説明

Fターム[5E336BC37]の内容

プリント板への電気部品等の実装構造 (16,219) | プリント板の部分構造 (1,644) | 端面構造が特定されたもの (57) | 部品本体の取付部分であるもの (34)

Fターム[5E336BC37]に分類される特許

1 - 20 / 34


【課題】半田接続作業においてケーブルの折れ等が発生しにくい構造を有するケーブルモジュールを提供する。また、半田接続作業においてケーブル折れ等の発生を抑制することができるケーブルモジュールの製造方法を提供する。
【解決手段】ケーブルモジュール1は、配線基板10と、複数のケーブルとを備えている。配線基板10に形成された接続端子12のうちで、外径が最も小さいケーブルに対応する接続端子12は接続端子列13の端に配置されている。そして、各ケーブルは対応する各接続端子12に接続されている。 (もっと読む)


【課題】FPCと接続するPCBにおいて、FPCとの接続部の裏面側にも部品を実装できるようにする。
【解決手段】第一の配線板の導体配線と第二の配線板の導体配線とが異方導電性接着剤で接続された接続部を備え、前記異方導電性接着剤は、針状または鎖状とした金属粉末を、接着方向の厚さ方向に配向させた絶縁樹脂中に含むものであり、かつ、前記第一の配線板と第二の配線板の少なくとも一方に部品が実装されており、該部品は前記接続部が形成された表面と対向する裏面に実装されている。 (もっと読む)


【課題】基板に設けられた複数の電極間におけるイオンマイグレーションが生じ難い、信頼性に優れた電子部品を提供する。
【解決手段】基板2の表面に複数の導電膜からなる複数の積層電極5A〜5Dが形成されており、各積層電極5A〜5Dが、マイグレーションが相対的に起こりやすい第1の導電膜8と、第1の導電膜8よりもマイグレーションが生じ難い第2の導電膜9とを有し、第1の導電膜8が積層電極5A〜5Dの最上層以外の層として形成されており、かつ積層電極5A〜5Dの外周縁において第1の導電膜8が外周縁よりも内側に後退されている、圧電共振部品1。 (もっと読む)


【課題】 プリント基板の端部にジャンパー線を介して電子部品を取付ける部品取付構造を提供すること。
【解決手段】 プリント基板10は、端部に切欠き部11Aが形成され、切欠き部11Aに対向する位置に貫通孔12Aが形成されている。ジャンパー線13は、直線部13aと、第1折曲部13bと、第2折曲部13cとを含む。第1折曲部13bが貫通孔12Aに挿入され、第2折曲部13cが切欠き部11Aに挿入されることによって、ジャンパー線13がプリント基板10の端部に取付けられる。電子部品20Aの端子が、切欠き部11Aに挿入され、ジャンパー線13に接触し、電子部品20Aの端子とジャンパー線と13が半田付けされる。 (もっと読む)


【課題】他の薄膜基板との接続の操作性を向上させたリードを有する薄膜基板及び薄膜基板の接続方法を提供する。
【解決手段】薄膜基板10は、金属プレート11と、はんだ層と、回路を有するセラミック基板12と、高融点はんだによって接続されたリード14と、を備える。また、薄膜基板10の接続方法は、金属プレートと、はんだ層と、回路を有するセラミック基板12と、高融点はんだによって第1の接続部が回路に接続されたリード14と、を備える薄膜基板のリード14の第2の接続部を低融点はんだ又は高融点はんだを用いて隣接する基板と接続する。 (もっと読む)


【課題】平坦性および実装強度を確保することができる回路基板、コネクタおよび電子機器を提供する。
【解決手段】マザー基板(メイン基板)101には凹部122が形成され、凹部122の底面に半導体ベアチップ108およびLCRチップ部品107がはんだ付けされる。凹部122と実装面121の境界には段差部128が形成され、フランジ部125が形成された中継コネクタ(枠体)103が、凹部122の底面および段差部128の上面にはんだ付けされる。また、中継コネクタ103の上面にカード(UIM,マイクロSD)105が挿入されるカードコネクタ(カードスロット)102が実装される。 (もっと読む)


【課題】カット部にかかる応力を低減することで、高い信頼性を有するプリント配線板を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器1は、筐体10と、筐体10に収容されたプリント配線板24と、外周面30b,30cを有し、プリント配線板24に電気的に接続された回路部品22と、を具備している。プリント配線板24は、外周縁40aと、回路部品22の外周面30b,30cと向かい合うとともに、外周縁40aの内側に位置し、かつ互いに交差する方向に延びた少なくとも一対の縁部43,45と、一対の縁部43,45の間に位置し、回路部品22に向かって突出する突出部47と、を有している。 (もっと読む)


【課題】主に各種電子機器に用いられる電池ユニットに関し、容易に製作が行え、安価で、確実な電気的接離を行うことが可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】配線基板1両端のランド13Aや13Bを、電極12の内端と同一形状に形成することによって、溶融した半田9によって同一形状に形成されたランド13Aや13B上に、電極12を位置ズレや傾きのない状態で半田付けすることができるため、電極12を半田鏝等による手作業ではなく、配線基板1にスイッチング素子5や制御素子6等と同時に実装することが可能となり、容易に製作が行え、安価で、確実な電気的接離を行うことが可能な電池ユニットを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 電子部品を回路基板の側面に実装する場合、これをコストアップ無しに実現する。
【解決手段】 基板の半田面、非半田面を挟むようにラジアル部品を取り付け、半田面のリードは短く、非半田面のリードは長くし、部品から近い順に短いリードの半田パッド、長いリードを貫通させる長穴などの大きめの穴、長いリードの半田パットを直線上に並べ配置することにより固定部材や治工具無く部品をライトアングルに固定することを可能とする。 (もっと読む)


複数のバス幅から選択可能な一つの型式のインタフェース・バスのソケットと機械的に接続されるカードである。該カードは、インタフェース・バスのソケットと電気的に接続する電気的接続部と、インタフェース・バスのソケットとの機械的接続を補強する接続補強部と、を含み、接続補強部が、少なくとも部分的に除去可能である。 (もっと読む)


【課題】煩雑な作業を経ることなくクリップピンの接合強度を高めるとともに、搭載される電子素子の損傷を抑制することが可能なコネクタ付き基板を提供すること。
【解決手段】配線基板2と、配線基板2をその厚さ方向に挟む挟持部23、および配線基板2の端部から突出し、コネクタ25として用いられるピン部24、を有するクリップピン22と、を備えるコネクタ付き基板2であって、配線基板21には、バンプ26が形成されており、挟持部23は、バンプ26とともに配線基板21を挟持している。 (もっと読む)


【課題】リード部の破断を防止し、組付け作業性を向上させる。
【解決手段】電子部品本体11を固定する絶縁基板13は熱可塑性樹脂による射出成型によって成型され、電子部品本体11を取り付ける個所に長方形の孔部15が形成されている。孔部15の長手方向の長さは、電子部品本体11の長さよりも大きく、孔部15の幅は電子部品本体11の径よりも狭くされている。絶縁基板13上には箔状の導体によるフラット回路14が形成され、孔部15の長手方向の両側にフラット回路14の一部である電気接点16a、16bが設けられている。電子部品本体11は孔部15の幅狭の辺部に支えられて保持され、この状態で、リード部12a、12bの先端は、絶縁基板13上の電気接点16a、16bに、瞬時のスポット溶接により接続されている。 (もっと読む)


【課題】複数の電子部品が実装された回路板を多数積層して安定な部品内蔵多層配線板を得ることができるようにする。
【解決手段】配線板のデバイスホールに電子部品が実装された部品内蔵多層配線板において、配線は引張り強さが70kgf/mm以上の高抗張力銅箔から形成され、配線端部がデバイスホール縁に片持ち状態で複数延設されてインナーリードを形成し、該デバイスホール内に延設されたインナーリードの延設長さ(L)が、インナーリードの線幅(W)に対して、40以上(L/W)であり、電子部品がデバイスホール内に収納されてインナーリードと電気的に接続され、かつ積層された各回路板の絶縁フィルムの表面に形成された配線が、絶縁フィルムを貫通する貫通配線により絶縁フィルムの裏面側に積層される配線板に形成された配線回路に電気的に接続している。 (もっと読む)


【課題】様々な形状及び構造のコネクタを搭載する配線基板を低コストで提供する。
【解決手段】基板本体11の一端側に測定器の接続ケーブルと接続可能なSMAコネクタ12を設け、他端側に切欠部13を設ける。基板本体11の表面にSMAコネクタ12と切欠部13の縁部とを結ぶ差動信号ライン141を設ける。支持部16と固定板18との間に、緩衝材15および高周波コネクタ20を挟んだ状態で、固定板18を基板本体11に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】回路基板上に高い取り付け精度で種々の形状、質量等を有する部品が固定される回路装置の製造方法および回路装置を提供する。
【解決手段】回路装置としてのコネクタ装置の製造方法は、回路が形成された回路面を有する回路基板が準備される基板準備工程と、回路基板に固定されるべき部品が準備される部品準備工程と、回路面に、はんだを挟んで部品が載置される部品載置工程と、はんだが加熱されることにより溶融するはんだ溶融工程と、はんだが冷却されることにより凝固し、回路基板に対して部品が固定されるはんだ凝固工程とを備えている。回路基板および部品の少なくともいずれか一方には、係合部が形成されており、はんだ溶融工程およびはんだ凝固工程は、回路面が水平面に対して傾いた状態で実施され、係合部において回路基板と部品とが係合可能であることにより、回路基板に対する部品の移動が制限される。 (もっと読む)


【課題】従来、扁平形電気素子では、プリント基板実装後に、不良実装素子をプリント基板から外して交換するため、はんだコテを用いて手作業で不良素子を外すことがあるが、従来の扁平形電気素子では、はんだが電気素子の影に隠れて、不良素子を外すことが困難となり、結果、リワークが困難であった。
【解決手段】リード付きコイン形電池20において、2つのリード22,23の各々を、コイン形電池21の主面21a,21bの縁よりも内側の領域に、当該主面21a,21bに交差する方向に折り曲げられてなる折曲部分22a,23aを備えさせた。 (もっと読む)


【課題】極小サイズの電子部品であっても信頼性よく配線基板に実装される電子部品装置を提供する。
【解決手段】配線基板5の配線パターン12の上に、側面に電極20a,20bが設けられた電子部品20が実装され、電子部品20の電極20a、20bの横近傍の配線パターン12の上に、電子部品20の電極20a、20b及び配線パターン12に接合された金バンプ14が設けられており、電子部品20の電極20a、20bは金バンプ14によって配線パターン12に電気的に接続されている。金バンプ14はワイヤバンプ法によって形成される。 (もっと読む)


【課題】 基板面積を広げることなく、実装部品点数を増やすこと。
【解決手段】 電子モジュール(10A)は、表面(11a)と裏面(11b)と側面(11c)とを持つ実質的に直方体形状をしている。基板(11)は、表面(11a)上に形成された表面導体パターン(12)だけでなく、側面(11c)上に形成された側面導体パターン(22,23)をも持つ。表面実装用チップ部品(14)は、表面導体パターン(12)と電気的に接続されて、基板(11)の表面(11a)上に実装される。側面実装用チップ部品(24,25)は、側面導体パターン(22,23)と電気的に接続されて、基板(11)の側面(11c)上に実装される。 (もっと読む)


【課題】導電性接合剤が基板上の実装領域に流れ込みことなく接合領域に万遍なく行き渡らせることができ、これにより基板と金属製部材との接合強度に優れた電子部品モジュールを実現する。
【解決手段】セラミック多層基板等の基板1の側壁部1aには、該側壁部1aの厚み方向の上端から下端にかけて側面電極6が形成されている。また、金属製部材3は、導電性接合剤を介して前記側面電極6に接合する爪部5を有し、爪部5には下端から上方にかけて略コ字状の切欠部5aが形成されている。さらに、切欠部5aの最深部5bは、基板1の上端1bに対応する位置よりも微小距離T、具体的には150μmだけ下方となるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】多層基板に高密度で部品を実装することができるとともに、層間の配線を効率よく行うことができる高密度実装基板とその方法を提供する。
【解決手段】多層基板の部品面または半田面から中層まで貫通する凹部を設け、凹部に面実装部品である下段実装部品を収納し、多層基板の部品面または半田面と下段実装部品の上面が略一平面になるように配置し、下段実装部品が収納された多層基板の部品面または半田面にさらに面実装部品である上段実装部品を下段実装部品の電極部に上段実装部品の電極部を重ねて配置する多層基板である。 (もっと読む)


1 - 20 / 34