説明

Fターム[5E501FB05]の内容

デジタル計算機のユーザインターフェイス (127,284) | 修飾 (13,313) | 方向 (3,178) | 表裏 (30)

Fターム[5E501FB05]に分類される特許

1 - 20 / 30


【課題】複数人のユーザが透明ディスプレイ装置を挟んで対話する際に、情報共有を容易に図ることができる透明ディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】対向する第1表示面114a及び第2表示面114bを有する透明表示部を備える透明ディスプレイ装置100であって、透明ディスプレイ装置100は、第1表示面114a側にいる第1ユーザ401の第1音声を取り込み、第1音声を第1文字情報に変換し、第1文字情報を左右正像で第2表示面114bに表示する。 (もっと読む)


【課題】前面及び背面の両側からタッチ操作可能な透明ディスプレイを用いた表示装置において、タッチ操作性の向上と表示画像の視認性の確保を両立させる。
【解決手段】第1のタッチパネルと、発光パネルと、液晶パネルと、第2のタッチパネルと、がこの順に重ね合わされ、第1のタッチパネル側を前面とし、第2のタッチパネル側を背面とし、ユーザが前面から発光パネルの表示を見ながら前面及び背面の両方からタッチ操作を行うことが可能な表示装置であって、前記発光パネルに表示するためのグラフィカルユーザインターフェースを構成する部品の画像データを生成する表示データ生成部と、前記グラフィカルユーザインターフェースを構成する各部品が前面又は背面のいずれの側からのタッチ操作が想定される部品であるかに応じて各部品が表示される発光パネル上の領域に対応する液晶パネル上の領域の透過率を制御する透過率制御部と、を備える表示装置。 (もっと読む)


【課題】互いに異なる複数の面に表示部を有する場合であっても、それぞれの表示部の表示面に対面する複数の方向に位置する操作者に応じて適切な制御をすることができる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、互いに表裏の位置関係に表示面が配置されている第1表示部および第2表示部と、第1表示部または第2表示部の表示面に対する操作者の相対位置を検出し、検出した相対位置に基づいて、第1表示部および第2表示部のうち、操作者に対面する表示部の表示面が表面であると検出するとともに、他方の表示部の表示面が裏面であると検出する検出部と、検出部により検出された結果に基づいて、表面の表示部または裏面の表示部の表示を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】手ぶれ等による誤操作を回避し、正確な背面入力操作を実現することができる携帯型装置を提供する。
【解決手段】表示部2の設置面とは反対側の面に設けられた背面タッチパネル5を備えた携帯型装置は、背面タッチパネル5に指が所定時間以上継続して接触した状態を検出したとき位置指定状態になったと判定する状態判定手段32と、位置指定状態中に背面タッチパネル5に接触して移動する指の位置を反映させたカーソルを表示部2に表示させるカーソル表示手段33と、位置指定状態中に指が背面タッチパネル5から離れたときのカーソルの位置を仮決定位置として記憶する仮決定位置記憶手段34と、背面タッチパネル5に対するクリック操作に基づいて仮決定位置記憶手段34が記憶する仮決定位置での入力を本決定する入力決定手段36とを備えている。 (もっと読む)


【課題】利用者に情報を適切に報知することができる電子機器を提供することにある。
【解決手段】筐体と、筐体の第1の面に配置され、常時露出する表示部と、筐体の第1の面とは異なる第2の面に配置された視覚に対して報知を行う報知部と、筐体の姿勢として、第1面が鉛直方向上側を向いている第1の姿勢と第1面が鉛直方向下側を向いている第2の姿勢とを検出可能な姿勢検出部と、姿勢検出部で第2の姿勢を検出した場合、表示部の表示を抑制すると共に報知部を報知可能とする制御部と、を有することで上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】圧力を利用することにより表示画像中において3次元表示させる要素画像を切換えることが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、画像の3次元表示が可能である。電子機器は、CPUと、フラッシュメモリと、画像を表示するためのディスプレイ105と、押圧力を検知するためのセンサとを備える。CPUは、閾値Th1以上の押圧力が検知されると、特急電車の発車時刻をディスプレイ105から飛び出す態様でディスプレイ105に3次元表示させる。CPUは、閾値Th2以上閾値Th1未満の押圧力が検知されると、急行電車の発車時刻をディスプレイ105から飛び出す態様でディスプレイに3次元表示させる。CPUは、閾値Th3以上閾値Th2未満の押圧力が検知されると、普通電車の発車時刻をディスプレイ105から飛び出す態様でディスプレイに3次元表示させる。 (もっと読む)


【課題】表示パネルにソフトウェアキーボードを表示させることなく、文字等の入力を行うことができ、表示エリアの制約の問題を解消することができる情報表示装置を提供する。
【解決手段】両面表示パネル部4と、タッチパネル部を備える本体部10と、を有する情報表示装置であって、両面表示パネル部が、第1表示面4−1および第2表示面4−2を有するとともにタッチパネル部を備える本体部と開閉可能に接合され、両面表示パネル部を本体部に対し閉じた状態で、両面表示パネル部の第1表示面の表示に基づき、第1表示面を介してタッチパネル部への入力操作が可能であるとともに、両面表示パネル部を本体部に対し開いた状態で、両面表示パネル部の第2表示面の表示に基づき、タッチパネル部へ直接入力操作すること、および、タッチパネル部を直接操作して入力した情報を、両面表示パネル部の第2表示面に表示することの少なくとも一方または双方が可能であるよう構成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる迅速なアクセスのためのDashboard(統合関心レイヤ)を提供する。
【解決手段】ユーザからのコマンドに応答して、Dashboardが呼び出され、ウィジェットがスクリーン上に示される。ユーザは、いつでもDashboardをアクティブにして、Dashboardがユーザのスクリーン上の既存のユーザ・インタフェース表示に一時的に取って代わらせることができる。Dashboardがアクティブにされると、ユーザは、ウィジェットのいずれか、またはすべてと対話することができ、所望に応じて個々のウィジェットの追加、削除、移動、または構成を行うことにより、Dashboardを構成することができる。ユーザは、ユーザが作業している通常のユーザ・インタフェースに戻ることを所望する場合、Dashboardを消すコマンドを発行する。 (もっと読む)


【課題】電子新聞や電子雑誌等の紙面レイアウトのコンテンツの折り返した裏面を簡単な操作で表示することができるコンテンツ表示装置を提供する。
【解決手段】折り目指定部6が、タッチパネル4の接触を検出した座標に基づいて表示部2に表示するコンテンツの折り目を指定し、情報拡大部8が、コンテンツのうち、折り目指定部6で指定された折り目200を境に右側の情報を拡大表示し、さらに、表裏切替部7がコンテンツの表裏を切り替えるための入力を検出した場合に、コンテンツの右側の情報と左側の情報とを入れ替えて表示する。これにより、表示部2に表示させるコンテンツの表裏を切り替えるための操作を行うだけで、折り目を境とする右側の情報と左側の情報とを入れ替えることができる。したがって、操作性の良いコンテンツ表示装置を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが閲覧しようとしている同一の情報が2以上の画像表示部のいずれにも表示され得る表示装置において、その情報を意図しない他人に見られにくくする表示制御を実現する。
【解決手段】表示装置は、第1表示面と第2表示面とが異なる方向を向く表示モードである場合において、ユーザが閲覧する表示面を特定し(ステップSa2)、特定した表示面の画像表示部に画像を表示する(ステップSa3)。一方、表示装置は、他方の画像表示部には、画像を表示しない(ステップSa4)。ユーザが閲覧する画像表示部の特定は、表示装置の姿勢(傾き)を検知する方法や、ユーザが表示装置のいずれの面に操作又は接触を行っているかを検知する方法による。 (もっと読む)


【課題】画像データ等の閲覧を妨げることなく画像データ等の操作を行う画像表示装置を提供する。
【解決手段】表示部と、表示画面上に配置され、接触位置の座標を表す第1座標情報を生成する第1タッチパネルと、表示画面の裏面に配置され、接触位置の座標を表す第2座標情報を生成する第2タッチパネルと、第1座標情報および第2座標情報に基づいて、第1タッチパネルおよび第2タッチパネルの表面への同時接触を検出し、同時接触が検出された場合に、第1座標情報で表される第1座標と第2座標情報で表される第2座標との間で重複する座標が所定数以上あるかどうかを検出する制御部と、重複する座標が所定数以上あることが検出された場合に、第1座標情報および第2座標情報の少なくとも一方を用いて、表示部に表示される画像に画像処理を行う画像処理部と備えていることにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】複数組の表裏両面の画像の関係が同一画面上で見易く効率的に把握されるように表示させることが可能な画像表示制御装置、画像表示制御方法、及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】取得した画像データに基づいて、画像サイズが原稿画像より縮小され、且つ頁番号順に表裏対をなす3組の表面画像及び裏面画像を生成し、生成した各組の表面画像及び裏面画像の縦方向の中心線を重ね合わせ、該中心線を軸にして互いに半周期差で横方向に回転させて3組の表面画像同士又は裏面画像同士が、画面130上の各組別に対応付けられた表示領域131,132,133内で、夫々1つおきとなる頁番号の若番順に並ぶように連続的に切替表示させる。 (もっと読む)


【課題】老視のユーザが文字情報を確認する場合の使い勝手を向上させることができる表示装置と携帯電話機、及びそれらにおける文字表示方法とプログラムを提供する。
【解決手段】
通常モードで表示部4に表示対象の文字列を表示しているとき(a)、使用者からの動作モードの老視モードへの切り替え指示に応答し、表示対象の文字列の表示形態を、各々の文字の向き及び配置を鏡に写った状態に反転させた鏡面反転形態に変更して表示手段4に表示させる(b)。表示部4を任意の鏡に写すことにより、鏡面反転形態で表示された文字列を文字及びレイアウトが正常な状態で視認することができ、同時に、その状態ではユーザの目から表示部4まで視認距離を、表示部4を直接見る場合よりも長くすることができる。したがって、老視のユーザは、老眼鏡を所持していなくとも、身近にある任意の鏡を用いることにより、表示部4に表示された文字列を楽に読むことが可能となる。 (もっと読む)


1つまたは複数のページをタッチディスプレイに表示する。表示されたページに対するページめくりジェスチャを認識する。この認識に応答して、仮想ページめくりがタッチディスプレイに表示される。仮想ページめくりは、ページめくりジェスチャに能動的に追従する。仮想ページめくりは、ページの持ち上げられた部分を丸めて、そのページの裏側を徐々に見せつつ、次のページの表側を徐々に見せる。当該ページの持ち上げられた部分には、当該ページの表側を通じて当該ページの裏側を見ることを可能にする向上した透明性が与えられる。ページフリップジェスチャは、2つまたはそれ以上のページを迅速にフリップする。
(もっと読む)


【課題】付加情報の操作が簡便にできるようにする。
【解決手段】タッチスクリーン18には撮影画像が表示されている(A)。ユーザの指f1によってタッチスクリーン18の右下の領域が接触されると、タッチスクリーン18の右下の領域の表示が、撮影画像の付加情報呼び出し口51が表示される(B)。付加情報呼び出し口51を起点として指f1を略水平方向にドラッグさせるなぞり操作が行われると、指f1の軌跡に従って撮影画像の縮小率が変更されていく(C,D)。即ち、撮影画像が表示されたカードをユーザがあたかもめくっている最中であるかのような動画像が表示され、最後までめくれると、カードの裏面を模した付加情報画像が表示される(E)。本発明は、例えば撮像装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】ページ画像に対して朗読音等の演出効果が施された画像再生において、ページめくりが自動的に行われる絵本画像再生装置を得る。
【解決手段】複数の画像を電子情報として記憶し、前記画像をページ画像として表示する絵本画像再生装置であって、前記各ページ画像を記憶する画像記憶手段11と、ページ画像又はページ画像の一部を演出領域として設定する演出領域設定手段12と、演出領域に対応する演出の種類を演出効果として選択する演出効果設定手段13と、前記演出効果を再生する演出再生手段15と、ページ画像内に設定された全ての演出効果の演出再生完了時から設定したインターバル時間経過後に、自動的にページ画像を次ページにめくる処理を行う自動ページめくり手段16と、自動ページめくり手段のオン・オフ設定を行う自動ページめくり切替手段(自動めくり切替窓430、530)とを具備して構成される。 (もっと読む)


【課題】左右いずれの上肢でも、筐体裏面に配されている操作手段を操作することができるので、操作性を向上させることができる電子装置を提供する。
【解決手段】箱状の筐体と、筐体の前面101aに配され情報信号から変換した視認情報を表示可能な液晶モニタ102と、液晶モニタ102の近傍に配された操作部103とを備えた電子装置であって、前面101aの裏面である背面101bに配された背面操作ボタン105a及び105bと、背面101bにおける背面操作ボタン105a及び105bの周囲に、背面101bの法線方向に突出する突起部152とを備え、背面操作ボタン105a及び105bは、背面101bにおける互いに対向する一対の端辺の近傍にそれぞれ配されている。 (もっと読む)


【課題】電子ブックを裏返して使用する場合であっても、通常状態と同様の情報量、及び操作感覚を提供することが可能な表示装置を提供することにある。
【解決手段】本発明の表示装置は、第一表示部と第二表示部との二つの表示部を含む表示手段を備えている。第一表示部と第二表示部とは、連結手段により開閉自在に連結されている。また、第一表示部の表示面と第二表示部の表示面とがなす角度である開閉角度の変化を検出する開閉検出手段を備えている。開閉角度が変化したことが検出されると、表示制御手段が、表示手段に表示する画像の拡大縮小率及び表示方向を変更する。これにより、複数頁の画像を一つの表示部にまとめて表示する。また前記表示禁止手段が、角速度センサを用いて複数の表示部の中で最も下方向に近い表示部を判別し、判別した表示部の画像表示を停止する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望するコンテンツを、効率良く、容易に選択できるようにする。
【解決手段】環状表示生成部71は、ユーザが選択可能な選択肢にそれぞれ対応する複数のマークを、所定の並び順で、環状に配列することにより形成される環状表示を生成し、目印付加部72は、所定の並び順で配列したときの順番が、最初又は最後の順番のマークの位置の少なくとも一方を示す目印を、環状表示に付加し、表示制御部75は、目印が付加された環状表示を、ディスプレイ表示させる。本発明は、例えば、DTVに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 操作時間の長いオペレーションなど、効率の悪いオペレーションを抽出し、業務プロセスの見直しや業務効率向上を行なう。
【解決手段】 アプリケーションを実行する計算機において、まず、計算機内で発生するイベントログを収集し、該収集したイベントログから計算機操作者の操作内容に変換する。そして、計算機操作のポイントとなる新ウィンドウ生成などの時点を起点に、経過時間を軸として、表示ウィンドウの遷移が分かるように、操作内容の概観を表示する。さらに、上記のように表示された操作内容の概観の特定箇所を指示し、該指示された箇所の詳細な操作内容を表示する。そして、該表示を、既に表示されている操作内容の概観に挿入して表示、もしくは別ウィンドウとして該概観表示ウィンドウ上に表示する。 (もっと読む)


1 - 20 / 30