説明

Fターム[5F110HJ16]の内容

薄膜トランジスタ (412,022) | ソース、ドレイン−不純物領域 (11,069) | 不純物領域の製法 (6,364) | 不純物の導入方法 (4,201) | 拡散 (325) | 固相拡散 (107)

Fターム[5F110HJ16]に分類される特許

81 - 100 / 107


【課題】チャネル領域と、このチャネル領域の両側にソース/ドレイン領域とを有するフィン形半導体ボディを備えるトライ・ゲート型電界効果トランジスタを提供すること。
【解決手段】厚いゲート誘電体層は、ゲート導体からチャネル領域の上面および対向する側壁を分離して、チャネル面内の伝導率を抑制する。薄いゲート誘電体層は、ゲート誘電体からチャネル領域の上部コーナを分離して、チャネル・コーナ部における伝導率を最適化する。チャネル・コーナ部における電流をさらに強調するために、半導体ボディの上部コーナにのみソース/ドレイン領域を形成し得る。あるいは、ゲート導体に隣接する半導体ボディの上部コーナにのみソース/ドレイン拡張領域を形成し、半導体ボディの端部に深いソース/ドレイン拡散領域を形成し得る。 (もっと読む)


【課題】フィン構造を有する半導体装置において、ゲート電極となる高い第2の突部の側面に側壁部を形成するが、ソース/ドレイン領域となる低い第1の突部の側面には側壁部を形成しないようにした半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】凸状の第1の突部30と前記第1の突部よりも高い凸状の第2の突部42とを形成する。前記第1および第2の突部の側面に、第1の側壁部44を形成した後、前記第2の突部より低い位置に表面が位置するように第1の膜52を形成する。前記第1の膜52の表面から突出している前記第2の突部の側面にある前記第1の側壁部の側面に第2の側壁部54を形成した後、前記第1の膜52をエッチングすることにより、前記第2の突部42の側面には第2の側壁部54を形成するが、前記第1の突部30の側面には前記第2の側壁部54を形成しない。 (もっと読む)


【課題】電界効果トランジスタにおけるパンチスルーとリーク電流の抑制をはかることができ、素子信頼性の向上をはかる。
【解決手段】表面部にチャネル領域が形成される第1導電型の第1の半導体領域100と、チャネル領域上にゲート絶縁膜101を介して形成されたゲート電極102と、チャネル領域を挟んで形成されたソース・ドレイン電極108と、ソース・ドレイン電極108とチャネル領域との間に形成され、ソース・ドレインのエクステンション領域となる第2導電型の第2の半導体領域105と、ソース・ドレイン電極108と第1,第2の半導体領域100,105との間に形成され、第2の半導体領域105よりも不純物濃度の高い第2導電型の第3の半導体領域109とを備えた電界効果トランジスタであり、第3の半導体領域109はソース・ドレイン電極108からの偏析によって形成されている。 (もっと読む)


【課題】チャネル層に応力が付加され、かつ高信頼なMOSFETを実現する。
【解決手段】半導体基板と、前記半導体基板の表面に対向して設けられ、単結晶または多結晶構造を有する一対のソース・ドレイン電極と、前記ソース・ドレイン電極の間の前記半導体基板の表面に形成された単結晶チャネル領域と、前記チャネル領域上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ソース・ドレイン電極の上部に形成された金属化合物層と、前記ソース・ドレイン電極の下部に位置し、前記ソース・ドレイン電極を構成する物質の固有の格子間隔とは異なる格子間隔を保持した結晶構造を有する応力付与層と、前記応力付与層の下部に位置する第1の絶縁層とを具備する。 (もっと読む)


【課題】画素の配線に過大な電圧がかかるとON状態となり、電圧を取り去る作用を有する保護回路を備えた電気光学装置を提案することを目的とする。
【解決手段】第2乃至第5の薄膜トランジスタを有する保護回路を有し、第2の薄膜トランジスタのソース及びドレインの一方は、該薄膜トランジスタのゲート及び信号線に電気的に接続され、第3の薄膜トランジスタのソース及びドレインの一方は、信号線に電気的に接続され、ソース及びドレインの他方は、該薄膜トランジスタのゲートに電気的に接続され、第4の薄膜トランジスタのソース及びドレインの一方は、該薄膜トランジスタのゲート及び信号線に電気的に接続され、第5の薄膜トランジスタのソース及びドレインの一方は、信号線に電気的に接続され、ソース及びドレインの他方は、該薄膜トランジスタのゲートに電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】 SWTを採用しつつ、リソグラフィのピッチ幅よりも狭いピッチ幅を有し、かつ均一な幅を有するFinを形成することができる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体装置の製造方法は、リソグラフィで形成可能な最小ピッチ幅よりも狭いピッチ幅で配列され半導体材料から成る複数のFin50を絶縁層4上に形成し、複数のFinの側壁にゲート絶縁膜60を形成し、Finの配列方向に延び、Finとは電気的に絶縁され、かつFinに共通のゲート電極709を、ゲート絶縁膜上に形成し、ゲート電極をマスクとして用いて該ゲート電極の両側に延在するFinの部分に不純物を注入することによりソース・ドレイン層100を形成し、Finのゲート電極を挟んだ両側に絶縁膜を介して導電体材料を堆積することにより、複数のFinを接続することを具備する。 (もっと読む)


【課題】 接合リークを抑制しつつ、ソース/ドレイン層の低抵抗化を図るとともに、ショートチャネル効果を抑制する。
【解決手段】 ゲート電極15の一方の側に絶縁層12に底面が接する合金層からなるソース層18aを配置し、単結晶半導体層13の結晶方位面20aに沿ってチャネル領域17に対する接合面を形成し、ゲート電極15の他方の側に絶縁層12に底面が接する合金層からなるドレイン層18bを配置し、単結晶半導体層13の結晶方位面20bに沿ってチャネル領域17に対する接合面を形成し、ソース層18aを構成する合金層と単結晶半導体層13との界面には、結晶方位面20aに沿うようにして自己整合的に形成された不純物導入層19aを設け、ドレイン層18bを構成する合金層と単結晶半導体層13との界面には、結晶方位面20bに沿うようにして自己整合的に形成された不純物導入層19bを設ける。 (もっと読む)


プラスチック基板上にアモルファスSi層を形成し、前記アモルファスSi層をレーザ照射により結晶化して得られる結晶性Si層形成基板の製造方法において、前記レーザの発振波長の光に対する前記プラスチック基板の透過率が30〜100%であることを特徴とする方法。 (もっと読む)


【課題】微細化および高集積化が可能な半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、半導体基板11上にマスク層12を形成する工程と、半導体基板11をマスク層12をマスクとしてエッチングし、半導体基板11に半導体柱13を形成する工程と、半導体基板11に不純物を導入し、半導体基板11内で半導体柱13の下に第1ソース/ドレイン領域16を形成する工程と、半導体基板11上で半導体柱13の側面に接しかつ囲むようにゲート絶縁膜14を形成する工程と、ゲート絶縁膜14の側面上にゲート電極17を形成する工程と、ゲート電極17上で半導体柱13の側面に接しかつ囲むように第1絶縁層18を形成する工程と、第1絶縁層18に不純物を導入し、第1絶縁層18の側面の半導体柱13に第2ソース/ドレイン領域19を形成する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】 酸化濃縮法を用いて半導体層の一部におけるGe濃度を高める際に生じる不具合を解決することができ、素子製造の再現性及び歩留まりの向上をはかる。
【解決手段】 半導体装置の製造方法において、基板上に少なくともSiを含む半導体層3を形成した後、半導体層3に素子分離用絶縁膜4を形成し、半導体層3を第1の半導体層3aと第2の半導体層3bに分離し、次いで第2の半導体層3b及び素子分離用絶縁膜4の上にシリコン窒化膜7を形成し、次いで第1の半導体層3a及びシリコン窒化膜7の上にSiGe膜6を形成し、次いでSiGe膜6を酸化して酸化膜8を形成すると共に、該膜6中のGeを第1の半導体層3a中に拡散させ、次いでSiGe膜6の酸化物8を除去し、次いでシリコン窒化膜7を除去する。 (もっと読む)


【課題】 CMOS構造の両方の極性の素子に対してコンタクト抵抗の低減を図り、Fin−MOSFET構造による移動度の増大を享受しつつ、製造コストの増大を回避する。
【解決手段】 MOS型半導体装置において、絶縁膜101上に薄壁状に形成された単結晶半導体層102と、半導体層102の両側壁面上にそれぞれゲート絶縁膜104を介して形成されたゲート電極105と、ゲート電極105に対応して半導体層102に形成されたソース・ドレイン領域と、半導体層102の一方の側壁面に形成され、ソース・ドレイン領域とショットキー接合を成す第1の金属−半導体化合物層112と、第1の金属−半導体化合物層112とは組成が異なり、半導体層102の他方の側壁面に形成され、ソース・ドレイン領域とショットキー接合を成す第2の金属−半導体化合物層122とを備えた。 (もっと読む)


【課題】電気光学装置に用いるインバータ回路に関する。
【解決手段】インバータのNチャネル型薄膜トランジスタは、チャネル領域と、複数のN型の不純物領域が設けられた半導体層と、前記半導体層上に設けられたゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜上に設けられ、かつ前記N型の不純物の少なくとも1つと重なっているゲイト電極とを有する。
またインバータ回路のPチャネル型薄膜トランジスタは、チャネル領域と、複数のP型の不純物領域が設けられた半導体層と、前記半導体層上に設けられたゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜上に設けられたゲイト電極と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 従来に比して製造コストを大幅に削減することが可能な相補型トランジスタの製造技術を提供する。
【解決手段】 半導体膜14、ゲート絶縁膜16、ゲート電極18が形成されたPMOS領域、NMOS領域にP型の不純物溶液PL、N型の不純物塗布液NLを局所的に塗布する(図2(h)参照)。その後、第1の熱処理、第2の熱処理を施すことにより、PSG膜100と接触する半導体膜にP型不純物を拡散させてPMOSトランジスタのソース領域14PS、チャネル領域14PC、ドレイン領域14PDを形成する一方、BSG膜200と接触する半導体膜にN型不純物を拡散させてNMOSトランジスタのソース領域14NS、チャネル領域14NC、ドレイン領域14NDを形成する(図2(j)参照)。 (もっと読む)


【課題】浅い高濃度のソース・ドレイン層を有する半導体装置を提供すること。
【解決手段】半導体装置は、シリコンからなる表面領域を持つ基板、表面領域上に形成されたゲート絶縁膜、ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極、ゲート電極の両側に設けられた側壁絶縁膜、側壁絶縁膜下からその外側に向かった部分の基板表面に形成された溝内に不純物を含むシリコン膜を堆積して形成された埋め込み形成型のソースおよびドレイン層を具備し、溝の底部のシリコン膜の不純物濃度は1×1019〜1×1022cm-3、かつ、溝の深さ方向に沿ったシリコン膜の不純物濃度は一定であり、かつ、埋め込み型形成型のソースおよびドレイン層は、側壁絶縁膜下に形成された第1の埋め込み形成型のソースおよびドレイン層、側壁絶縁膜外側に形成され、第1の埋め込み形成型のソースおよびドレイン層よりも厚い第2の埋め込み型形成型のソースおよびドレイン層を含む。 (もっと読む)


半導体素子(10)は、ゲート(22)を、シリコンから成ることが好ましい半導体層(16)の上に配置することにより形成される。例えば、SiGeまたはGeのみから成る半導体材料(26)をゲートに隣接するように、かつ半導体層の上に、更にソース/ドレイン領域の上に形成する。熱処理プロセスを行なってストレッサ材料を半導体層に拡散させる。横方向の拡散が生じることにより歪みチャネル(17)が形成され、ストレッサ材料層(30)が歪みチャネルの直ぐ傍に隣接するようになる。エクステンションイオン注入を行なうことにより、ソース及びドレイン注入領域がストレッサ材料層の第1部分に形成される。ストレッサ材料層の第2部分は、歪みチャネルとソース及びドレイン注入領域との間のチャネルに残される。従って、ヘテロ接合が歪みチャネルに形成される。別の形態では、エクステンションイオン注入ではなく、ストレッサ材料の酸化を行なうことにより、歪みチャネルを形成する。
(もっと読む)


【課題】非晶質領域で構成されたチャネル部におけるキャリア移動度が高く、しかも結晶化領域で構成されたソース・ドレインの活性化効率が高い、非晶質−結晶質混成の薄膜トランジスタを、プラスチック基板を用いることが可能な低温プロセスで得ることが可能な薄膜半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】基板1上に非晶質の半導体薄膜5を形成し、半導体薄膜5上にゲート絶縁膜7を介してゲート電極9をパターン形成する。ゲート電極9をマスクにして半導体薄膜5に不純物を導入する。ゲート電極9をマスクにして半導体薄膜5に対して所定速度で照射位置を移動させながら半導体薄膜5にレーザ光Lhを連続照射することにより、半導体薄膜5を結晶化すると共に半導体薄膜5中において水素ガスを膨張させることなくレーザ光Lhの照射部から余剰水素を除去する。 (もっと読む)


半導体デバイス(10)は、好ましくはシリコンの半導体層(16)上にゲート(22)を配置して形成される。一例として、SiGe又はGeの半導体材料(26)は、半導体層上のゲートに隣接し、かつソース/ドレイン領域上に形成される。熱工程により、ストレス材料が半導体層の内部に拡散される。横方向への拡散により、歪みチャネル(17)が形成される。ストレス材料層(30)は、歪みチャネルに直接隣接している。エクステンション注入により、ストレス材料層の第一部分からソース/ドレイン注入が形成される。ストレス材料層の第二部分は、歪みチャネルとソース/ドレイン注入との間のチャネル内に残存する。従って、歪みチャネル内にヘテロ接合が形成される。別の実施形態において、エクステンション注入よりは、むしろストレス材料の酸化により、歪みチャネルが形成される。
(もっと読む)


【課題】簡単な工程で絶縁膜、半導体膜、導電膜等の膜パターンを有する基板を作製する方法、さらには、低コストで、スループットや歩留まりの高い半導体装置の作製方法を提供する。
【解決手段】基板101上に第1の膜102を形成する工程と、前記第1の膜102上にマスク材料を含有する溶液を吐出して前記第1の膜102上にマスク103を形成する工程と、前記マスク103を用いて前記第1の膜102をパターニングして前記基板101上に塗れ性の低い領域104と塗れ性の高い領域105を形成する工程と、前記マスク103を除去する工程と、前記塗れ性の低い領域104に挟まれた前記塗れ性の高い領域105に、絶縁膜、半導体膜又は導電膜材料を含有する溶液106を吐出して絶縁膜、半導体膜又は導電膜のパターンを形成する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】 半導体装置に於いて、高い短チャネル効果耐性並びに高い電流駆動能力を保ちつつ、ゲート絶縁膜中の電場の緩和を図る。その結果として高電流駆動能力且つ高信頼性の、高性能な微細半導体装置を提供する。
【解決手段】 チャネルの形成される領域が稜を持つ電界効果トランジスターに於いて、稜の近傍に於いてはゲート絶縁膜が他の領域よりも厚く形成されている、ないしゲート絶縁膜は積層であり、積層を形成する層の内で誘電率の低い層が稜の近傍に於いて他の領域よりも厚く形成されている。それ故、チャネル領域の電位に対するゲート電極の制御性は良好に保たれたままでゲート絶縁膜中に生ずる電場強度の緩和が図られ、その結果として高電流駆動能力且つ高信頼性の高性能微細半導体装置を実現する。 (もっと読む)


【課題】低温プロセスで高品位かつ大面積の薄膜を形成する。
【解決手段】真空減圧雰囲気下にて、原料ガスを基板8に照射して、半導体薄膜、金属薄膜または絶縁性薄膜を基板8上に形成する。基板8の温度を、基板8に照射する原料ガスの付着確率が脱離確率を上回る温度以下に保持した状態で、原料ガスを基板8に付着させるとともに、基板8に付着した薄膜形成用ガスおよび薄膜に対して、電子等の反応促進粒子を照射することにより、原料ガス分子の分解および分解物質の重合反応を生じさせ、基板8上に薄膜を形成する。 (もっと読む)


81 - 100 / 107