説明

Fターム[5F048CB01]の内容

MOSIC、バイポーラ・MOSIC (97,815) | 3次元MOSIC(BiMOSを含む) (767) | 積層型MOSIC(2層) (366)

Fターム[5F048CB01]の下位に属するFターム

Fターム[5F048CB01]に分類される特許

101 - 120 / 132


【課題】絶縁膜上に形成する1T−DRAMを提供する。
【解決手段】 集積回路は、バルクシリコン層及びバルクシリコン層の上に製造された相補型MOSFET(CMOS)トランジスタを有するバルク技術集積回路(バルクIC)を備えている。この集積回路はまた、バルクICに隣接して設けられ且つ一体化された単一トランジスタのダイナミックランダムアクセスメモリ(1T−DRAM)セル212を備えている。 (もっと読む)


【課題】 STIを形成することなく素子間の分離を可能にし、高密度に集積化できる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 シリコン基板表面に段差を設けて、互いに異なる表面を形成し、各表面にトランジスタを形成し、トランジスタ間をシリコン層と絶縁性のサイドウォールとによって絶縁分離する。STIを設けていないため、トランジスタを高密度に集積できる。 (もっと読む)


【課題】リソグラフィの最小加工寸法よりも小さな実効寸法を有する要素素子を備えた半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】本発明の1態様による半導体記憶装置は、半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と前記半導体基板中に前記ゲート電極を挟んで対向して設けられたソース/ドレインとを含むトランジスタと、前記トランジスタの上方に形成され、下部電極、強誘電体膜、上部電極を含む強誘電体キャパシタと、前記下部電極に電気的に接続された第1の配線と、前記上部電極に電気的に接続された第2の配線とを具備し、前記強誘電体キャパシタは、前記上部電極が複数の前記下部電極の一部とそれぞれ同等に重なるように配置された位置ずらしキャパシタであることを特徴とする。 (もっと読む)


半導体素子(1;38;48)は、半導体材料の第1の導電性ストリップ(10)と、第1の導電性ストリップのチャネル部(5c)と対面する半導体材料の制御ゲート領域(7;35;55)と、第1の導電性ストリップと制御ゲート領域との間に配置される絶縁領域(6;32;52)とによって形成される。第1の導電性ストリップ(10)は、隣接して配置され、かつ互いに電気的に接触している、第1の導電型を有する伝導線(5)と、第2の導電型を有する制御線(4)とを含み、伝導線(5)は、チャネル部(5c)と、チャネル部の反対側に配置される第1の伝導部(5a)および第2の伝導部(5b)とを形成する。
(もっと読む)


【課題】シリコン−ゲルマニウム立体構造CMOSにおいて、シリコンCMOS素子とゲルマニウムCMOS素子との間の局所配線を容易に形成する。
【解決手段】シリコンCMOS素子を有するシリコン基板を準備し(12)、該素子の上部に絶縁層を形成する(14)。上記絶縁層を部分的に開口し(16)、その上にゲルマニウム薄膜を形成する(18)。アニール処理により、上記薄膜のゲルマニウムを流動化する(24)。これにより、開口部に上記ゲルマニウムが流れ込み、該ゲルマニウムと上記シリコン基板および上記シリコンCMOS素子との間に接点が形成される。さらに冷却することで、上記ゲルマニウムがLPE成長により結晶化される(26)。そして、単結晶のゲルマニウム上にゲルマニウムCMOS素子を形成する。 (もっと読む)


【課題】局在準位の発生を抑制すると共に、半導体層の厚みを容易且つ高精度に制御できるようにする。
【解決手段】第1絶縁層11と、第1絶縁層11を挟むように配置された第1半導体層12及び第2半導体層13とにより構成されたSOI構造10を備えている。そして、第1半導体層12は、第1活性領域15が形成されると共に、平坦化膜16を介して支持基板17に貼り付けられている。 (もっと読む)


【課題】半導体チップに複数の半導体素子が形成されている半導体装置において、従来の半導体装置と比較して、半導体チップの面積を縮小できる半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体チップの表面に平行な面方向において、パワー素子領域aよりも領域が狭い制御回路素子領域bがパワー素子領域aと完全に重複するように、半導体チップの内部に、絶縁分離されたパワー素子領域aを有する第1のSOI層4と、絶縁分離された制御回路素子領域bを有する第2のSOI層7とを、半導体チップの表面に垂直な方向に並んで配置させる。 (もっと読む)


【課題】チップ面積の増大を抑制しつつ、アナログ回路とデジタル回路とを同一基板上に混載する。
【解決手段】半導体基板11上にアナログ回路を形成した後、凹部32が形成された絶縁膜31をアナログ回路上に形成し、凹部32内が埋め込まれるようにして非晶質半導体層33を絶縁膜31上に形成し、非晶質半導体層33にレーザを照射することにより、非晶質半導体層33の溶融結晶化を行い、凹部32の周囲に略単結晶半導体粒34を形成し、略単結晶半導体粒34にデジタル回路を形成する。 (もっと読む)


【課題】チップ面積の増大を抑制しつつ、サリサイド化された素子と非サリサイド化された素子とを同一基板上に混載する。
【解決手段】シリサイド層19a、19b、19cが設けられたソース/ドレイン層17a、17bおよびゲート電極14を半導体基板11に形成した後、凹部32内が埋め込まれるようにして非晶質半導体層33を絶縁膜31上に形成し、非晶質半導体層33にレーザを照射することにより、非晶質半導体層33の溶融結晶化を行い、凹部32の周囲に略単結晶半導体粒34を形成し、略単結晶半導体粒34に非サリサイド素子を形成する。 (もっと読む)


【課題】PチャンネルトランジスタとNチャンネルトランジスタとを異なる半導体層上に混載することにより、伝播遅延の増大を抑制しつつ、全体のプロセス長さを大幅に短縮する。
【解決手段】半導体基板11上にNチャンネルトランジスタ(Pチャンネルトランジスタ)を形成した後、凹部32が形成された絶縁膜31をNチャンネルトランジスタ(Pチャンネルトランジスタ)上に形成し、凹部32内が埋め込まれるようにして非晶質半導体層33を絶縁膜31上に形成し、非晶質半導体層33にレーザを照射することにより、非晶質半導体層33の溶融結晶化を行い、凹部32の周囲に略単結晶半導体粒34を形成し、略単結晶半導体粒34にPチャンネルトランジスタ(Nチャンネルトランジスタ)を形成する。 (もっと読む)


【課題】チップ面積の増大を抑制しつつ、外部インターフェース回路が搭載された集積回路の低電圧化を図る。
【解決手段】半導体基板11上に集積回路を形成した後、凹部32が形成された絶縁膜31を集積回路上に形成し、凹部32内が埋め込まれるようにして非晶質半導体層33を絶縁膜31上に形成し、非晶質半導体層33にレーザを照射することにより、非晶質半導体層33の溶融結晶化を行い、凹部32の周囲に略単結晶半導体粒34を形成し、略単結晶半導体粒34に外部インターフェース回路を形成する。 (もっと読む)


【課題】 カーボンナノチューブ(CNT)トランジスタを用いる半導体装置のレイアウト面積を縮小する。
【解決手段】 半導体装置は、第1の電極103と、第1の層間絶縁膜104を挟み第1の電極に対向する第2の電極106と、第1及び第2の電極間を貫通する第1のCNT部108と、第1の層間絶縁膜104と第1のCNT部108との間に介在する第1のゲート絶縁膜107と、第1の層間絶縁膜104中に形成され且つ第1のゲート絶縁膜107に接する第1のゲート電極105とを備える。更に、第2の層間絶縁膜114を挟み第2の電極と対向する第3の電極116と、各々第1のものと同様に構成された第2のゲート絶縁膜117、第2のCNT部118及び第2のゲート電極115を備える。各々の電極、ゲート絶縁膜、CNT部、ゲート電極により、垂直に配置された第1及び第2の電界効果トランジスタ151及び152が構成されている。 (もっと読む)


【課題】 実動作領域を小さくすることなく、または、半導体チップの面積を大きくすることなく、サージ電圧に対する耐性を向上させる半導体装置を提供する。
【解決手段】 本発明の半導体装置は、同心状に交互に形成されたn型領域およびp型領域をそれぞれ有する複数の保護ダイオード部4と、各保護ダイオード部4の内側のn型領域またはp型領域に電気的に接続される電極1と、各保護ダイオード部4の外側のn型領域またはp型領域に電気的に接続され、電極1を囲む電極2とを備え、前記各電極1は互いに電気的に接続され、前記各電極2は互いに電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】より少ない電流量で効率的に2つのトランジスタゲートを動作させる事ができる電界効果トランジスタの構造の提供。
【解決手段】表面を絶縁皮膜処理したゲート端子板の両面に、Pチャンネルトランジスタ、Nチャンネルトランジスタを接合する。 (もっと読む)


【課題】 SOIおよびGOIの両部分に対して用いられるCMOSの製造方法を好適に提供すること。
【解決手段】 本発明によるシリコンベースのCMOSを製造する方法は、シリコン基板ウェハを用意する工程(12)、シリコン基板ウェハ上に絶縁層を堆積させる工程(14)、絶縁層をパターニングおよびエッチングする工程(16)、絶縁層上およびシリコン基板ウェハの少なくとも一部の上に多結晶ゲルマニウムの層を堆積させる工程(18)、多結晶ゲルマニウムをパターニングおよびエッチングする工程(20)、絶縁材料を用いて多結晶ゲルマニウムを被覆する工程(22)、多結晶ゲルマニウムの溶解に十分な温度でウェハを短時間アニールする工程(24)、ウェハを冷却して多結晶ゲルマニウムの液相エピタキシを促す工程(26)、これにより単結晶ゲルマニウム層を形成する工程、CMOSデバイスを完成させる工程(28)を含む。 (もっと読む)


【課題】 デジタル回路およびアナログ回路または高耐圧MOSトランジスタのそれぞれに適切な膜厚のSOI層およびBOX層を備えた半導体基板、半導体装置およびそのような半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体ウェハ100は、半導体バルク10と、半導体バルク上に設けられた第1の埋込み絶縁層20と、第1の埋込み絶縁層上に設けられた第1の半導体層30と、第1の半導体層上に設けられた第2の埋込み絶縁層40と、第2の埋め込み絶縁層上に設けられた第2の半導体層50とを備えている。半導体装置は、第1の半導体層のうち第1の領域に形成された第1のトランジスタと、第2の半導体層に形成された第2のトランジスタとを備えている。 (もっと読む)


【課題】 良好な電気的特性のトランジスタが得られるようにし、これによって半導体装置の微細化や高密度化を可能にし、さらには3次元に積み重ねることをも可能にした、半導体装置の製造方法とこの製造方法によって得られる半導体装置を提供する。
【解決手段】 基体1上に形成された結晶性半導体膜3のうち第1の部分以外の少なくとも第2の部分及び第3の部分に不純物を注入する第1の工程と、第2の部分および第3の部分にそれぞれソース及びドレインを形成する第2の工程とを備える。第2の工程において、少なくとも第2の部分および第3の部分に対して加熱処理を施すことにより、第1の部分の少なくとも一部をシードとする第2の部分及び第3の部分の固相エピタキシー過程を誘起する。 (もっと読む)


【課題】電界効果型トランジスタを積層することを可能としつつ、電界効果型トランジスタが配置される半導体層を絶縁体上に安価に形成する。
【解決手段】絶縁層4を介して積層された半導体層3、5にVDD配線およびVSS配線をそれぞれ形成するとともに、1対のトランスファーゲートをそれぞれ形成し、さらにCMOSインバータIV1、IV2をそれぞれ構成するPチャンネル電界効果型トランジスタおよびNチャンネル電界効果型トランジスタを配置することにより、SRAMを構成する。 (もっと読む)


【課題】開発期間を短縮でき、製造コストを低減でき、しかも、回路特性を安定化させることができ、さらに、製造工程を簡略化でき、集積回路の損傷を防ぐことができる3次元半導体集積回路装置の製造方法および3次元半導体集積回路装置を提供する。
【解決手段】第1の半導体基板とこの第1の半導体基板に形成された第1の半導体集積回路とを有する第1の半導体集積回路基板10上に、絶縁膜15を介して非晶質シリコン層を形成する。非晶質シリコン層の複数の部分を選択的に再結晶化して、複数の再結晶化領域34を含む多結晶シリコン層31を形成する。複数の再結晶化領域34と所定の位置関係を持つように、多結晶シリコン層31に第2の半導体集積回路を形成して、多結晶シリコン層31と第2の半導体集積回路とを有する第2の半導体集積回路基板30を作製する。 (もっと読む)


【課題】高密度で低消費電力駆動が可能な有機半導体装置を提供する。
【解決手段】プラスチックからなるシート状の基板の両面に複数の有機トランジスタが形成された有機半導体装置であって、前記各有機トランジスタは、前記基板の面に互いに電気的に分離して形成されたソース電極、ドレイン電極と、これら電極を含む前記基板表面に形成された有機半導体層と、この有機半導体層表面に形成されたゲート絶縁膜と、前記ソース電極、ドレイン電極間のチャンネル領域を含む前記ゲート絶縁膜に形成されたゲート電極とを備え、かつ前記基板を挟んで互いに対向して配置された複数の有機トランジスタのうち、所望のトランジスタのソ−ス電極またはドレイン電極は前記基板を貫通して形成されたビアフィルを通して電気的に接続されていることを特徴とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 132