説明

Fターム[5E501AC14]の内容

デジタル計算機のユーザインターフェイス (127,284) | 応用分野−概念 (11,399) | 対象一般 (5,206) | プレゼンテーション (299)

Fターム[5E501AC14]に分類される特許

201 - 220 / 299


【課題】電子ペーパ装置に表示させる表示データの表示順を利用するユーザごとに効率よく並べ替えさせる。
【解決手段】電子ペーパ情報管理装置10のレコード抽出部112は、受信部111によって受信された電子ペーパ装置20のクレイドルIDを用いて、電子ペーパ情報ファイル121から電子ペーパ情報レコードを抽出する。レコード並替部113は、抽出された複数の電子ペーパ情報レコードを、電子ペーパ装置20に接近してきたICタグ30のタグ情報に含まれる条件に基いて並び替え、この並び替えた電子ペーパ情報レコードの個別表示順位に、ナンバリングの番号を順次格納する。レコード更新部114は、電子ペーパ情報レコードを更新する。送信部115は、更新されたレコードを含む電子ペーパ情報を電子ペーパ装置20に送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の画像を視覚的に整理することのできる画像表示装置を提供すること。
【解決手段】表示用コンテンツの画像データを取得する取得手段10と、前記表示用コンテンツを嵌め込むための装飾枠の画像データを記憶する枠画像記憶手段11と、前記表示用コンテンツの属性に対応した属性を有する装飾枠を選択する装飾枠選択手段12と、前記装飾枠選択手段12により選択された装飾枠に前記表示用コンテンツを嵌め込んだ表示用画像データを生成する表示画像生成手段13と、前記表示用画像データに基づいた画像を表示する表示手段14とを有する画像表示装置であって、前記表示用コンテンツの属性に前記装飾枠の属性を対応させて設定する属性設定手段16を設けた。 (もっと読む)


【課題】複数の画面部品の連携を容易にし、送信するデータの型がノードによって異なる場合にもその取り扱いが簡単になる。
【解決手段】表示すべき画面表示情報を発生するデータサーバ1と、部品定義により開発したGUI部品間の連携を行うディスパッチャ2Aとを備える。
ディスパッチャは、連携が必要な部品から状態を取得し、その結果を別の部品に送信することによって部品間の連携を行い、GUI部品として、ノードを表示するノード画面部品と、ネットワークリンクを線で表すリンク画面部品をノードの分だけ用意し、ノード画面部品と同じキーを割り当てておき、あるノードからの情報に対し、あらかじめそのノードと親ノードのノード画面部品の表示座標を取得し、そのノードに対応するリンク部品に座標を送信することにより、そのノードと親ノードの現在の位置を結ぶ線を表示させる。 (もっと読む)


【課題】 シナリオ再生装置に供給されるシナリオファイルや画像ファイルを容易に作成することのできる技術を提供する。
【解決手段】 シナリオ作成装置は、所定形式の画像ファイルのみを再生可能なシナリオ再生装置に供給されるシナリオファイルを作成する。シナリオ作成装置は、ポインティングデバイスを含む入力部と、表示部と、シナリオファイルを作成するためのシナリオ作成部と、を備えている。シナリオ作成部は、表示部に、シナリオ作成部に処理を実行させるための実行用アイコンを表示させる。ポインティングデバイスの操作により、ページ毎のシナリオ情報と画像情報とを含む所定形式の素材ファイルのファイルアイコンが実行用アイコンにドラッグ・アンド・ドロップされると、シナリオ情報に基づいてシナリオファイルを作成し、画像情報に基づいて所定形式の画像ファイルを生成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ夫々の視覚能力を含む健康情報に応じて文字及び/又は画像を観易く表示することができる情報表示装置、情報表示方法及び情報表示システムを提供する。
【解決手段】ユーザ個人の年齢、視力、色覚を含む健康情報を予め得ておき、情報を表示するに際し、年齢に対応させた文字の大きさ、コントラスト(文字の太さ)、文字の色等を設定しなおして表示する。年齢が所定の年齢以上であると判断された場合、文字が大きく、文字を太く表示し、色覚異常であると判断された場合、文字の色を赤く、又は青く表示する。 (もっと読む)


【課題】式典が行われる会場、式典で用いられるアイテム及び式典で実施される各種イベントの様子を具体的にイメージしながら所望のアイテムやイベントを選択可能であるとともに、各イベントのスケジュールの調整及び式典全体のスケジュールの調整を可能とする。
【解決手段】式典データベースを備える記憶部と、前記会場の画像、前記アイテムの画像、及び/またはこれらの画像の合成画像を含む画面を表示する表示部と、入力手段と、表示部の制御を行う表示制御手段と、を備える式典プランニング支援装置であって、前記式典データベースは、前記イベント毎の標準所要時間データを更に保存し、前記表示制御手段は、前記イベント毎の所要時間を一つの画面上に所定の順番で配置した態様で前記表示部に表示するとともに、一旦表示された前記所要時間を前記画面上で書き換え可能とする。 (もっと読む)


【課題】従来の一定の時間間隔で画像を切り換えるスライドショー表示では、ユーザがじっくりと見たい画像でもユーザが興味のない画像であっても、すべての画像は同じ時間表示されることとなり、ユーザの意図とは無関係に画像が切り換わってしまうという不都合があった。また、ユーザの操作によって次の画像に切り換えるスライドショー表示方法であっても、ユーザがその都度操作をしなければならず、不便であった。
【解決手段】スライドショーを閲覧している人の目線を検出し、検出された目線がスライドショーの静止画を注視しているかいないかを所定条件に基づいて判断し、判断結果に応じてスライドショー実行時に静止画を切り換えるスライドショー装置を提案する。 (もっと読む)


【課題】ホームページや店頭設置の大型画面で多数の商品をユーザーが操作無しで見られるようにする。
【解決手段】インターネットを介してコンピュータ画面で表示されるホームページの画像表示方法であって、モニターに表示される1画面を複数の画像領域に分割し、各画像領域が時間差をあけて自動的に画像が表示されていくと共に、全画像が表示されると、順次各画像は別の画像に自動的に切り替わって表示され、かつ、ユーザが操作できるストップ表示とスタート表示を設け、ユーザが操作できるストップ表示とスタート表示を上記画面の隅部に設け、ストップ表示をクリックするまでは、上記自動的な切り替え表示が繰り返しなされ、ストップ表示をクリックすると自動的に切り替わる商品画像を任意に停止し、上記停止状態で表示された商品画像のうち任意の商品画像をクリックすると、商品画像の正面が表示されていた場合に表示されていなかった商品の側面、背面の画像、特徴部分が拡大された商品画像、該商品画像が動画となって回転する画像が表示される。 (もっと読む)


【課題】発表中に、視線を移すことなしに補足資料を確認することのできるプレゼンテーション支援システム、方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】発表資料要素及び補足資料要素を格納する格納部と、前記格納部に格納された要素に基いて、第1表示画面と第2表示画面とに表示する内容を制御する表示部と、を具備する。前記表示部は、前記発表資料要素及び前記補足資料要素を読み出し、読み出した前記発表資料要素を前記第1表示画面上に表示し、読み出した前記補足資料要素及び前記発表資料要素のいずれかを透かして透かし資料要素を生成し、前記透かし資料要素を他方の資料要素に重ねて合成資料要素を生成し、前記合成資料要素を前記第2表示画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】対象の画像をコントローラで遠隔操作し、自由に移動・回転・拡大・縮小することができる画像ビューアを提供すること。
【解決手段】コンピュータの有するマウス、又はキーボード等の選択手段によって適宜選択可能な対象画像を格納した画像ファイルをデータ処理してディスプレイ上に表示する画像ビューアにおいて、選択した前記対象画像を移動・回転・拡大・縮小するためのコントローラと、該コントローラから入力された信号を制御する制御部を備えたこと。 (もっと読む)


【課題】複数の端末の端末画面に表示された複数のウィンドウを表示部に同時に表示できる画像表示装置、端末制御プログラム及び画像表示システムを提供する。
【解決手段】画像表示システム1では、端末装置20,30のディスプレイ24,34に各々表示された各種ウィンドウを、プロジェクタ10によってスクリーン100に同時に表示できる。端末装置20,30では、ディスプレイ24,34に各々表示された各種ウィンドウのウィンドウ情報が登録された検出リストが作成される。これら検出リストは、プロジェクタ10に無線送信され、プロジェクタ10のCPUによって投影画面の作成に利用される。そのCPUは検出リストに基づいて表示リストを作成し、その表示リストに基づいて投影画面を作成し、スクリーン100に投影する。これにより、各種ウィンドウをスクリーン100の投影画面に同時に表示できる。 (もっと読む)


【課題】投影装置において、投影画像のズーム操作時における使用者の操作負担を軽減することを可能とする。
【解決手段】投影中にスクリーン100を撮像部10により撮像する。画像認識部11により、撮像した画像からレーザーポインター21により指定された部分の位置情報を取得する。また、文字認識部において、撮像した画像について指定部分に存在する文字を認識し、その文字サイズを取得する。制御部3によって、投影中の画像のサイズ(縦横方向の画素サイズ)に対する相対的な比率が、予め決められている適切な比率となるような拡大倍率を演算し、投影倍率を演算した拡大倍率に変更する。レーザーポインター21により任意の部分を指定するだけで、指定された部分が、その部分に存在する文字が見やすい大きさに拡大された状態で投影される。 (もっと読む)


【課題】視聴者の属性情報や視聴可能時間に応じて表示する情報を自動的に選択するプレゼンテーションシステムの制御装置を提供する。
【解決手段】視聴者の属性(職種および視聴目的)を取得し(S11)、予め属性毎に設定された好ましい内容分類と表示順序の対応表に従って、映像情報を構成する1以上の表示候補スライドの中からスライドを選択し、並び替える(S31)。また、視聴者が映像情報を視聴できる時間の最大長である視聴可能時間を取得し(S12)、S31で選択されたスライドの表示時間の合計が視聴可能時間を超える場合には、視聴者の属性や内容分類に応じて、時間を短縮する(S32)。これにより、どのような種類の視聴者に対しても、効果的なプレゼンテーションを行うことができる。 (もっと読む)


【課題】画面情報を構成するスライドの内容に応じて各スライドの表示時間を自動的に設定するプレゼンテーションシステムの制御装置を提供する。
【解決手段】映像情報を構成する1以上の表示スライドを解析し、各表示スライドに、イメージ(静止画)、動画、数字および文字の有無、割合、サイズ、数および記載形式に応じて分類分けを行い(S511〜S563)、各分類に、視聴に必要な時間を考慮した時間を設定する(S571)。また、視聴者が映像情報を視聴できる時間の最大長である視聴可能時間を取得し、表示スライドの表示時間の合計が視聴可能時間を超える場合には、視聴者の属性や内容分類に応じて、時間を短縮する。これにより、表示スライドの内容と視聴者の時間的制約に応じた効果的なプレゼンテーションを行うことができる。 (もっと読む)


【課題】スライドショー機能の実行時に確実に違和感なく自然に表示画像を切換える。
【解決手段】互いに関連した注目被写体をそれぞれ含む画像を複数記憶したメモリカード29と、表示部26と、メモリカード29に記憶した画像から注目被写体の位置を検出する画像処理部28と、メモリカード29に記憶した1つの画像に対し、画像処理部28で得た注目被写体を中心に順次拡大させながら表示部26で表示させ、次に表示する画像をメモリカード29から選択し、所定倍率まで拡大した状態から切換えて、選択した次の画像に対し、画像処理部28で得た注目被写体を中心に所定倍率まで拡大した状態から順次縮小させながら表示部26で表示させる制御部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置と、実際の情報処理を行う対象である情報処理装置との間で、操作者が直感的に分かり易く操作やコマンド入力を行うことができるユーザインタフェース環境を提供する。
【解決手段】指示具2により、画像表示装置1に表示されたオブジェクト「A」を指定して、コマンド指示する。指示具2によりオブジェクト「A」を画像表示装置1の表示領域外までドラッグさせると、指示具2からの照射形態が変更される。これにより、操作者は画像表示装置1の表示領域外において、オブジェクト「A」の操作状態を確認することができる。 (もっと読む)


【課題】画像中の拡大対象として所望する範囲を簡単に指定して、該当する範囲を拡大して投影する。
【解決手段】制御部39は、本体メインキー/インジケータ15に設けられた2点ズームキー15bの操作により、投影された画像に対して2点の位置が指定されると、この指定された2点を対角の頂点とする矩形枠を設定する。制御部39は、この設定された矩形枠の画像を拡大する基準とする辺、例えば拡大率が小さい辺を基準として判別し、この判別された辺の長さと画像全体のサイズとに基づいて矩形枠内の画像を拡大して投影する。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置と、画像表示装置の表示領域外に設置された実際の処理を行う対象である情報処理装置とが設置された空間において、操作者が直感的に分かり易く操作やコマンド入力を行うことができるユーザインタフェース環境を提供する。
【解決手段】指示手段2により、画像表示装置1に表示されたオブジェクト「A」を指定して、コマンド指示する。更に、指示手段2によりオブジェクト「A」をプリンタ3まで指示具2から照射されるスポット7を頼りにドラッグさせることで、ドラッグされたオブジェクト「A」は、プリンタ3により印刷処理される。 (もっと読む)


【課題】操作者が参照している表示装置の画面の一部に相当する画面をプロジェクタ等に表示する場合でも、解像度低下やウィンドウの重なり画面品位の低下の防止や、フルスクリーン表示を可能にすること。
【解決手段】CPU102が、VRAM領域1(106)に保持されるVRAMデータ1にVRAM領域2(107)に保持されるVRAMデータ2を合成し、該合成されたVRAMデータ1をディスプレイ108に表示させ、前記VRAMデータ2を、プロジェクタ109に表示させる構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 印刷が可能な画像と実際に印刷されるべき画像とをそれぞれ指定可能にする。
【解決手段】 表示装置は、ユーザからの第1の指示に従って、表示手段に表示中の画像に対応する画像データを識別する識別情報を表示する。表示装置は、ユーザからの第2の指示に従って、表示されている識別情報のうち、ユーザによって選択された識別情報に対応する画像データに基づく印刷を印刷装置にさせる。 (もっと読む)


201 - 220 / 299