説明

Fターム[5F048AB08]の内容

MOSIC、バイポーラ・MOSIC (97,815) | 用途 (4,368) | 基準電圧発生回路 (79)

Fターム[5F048AB08]に分類される特許

41 - 60 / 79


【課題】フラッシュ型のA/D変換器において回路規模および消費電力の低減を図る。
【解決手段】閾値電圧を異ならせた複数のトランジスタN〜Nを並列に並べて、複数のトランジスタN〜Nの各ゲートにアナログ入力信号を供給し、各トランジスタN〜Nの出力信号をエンコードすることによってデジタル出力信号を得ることにより、少なくとも2つのトランジスタから成るコンパレータを並列に接続する従来例に比べて、トランジスタの使用数が半分で済むようにし、しかも基準電圧発生回路を設ける必要もなくす。 (もっと読む)


【課題】SOI基板内の埋め込み酸化膜を薄膜化しても、デバイス特性が劣化することがなく、バイポーラトランジスタも形成可能な半導体集積回路を提供する。
【解決手段】SOI基板3内の埋め込み酸化膜2の上面には、FBC4、NFET5およびPFET6が互いに分離して形成されている。FBC4の下方に位置するp支持基板1内には、埋め込み酸化膜2に接してnウェル拡散領域7が形成されている。NFET5の下方に位置するp支持基板1内には、pウェル拡散領域8が形成されている。PFET6の下方に位置するp支持基板1内には、nウェル拡散領域9が形成されている。NFET5とPFET6の形成箇所に合わせて、埋め込み酸化膜2の下面側にそれぞれpウェル拡散領域8とnウェル拡散領域9を形成して、各ウェル拡散領域にそれぞれ所定の電圧を印加するため、NFET5とPFET6にバックチャネルが形成されなくなり、デバイス特性がよくなる。 (もっと読む)


【課題】PVT環境に依存せずに常に一定のデバイス特性を実現することが可能な半導体集積回路装置を得る。
【解決手段】自己補正型参照電圧発生回路2は、ボディ直結型MOSトランジスタより構成されるボディ直結発振器15を有し、位相比較器11、チャージポンプ回路12及びループフィルタ13を有するPLL機能によって、発振クロックOscCLKの発振周波数を増減し、ボディ直結発振器15の出力信号である発振クロックOscCLKの発振周波数を位相比較器11にフィードバックをかけることにより、最終的に外部クロックExtCLKと位相が一致した一定周波数となる発振クロックOscCLKを得るためのボディ直結発振器15の動作電圧として、参照電圧Vrefを発生する。この参照電圧Vrefに基づき、後段のメモリ回路、ロジック回路等の論理回路部の動作電圧が設定される。 (もっと読む)


【課題】半導体基板に形成されたウェル抵抗からなる抵抗素子の抵抗値と温度依存特性を調整できるようにする。
【解決手段】ウェル抵抗領域4内の2箇所にコンタクト領域6が互いに離間して形成されている。コンタクト領域6上には、シリサイド層8を介してコンタクト10が形成されている。ウェル抵抗領域4内のコンタクト領域6の間に、この抵抗素子の抵抗値及び温度依存特性調整用のP+拡散領域14が形成されている。 (もっと読む)


【課題】静耐圧を向上することのできる半導体装置を提供する。
【解決手段】絶縁分離されたn個のトランジスタ素子Trが、第1の所定電位と第2の所定電位との間で順次直列接続され、第1段トランジスタ素子Tr1のゲート端子G1を入力端子とし、第1段トランジスタ素子Tr1を除いた各段のトランジスタ素子Tr2〜Trnのゲート端子G2〜Gnが、第1の所定電位と第2の所定電位との間で直列接続された各段の並列RC素子の間にそれぞれ順次接続され、第n段トランジスタ素子Trnの第2の所定電位側端子から出力が取り出される半導体装置10であって、フィールド分離トレンチZfにより囲まれた各フィールド領域Fに、トランジスタ素子Trが高段または低段のトランジスタ素子Trを内包するように1個ずつ順次配置され、各フィールド領域Fの電位を、当該フィールド領域Fに配置されたトランジスタ素子Trの3端子のいずれかと同電位とした。 (もっと読む)


【課題】80℃以上の高温でも安定動作する電界効果トランジスタを用いた電圧発生回路を実現すること。
【解決手段】VCCとGNDの間に、高濃度のn型ポリシリコンゲートを持つデプレッション型MOSトランジスタM2と低濃度のn型ポリシリコンをゲートに有するデプレッション型MOSトランジスタM1を直列に接続する。MOSトランジスタM2のゲートとソースを結線し(定電流結線:VGS2=0)。MOSトランジスタM2のゲートとソースの結線部にゲートを、VCCにドレインを、MOSトランジスタM1のゲートにゲートをそれぞれ接続したn型チャネルMOSトランジスタM3を設ける。MOSトランジスタM1のゲートの電圧がVPTAT=UTln(Ng2/Ng1)となる。 (もっと読む)


【課題】ドライバートランジスタについて寄生バイポーラのブレイクダウン電圧を高くしつつ、かつ、電流駆動能力の低下を抑制する。
【解決手段】第1導電型の半導体基板1に互いに間隔をもって形成された第2導電型のソース7s及びドレイン7dが形成されている。ソース7s、ドレイン7d間の半導体基板1上にゲート絶縁膜9を介してゲート電極11が形成されている。ソース7s内に、半導体基板1に接して形成された島状の第1導電型のバックゲート拡散層7bsが複数形成されている。複数のバックゲート拡散層7bsはソース7s内に複数の互いに間隔をもって配列されている。複数のバックゲート拡散層7bs上及びソース7s上にまたがって溝状のコンタクトホール15bsが形成されている。 (もっと読む)


【課題】供給するバイアス電圧の位置によるバラツキを小さくしたLSIの実現。
【解決手段】基板SUB上に形成された第1極性のディープウエルDNWと、ディープウエル上に形成された第1極性の第1ウエルNMと、ディープウエル上に形成された第2極性の第2ウエルPWと、を有するトリプルウエル構造を、少なくとも一部に備える半導体集積回路装置11であって、第2ウエルPW,CPW,RPWは、第1ウエルNWを囲むように、相互に連結して形成されている。 (もっと読む)


【課題】低電圧動作や低消費電力化を図ることができる高精度な温度検出回路を得る。
【解決手段】2つの電界効果トランジスタのゲート電極の仕事関数差を用いて、負の温度係数を有する電圧VPN1を生成する第1の電圧源回路2と、2つの電界効果トランジスタにおけるゲート電極の仕事関数差を用いて、電圧VPN1の温度係数よりも絶対値が小さい負の温度係数を有する電圧VPN2を生成する第2の電圧源回路3と、電圧VPN1と電圧VPN2との減算を行い、該差分を増幅する減算回路5とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】ターンオフ時間を短くすることが可能な絶縁ゲート型トランジスタを備えた半導体装置を提供する。
【解決手段】Pチャネル・パワーMOSトランジスタのゲートに入力される信号電圧Vinがハイレベルに切り替わる時点(t5)より前に、基板電位VBを高くすることで基板に逆バイアスをかけ、ソース電位Vsから見たしきい値電圧Vtの絶対値を上昇させ、しきい値電圧Vtの実際の値を低下させる(t4)。また、トランジスタがターンオフした時点(t7)より後で、基板電位VBをソース電位Vsと等しくすることで基板にかけた逆バイアスを解除し、ソース電位Vsから見たしきい値電圧Vtの絶対値を下降させ、しきい値電圧Vtの実際の値を増大させる(t8)。そして、トランジスタがターンオフする前後の期間は、基板電位VBを高い一定値に保持させ、しきい値電圧Vtの実際の値を低い一定値に保持させる(t4〜t8)。 (もっと読む)


【課題】 2次側トランジスタを複数接続するカレントミラー回路を備える半導体装置において、2次側トランジスタの出力電流のバラツキを低減し、所定の電流を出力することができる半導体装置を提供する。
【解決手段】 カレントミラー回路を構成する1次側トランジスタと別の1次側トランジスタとの間に、2次側トランジスタが配置し、1次側トランジスタのドレイン間には複数の抵抗が直列に接続している。この抵抗間に2次側トランジスタのゲートをそれぞれ接続する。抵抗による発生したゲート電圧が印加した2次側トランジスタの出力電流は所定の値となる。 (もっと読む)


【課題】モノリシック高電圧技術で実現される電流センサチップにおいて、データ収集回路に給電するための完全集積LVFSを構成する。
【解決手段】 データ収集回路に給電するための集積回路は、ハーフブリッジ内に接続された高電圧側スイッチ、および低電圧側スイッチを駆動するためのハーフブリッジドライバーと、モノリシック高電圧技術で形成されたデータ収集回路と、このデータ収集回路に電圧を加えるための低電圧側フローティング電源(LVFS)回路とを有するインバータアプリケーションを含み、LVFS回路は、n-エピタキシャルポケット内に存在する電圧の最大値よりも低い電圧によるバイアスがかけられたフローティング状態のn-エピタキシャルポケット内に形成されている。 (もっと読む)


【課題】外部から基準電圧を与える場合、動作クロック等に起因するノイズ成分を確実に除去し誤動作を有効に防止可能な半導体メモリ装置等を提供する。
【解決手段】本発明の半導体メモリ装置は、基準電圧を与えるVREF信号を入力するVREF端子と、VREF端子に接続され、VREF信号のうち基準電圧の成分を通過させるとともに不要な高周波成分を除去するローパスフィルタ10と、ローパスフィルタ10の出力と論理レベルの判定対象のDQ0〜DQn−1信号が接続される入力初段回路A0〜An−1とを備え、ローパスフィルタ10は少なくとも動作クロックの周波数において所定の減衰量を有している。 (もっと読む)


【課題】金属薄膜抵抗体を含む集積回路を備えた半導体装置において、金属薄膜抵抗体のレイアウト面積を増大させることなく、設計値どおりの抵抗値を得る。
【解決手段】下層側絶縁膜5と、下層側絶縁膜5上に形成された配線パターン7と、下層側絶縁膜5上及び配線パターン7上に形成された下地絶縁膜9と、下地絶縁膜9上に形成された複数本の金属薄膜抵抗体13を備えている。配線パターン7上の下地絶縁膜9に接続孔11が形成されている。接続孔11を介して配線パターン7と金属薄膜抵抗体13が電気的に接続されている。金属薄膜抵抗体13は、接続孔11とは離間して配置された帯状部13aと、帯状部13aに連続して形成され、かつ接続孔11を介して配線パターン7に接続される接続部13bを備えている。1つの接続孔11に2本の金属薄膜抵抗体13の接続部13bが互いに間隔をもって形成されている。 (もっと読む)


【課題】半導体デバイスの閾値電圧の制御を実現しつつ、より小さな回路面積の半導体デバイスを提供する。
【解決手段】印加される基板バイアス(Vnw)(Vpw)に応答してMOSトランジスタ(14)(15)の閾値電圧を決定する半導体デバイス(1)において、前記半導体デバイス(1)は、基板バイアス(Vnw)(Vpw)を生成する基板バイアス生成部を具備する。また、前記半導体デバイス(1)は、クロック信号線(3)と他の配線とをシールドするシールド配線(4)(5)を具備する。そして、その基板バイアス生成部は、前記シールド配線(4)(5)を介して前記基板バイアス(Vnw)(Vpw)を半導体基板(12)(13)に印加する。 (もっと読む)


【課題】 プロセス変動、温度変動及び電源電圧変動による基準電圧のばらつきを低減させることができる基準電圧発生回路及び基準電圧発生回路を使用した定電圧回路を得る。
【解決手段】 トランジスタM1は、n型基板のpウエル内に形成されたデプレッション型トランジスタであり、ゲートとソースが接続されサブストレートゲートは接地電圧に接続されている。トランジスタM2及びM3は、基板やチャネルドープの不純物濃度は等しくn型基板のpウエル内にそれぞれ形成され、トランジスタM2は高濃度n型ゲートを持ち、トランジスタM3は高濃度p型ゲートを持つ。トランジスタM2及びM3の接続部にトランジスタM2及びM3の各ゲート並びにトランジスタM2のサブストレートゲートがそれぞれ接続され、トランジスタM3のサブストレートゲートは接地電圧に接続されるようにした。 (もっと読む)


【課題】 基板バイアスを最適に制御することができる半導体集積回路装置を提供する。
【解決手段】 基板バイアス値を最適にするためにLSI501内の回路ブロック502内に温度モニタ回路503を設ける。この温度モニタ回路503の基板バイアスの最適値は温度に大きく依存するため、温度をモニタしそれに応じた基板バイアスを印加する。温度をモニタする以外に、直接リーク電流をモニタしリーク電流が最小となる基板バイアスを印加する。また、これらのモニタ回路に最適な半導体素子(電流源)を適用する。この電流源は小面積で容易に作成することができる。 (もっと読む)


【課題】 参照電圧を安定的に供給することのできる強誘電体メモリおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明にかかる強誘電体メモリ1000の製造方法は、ゲート電極が第1の導電型である第1のトランジスタと、ゲート電極が第2の導電型である第2のトランジスタとの仕事関数差を参照電圧として発生する参照電圧発生回路100と、強誘電体キャパシタとを含む強誘電体メモリの製造方法であって、前記第1のトランジスタのゲート電極および前記第2のトランジスタのゲート電極に、前記強誘電体キャパシタの読み取り電圧に応じた濃度の不純物を添加する。 (もっと読む)


【課題】必要とする任意の耐圧を確保することができ、定常状態だけでなく、サージが入った場合においても回路破壊することのない半導体装置であって、さらには、高い分圧抵抗が付加されていても回路破壊せず、十分なスイッチング速度を確保することのできる半導体装置を提供する。
【解決手段】絶縁分離されたn個のトランジスタ素子Tr〜Trが、グランド電位と所定電位との間で、順次直列接続されてなり、第1段トランジスタ素子Trにおけるゲート端子を入力端子とし、第1段トランジスタ素子Trを除いた各段のトランジスタ素子Tr〜Trにおけるゲート端子が、GND電位と所定電位との間で直列接続された各段の並列RC素子RC〜RCの間に、それぞれ、順次接続されてなり、第n段トランジスタ素子Trにおける所定電位側の端子から、出力が取り出されてなる半導体装置130とする。 (もっと読む)


【課題】MOSトランジスタの有効閾値電圧を所望の値に調整するための手段を提供する。
【解決手段】基準電圧発生回路が第1の電圧信号を生成するために使用される。MOSトランジスタを含む、閾値電圧監視回路が、MOSトランジスタの有効閾値電圧を測定し、第2の電圧信号を生成するために使用される。フィードバック回路が、第1の電圧信号を第2の電圧信号と比較し、第1の電圧信号が、第2の電圧信号に実質的に等しくなるように、MOSトランジスタの有効閾値電圧を調整する。MOSトランジスタの有効閾値電圧は、そのソース・ボディ間電位を調整することにより、調整される。 (もっと読む)


41 - 60 / 79