説明

Fターム[5F083GA27]の内容

半導体メモリ (164,393) | 改善・改良の目的 (17,234) | 製造方法の改善 (4,035)

Fターム[5F083GA27]の下位に属するFターム

Fターム[5F083GA27]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 3,320


【課題】半導体装置を微細化でき、コンタクトプラグと導電部材との接触面積を十分に確保でき、コンタクト抵抗を十分に下げて、接続部分における電流の集中を低減できるとともに、導電部材を形成する際に、導電部材がコンタクトプラグを踏外すことを防止できるDRAM型キャパシタを有する半導体装置を提供する。
【解決手段】第1層間絶縁膜31よりも下に配置された第1導電部材2と電気的に接続されたコンタクトプラグ12と、第1層間絶縁膜31上に設けられ、コンタクトプラグ12と電気的に接続された第2導電部材16とを有し、コンタクトプラグ12は、小径部12aと、小径部12a上に配置された大径部12bとを有し、大径部12bの外径D1が、小径部12aの外径D2よりも大きく、大径部12bの面積が、第2導電部材16と大径部12bとの接続面16bの面積よりも平面視で大きい半導体装置とする。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリ回路のデータ保持特性を向上させる。
【解決手段】半導体基板1Sの主面のメモリセルアレイMRには情報電荷蓄積用の浮遊ゲート電極FGが配置されている。浮遊ゲート電極FGは、キャップ絶縁膜3aと、その上に形成された絶縁膜4aのパターンにより覆われている。さらに、半導体基板1Sの主面上全面には、絶縁膜4aのパターンおよびゲート電極Gを覆うように絶縁膜2aが堆積されている。絶縁膜2aは、プラズマCVD法により成膜された窒化シリコン膜により形成されている。上記絶縁膜4aは、低圧CVD法により成膜された窒化シリコン膜により形成されている。このような絶縁膜4aを設けたことにより、水や水素イオン等が浮遊ゲート電極FGに拡散するのを抑制または防止できるので、フラッシュメモリのデータ保持特性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】複数の異なる配線箇所に単一のコンタクト電極を形成した構造を有する半導体装置において、製造歩留まりを向上させる。
【解決手段】半導体基板1の主面の第1方向Aに延在し、その主面上にゲート絶縁膜GZ1を介して形成され、側壁にサイドウォールスペーサ5を備えたゲート電極GE3と、その側方下部である第1部分Jに達するソース/ドレイン領域p1Jと、半導体基板1の主面を覆うようにして順に形成された、エッチング速度の異なる窒化シリコン膜6および酸化シリコン膜7を有する半導体装置であって、第1部分Jにおいて、ゲート電極GE3はサイドウォールスペーサ5に覆われておらず、ゲート電極GE3の上面、側面およびソース/ドレイン領域p1Jは、シリサイド層4Jによって覆われることで電気的に接続され、シリサイド層4Jにはノードコンタクト電極NC2が電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】高集積化に伴うゲート面積の減少に対応して有効チャネル幅を増大させて、動作電流を確保することができる不揮発性メモリ素子及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】基板(100)内に形成された素子分離膜(102C)によって画定され、チャネル幅方向(X軸方向)に段差を有する凹部を内部に有し、凹部の両側壁が素子分離膜(102C)の上に突出した活性領域(100B)と、凹部の段差面に沿って形成された下部絶縁膜(108A)と、下部絶縁膜(108A)上に形成された電荷保存層(109A)と、電荷保存層(109A)上に形成された上部絶縁膜(110A)と、上部絶縁膜(110A)上に形成されたゲート電極(111B)とを備える。 (もっと読む)


【課題】超臨界成膜法を用いて基板上にアモルファス膜を形成するにあたり、形成したアモルファス膜のモフォロジーを悪化させることなく、膜中の不純物量を低減し、膜密度を向上させることによって、膜の電気特性を改善させることができる方法および装置を提供する。
【解決手段】(a)膜前駆体を超臨界流体に溶解させた前駆体溶液を成膜チャンバ内に供給して、基板上にアモルファス膜を成膜する工程と、(b)熱処理雰囲気ガス下、前記アモルファス膜をその結晶化温度より低い温度で熱処理する工程とを有する方法により、基板上にアモルファス膜を形成する。前記工程(b)は前記成膜チャンバ内で行ってもよく、前記成膜チャンバとは異なる熱処理チャンバ内で行ってもよい。 (もっと読む)


【課題】半導体ウエハの両面に形成された絶縁膜を除去する際に、半導体ウエハの表面にパーティクルが付着することを抑制すること。
【解決手段】本発明は、半導体ウエハの半導体素子を形成すべき面である表面及び該表面の反対の面である裏面に絶縁膜を形成する工程S22と、半導体ウエハの前記裏面に選択的に第1薬液を供給することにより、前記裏面に形成された前記絶縁膜を除去する工程S26と、第2薬液に複数の半導体ウエハを同時に浸漬させることにより、表面に形成された絶縁膜を除去する工程S30と、を有する半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置である。 (もっと読む)


【課題】コンタクト抵抗の増加やリーク電流の発生のないビット線コンタクト構造を有する不揮発性半導体記憶装置を提供することにある。
【解決手段】基板100表面にビット線109、基板100上のビット線109間に電荷捕獲機能を有するゲート絶縁膜104、ゲート絶縁膜104上にビット線109に直交するワード線114、ワード線114間にワード線間埋め込み絶縁膜115が形成されている。ビット線コンタクト形成領域において、ワード線間埋め込み絶縁膜115に開口部が形成され、この開口部側面に側壁膜117が形成されており、ワード線114間に形成されたビット線コンタクト121は、開口部側面に形成された側壁膜117に対して自己整合的に形成されてビット線109と接続している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、高速で相変化メモリデバイスを研磨することができる、相変化メモリデバイスの化学機械研磨(CMP)用スラリー組成物を提供することを課題とする。
【解決手段】 前記課題は、脱イオン水および窒素化合物を含む、相変化メモリデバイスの化学機械研磨(CMP)用スラリー組成物によって解決する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、エラーレートが低く、高速で応答すると共に、低コストで製造することが可能なメモリーデバイスを提供することを目的とする。
【解決手段】メモリーデバイス100Aは、基板101上に、ゲート電極102が絶縁層103で覆われている凸部が形成されており、凸部の頂部に、導電層104bが形成されており、基板101上の凸部に対して一方の側に、ソース電極104aが形成されており、基板101上の凸部に対してソース電極104aが形成されていない側に、ドレイン電極104cが形成されており、導電層104bとソース電極104a及び導電層104bとドレイン電極104cの間に存在する絶縁層103上に半導体層105が形成されているトランジスタを有する。 (もっと読む)


【課題】コンタクトプラグ間にブリッジが発生するのを防止し、ビット線不良の防止に有効なフラッシュメモリ素子の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板100上に形成された第1及び第2の層間絶縁膜104,114をエッチングして、セル領域の接合領域を露出させる第1及び第2のコンタクトホール106,116を形成する。このコンタクトホールの内部に第1及び第2の層間絶縁膜の界面よりも低くコンタクトプラグ110,118aを形成する。コンタクトプラグ上部のコンタクトホールの側壁にスペーサ120aを形成する。それによって、例えば導電性残留物層112及び第1及び第2の層間絶縁膜界面に発生したオープンパスのためにドレインコンタクトプラグ間で連結するブリッジを防止する。また、ドレインコンタクトプラグと接続されるビット線にて漏洩電流を誘発するなどの不良を防止し、工程の歩留まり及び素子の信頼性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】浮遊ゲートの段差に起因する種々の問題を解決し、半導体メモリとしての特性劣化を簡便且つ確実に抑止して、高信頼性の半導体装置を実現する。
【解決手段】ダミーセル20aのダミー浮遊ゲート23aは、そのインターフェース部12側における最外端の側面(端部23b)が緩斜面に形成されており、その傾斜角度が、当該ダミー浮遊ゲート23aの他方の側面及び浮遊ゲート23における側面の傾斜角度よりも小さくなるように形成される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、NORフラッシュデバイス及びその製造方法を提供する。
【解決手段】バックエンドオブライン(BEOL)構造を有するNORフラッシュデバイスにおいて、BEOL構造は導電領域を有する基板と、基板上に形成された第1層間絶縁膜と、導電領域に形成される第1金属ラインと、該第1金属ラインと第1層間絶縁膜を覆う第2層間絶縁膜と、第2層間絶縁膜を貫通する第1コンタクト及び第1コンタクトを通じて第1金属ラインと連結される第2金属ラインを具備して、第1コンタクト、第1及び第2金属ラインのうちで少なくとも一つは銅であり、第1及び第2層間絶縁膜のうちで少なくとも一つは、低誘電物質を含む。 (もっと読む)


【課題】 固相成長に伴う欠陥領域の発生を制御することができ、回路を配置できない領域を最小限にとどめ、SOI結晶層を有効に活用することで製造コストの低減をはかる。
【解決手段】 半導体記憶装置の製造方法であって、シリコン基板上に形成された絶縁膜の複数箇所に開口部を設けた後、開口部が設けられた絶縁膜上及び該開口部内にアモルファスシリコン膜を形成し、次いで隣接する開口部間の中央付近でアモルファスシリコン膜を一方の開口部側と他方の開口部側とに分離する溝を形成し、次いで溝が形成されたアモルファスシリコン膜をアニールし、開口部をシードとして単結晶を固相成長させることによりシリコン単結晶層を形成し、次いでシリコン単結晶層上にメモリセルアレイを形成する。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリー素子の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板上にゲートを形成する段階と、半導体基板上に第1絶縁膜及び第2絶縁膜を順次に積層して形成して、第1蝕刻工程としてゲート側壁に第1絶縁膜パターン及び第2絶縁膜パターンを形成する段階と、半導体基板にソース及びドレイン領域を形成する段階と、第2絶縁膜パターンを除去して、半導体基板上に第3絶縁膜を形成する段階と、第3絶縁膜に第2蝕刻工程を進行して、ゲート側壁に第1絶縁膜パターン及び第3絶縁膜パターンで形成されたスペーサを形成する段階及びゲート及びスペーサが形成された半導体基板上に層間絶縁膜を形成する段階を含む。それで、層間絶縁膜の形成時にボイドの発生を防止する。 (もっと読む)


【課題】 半導体装置及びその製造方法に関し、酸化物誘電体膜/TiAlN界面の剥離や膜浮きを防止する。
【解決手段】 下部電極1の最表面をTiAlN膜3とし、TiAlN膜3と酸化物誘電体膜5との界面にチタン酸化物及びアルミ酸化物を含む酸化物系膜4を設ける。 (もっと読む)


【課題】円筒状のストレージノード構造を形成するためのウェットエッチング及び乾燥処理のとき、ストレージノードブリッジの原因となるリーニング現象を防止することができるキャパシタの製造方法を提供する。
【解決手段】セル領域と周辺回路領域とを備える基板21上に形成された円筒状のストレージノード25の上部を露出させるステップと、ストレージノード25の露出した上部を支える非晶質カーボンのメッシュ状支持体26Cを形成するステップと、支持体26C上にキャッピング膜を形成するステップと、周辺回路領域を開放させ、かつ、セル領域を覆うマスクを用いて周辺回路領域のキャッピング膜を除去するステップと、マスクと周辺回路領域との支持体26Cを除去するステップと、セル領域に残っているキャッピング膜とセル領域及び周辺回路領域に残っている犠牲膜とを除去するステップと、セル領域に残っている支持体を除去するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】強誘電体キャパシタの特性が向上したメモリセルアレイ、およびその製造方法、さらには本発明のメモリセルアレイを含む強誘電体メモリ装置を提供する。
【解決手段】メモリセルアレイ100は、強誘電体キャパシタ20からなるメモリセルがマトリクス状に配列されている。強誘電体キャパシタ20は、下部電極12と、上部電極16と、下部電極12と上部電極16との間に設けられた強誘電体部14とを含む。強誘電体部14は、下部電極12と上部電極16との交差領域に設けられ、強誘電体部14と上部電極16との間に、中間電極18が設けられている。 (もっと読む)


【課題】柱の上にストレージ電極を形成するとき、素子不良を防止し、かつ、処理過程を単純化することができる垂直チャネルを有する半導体素子の製造方法を提供すること。
【解決手段】半導体素子の製造方法は、基板400上に、ハードマスクパターン402を上に有する複数の柱Pを形成するステップと、柱Pが形成された基板400の全体上に絶縁膜410を形成するステップと、柱Pが露出するまでハードマスクパターン402及び絶縁膜410に対して平坦化処理を行うステップと、露出した柱Pの上にストレージ電極を形成するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】共通の構造を有していながら端子の配列が面対称の関係にある2つの半導体チップを有する半導体チップ及び半導体装置並びにこれらの製造方法、回路基板並びに電子機器を提供することにある。
【解決手段】第1の半導体チップ100の第1の端子T1の位置と、第2の半導体チップ200の第2の端子T2の位置とは、面対称の関係にある。第1の半導体チップ100の第1のバッファ回路C1,C2と、第2の半導体チップ200の第2のバッファ回路C1,C2とは、少なくとも設計上同一である。第1及び第2の内部回路(デコーダ11、制御回路21等)は、少なくとも設計上同一である。配線55,61は異なるパターンで形成されてなる。 (もっと読む)


【課題】熱処理を行った場合にも、薄膜誘電体層から酸素が抜け出すことを防止してリーク電流の増加を抑制することが可能で、信頼性の高い薄膜キャパシタを提供する。
【解決手段】下部電極3、薄膜誘電体層4、上部電極5を備えたキャパシタ部を、絶縁保護層11で覆うとともに、下部電極を底面とする第1のコンタクトホール13と、上部電極を底面とする第2のコンタクトホール14を設け、第1および第2のコンタクトホールの内部に、下部電極、上部電極と接続する第1および第2の引き出し導体15,16を形成し、かつ、第1および/または第2の引き出し導体が、導電性酸化物層を備えた構成とする。
第1および/または第2の引き出し導体が、導電性酸化物層と金属層とを備え、かつ、導電性酸化物層が、下部および/または電極の、第1のおよび/または第2の引き出し導体との接合面を覆うように配設された構成とする。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 3,320