31及び雌側端子35が形成され、他方の板部材34には、係止孔31に連通する収納孔38が形成され、この収納孔38は、係止孔31から突出するバンプ11の突出部分を収納する。 (もっと読む)


【課題】端子構造に関係なく端子と基板のランドをワイピングができるコネクタを提供する。
【解決手段】ランド151を有する基板2に取り付けられるコネクタ1は、上記基板2の所定の取付け位置に取り付けられるハウジング11と、上記ハウジング11から突出して上記ランド151と接触する端子51と、上記コネクタ1を上記基板2に取り付けるために上記端子51を上記ランド151に接しさせたときに上記ハウジング11を上記取付け位置からずれた位置に位置させる機構とを含み、上記ハウジング11が上記ずれた位置から上記取付け位置へと擦動する間に上記端子51で上記ランド151を擦る。 (もっと読む)


【課題】配線板部材に、絶縁ハウジング内に差し込まれた状態が安定に維持される位置をとらせることができ、かつ、複数のコンタクトに、配線板部材の接続端子部に対する押圧接触状態を容易にとらせることができるものとする。
【解決手段】コンタクト15が、固定ビーム部16と可動ビーム部17と可動ビーム部17を固定ビーム部16に連結して可動ビーム部17を支持する連結支柱部18とを有し、連結支柱部における可動ビーム部の接触部側の側縁部18aが固定ビーム部に対して直立しているとともに、連結支柱部における可動ビーム部の受圧部側の側縁部18bが可動ビーム部側から固定ビーム部側へと傾斜していて、連結支柱部の固定ビーム部との接続部分18dの幅が連結支柱部の可動ビーム部との接続部分18cの幅より大とされており、可動ビーム部17が連結支柱部の可動ビーム部との接続部分を支点にして揺動する。 (もっと読む)


【課題】プリント基板とのはんだ剥離が困難な小型のソケットコンタクトを提供する。
【解決手段】コンタクト1は、一対の弾性アーム12a・12bの先端部の板厚面が挿入開口21に臨んでいる。ブレードコンタクト3を挿入開口21に挿入すると、一対の弾性アーム12a・12bの先端部を相反する向きに開くことができる。基部11に第1から第3圧入片111・112・113を設けて、ハウジング2に強固に保持する構成としたので、一対のリード部11c・11dには、圧縮応力のみが作用し、プリント基板1pとのはんだ剥離を困難にできる。 (もっと読む)


【課題】従来構成に比べて低背化が可能な基板間接続コネクタを提供する。
【解決手段】ヘッダコンタクト3は、ヘッダボディ4の前面から前方に突出する柱状の突出片7を具備し、突出片7は、基端側の首部より先端側の頭部が太く形成されている。ソケットコンタクト5は、厚み寸法が前記首部の高さ寸法以下であって、後方に前記頭部の高さ寸法以上の隙間を空けるように長手方向の両端部がソケットボディ6に支持された接続片17を具備する。接続片17は、両者の間に前記首部の太さ以下の幅寸法のスリット21を形成し当該スリット21の幅方向に可撓性を有する一対のばね片20を具備する。接続片17には、スリット21の長手方向の両端部においてスリット21に連続し前記頭部を挿抜可能な寸法の導入孔22が形成されている。一対のばね片20は、導入孔22を通して突出片7がスリット21に挿通されると前記首部に弾接する。 (もっと読む)


【課題】所望の弾性力と十分な嵌合長とを有し、嵌合方向に寸法が小さいコネクタを提供する。
【解決手段】コネクタは、電気鋳造によって形成され、絶縁物によって固定される保持部8と、導電部材に導電接触する接触部10と、保持部8および接触部10を接続する弾性変形可能なばね部9とを有し、接触部10は、略電気鋳造の電圧印加方向に導電部材と摺接し、ばね部9は、電気鋳造の電圧印加方向に垂直な方向に弾性変形するコンタクト5を有する。 (もっと読む)


【課題】CPUを無半田で電気的・機械的にソケットと接続できるような安価な構造を得ること。
【解決手段】配線基板上で該基板の配線と接続する端子片を有する接点基板上にスペースを介して上面ロック板をスライド自在に設け、この上面ロック板には、中央処理装置の端子足と同一の位置に端子足を挿通する貫通孔を設け、該上面ロック板を接点基板上でスライド駆動させる様に構成したので、上面ロック板が第1の位置にある時には、この貫通孔とスルーホール部が垂直方向に一致して、CPU本体の端子足は、貫通孔を楽に挿通し、上面ロック板をロックさせる位置では、端子足と接点片が接触すると共に、接触片が接触足を挟持するので、CPU本体はソケットに堅く保持され、端子足と端子片の電気的接触は良好に行われる。 (もっと読む)


【課題】所定のピッチで互いに平行となるように配列され、サブキャリア部を介して互いに一体的に接続された端子を有する端子予備形成体を形成し、サブキャリア部の少なくとも一部を覆う端子保持部材を形成し、サブキャリア部及び端子保持部材の一部をともに切断して各端子を分離独立させることによって、ピッチが狭くても、容易に短時間で製造することができ、端子の配列を正確に維持することができるよう小型化にする。
【解決手段】端子は、少なくとも一部が端子保持部材によって周囲を覆われた基端部、及び、基端部から延出し、少なくとも一部が相手側端子と接触する腕部を備え、端子保持部材は、端子の長手方向に関する端部に形成され、端子の長手方向に延在するスリット状の複数の切断部を備え、各切断部は、端子間のスリット状の各間隙と整合し、端子保持部材を貫通する。 (もっと読む)


【課題】マザーボードが設置されたシャーシの上部カバーを開けることなくドータカードをマザーボードに挿抜するための回路基板装置、及びコネクタの挿抜方法を提供する。
【解決手段】マザーボード4上に設けられたコネクタ3の接続端子はマザーボード4の面に対して一定の角度で傾斜している。また、ドータカード1の下端に設けられたコネクタ2の接続端子も前記角度で傾斜しており、コネクタ2はコネクタ3と嵌合自在に接続される構造となっている。ユニットシャーシ5には、前記角度で傾斜した案内面を有する案内部6及び16が設けられており、これらに夫々摺動してドータカード1を前記角度方向にスライド移動できるようにドータカード1には案内部7及び17が設けられている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、フローティングコネクタに関し、絶縁体を一体型にして全体を小型化し、コストを低減させることが課題である。
【解決手段】プリント基板2に固着される固定側絶縁体3と、該固定側絶縁体に基部が固定されて併設されるとともに先端部が当該固定側絶縁体から突出している複数のコンタクト4と、前記コンタクトの先端部が固定されているとともに相手側コネクタと嵌合する可動側絶縁体5とで構成され、前記固定側絶縁体3と前記可動側絶縁体5とが、これらの側壁から延設した細幅の揺動連結部7により一体に形成されて、前記固定側絶縁体3に対して前記可動側絶縁体5が揺動自在に支持されているフローティングコネクタ1とする。 (もっと読む)


【課題】一端側及び他端側のそれぞれに接触する複数の接続対象物を弾性変形することなく電気的に接続することの可能な電気接続用端子及びこれを用いたコネクタを提供する。
【解決手段】第1の基板300に幅方向(X方向)に摺動自在に接触する第1の接触部110を一端側に設けるとともに、第2の基板400に幅方向と直交する方向(Y方向)に摺動自在に接触する第2の接触部120を他端側に設けたので、各基板300,400間にX方向の位置ずれが生じた場合には第1の基板300を第1の接触部110に接触しながらX方向に摺動させるとともに、各基板300,400間にY方向の位置ずれが生じた場合には第2の基板400を第2の接触部に接触しながらY方向に摺動させることができ、電気接続用端子100の塑性変形を確実に防止することができる。また、弾性変形するためのスペースが不要となるので、コネクタ本体200を小型化することができる。 (もっと読む)


【課題】スペース上の制約があってもプラグに嵌合できる確率を上げ、どちらから嵌合しても、こじり力に対する強度が高く、変形が有効に防止されて長期にわたってプラグとの安定的な嵌合ができ、嵌合時にプラグを含めた全長を短くすることができる垂直嵌合雌端子を提供する。
【解決手段】高さ方向に向いて対向する二つの第1壁111、112と、幅方向に向いて対向する二つの第2壁113、114とを有し、奥行き方向に延びる筒形の本体110と、本体と奥行き方向に並び且つ本体と一体に設けられ、電線その他の導電体を接続できるように構成した接続部120とを備え、二つの第2壁には、それぞれ受入孔115、116が貫通して設けられ、本体の内部には、高さ方向に弾性変形する板バネ117が設けられ、いずれの受入孔からプラグ200を受け入れても板バネがプラグに押されて高さ方向に弾性変形するように構成した垂直嵌合雌端子100。 (もっと読む)


【課題】 低背構造のソケットコネクタにおいても良好な耐衝撃性が得られるソケットコネクタに対してモジュール本体を容易かつ正確に装着可能としたもの。
【解決手段】 モジュール本体21の挿入方向に略直交する平面内で片持ち状に開閉揺動する可撓性係止板14aを備えたソケットコネクタ10に対して治具本体31を装着し、その治具本体31を解放方向に回動させることにより可撓性係止板14aを外方側に押し広げて解放状態とし、その開放状態においてモジュール本体21を治具本体31のガイド開口部31cに案内させつつ挿入することによってモジュール本体21を可撓性係止板14aに邪魔されることなくソケットコネクタ10内に容易かつ正確に装着するとともに、治具本体31を元の位置まで戻すように回動させて可撓性係止板14aを元の閉塞状態に戻すことによりモジュール本体21と係合させるように構成したもの。 (もっと読む)


本発明はメモリカードの端子と接触するコンタクトが組立時や外力が作用したときに変形しにくい薄型のコネクタを実現する。本発明は、コンタクト4を保護突起部3aの上面より低く、且つコンタクト4の先端部は保護突起部3aの下面よりも高く形成することにより、コンタクトの変形を防止した薄型のコネクタが構成できる。更に前記保護突起部を変形させてメモリカードの凹部の底部に当接したときにコンタクトが保護突起部の上面よりも低くなるように構成することで外力に対してもコンタクトが変形しにくい構成を薄型で実現できる。
(もっと読む)


【解決手段】メモリカードコネクタは、1枚以上のメモリカードの嵌(かん)合端を収容する差込口の少なくとも一部分を画定する後側端子取付部を備える絶縁性ハウジングを含む。1対の側壁部は後側部の両端から前方に延在する。中央部は側壁部の間で後側部から前方に延在する。複数の導電性端子は、メモリカードが差込口に挿入されたときにメモリカード上の適切な接点と係合するために、後側端子取付部に取付けられる。それにより、大型メモリカードを、側壁部の間でかつ中央部を越えて後側端子取付部の差込口に挿入することができ、1枚又は2枚の小型メモリカードを側壁部及び中央部の間に挿入することができる。
(もっと読む)


【課題】異なるシステムに属する機器の間において電気的接続を図る場合、例えばいわゆる旧システムと新システムの機器の接続においてはアダプタまたはコンバータを不要にしてコスト低減を図る。
【解決手段】レセプタクル19は、複数の接点ピンが2群以上に分割されており、その中の1つ以上の群を構成する複数の接点ピンが医療用テレビカメラシステム1とは異なるシステムに設けられたコネクタのコネクタ接点部と同じ形状をした第1のコネクタ接点部に配置されかつ、残りの1つ以上の群を構成する複数の接点ピンが第1のコネクタ接点部とは異なる位置に設けられた第2のコネクタ接点部に配置されたコネクタ18および異なるシステムに設けられたコネクタを選択的に着脱自在とし、導通可能な複数の接点を備えている。 (もっと読む)


【課題】 雄型のコネクタ部および雌型のコネクタ部におけるコンタクト端子の相互間距離を従来の相互間距離よりもさらに小にすることができること。
【解決手段】 雌型のコネクタ部20におけるコンタクト端子34Aiおよび34Bi、
コンタクト端子36Aiおよび36Bi、コンタクト端子38Aiおよび38Bi、コンタクト端子40Aiおよび40Biがそれぞれ、階層的にかつ千鳥掛け状に配列されるもの。 (もっと読む)


1 - 20 / 21