説明

Fターム[5F049MA03]の内容

受光素子−フォトダイオード・Tr (21,418) | 素子の種類 (2,342) | フォトダイオード(PD) (2,089) | PN接合型 (901) | PNヘテロ接合型 (134)

Fターム[5F049MA03]に分類される特許

81 - 100 / 134


【課題】高光電変換効率・高速応答性を示す有機材料を含む光電変換素子、固体撮像素子及び光センサーを提供する。
【解決手段】下記の一般式(1)で表される化合物を含む光電変換膜を有する光電変換素子。一般式(1)


式中、Zは5員または6員の含窒素複素環を形成する原子群を表す。Zaは5員または6員環を形成する原子群を表す。Rは水素原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基、またはヘテロ環基を表す。L11〜L14はメチン基を表し、置換基を有していても良く、他のメチン基と環を形成しても良い。p1は0または1を表す。n1は0〜4の整数を表し、n1が2以上の時、複数のL13、L14は同じでも異なってもよい。M1は電荷を中和するイオンを表し、m1は電荷の中和に必要な数を表す。 (もっと読む)


【課題】極めて単純なプロセスにより製造できる光感度を高めた光電変換素子を得ることである。
【解決手段】一対の電極と、前記一対の電極間に設けられた光電変換層と電荷蓄積層を含む光電変換部を備える光電変換素子であって、前記光電変換層及び電荷蓄積層が有機色素である光電変換素子。 (もっと読む)


【課題】水素濃度を減らしながら、半導体素子を容易に得ることができる、製造方法およびその方法で製造された半導体素子を提供する。
【解決手段】InP基板1上にN含有InGaAs系層3をMBE法で成長させ、その後、600℃以上800℃未満の熱処理を施し、上記の熱処理により、N含有InGaAs系層3の平均水素濃度を2×1017個/cm以下とする。 (もっと読む)


【課題】光電変換効率およびS/N比が高い光導電膜、及び光電変換素子を提供する。
【解決手段】結晶質有機光電変換膜及び前記光電変換膜と異なる組成の非結晶質膜からなる2層が連続積層された構造を有することを特徴とする光電変換素子。 (もっと読む)


【課題】レーザダイオード、トランジスタ、光検出器などの半導体構造に使用され、相分離を抑制または解消するとともに発光効率を向上させるIII族窒化物4元及び5元材料系並びに方法を提供する。
【解決手段】典型的な実施形態では、半導体構造は、ほぼ相分離なく形成された第1導電型のBAlGaN材料系を用いた4元材料層と、ほぼ相分離のないBAlGaN材料系を用いた4元材料活性層と、ほぼ相分離なく形成された逆導電型のBAlGaN材料系を用いた別の4元材料層を備えている。 (もっと読む)


【課題】 半導体光検出素子の表裏を貫通する電極用孔を形成することなく、表裏を電気的に接続し、高密度に配置可能な半導体光検出素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 一方の面に正及び負の電極6,7を備え、他方の面を光入射面とする半導体光検出素子1であって、一方の面の正負の電極のいずれかと電気的に接続し、素子の少なくとも1つの側面において、他方の面に向かって中途まで形成された1つの導電層81と、他方の面側の半導体層と電気的に接続し、1つの側面と隣接する少なくとも1つの他の側面において、一方の面に向かって中途まで形成された1つの他の導電層82とを有し、1つの側面と1つの他の側面との間の隅部において、1つの導電層81と1つの他の導電層82とが直接接続していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】Nを含む活性層または受光層と、Pを含む半導体層とを備える半導体素子を、量産ベースで製造することができる半導体素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】基板上に、窒素を含むIII−V族化合物半導体層を、MBE法により成長する工程と、その窒素含有半導体層上に、燐を含むIII−V族化合物半導体層を、塩化物気相成長法により成長する工程とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】発光領域と受光領域とが混在するシート状の撮像素子であって、医療用に最適な撮像素子を提供する。
【解決手段】平面視において発光領域2bと受光領域2aとが混在したシート状の撮像素子2であって、シート状の透光性基板23と、透光性基板23の表面上方の受光領域2aに形成された光電変換素子25と、透光性基板23の表面上方の発光領域2bに形成された光を透過する透光部24と、透光性基板23の裏面側から透光性基板23を介して透光部24に光を入射する発光シート22とを備え、透光性基板23が赤外光を透過するものであり、光電変換素子25が赤外光を検出するものであり、透光部24が赤外光を透過するものであり、発光シート22が赤外光を透光部24に入射するものである。 (もっと読む)


【課題】 暗電流を低減化することができる受光素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 受光素子(100)は、半導体基板(1)と、半導体基板上に設けられた第1導電型の第1半導体層(2,3,4,5,6)と、第1半導体層上に設けられた第2導電型の第2半導体層(7)と、第1半導体層および第2半導体層の側面に設けられ一部に層厚の小さい薄層領域を備える第3半導体層(13)とを備え、薄層領域(13a)の最薄部は、第1半導体層と第2半導体層との界面のビルトイン空乏層(A)よりも半導体基板側に位置する。 (もっと読む)


【課題】被写体から反射した可視光に基づく可視画像の撮影と赤外光に基づく赤外画像の撮影とを同時に行うことのできる固体撮像素子に最適な光電変換素子を提供する。
【解決手段】一対の電極11,13と、一対の電極11,13間に設けられた光電変換膜12とを含む光電変換部Aを備える光電変換素子であって、光電変換膜12が、可視域と赤外域を併せた範囲における吸収スペクトルの吸収ピークを赤外域に持ち、吸収した光に応じた電荷を発生する有機光電変換材料を含んで構成され、光電変換部Aが全体として可視域の光を50%以上透過する。 (もっと読む)


【課題】 2.0μm〜3.0μmの波長の光を高感度で感受できる暗電流の小さい受光素子を与えること。
【解決手段】InP基板と、窒素混晶比が5%以下でInPより大きい格子定数aのGaInNAsSbP混晶よりなり、hc=b(1−νcosα){log(hc/b)+1}/8πf(1+ν)cosλによって決まる臨界膜厚hcの1倍〜11倍の厚みを持つ過大受光層と、窒素混晶比が5%以下でInPより格子定数の小さいGaInNAsSbP混晶よりなり臨界膜厚hcの1倍〜11倍の厚みを持つ過小受光層とを交互積層してなる受光層を有し、過大受光層および過小受光層のInP基板との格子不整合が±0.5%〜±5%であり、過大、過小受光層の少なくとも一方が2.0μm〜3.0μmの間に吸収端波長を持ち、それぞれの層の合計厚みが2.0μm〜4.0μmであり、厚み加重平均格子不整合が±0.2%以下となるようにする。 (もっと読む)


【課題】ゲルマニウムは、半導体プロセスを用いて光電気混載LSIに搭載される長波長帯光デバイスに用いる場合、吸収の長波長化又は長波長帯での吸収が実用化されていない。
【解決手段】ゲルマニウム原子を主成分とする四面体結合される半導体であり、基板格子定数がゲルマニウムよりも小さく、基板面方位が{111}面であり、基板面と垂直な<111>軸方向に半導体格子を伸長される光電変換層を用いる光デバイスである。 (もっと読む)


【課題】量子井戸型光検知器に関し、積層された複数のMQW層を選択的に動作させる量子井戸型光検知器の構造に簡単な改変を加えるのみで、選択したMQW層への光入射が非選択のMQW層に於ける光吸収が影響を与えないようにする。
【解決手段】上下をn型コンタクト層32及び34で挟まれ所要波長の光を吸収する多重量子井戸からなる第1のMQW層33、及び、上下をn型コンタクト層36及び38で挟まれ第1のMQW層33が吸収する光の波長と異なる波長の光を吸収する多重量子井戸からなる第2のMQW層37をp型GaAs中間層35を介して積層した構成を含んでなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電極に電圧を印加するタイプの有機光電変換素子において、中間準位からの電荷(電子,正孔)の光電変換層への注入を抑制して、暗電流を効果的に減少させること。
【解決手段】
一対の電極(180,300)と光電変換層200との間に、複数層構造の電荷ブロッキング層(電子ブロッキング層192,正孔ブロッキング層202)を設ける。電子ブロッキング層192は3層(192a〜192c)からなり、正孔ブロッキング層202も3層(202a〜202c)からなる。各層の中間準位のエネルギー位置を異ならせるために、各層の材料を異なるものにすることが望ましい。 (もっと読む)


【課題】 2次相互変調歪を抑制した上で、高い量子効率、低い素子容量を実現することができる半導体受光素子を提供する。
【解決手段】 n型バッファ層2と、n型InGaAs受光層3と、n型窓層4と、n型窓層4からInGaAs受光層3に届くように形成されたp型領域5と、p型領域に電気的に接続されるp部電極15aとを備えるアナログ伝送用のIII−V族化合物半導体の受光素子において、バッファ層のn型キャリア濃度が1.0×1017cm−3以上であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】禁制帯幅および導電型のうちの少なくとも一つを応用目的に応じて正確に制御できて、実用に足る、半導体、p型半導体、半導体接合素子、pn接合素子、および光電変換装置を提供すること。
【解決手段】硫化鉄に、Mg、Zn、または、Ia族元素を混ぜることにより、半導体を作製する。また、この半導体を用いて、半導体結合素子または光電変換装置を作製する。 (もっと読む)


【課題】 暗電流を大きく抑制することができる半導体受光素子、その製造方法およびその半導体受光素子を用いた受光装置を提供する。
【解決手段】 受光層3を含むエピタキシャル積層構造のプレーナー型半導体受光素子10であって、受光層3の上にエピタキシャル成長したInAlAsの窓層4と、InAlAs窓層4が酸化されてなり、窓層を被覆する酸化被膜5と、窓層から受光層に届くようにp型不純物が導入されたp型領域15とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】感度および応答速度がともに優れたシリコン系の受光素子を提供する。
【解決手段】シリコン原子を主成分とする母体半導体と、格子点サイトの前記シリコン原子と置換されるn型ドーパントDと、前記n型ドーパントDに最近接の格子間サイトに挿入される異種原子Zとを含み、前記異種原子Zは前記n型ドーパントDとの電荷補償により電子配置が閉殻構造となっている光電変換層を有することを特徴とする受光素子。 (もっと読む)


【課題】有機材料からなる光電変換素子において、暗電流を防ぐこと。
【解決手段】一対の電極100,102と、一対の電極100,102の間に配置された光電変換層101とを含む光電変換部を含む光電変換素子であって、光電変換部が、電極100と光電変換層101との間に設けられ、電極100,102への電圧印加時、電極100から光電変換層101に正孔が注入されるのを防止する正孔ブロッキング層103と、電極102と光電変換層101との間に設けられ、電極100,102への電圧印加時、電極102から光電変換層101に電子が注入されるのを防止する電子ブロッキング層104とを備え、正孔ブロッキング層103と電子ブロッキング層104は、それぞれ、その比誘電率が光電変換層101の比誘電率よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】光電変換層を厚くすることなく光吸収率を向上させることが可能な光電変換素子を提供する。
【解決手段】下部電極2と、下部電極2と対向する上部電極4と、下部電極2と上部電極4との間に形成された光電変換層3とを有し、下部電極2と上部電極4との間にバイアス電圧を印加して光電流を取り出す光電変換素子100であって、上部電極4を光入射側の電極とし、上部電極4が透明電極であり、下部電極2が光の反射機能を有する金属電極である。 (もっと読む)


81 - 100 / 134