説明

Fターム[5E085GG13]の内容

Fターム[5E085GG13]に分類される特許

1 - 15 / 15


【課題】雄端子側の取付位置の誤差を許容し、雄端子の取付位置に誤差があっても、雌端子との良好な接触を得ることができるコネクタ、及びワイヤハーネスを提供する。
【解決手段】コネクタ1は、雄端子7が嵌合される嵌合部21、及び電線5が接続される接続部23を有する雌端子2と、雌端子3の嵌合部21を収容する収容孔311が形成されたハウジング30とを備え、雌端子2の嵌合部21は、雄端子7との嵌合方向に対して交差する方向へ移動可能に、ハウジング30の収容孔311に収容されている。 (もっと読む)


【課題】端子付電線において、圧着端子が設けられる端部が過剰に太くならないようにしつつ、電線の端部における芯線の部分を密封し、芯線の腐食を防止すること。
【解決手段】端子付電線1において、防食剤8が、電線9における裸芯線91の先端部91Aを覆う。さらに、弾性体からなる弾性チューブ7が、弾性により収縮力が作用する状態で、電線9の端部における被覆圧着部20が圧着された部分から防食剤8で覆われた部分に亘る保護領域を圧着端子10及び防食剤8の外側から覆う。 (もっと読む)


【課題】導電糸を有する導電性布帛に電線を直接接続させる導電性布帛への電線の接続方法を提供する。
【解決手段】導電糸101を有する導電性布帛100への電線2の接続方法であって、導電性布帛100の端部より導電糸101を部分的に露出させて露出部101aとし、この露出部101aと、電線2とを電気的に直接接続する。また、導電糸101の露出部101a及び電線2は、絶縁部材1によって被覆されていることが好ましい。具体的には、絶縁部材1は、略円筒状であるとともに、長手方向に形成されたスリット部11を有し、このスリット部11から、導電糸101の露出部101aと、電線2(導体21)とを嵌め込み、導電糸101の露出部101aと、電線2とを接続する。 (もっと読む)


【課題】テープ巻きや接着や係止といった手段を用いることなく、電線の抜け止めを簡単にしかも確実に行わせる。
【解決手段】弾性の材料で径方向に伸縮自在に形成され、複数本の電線2のジョイント部4を挿入して、複数本の電線の外周部3aに内周面1aを弾性的に密着させる電線端末用の絶縁キャップ1を採用する。キャップ内径/電線束径×100=内径比、(電線束径−キャップ内径)/キャップ内径×100=弾性変形伸び、目標の保持力を10N以上とした場合に、内径比が50%以下で、且つ弾性変形伸びが100%以上である。 (もっと読む)


【課題】電線接続部に水分が付着しようとしても、電線の導体まで水分が浸入しないようにして、電線の導体の腐食の問題を無くした圧着端子を提供する。
【解決手段】圧着端子10の電線接続部12が、前側の電気接続部11の底板部から連続する下面板14と、下面板14の後端に延設され、下面板14との連結部で上側前方に折り返されることで下面板14の上方に位置する上面板15とで構成され、上面板15と下面板14は、互いに重ね合わせた際に内側の空間に電線Wの端末部を収容できる断面形状に形成されると共に、上下方向から加締め圧力を受けることで、押し潰されて内部を密閉した状態で電線の端末部を圧着するものとして構成され、更に下面板14から上面板15への折り返し部16に、電線Wの端末部を下面板14と上面板15との間に挿入するための電線挿入孔17が形成されている。 (もっと読む)


【課題】相手端子との接続信頼性を向上させる。
【解決手段】芯線61と圧着部25、26との接続部分に液状の防食材が導入され、この防食材が固化することによって接続部分の防食が行われる。端子金具10の首部13における芯線61の前端と接続部11の後端との間には、複数の壁21、22が形成されている。複数の壁21、22がそれぞれ前後で重なりつつ千鳥状に並んで配置されることにより、各壁21、22間に、液状の防食材が接続部11側へ蛇行して流れ得る迂回路23が形成されている。 (もっと読む)


【課題】端子金具のベントアップの発生を防止する。
【解決手段】端子金具10は、電線90の端末にて露出された芯線部93に圧着されるワイヤバレル13を備える。ワイヤバレル13は、芯線部93に対してその表側からかしめ付けられる表側かしめ片21とその裏側からかしめ付けられる裏側かしめ片22とを有し、芯線部93への圧着前のオープン状態において軸方向と直交する断面形状がS字状に形成されている。表側かしめ片21及び裏側かしめ片22の曲げ動作に伴う圧縮力がワイヤバレル13の表裏両側に均等に付与される。 (もっと読む)


【課題】芯線の端子に対する接続部分への応力集中や、端子における芯線の接続部分への応力集中を格段に低減できる電気ケーブルの接続構造を提供する。
【解決手段】電気ケーブルを端子を介して相手部材に接続する構造であって、上記相手部材に接続される端子本体と、同端子本体の一側部に設けられ上記ケーブルの一端部の芯線が接続されるケーブル接続部と、上記ケーブルの一端部の芯線よりも他端部に寄った部分を上記端子本体に固定する固定部材とを備えている。 (もっと読む)


【課題】単純な作業かつ低コストで製造でき、形状を損なうことなく確実にガラスに取り付けることのできる電子部品装置を提供する。
【解決手段】コネクタ80(電子部品)と、略垂直に形成された開口部99a,99bを有し、リアガラス1に設けられたバスバー2R(導電体)に接続されうる接続端子ベース84a,84bを有する接続端子装置83と、を備え、接続端子ベース84a,84bの開口部99a,99bにコネクタ80を着脱自在に押し込んで、開口部99a,99bにおいて接続端子ベース84a,84bとコネクタ80とを接続可能に構成した。 (もっと読む)


【課題】カーボン電極にリード線を安価に、かつ、強固に接続する接続端子を提供する。
【解決手段】リード線22との接続のための端子部12とカーボン電極18を保持しそれと接続するためのソケットコンタクト部14を一体に有している。カーボン電極18をソケットコンタクト部14に挿入して板バネ14により保持した状態((b)欄)で、カーボン電極18の端面20と端子部12とによりカップ端子が形成され、リード線22をカーボン電極18に直接接触させた状態で強固にハンダ付けすることができる。 (もっと読む)


【課題】 従来技術においては、特殊な圧着工具がないと作業ができないという問題があった。
【解決手段】 ケーブル9を圧着して接続する圧着部3を備えた圧着端子において、端子基板部2と、圧着部3とからなり、該圧着部3は丸形筒状または多角形筒状に形成し、ケーブル挿入方向と同方向に前記筒状の合わせ目に間隙4を設け、前記筒状を覆うようにつる巻バネ5を設け、該つる巻バネ5の収縮力により筒状の圧着部3を圧潰することによりケーブル9と圧着端子1を圧着係止するようにしたケーブル用圧着端子。 (もっと読む)


【課題】電線を確実に接続することができるタブ端子、その固定構造、その接続構造及び電気接続箱を提供する。
【解決手段】タブ端子4は、一枚の金属片からなりその基端が折り曲げられたJ字形状をしている。ここで、金属片の先端側の長い板片を接続端子部4aとし、基板側の折り曲げた部分を電線接続部4bとする。接続端子部4aには、電線接続部4bとがつながる位置には、下辺及び左右辺の3辺に切れ目を入れて電線接続部4bと反対側に折り返すことにより係止片4cが形成されている。また、接続端子部分4aの先端部は、上部になるに従って部材が細くなるよう面取り加工され、外部電装部品のコネクタと電気的に接合する。 (もっと読む)


【課題】新規な線材2と被接続材3との接続固定構造を提供する。
【解決手段】被接続材3の挿通孔5に締結用筒体6を嵌入し、その筒体6に線材の端末2a、2bが挿入された筒状接続子7を嵌入し、筒体6と接続子7の両嵌合面6b、7bはテーパ状として、筒体6に接続子7を嵌入することにより、その筒体が拡径して被接続材の挿通孔内面に圧接固定し、接続子7が縮径して線材端末2a、2bを締結する。テーパ面6b、7bによる嵌合は、そのテーパの角度を任意に選択することにより、その固定強度を任意に得ることができ、また、機械的な固定のため、自動化も容易である。また、被接続材の挿通孔に締結用筒体を嵌入し、その筒体に線材の端末が固定された接続子を嵌入し、筒体と接続子の両嵌合面はテーパ状として、筒体に接続子を嵌入することにより、その筒体が拡径して被接続材の挿通孔内面に圧接固定し、接続子を締結するようにすることもできる。 (もっと読む)


【課題】
簡単な構造で半田の落下を防止することができる電気接続器を提供する。
【解決手段】
電気接続器は、平板状の端子板24aと、該端子板24aの一部を下方へ切り起こして形成される略矩形状の半田受片24cと、半田受片24cの切り起こしにより端子板24aに形成される電線挿入孔24bとを備え、電線挿入孔24bから挿入した電線3の芯線3aを半田受片24cに当接させた状態で、電線3の芯線3aが半田受片24c(或いは端子板24a)に半田付けされる半田付用端子部24、及び蛍光灯のランプピンが電気的に接触される負荷用端子部21を一体に備える接続端子2を器体1に備えている。 (もっと読む)


【課題】 処理における作業性の向上を図るとともにノイズ遮蔽性能を向上させることができるシールド電線のアース処理構造を提供すること。
【解決手段】 編組線14を芯線被覆部13の外周方向に引き出して鍔状部16を成形し、絶縁外皮15の外周において、スリーブ17,18を用いて鍔状部16に付属線19を接続させてアース処理を行うシールド電線10のアース処理構造。 (もっと読む)


1 - 15 / 15