説明

Fターム[5F083PR39]の内容

半導体メモリ (164,393) | プロセス (23,970) | 平坦化 (3,935) | エッチバック (687)

Fターム[5F083PR39]に分類される特許

121 - 140 / 687


【課題】強誘電体メモリー装置の歩留りを向上させる。
【解決手段】本発明の製造方法は、強誘電体キャパシタ3の上に第1層間絶縁膜12を形成し上部電極33に通じる下部コンタクトホールを形成する工程と、下部コンタクトホールの内側と第1層間絶縁膜12の上とに導電材料を成膜し第1層間絶縁膜12の上の導電材料をエッチングにより除去するとともに下部コンタクトホールの内側に導電材料からなる下部プラグ層42を形成する工程と、第1層間絶縁膜12の上に第2層間絶縁膜13を形成し第2層間絶縁膜13の上をCMP法で平坦化した後に第2層間絶縁膜13を貫通して下部プラグ層42に通じる上部コンタクトホール46をエッチングにより形成する工程と、上部コンタクトホール46の内側に下部プラグ層42に導通する上部プラグ層43を形成する工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】スタックされるプラグ同士の接続を良好に行う。
【解決手段】半導体基板上に第1の層間絶縁膜を形成し、第1の層間絶縁膜に第1のホールを形成し、第1のホール内にバリア膜を形成し、第1のホール内に導電材を充填して第1のプラグを形成し、第1の層間絶縁膜上に第2の層間絶縁膜を形成し、第2の層間絶縁膜に第1のプラグに達する第2のホールを形成し、第2のホール内で前記バリア膜上端部を選択エッチングし、第2のホール内に、第1のプラグに接続する第2のプラグを形成する、半導体装置の製造方法。 (もっと読む)


ナノ構造に基づく電荷蓄積領域は、不揮発性メモリ装置に備えられており、選択ゲートおよび周辺回路の製造と一体に製造される。1つ以上のナノ構造コーティングは、メモリアレイ領域および周辺回路領域の基板に塗布される。選択ゲートや周辺トランジスタについての目標領域などの基板の不要な領域から、ナノ構造コーティングを除去するための様々な工程が、行われる。一例では、基盤のアクティブ領域にナノ構造を選択的に形成するために、自己組織化に基づく工程を用いて、1つ以上のナノ構造コーティングが形成される。自己組織化によって、ナノ構造コーティングのパターニングやエッチングを行うことなく、互いに電気的に分離されているナノ構造の個別のライン群を形成することができる。
(もっと読む)


【課題】雑音特性が優れ、かつサイズが小さいメモリアレイ及びそのメモリアレイを備えた半導体集積回路装置を提供する。
【解決手段】ビット線と定電圧との間に、順番に直列に接続された2つのトランジスタと1つの記憶蓄積素子とを備えたメモリセルは、2つのトランジスタのゲート電極に第1のワード線、第2のワード線がそれぞれ接続され、メモリアレイは、メモリセルがビット線と第1のワード線が交差する全ての交点に配置されたマットと、同一マット内のビット線対を入力とするセンスアンプと、第1及び第2のワード線を出力する第1及び第2のワードドライバと、を備える。 (もっと読む)


【課題】活性領域における電界の部分的な集中を防止する。
【解決手段】半導体装置は、分離絶縁領域(6)に囲まれた活性領域に形成された第1の拡散領域と第2の拡散領域と、第1の拡散領域と第2の拡散領域との間に形成された溝状のトレンチ領域と、トレンチ領域上に形成されたゲート絶縁膜(10)と、トレンチ領域を埋め込むようにゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極(11)と、ゲート絶縁膜と分離絶縁領域とで挟まれた領域のうち上層側に位置する領域に形成された保護絶縁膜(4)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】容易なプロセスで導電層のコンタクト構造を形成できる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の半導体装置は、基体10のメモリセル領域5上に交互に積層された導電層WL1〜WL8と絶縁層17a〜17hとを有する積層体と、基体10のコンタクト領域6上に上記積層体の厚さと同等以上の高さで設けられ、各導電層WL1〜WL8の一層分の厚さよりも広い間隔を隔てて対向する壁部31〜35と、各壁部31〜35間に介在して設けられ各壁部31〜35間の開放端を通じてメモリセル領域5の積層体の各導電層WL1〜WL8と接続されたコンタクト層41〜44と、各コンタクト層41〜44上に設けられ各コンタクト層41〜44と接続されたコンタクト電極61〜64とを有する。 (もっと読む)


【課題】高性能な書きこみ消去特性を有する不揮発性半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】半導体基板のp型ウエル2上にゲート絶縁膜6を介して選択ゲート18が形成され、p型ウエル2上に酸化シリコン膜15a、窒化シリコン膜15bおよび酸化シリコン膜15cからなる積層膜15を介してメモリゲート17が形成される。メモリゲート17は、積層膜15を介して選択ゲート18に隣接する。p型ウエル2の選択ゲート18およびメモリゲート17の両側の領域には、ソース、ドレインとしてのn型の不純物拡散層20,21が形成されている。不純物拡散層20,21の間に位置するチャネル領域のうち、選択ゲート18により制御され得る領域51とメモリゲート17により制御され得る領域52とにおける不純物の電荷密度が異なる。 (もっと読む)


【課題】 従来の比例縮小側(係数α、α>1)を適用した平面型MOSTのしきい電圧のばらつきの標準偏差σ(V)が、微細化とともに、すなわちαを大きくするとともに大きくなり、動作電圧が低くできないという問題がある。
【解決手段】 フィンの高さをチャンネル長よりも高くしたFinFET構造によって上記の問題を解決する。 (もっと読む)


【課題】複数の容量部が接続された容量プレート上面とロジック部とで配線層の高さを同じにするメモリ混載の半導体装置、および製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、ロジック部の第1領域3の第1層間層43、53に配線34を形成する工程と、配線形成後にメモリ部の第2領域2の第1層間層43、53における表面領域をエッチングする工程と、エッチングした領域に容量12用の複数のシリンダ開口部を形成する工程と、複数のシリンダ開口部に下部電極層12C、誘電体層12B及び共通上部電極12A、13を形成して、複数の容量部12を形成する工程とを具備する。複数の容量部12を形成する工程は、第1層間層43、53の上面と共通上部電極12A、13の上面とが略同一平面上になるように共通上部電極12A、13を形成する工程を備える。 (もっと読む)


【課題】リテンション特性を改善させた不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】不揮発性半導体記憶装置のMONOS型メモリセルは、半導体基板の活性領域上に形成されるトンネル絶縁膜と、活性領域上及び素子分離絶縁膜上に連続的に形成される電荷を蓄積する機能を有する電荷蓄積膜と、電荷蓄積膜上に形成されたブロック絶縁膜と、ブロック絶縁膜上に形成されるコントロールゲート電極とを備える。電荷蓄積膜は、活性領域上に形成され所定の電荷トラップ特性を有するチャージ膜と、素子分離絶縁膜上に形成されチャージ膜よりも電荷トラップ特性の劣る変質チャージ膜とを備える。変質チャージ膜は、第1方向に沿った断面において、その上面の長さが、その下面の長さよりも短くされていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリにおいて、データの書き換え回数増加時における動作信頼性を向上できる技術を提供する。
【解決手段】基板1上に、ボトム酸化膜7Aと電荷蓄積層8Aとトップ酸化膜9Aからなる積層絶縁膜を介して、ゲート電極9Aが形成され、ボトム酸化膜7Aの膜厚はトップ酸化膜9Aの膜厚よりも厚く形成されている。このように構成されているメモリセルにおいて、書き込みおよび消去となる電荷蓄積層8Aへの電荷のやり取りは、ゲート電極10Aと電荷蓄積層8Aとの間で行う。 (もっと読む)


【課題】微細化が進んだ場合であってもトランジスタのカットオフ特性を改善する。
【解決手段】半導体基板100上に形成されるp型ウェル2には、ビット線BLの長手方向に沿って形成されたトレンチ3に素子分離絶縁膜4が埋め込まれている。素子分離絶縁膜4によりp型ウェル2が分離され、メモリトランジスタが形成される素子形成領域2Aが形成される。素子分離絶縁膜4にはボロン等のp型不純物が注入されており、その不純物濃度は、p型ウェル2の不純物濃度よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】コンタクトホールの導通状態を容易に検査できる欠陥検査方法を提供する。
【解決手段】半導体装置を作製する際に基板上に形成され、2つの筒状のコンタクトホールが底面側で接続されて管状を成すとともに管状の両端が基板上面に設けられた2つの開口部で開口している管状コンタクトホールのU字管6に対し、開口部のうち一方の開口部を覆う可塑性膜4を第1の気圧状態で形成する被膜形成ステップと、可塑性膜4で覆われた基板を第1の気圧とは異なる第2の気圧状態にさらすことによって、U字管6のうちU字管6の管状の一部が塞がっているU字管6上の可塑性膜4を変形させる気圧変更ステップと、可塑性膜4が変形したか否かを観察することによって、U字管6の管状の一部が塞がっているか否かを検査する検査ステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】紫外線の影響によるメモリセルの初期しきい値電圧の上昇を抑制できると共にコンタクト形成領域の面積を縮小できるようにする。
【解決手段】半導体基板1の上にビット線拡散層5及びダミーワード線7aを含む複数のワード線7a、7b、7cを形成し、ワード線7a、7b、7cの側面にサイドウォール絶縁膜8を形成して、ワード線7a、7b、7cの間を埋め込み、半導体基板1、ビット線拡散層5、ワード線7a、7b、7c及びサイドウォール絶縁膜8を覆う第1の層間絶縁膜9を形成し、第1の層間絶縁膜9の一部を除去してワード線7a、7b、7c及びサイドウォール絶縁膜8を露出する溝部を形成し、露出したワード線7a、7b、7c及びサイドウォール絶縁膜8の上に紫外線遮光膜10を形成して、溝部を埋め込む。ビット線拡散層5が延伸する方向における溝部の端部は、ダミーワード線7aの上に位置するように、溝部を形成する。 (もっと読む)


【課題】プログラム及び消去時に生成される電子及びホールの分布を意図的に調節でき、同時に短チャンネル現象を減らせて、0.10μm以下のメモリゲート長でも安定した2ビット特性を有するSONOS形態のメモリ素子を製造できるSONOSメモリ素子製造方法を提供する。
【解決手段】スペーサを使用した自己整合方式でゲート下部のONO誘電層を、中間部分が分離され、分離された両側が対称的なツインONO誘電層構造に形成する。ONO誘電層が分離された中間部分には、ONO誘電層と独立してゲート誘電層を形成する。 (もっと読む)


【課題】絶縁耐圧を向上し、接続プラグのリセスをなくすための高度な平坦化を不要にし、メモリの高集積化も可能にした、半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板2と、駆動素子3と、駆動素子3に電気的に接続する第1プラグ8と、基板2の上方に形成されて、電極本体部14aの外側に延在してなる電極延在部14bの底面側で、第1プラグ8に電気的に接続する下部電極14と、下部電極14の電極本体部14a上に形成された強誘電体本体部15a、及び下部電極14の電極延在部14b上に、強誘電体本体部15aより薄厚に形成されてなる強誘電体延在部15b、からなる強誘電体膜15と、強誘電体膜15の強誘電体延在部15b上に形成されることなく、強誘電体本体部15a上に形成された上部電極16と、上部電極16に導通して形成された第2プラグ19と、を含む半導体装置1。 (もっと読む)


【課題】抵抗値のばらつきが防止された固体メモリを提供する。
【解決手段】互いに組成の異なる結晶層1,2を含む複数の結晶層が積層されてなる超格子積層体SLと、超格子積層体SLの積層方向における一方の面SLaに設けられた下部電極3と、超格子積層体SLの積層方向における他方の面SLbに設けられた上部電極4とを備える。超格子積層体SLに含まれる結晶層1は相変化化合物からなる。本発明によれば、電極3,4間にこれらの対向方向に積層された超格子積層体SLが挟み込まれていることから、電極3,4を介して超格子積層体SLに電気的エネルギーを印加した場合、超格子積層体SLの積層面に対して均一な電気的エネルギーが印加される。このため、情報の書き換えを繰り返しても抵抗値のばらつきが少なく、その結果、安定したデータ読み出しを行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】選択素子としてダイオードを用いた半導体記憶装置の集積度を高めるとともに、結晶欠陥に起因するリーク電流を低減する。
【解決手段】半導体基板100の一部であり、それぞれpn接合ダイオードのアノード及びカソードの一方及び他方として機能する不純物拡散層103,104と、不純物拡散層104に接続された記録層PCと、不純物拡散層103上に設けられた筒状のサイドウォール絶縁膜106とを備える。不純物拡散層104の少なくとも一部及び記録層PCの少なくとも一部は、サイドウォール絶縁膜106に囲まれた領域内に形成されている。本発明によれば、ピラー状のpn接合ダイオードと記録層PCが自己整合的に形成されることから、集積度を高めることが可能となる。また、シリコンピラーが半導体基板の一部であることから、結晶欠陥に起因するリーク電流が低減される。 (もっと読む)


【課題】電極パッドの損傷を抑制することができる半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板11と、半導体基板11の上方に形成された電極パッド30とを有し、電極パッド30は、第1の融点温度を有する材料からなる第1の層32と、第1の層32上に位置するとともに外に向けて表出し、第1の融点温度よりも高い第2の融点温度を有する材料からなる第2の層33とを含むことを特徴とする。これにより、外部から電極パッド30への圧力により第1の層32に達する傷ができても、必要に応じて第1の融点以上の温度で加熱することにより電極パッド表面の平坦性を修復することができる。 (もっと読む)


【課題】絶縁破壊に至らない微量の電荷の蓄積を抑制した半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板11の上に形成された半導体素子1及び保護ダイオード2を備えている。半導体基板11の上には、半導体素子1及び保護ダイオード2を覆うように第1の層間絶縁膜22が形成されている。第1の層間絶縁膜22には、半導体素子1と電気的に接続された第1のプラグ25と、保護ダイオード2と電気的に接続された第2のプラグ23、24とが形成されている。第2のプラグ23、24の上面の面積は、第1のプラグ25の上面の面積よりも大きい。 (もっと読む)


121 - 140 / 687