説明

Fターム[5F038AC10]の内容

半導体集積回路 (75,215) | キャパシタ (4,915) | 構造 (2,824) | 溝、凹凸(溝堀型等) (232)

Fターム[5F038AC10]に分類される特許

61 - 80 / 232


【課題】周辺回路領域のトランジスタを電源電圧の急激な変動を防止するためのパワーデカップリングキャパシタとして使用することによって半導体メモリ装置の集積度及び信頼性を向上させることのできる半導体メモリ装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】コア領域と周辺回路領域とに分割される基板上に形成される半導体メモリ装置において、前記コア領域及び前記周辺回路領域にかけて拡張されるキャパシタ構造を含み、前記キャパシタ構造の各部分は、前記コア領域ではメモリセルキャパシタとして機能し、前記周辺回路領域では第1及び第2キャパシタとして機能し、前記第1及び第2キャパシタの組み合わせは、第1パワーデカップリングキャパシタ(power decoupling capacitor)として機能し、前記周辺回路領域に配置されるトランジスタは、第2パワーデカップリングキャパシタとして機能することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来の半導体装置では、周辺回路素子領域に配置した補償容量素子により信号遅延が生じる問題があった。
【解決手段】本発明にかかる半導体装置は、メモリセルが配置される第1の領域と、機能回路が配置される第2の領域10と、第1の領域に形成されるセルコンデンサと、第2の領域10に形成される補償容量素子(36〜38)と、を備え、補償容量素子(36〜38)は、セルコンデンサと同一の下部電極36と、容量絶縁膜37と、上部電極38とからなり、機能回路のトランジスタのドレイン拡散層44、46又はゲート電極32の上方を除いて、第2の領域10の上層を覆うように形成される。 (もっと読む)


【課題】 前駆体造成物、薄膜形成方法、これを利用したゲート構造物の製造方法、及びキャパシタの製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体装置の製造に利用されることができる薄膜形成用造成物、薄膜形成方法、ゲート構造物の製造方法、及びキャパシタの製造方法において、薄膜造成方法は、前駆体と電子供与化合物を接触させて安定化された前駆体を基板上に提供した後(S20)、前駆体と結合を形成できる反応物質を基板上に導入して、薄膜を形成する(S30)。電子供与化合物によって安定化された前駆体は、熱的安定性が優秀で、ステップカバレッジが優秀な薄膜を形成することができる。半導体製造工程の安全性、効率性及び信頼性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】薄膜SOI領域を有する基板において、基板に第1半導体素子10と異なる第2半導体素子30、40を形成した際に、この第2半導体素子30、40の特性を従来の半導体装置より向上させることができる半導体装置を提供する。
【解決手段】基板のうち第1半導体素子10が形成される第1半導体素子形成領域1とは異なる部分を第2半導体素子形成領域2とし、第2半導体素子形成領域2に、基板の表裏を貫通する第1貫通トレンチ31を形成し、第1貫通トレンチ31の側壁に絶縁膜32を形成すると共に第1貫通トレンチ31の内部に第1埋込材料33を埋め込む。そして、第1埋込材料33を有する第2半導体素子30、40を形成して半導体装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】シリコン基板へのリーク電流が抑制されたMOS型キャパシタを提供する。
【解決手段】MOS型のキャパシタの電荷蓄積領域6のシリコン基板にトレンチを設けることにより、P型シリコン基板1とN型低濃度ウェル領域2の接触面積を減少させたから、N型低濃度ウェル領域2からP型シリコン基板1へのリーク電流を低減させたMOS型キャパシタを得ることが出来る。 (もっと読む)


【課題】MIM(金属−絶縁体−金属)コンデンサの面積削減製造方法の提供。
【解決手段】コンデンサ誘電体の垂直部の周辺に挟持された第1伝導線124及び第2伝導線を含む垂直MIMコンデンサ。追加の伝導線は、両面コンデンサを形成して静電容量を増加させるために、コンデンサ誘電体のもう一つの垂直部によって分離された直近第1伝導線124に垂直に位置しても良い。複数の垂直MIMコンデンサは、静電容量を増加させるために、同時に平行に接続してもよい。 (もっと読む)


【課題】金属ゲートを有するトランジスタを混載する半導体装置に、印加電圧による特性変動の小さい容量素子を形成することを可能とする。
【解決手段】半導体基板11に形成された半導体領域12と絶縁領域13と、半導体領域12に形成されたトランジスタ素子20と、絶縁領域13上に形成された容量素子30を有し、トランジスタ素子20は、半導体領域12上にゲート絶縁膜21を介して形成された第1ゲート電極23と第2ゲート電極24の2層構造のゲート電極22と、ゲート電極22の両側の半導体領域12に形成されたソース・ドレイン領域27,28を有し、容量素子30は、絶縁領域13上に積層して形成された第1容量電極31、容量絶縁膜32、第2容量電極33を有し、第1容量電極31と第1ゲート電極23が、また第2容量電極33と第2ゲート電極24が、それぞれ同一材料で形成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は半導体基板上にMIMキャパシタが形成された半導体装置およびその半導体装置の製造方法に関するものであり、MIMキャパシタの下地メタルと上地メタルがショートすることを防止する半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に形成された凸部と、前記凸部の上面の外周部全てを含む領域に形成された下地メタルと、前記下地メタル上に形成された中間絶縁膜と、前記中間絶縁膜上において前記凸部の外周部より中央側に形成された上地メタルと、を備えるMIMキャパシタと、を備えることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】小さい面積で大きな容量が実現できるキャパシタを提供する。
【解決手段】シリコン基板1の表面のキャパシタ形成領域11に、平面視で正方形(矩形)の環状に形成された凹部4を、4×4の行列状に形成する。 (もっと読む)


【課題】ダマシン構造に組み込まれたキャパシタを有する半導体素子を提供する。
【解決手段】キャパシタ25は、ダマシン構造内の半導体素子構成要素を有するダマシン構造の金属化層内全体に形成される。好ましくは、金属層の誘電体内にエッチングされる溝内にキャパシタは形成され、キャパシタは金属層の素子構成要素16に電気的に接続する凹部内部に形成される第1のキャパシタ電極26を包含する。絶縁体30上に形成される第2のキャパシタ電極27と共に絶縁体は前記第1のキャパシタ電極上に形成されるのが好ましい。これらの要素は凹部を形成するように、溝に適合するように堆積されるのが望ましく、その一部は溝内部に延在する。次に形成される素子構成要素は、第2のキャパシタ電極に電気的に接触するようにされる。 (もっと読む)


【課題】ターンオフ時のソースドレイン電圧の跳ね上がりを抑えることができる半導体装置及びこの半導体装置を用いたDC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】半導体装置1において、MOSFET領域AMOSFETにトレンチ16を形成し、その内部にトレンチゲート電極18を埋設する。また、キャパシタ領域ACapacitorにトレンチ26を形成し、その内部にトレンチソース電極28を埋設する。トレンチソース電極28の形状はストライプ状であり、その長手方向の一部分を介して、ソース電極21に接続されている。 (もっと読む)


【課題】 LOCOS膜の膜厚調整を行う半導体集積回路装置の製造方法において、エッチングの回り込みによる窪みの無い、その結果容量素子の電極を構成する金属層のエッチング残りの発生を少なくする。
【解決手段】 半導体基板1主面を選択的に酸化してLOCOS膜2を形成し、LOCOS膜を部分的にエッチングしてその所定領域に膜厚調整部3を形成し、半導体基板上にポリシリコン膜4を形成してLOCOS膜を被覆し、ポリシリコン膜4をパターニングして少なくとも一部はLOCOS膜上に配置される下部電極4aを形成し、半導体基板上に層間絶縁膜5を形成して下部電極を被覆し、層間絶縁膜5上にMo等の金属膜6を形成し、金属膜をパターニングして下部電極上に層間絶縁膜を介して上部電極6aを形成する。下部電極は膜厚調整部以外の領域に配置する。エッチング残りが原因の配線間短絡や断線等が防止される。 (もっと読む)


【課題】キャパシタの上部電極及び下部電極にそれぞれはんだバンプが接続された構造を有するコンデンサ装置において、キャパシタを構成する膜の剥離を防止できるコンデンサ装置を提供する。
【解決手段】基板10の上に形成された下部電極12と誘電体膜14と上部電極16とにより構成されるキャパシタQと、キャパシタQを覆う絶縁膜18と、上部電極16の接続部16a上の絶縁膜18に形成された第1コンタクトホール18aと、第1コンタクトホール18a内に形成されたはんだ拡散防止用の電極パッド20と、電極パッド20に電気的に接続されたはんだバンプ22とを有し、上部電極16は誘電体膜14からはみ出したはみ出し部16aを備え、はみ出し部16a上で前記電極パッドの底面および側面と密着するとともに第1コンタクトホール18aと接続し、上部電極16と絶縁膜18との間にはシランカップリング剤からなる密着材層が形成されていることを含む。 (もっと読む)


【課題】半導体基板上のキャパシタ設計において、単位面積当たりの容量を増加させるとともに、あらかじめ決められた面積の中での容量調整を可能にする。
【解決手段】開示のキャパシタは、第1の極性を有する第1の端子と、第1の極性とは逆の第2の極性を有する第2の端子と、第1の端子と第2の端子を接続する複数の柱状部とを備える。これらの柱状部の各々は、第1の端子に電気的に接続された第1の導電体棒と、第2の端子に電気的に接続された第2の導電体棒と、第1の導電体棒と第2の導電体棒の間の誘電体層を有する。 (もっと読む)


【課題】半導体基板上に積層された電極のうち、シリコン基板に形成される第1の電極まわりの配線が簡略化された容量素子を提供することである。
【解決手段】本容量素子では、P型のシリコン基板11に第1の電極26aが形成され、その上部に第2の電極30aおよび第3の電極35aがそれぞれ第1の絶縁膜29および第2の絶縁膜30を介して順次積層されている。第1の電極26aに高い電圧が印加されてもブレークダウンしないように、第1の電極26aは、不純物濃度の高いN拡散層26からなり、その周囲にN拡散層よりも不純物濃度が低いNウエル25が形成されている。このため、Nウエル25に金属配線45を接続しなくても、Nウエル25はN拡散層26と常に同電位となる。 (もっと読む)


【課題】 深さの異なる複数のコンタクトホールを有する構造であって、簡易な製造工程の下、基板に対するエッチングダメージを招来せず製造することが可能な半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体基板1上の一部領域にフィールド酸化膜2を形成し、その後にフィールド酸化膜2の一部領域をエッチング処理して凹部構造32を形成し、その後に、少なくとも凹部構造32の底面を覆うように、フィールド酸化膜2の上層に下部電極7、酸化膜8、上部電極9を形成し、ソース・ドレイン拡散領域6を形成し、その後に全面に層間絶縁膜10を堆積する。そして、拡散領域6の上面が露出するように拡散領域6の上方領域に係る層間絶縁膜10をエッチングして第1コンタクトホール11aを形成すると共に、上部電極9の上面が露出するように凹部構造32の上方領域に係る層間絶縁膜10をエッチングすることで第2コンタクトホール11cを形成する。 (もっと読む)


【課題】容量素子を備える半導体装置の製造安定性を向上させる。
【解決手段】半導体装置100は、シリコン基板101の上部に設けられた平板状の下部電極133、下部電極133の上部に平行に設けられた平板状のTiN膜137、および下部電極133とTiN膜137の間に設けられた容量膜135を備える容量素子141と、下部電極133の下面に接続し、金属材料により構成された第一Cuプラグ127と、を含み、容量膜135が、構成材料として有機分子を含む膜を備える。 (もっと読む)


【課題】寄生インダクタンスの低減を図ることができ、ひいては、スイッチング損失の低減を図ることのできるDC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】ゲートドライバ回路10、パワーMOSFET20a、MOSトランジスタ20b、ダイオード30a、出力平滑用コイル40a及び出力平滑用コンデンサ40bを、例えば単結晶シリコンSiからなる同一の半導体チップ60内に近接配置するとともに、この半導体チップ60に形成された配線層を通じてこれら構成要素を電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板101と、前記半導体基板の上方に設けられた、誘電体膜116を下部電極115と上部電極117とで挟んでなるキャパシタと、を備え、前記下部電極は、貴金属膜115aと、前記貴金属膜上に島状に複数形成された導電性酸化物膜115bと、を有する。 (もっと読む)


多層構造、特にトレンチキャパシタを提供し、この多層構造は、トレンチを含むパターン化層構造、及び第1電極を具え、このパターン化層構造はFASS曲線構造を含み、第1電極の少なくとも一部分は、このFASS曲線構造上に形成されている。
(もっと読む)


61 - 80 / 232