説明

Fターム[5G006LC03]の内容

Fターム[5G006LC03]の下位に属するFターム

Fターム[5G006LC03]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】 小型電子機器の入力キーの操作性を向上させると共に、筐体の薄肉化を図る。
【解決手段】 小型電子機器のスイッチは、入力キー42a〜42eと、これら入力キー42a〜42eにより押圧操作されるタクトスイッチ43a〜43eと、これらタクトスイッチ43a〜43eを設けたフレキーシブル基板44と、を備えている。前記入力キー42a〜42eは、前記筐体2の主面11の一部を外側に向けて膨出させることにより形成された筒状のキー組付部41内に収納して、該筒状のキー組付部41の先端面に設けたキー孔41a〜41eから筐体2の外部に臨ませた。 (もっと読む)


【課題】 端子を小さくしても前端子の取付強度を確保することができ小型化を図ることのできる押釦スイッチを提供すること。
【解決手段】 接点部10を収容し基板50に取付けられるハウジング3と、ハウジング3の一側面4から露出し基板50の面と平行方向に操作可能な押釦2とからなり、ハウジング3は接点部10と導通した端子部15を側面4から導出させ、端子部15は基板50に対する半田付け面16を有してなる押釦スイッチ1において、端子部15は押釦2の操作方向に前後一対ずつハウジング3の側面4から導出され、押釦2から近い側に配置される前端子部15aは押釦2から遠い側に配置される後端子部15bよりも基板50に対する半田付け強度を大きくする端子補強部17を有してなる。 (もっと読む)


【課題】 端子を小さくしても基板との取付強度を確保することができる押釦スイッチを提供すること。
【解決手段】 押釦2と接点部10を収容するハウジング3と、ハウジング3から外方に向かって導出し基板50に対する半田付け面16を有した端子15とからなる押釦スイッチ1において、端子15の半田付け面16は端子15のハウジング3からの導出方向に対し傾斜する折り曲げ線18で上方に折り曲げて形成される折り曲げ部17を有してなる。 (もっと読む)


【課題】電子機器の操作部用に用いられるプッシュオンスイッチに関し、はんだ付け時の熱による変形を抑えて、特性の安定したものを提供する。
【解決手段】スイッチベース11の凹部11A底面中央に中央固定接点12の中央接触部12Aが露呈しており、その中央接触部12Aから左上方向と右下方向の両方向に延設された第一延出部12Bを埋設固定すると共に、その方向に沿う対角線に線対称になるよう他方の対角位置における凹部11A外縁部それぞれに外側固定接点13を配設することにより、各インサート部材が偏りの無いようスイッチベースに配設してあるものとしたため、はんだ付け時にスイッチベースの変形が抑えられ特性の安定したプッシュオンスイッチを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】キー操作部の塵の影響を排除し、かつボタン操作感を損ねることのないキー入力装置を提供する。
【解決手段】メタルドーム(103)を含むスイッチ部を外部から塵が侵入しない様に密閉構造とし、密閉構造による操作感の悪化を空気逃げの経路(107、110)の容量を大きくして、メタルドームの押下時の空気圧縮による圧力上昇を低く抑える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造であっても大荷重に耐えることが可能なプッシュスイッチ装置を提供する。
【解決手段】軸方向に摺動するシャフト6を有し、シャフト6の摺動によって信号を発生するプッシュスイッチ4と、プッシュスイッチ4が搭載された基板3が固定されるケース2と、シャフト6に嵌合する嵌合部7を有し、押圧操作されることによりシャフト6を摺動してプッシュスイッチ4に信号を発生させるプッシュノブ5と、プッシュノブ5とケース2との間に配置され、プッシュノブ5への押圧操作によって撓んで緩衝作用を行うばね部材15と、プッシュノブ5に設けられており、プッシュノブ5への押圧操作力がばね部材15の撓み限界を超えたときにケース2に当接してプッシュノブ5の移動を停止させるストッパ部17とを備える。 (もっと読む)


【課題】押し釦による押圧部、LED(発光素子)及びタクトスイッチの位置関係を工夫することにより、押し釦の表示部に影を生じさせることなく、押し釦のいずれの位置を押してもほぼ同じ押圧力でタクトスイッチをONする。
【解決手段】中央に位置するタクトスイッチ31〜36の真上に位置する補助枠21の押圧部23a〜23fを介してタクトスイッチ31〜36をONする。押圧部23a〜23fは弾性アーム部22a〜22fを介して支持する。タクトスイッチ31〜36がONされると、LED41A,41B〜46A,46Bが点灯し、押し釦11〜16の表示部を照明する。このとき各押し釦11〜16において、各押し釦11〜16の表示部と前記各押圧部23a〜23fとの間の間隔が、LED41A,41B〜46A,46Bからの光が各押し釦11〜16の表示部全域の照明する大きさとされている。 (もっと読む)


【課題】 操作釦の良好な操作感触を維持しつつ、この操作釦や操作パネルを高輝度で照光することが可能であり、また、操作釦どうしを密接して配置可能な「押釦装置」を提供する。
【解決手段】 操作パネル2の釦穴4に挿入された操作釦7と、操作釦7の押し込み操作によりボス15を介して押圧されるスイッチ部12が装着された第1の配線基板13とを有する押釦装置において、操作パネル2と第1の配線基板13との間に、ボス15の移動をガイドする案内部16を備えた第2の配線基板14を設置し、この第2の配線基板14に操作パネル2側へ向けて光を照射する光源17を装着する。 (もっと読む)


【課題】 チャイルドロックの設定・解除を簡単に行なうと共に、チャイルドロックの設定/解除状態を明確に識別することができ、しかも不用意にチャイルドロックが設定/解除されない手元切換手段を提供する。
【解決手段】 チャイルドロックスイッチ11を、オン状態とオフ状態で異なる位置に保持される操作軸31を備えたプッシュロックスイッチで構成する。これにより、押動部33の露出面46の位置を確認するだけで、チャイルドロックの設定/解除状態を明確に識別できる。また、操作軸31に防水ゴムシート28を固着すると共に、操作軸31と連動する防水ゴムシート28の押動部33に、筐体1の表面よりも突出しない露出面46を形成し、露出面46を直接押すだけで、チャイルドロックの設定・解除を簡単に行なえるようにする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ボタンを押した際のたわみを防止するスイッチケースの取付け構造を提供することを課題とする。
【解決手段】 ステアリングホイール11の側面に設けるスイッチケース34と、このス
イッチケースに設ける押しボタン(第2押しボタン32)とからなり、ステアリングホイ
ールを握る運転者12が指で押しボタンを操作するスイッチケースの取付け構造(右押しボタンスイッチ28)において、スイッチケース34から、互いに離間した2本の腕部35,36を延ばし、これらの腕部35,36をステアリングホイール側に取付けることにより、スイッチケース34の取付け強度を高めた。力を腕部35(下取付け部42)並びに腕部36(上取付け部45)によって分散するので、腕部35(下取付け部42)1個で支持した場合に比べ、腕部35(下取付け部42)に発生する力(応力)は小さくなる。 (もっと読む)


【課題】 フレームとハウジングとの嵌合を確実なものとして、スイッチの取付強度を確保することが可能な押釦スイッチを提供する。
【解決手段】 底面と直交する面に固定接点2が配設された収納部1aを有するハウジング1と、固定接点2から導出されてハウジング1の底面側に突出する外部端子3と、固定接点2と接離する可動接点4と、ハウジング7から突出して可動接点4を押圧操作可能に設けられた操作部材6と、操作部材6をハウジング7内に抜け止め保持すると共に、ハウジング7、1の前面及び側面を覆うように取り付けられたフレーム8とを備え、フレーム8の対向する側面板8bをハウジング1の背面側に延設して折り曲げることにより、それぞれの自由端同士を近接した状態で配設し、自由端同士の底面側端部8iを外部端子3と共に回路基板10へ表面実装可能に形成した。 (もっと読む)


1 - 11 / 11