説明

Fターム[5F083PR39]の内容

半導体メモリ (164,393) | プロセス (23,970) | 平坦化 (3,935) | エッチバック (687)

Fターム[5F083PR39]に分類される特許

201 - 220 / 687


【課題】電気的特性が良好で信頼性の高い強誘電体キャパシタを有する半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板10の上方に形成された層間絶縁膜40と、層間絶縁膜40に埋め込まれた導体プラグ46と、導体プラグ46上及び層間絶縁膜40上に形成された上面が平坦な第1の下地導電膜52と、第1の下地導電膜52上に形成された強誘電体キャパシタ72と、を有し、第1の下地導電膜52中の窒素濃度は、少なくとも導体プラグ46上の領域において、上面側から内部に向けて徐々に低くなっている。 (もっと読む)


【課題】ビット線コンタクト部のトラップ膜の完全な除去とメモリセル部のゲート電極間の埋め込み充填絶縁膜の十分な残存量確保とを両立する。
【解決手段】複数のビット線拡散層と、複数のワード線と、一対のビット線拡散層、ゲート絶縁膜、及びゲート電極によって構成された複数のメモリ素子と、を含むメモリ領域を有する半導体記憶装置であって、各列における複数に分割された複数のビット線拡散層同士は、ビット線コンタクト拡散層を介して電気的に接続されており、ビット線コンタクト拡散層に隣り合って配置されたワード線に形成されたビット線コンタクト拡散層側の側壁絶縁膜の幅は、ビット線コンタクト拡散層側と反対側に形成された側壁絶縁膜の幅よりも狭い。 (もっと読む)


【課題】SRAMを備えた半導体装置とその製造方法において、当該SRAMの占有面積を低減すること。
【解決手段】SRAMが形成された第1の領域Iとそれ以外の第2の領域IIとを有するシリコン基板10と、第1の領域Iに形成され、第1のゲート電極19aを備えたSRAMの第1のトランジスタTRn1と、第2の領域IIに形成され、第2のゲート電極19bを備えた第2のトランジスタTRn0とを有し、第1のゲート電極19aの高さが、第2のゲート電極19bの高さよりも低い半導体装置による。 (もっと読む)


半導体デバイスを作成する方法は、下位層上に第1のフォトレジスト層を形成することと、第1のフォトレジスト層を第1のフォトレジストパターンとなるようにパターニングすることであって、第1のフォトレジストパターンが下位層上に位置する複数の相隔たる第1のフォトレジストフィーチャをなすことと、複数の第1の相隔たるフィーチャを形成するため、第1のフォトレジストパターンをマスクとして使用して下位層をエッチングすることと、を含む。この方法はさらに、第1のフォトレジストパターンを除去することと、複数の第1の相隔たるフィーチャ上に第2のフォトレジスト層を形成することと、第2のフォトレジスト層を第2のフォトレジストパターンとなるようにパターニングすることであって、第2のフォトレジストパターンが複数の第1の相隔たるフィーチャの端部を覆う複数の第2のフォトレジストフィーチャをなすことと、を含む。この方法はまた、複数の第1の相隔たるフィーチャの複数の相隔たる端部が残るように、第2のフォトレジストパターンをマスクとして使用して複数の第1の相隔たるフィーチャの露出部分をエッチングすることと、第2のフォトレジストパターンを除去することと、を含む。
(もっと読む)


【課題】自己整合的なコンタクト構造を適用した場合に、保護用絶縁膜によるゲート絶縁膜の保護性能を保持して信頼性を向上できるようにする。
【解決手段】
積層膜6〜10をラジカル酸化処理することでシリコン窒化膜10の上面、積層膜6〜10の各側面に沿ってシリコン酸化膜11を形成し、その後、異方性エッチング処理することでシリコン酸化膜11の上端11aをシリサイド層9の上面位置に調整してシリコン窒化膜10の上面および側面を露出させ、シリコン窒化膜10の上面および側面、シリコン酸化膜11の上端11aおよび側面を被覆するようにシリコン窒化膜13を形成し、自己整合的にコンタクトホールDHを形成する。 (もっと読む)


【課題】絶縁膜を介して隣接し、それぞれ低い抵抗値を有する複数のシリサイド層を備え、かつ複数のシリサイド層間の耐電圧特性の劣化および短絡を抑えた半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の一態様に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板上に、絶縁膜を介して前記半導体基板の表面に略平行な方向に隣接する複数のSi系パターン部を形成する工程と、前記複数のSi系パターン部および前記絶縁膜上に、前記複数のSi系パターン部に接するように金属膜を形成する工程と、熱処理により前記複数のSi系パターン部と前記金属膜とをシリサイド反応させ、前記複数のSi系パターン部の全部または上側の一部をそれぞれシリサイド層に加工する工程と、前記複数のシリサイド層に平坦化処理を施し、前記絶縁膜上に形成されたシリサイド層を除去する工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリを有する半導体装置の特性を向上させる。
【解決手段】シリコン基板1上のメモリ領域Rmに不揮発性メモリを形成する工程であって、シリコン基板1の主面に選択ゲート電極CGを形成し、いずれか一方の側壁面に隣り合うダミーゲートDGを形成する。その後、ダミーゲートDGをイオン注入マスクとしたイオン注入D01によって、メモリソース・ドレイン領域SDmを形成する。その後ダミーゲートDGを除去し、ダミーゲートDGが配置されていた箇所に、電荷蓄積膜とメモリゲート電極とを順に形成することで、メモリゲート電極の側方下部にメモリソース・ドレイン領域SDmが配置された構造を形成する。本工程では、メモリソース・ドレイン領域SDmを形成するためのイオン注入D01を施した後に、電荷蓄積膜とメモリゲート電極とを形成する。 (もっと読む)


【課題】セルサイズのさらなる縮小を図ることができる、半導体装置を提供すること。
【解決手段】半導体層2に、トレンチ5が形成されている。半導体層2の表層部には、第1拡散領域3およびドレイン領域が形成されている。第1拡散領域3は、トレンチ5に対して所定方向の一方側に形成され、トレンチ5に隣接している。第2拡散領域6は、所定方向においてトレンチ5に対して第1拡散領域3と反対側に形成され、トレンチ5に隣接している。トレンチ5の底面および側面上には、第1絶縁膜8が形成されている。第1絶縁膜8上には、フローティングゲート11が設けられている。フローティングゲート11は、第1絶縁膜8を挟んで、トレンチ5の底面および側面と対向している。フローティングゲート11上には、第2絶縁膜12が形成されている。第2絶縁膜12上には、コントロールゲート13が設けられている。 (もっと読む)


【課題】セル間干渉効果を抑制できる不揮発性メモリ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板11の主表面に素子分離用の溝が形成され、この溝内に素子分離領域12−1,12−2,12−3,…が埋め込まれている。半導体基板の素子分離領域で区画された主表面上に第1の絶縁膜13−1,13−2,13−3,…、電荷蓄積層14−1,14−2,14−3,…、第2の絶縁膜15、コントロールゲート16が形成されている。上記素子分離領域内には、下部がチャネル領域よりも低く、上部が少なくとも半導体基板の主表面よりも高い位置に形成され、隣接するメモリセルの電荷蓄積層とチャネル部分との間を電気的及び磁気的に遮蔽するシールド層17−1,17−2,17−3,…が設けられている。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリを有する半導体装置の信頼性を向上させる。
【解決手段】シリコン基板1に形成された不揮発性メモリセルNVM1は、互いに隣り合って配置する制御ゲート電極CGとメモリゲート電極MGとを有し、シリコン基板1と制御ゲート電極CGとの間には制御ゲート絶縁膜IGが配置され、制御ゲート電極CGとメモリゲート電極MGとの間には、第1絶縁膜IM1、トラップ性絶縁膜IS、および、第2絶縁膜IM2が配置され、シリコン基板1とメモリゲート電極MGとの間にも、第1絶縁膜IM1および第2絶縁膜IM2が一体的に配置さている。一方、トラップ性絶縁膜ISは、制御ゲート電極CGとメモリゲート電極MGとの間には形成されているが、メモリゲート電極MGとシリコン基板1との間には配置されていない。 (もっと読む)


【課題】動作電流を低減し、高速動作を実現する不揮発性記憶装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】第1の電極と、前記第1の電極に対して非平行に設けられた第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極との間に設けられ、記録層を含む積層構造体と、を有する要素メモリ層を複数積み重ねた不揮発性記憶装置であって、前記第1の電極と前記第2の電極の少なくともいずれかは、前記記録層に対向する部分に設けられ、前記記録層側に突出した突出部を有していることを特徴とする不揮発性記憶装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】メモリセル領域の外部から内部への還元性元素の侵入を抑制するための半導体装置を提供する。
【解決手段】下部電極26、第1誘電体膜27、上部電極31の積層構造からなるキャパシタQを有するメモリセル領域Aの周囲に形成され、下側導電膜24〜26、第2誘電体膜27、上側導電膜28〜30を含む積層構造を有する環状パターン33を半導体基板1の上方に有し、さらに、環状パターン33の上下には、メモリセル領域Aをさらに囲む導電性パターン、導電プラグを有している。 (もっと読む)


【課題】セルの間の間隔が狭くなっても干渉現象を改善することができ、トンネル絶縁膜とコントロールゲートの距離を確保することができるフラッシュメモリ素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板の素子分離領域に形成された素子分離膜と、半導体基板の活性領域に形成されたトンネル絶縁膜と、トンネル絶縁膜上に形成された第1導電膜と、第1導電膜及び前記素子分離膜上に形成され、素子分離膜を露出させる溝が形成された誘電体膜と、溝を介して露出して前記素子分離膜に形成されたトレンチと、トレンチを含む前記誘電体膜上に形成された第2導電膜と、を含む。 (もっと読む)


【課題】本発明は、たとえばメモリセルの数が増大し、ワード線の長さが長くなったとしても、動作速度の高速化を図ることができる、半導体記憶装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る半導体記憶装置は、SRAMセル101とワード線ドライバー102とを備えている。さらに、SRAMセル101において、第一のコンタクト45,46を介して、アクセストランジスタQ5,Q6の第一のボディー領域およびドライバートランジスタの第二のボディー領域と、アクセストランジスタQ5,Q6のゲート電極とを電気的に接続する。さらに、第二のコンタクト148,180を介して、PMOSトランジスタQ51の第三のボディー領域と、PMOSトランジスタQ51のゲート電極とを電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】 各種半導体装置の製造過程で、プラズマ窒化処理によって形成された窒素含有層を不必要な部位に残存させない半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 プラズマ窒化処理工程の後に、選択エッチング処理工程を設け、電極層107に形成された窒化珪素膜109を残しつつ、素子分離膜103および絶縁膜105の表面に形成された窒化酸化珪素膜111を除去する。選択エッチング工程により、素子分離膜103および絶縁膜105の表面に形成された窒化酸化珪素膜111が除去される。 (もっと読む)


【課題】絶縁膜を介して隣接する複数のSi系結晶上に、絶縁膜上での短絡のおそれを回避しつつ、それぞれ十分かつほぼ等しい厚さを有するシリサイド層を形成する半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の一態様に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板上に、絶縁膜を介して隣接し、前記絶縁膜よりも上面の高さが低い複数のSi系結晶部を形成する工程と、前記複数のSi系結晶部の上面、ならびに前記絶縁膜の上面および露出した側面に金属膜を形成する工程と、前記金属膜をシード膜として金属層を形成する工程と、熱処理により前記複数のSi系結晶部と、前記金属膜および前記金属層とを反応させてシリサイド層を形成する工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 プログラム層のレイヤを自在に変更でき、しかも、周辺回路のレイアウト設計等を変更する必要がなく、短期間で製品の納入が可能であり、かつ、歩留りが高いマスクROMを実現すること。
【解決手段】 メモリ部40において、ワード線ならびにビット線を多層配線で構成する。メモリ部40とロウブロック20との間に層変換部70aを設ける。メモリ部40とカラムブロック50との間に層変換部70bを設ける。層変換部70a,70bは、異なるレイヤの配線層間を電気的に接続するための多層配線構造体である。 (もっと読む)


【課題】シリンダ孔の側面が外側に膨らむ現象(ボーイング)をより抑制して、高アスペクト比の深孔を形成できると共に、深孔の外抜き工程で電極が倒壊しないDRAM等の半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板11の表面部分に拡散層を形成し、その上部に第1絶縁膜13,17を形成する工程と、第1絶縁膜13,17を貫通し、拡散層以外の半導体基板11の表面部分及び拡散層の表面部分にそれぞれ接する放電プラグ22及び導体プラグ15,18を形成する工程と、第1絶縁膜17、放電プラグ22及び導体プラグ18を覆う導電性を有するアモルファスカーボン等の炭素含有膜23を形成する工程と、炭素含有膜23を貫通し、導体プラグ18に接する第1導電膜29を形成する工程と、炭素含有膜23を除去して第1導電膜29を露出させる工程と、有する。 (もっと読む)


【課題】 フローティングボディーメモリーを、SOIウェハーを使わないで具現することで、製造原価を低減する。
【解決手段】 半導体素子は、多数のシリコンピラーを具備したシリコン基板の前記各シリコンピラーに、バーティカルピラートランジスターが形成されて具現される。前記バーティカルピラートランジスターのゲートは、前記シリコンピラーの底部一側面に選択的に形成され、前記バーティカルピラートランジスターのドレイン領域は、隣合うドレイン領域の間に相互連結されるように形成される。 (もっと読む)


【課題】微細で精度が高く、歩留まりが向上した半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、第1トランジスタ2と第2トランジスタ5とを具備する。第1トランジスタ2は、半導体基板100上に第1ゲート絶縁膜51を介して形成された第1ゲート電極21と第1ソース・ドレイン領域31と第1共通ソース・ドレイン領域30とを備える。第2トランジスタ5は、半導体基板100上に第2ゲート絶縁膜51を介して形成された第2ゲート電極22と第2ソース・ドレイン領域31と第1共通ソース・ドレイン領域30とを備える。第1ゲート電極21及び第2ゲート電極22は、第1共通ソース・ドレイン領域30のコンタクトである第1ノード電極41の両側壁に設けられている。 (もっと読む)


201 - 220 / 687