説明

Fターム[5G019CZ02]の内容

Fターム[5G019CZ02]の下位に属するFターム

Fターム[5G019CZ02]に分類される特許

61 - 80 / 101


【課題】レバースイッチの小型かつ薄型化を実現すること。
【解決手段】薄型のケース30内の底面に第1固定接点41と第2固定接点42をケース幅方向に並べて配列し、接点ばね片50の一方の脚部先端の第1可動接点51を第1固定接点41に、他方の脚部先端の第2可動接点52を第2固定接点42に接触させ、薄板状の操作部61と接点ばね片50に当接した押圧部62とケース30に回転可能に支持された支軸63を一体化したレバー60を収容し、操作部61を押し込んだときにレバー60が支軸63を支点にして回転し、押圧部62が接点ばね片50を押し下げて脚部を撓み変形させることにより、第2可動接点52が第2固定接点42から離れて絶縁部に移動してスイッチ回路がONからOFFに切り換わるようにする。 (もっと読む)


【課題】操作ノブを含む比較的高荷重な回転駆動機構をコンパクトで部品点数の少ない構成にすることができ、装置全体の小型化促進や組立性向上を容易にしたステアリングスイッチ装置を提供すること。
【解決手段】ステアリングスイッチ装置3は、前面ケース13と背面ケース14の組合せ体でスポーク部1bに取着された支持部材4と、前面ケース13に軸着されて傾倒操作可能な操作ノブ5と、操作ノブ5のホルダ部5cに組み込まれたコイルばね11および押圧子10と、傾倒操作時に操作ノブ5の駆動部5dに押し込まれて弾性変形するラバースイッチ9と、ラバースイッチ9内の可動接点12と接離可能な固定接点16を有する回路基板7とを備えている。前面ケース13の内壁には、操作ノブ5の軸孔5bに回動可能に嵌入される支軸13dと、コイルばね11に付勢される押圧子10が弾接するカム面13eとが設けられている。 (もっと読む)


【課題】小型化及び薄型化を図り、端子間の接触動作の信頼性及び設計の自由度の向上、長寿命化、組み立ての簡素化、及び製造コストの低減化を図る。
【解決手段】係るスイッチ1は、少なくとも2つの固定端子11,12の接点11a,12aが内部に設けられたハウジング2と、金属製ワイヤーを屈曲することにより形成され、ハウジング2の内部において固定端子11,12の接点11a,12aに接離可能に往復動する可動端子3と、可動端子3を往復動させるため、ハウジング2に出没可能に設けられた操作レバー5と、操作レバー5をハウジング2の外側に付勢するトーションバネとを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】押込操作性を自由に調整可能とする。
【解決手段】押し込み操作可能な操作部を備えたスイッチ1と、スイッチ1に装着されるハウジング2と、ハウジング2に回動可能に装着され、操作部6を押し込み可能な押込手段3と、ハウジング2に配設され、押込手段3を付勢して操作部6を押し込む前の非押込位置に位置させる付勢手段と、付勢手段25により押込手段3に作用させる付勢力を多段階又は無段階に調整可能とする付勢力調整手段4とを備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】スイッチ機能に不必要な部品を新たに設けることなく、安定したスイッチ機能を有するスイッチを提供する。
【解決手段】スイッチは、第1の導通部材1と、ベース部材4に固定される第2の導通部材2と、回動可能なレバー部材3とを有する。第1の導通部材1が、レバー部材3を第2の導通部材2に対して該レバー部材3の回動軸4aに平行な方向に押し付けることで、レバー部材3のがたつきを抑えて安定したスイッチ機能を有するスイッチを実現できる。 (もっと読む)


【課題】操作レバーの十分なストロークを確保しながらも、この操作レバーの形状を小さく設定することができるスイッチ装置の提供。
【解決手段】ねじりコイルばね3の第1腕部3aが常時接触する固定接点5aと、第2腕部3cが接離する切換接点6aとを備え、ケース1の隅角部に、このケース1の側壁1dから内側に向かって張り出し形成される張り出し部1eを設け、ケース1の張り出し部1eの延長線上に、操作レバー2の操作部2aのケース1内への押し込みを許容させる開口部1hを形成し、操作レバー2に、ケース1の張り出し部1eと対向可能な張り出し部2eを設け、ケース1の張り出し部1eの内方と操作レバー2の張り出し部2eの内方に、ねじりコイルばね3の巻回部3aが収納されるばね収納部1e2,2cを設けた。 (もっと読む)


【課題】切換接点の下方接点部と上方接点部との境界高さ位置のバラツキを抑えることができるスイッチ装置の提供。
【解決手段】ケース1に収納され回動可能な操作レバー2と、可動接点を形成し、巻回部3a、第1腕部3b、及び第2腕部3cを有するねじりコイルばね3cと、このねじりコイルばね3の第1腕部3bに常時接触する固定接点5aと、ねじりコイルばね3の第2腕部3cを挟圧保持可能な下方接点部及び上方接点部を有し、操作レバー2の回動に伴う第2腕部3cの撓み変形により、第2腕部3cが離脱する切換接点6aとを備え、この切換接点6aの下方接点部が両持ち支持形状の突起部6a1から成り、上方接点部6a2が片持ち支持形状から成る構成にしてある。 (もっと読む)


【課題】取り付け不良などの不具合の発生が抑えられ、材料選択の自由度が高く、コストが抑えられる面押しボタン、面押しボタン装置及びこれらを備えた電子機器を提供すること。
【解決手段】面押し部11と、面押し部11と接合されたスイッチ押圧部12と、接合された面押し部11及びスイッチ押圧部12を、ヒンジを介して支持する支持部とを備え、スイッチ押圧部12がヒンジ回りに回動することでスイッチを押圧する面押しボタンであって、面押し部11は係合爪11a、11bを備え、スイッチ押圧部12は係合孔12a、12bを備え、面押し部11とスイッチ押圧部12との接合は、係合爪11a、11bの係合孔12a、12bへの係止によってなされる。 (もっと読む)


【課題】製造が容易でコスト低減化が図れ、検出部の押圧力を容易に所望の押圧力(特に軽い押圧力)にすることができる電子部品を提供する。
【解決手段】ケース10と、ケース10内に回転自在に収納される回転体50と、回転体50の回転に応じて電気的出力を変化する電気的機能部(摺動子70とスイッチパターン93,94)と、弾発手段80とを具備する。弾発手段80はねじりコイルばねであり、その第1引出部83を回転体50の当接部61に弾接し、第2引出部85をケース10の第2引出部係止部37に弾接することで、回転体50を所定の復帰位置に向けて弾発する。回転体50にはケース10内から回転体50の回転方向に向けて突出する検出部63を設ける。検出部63に移動体が当接することで回転体50が回動する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、押しボタン回りの防滴性の向上を図った電子機器を得ることにある。
【解決手段】電子機器1は、開口部13を有する筐体6と、筐体6内に実装される複数のスイッチ34a,34bと、開口部13に互いに並べて配置され、それぞれスイッチ34a,34bと対向して支持された複数のボタン21a,21bと、ボタン21aとボタン21bとの間に形成される隙間gの下方において上記隙間gと対向して配置された吸液部材41とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 成形性および二次加工性を向上することができ、しかも操作性を低下させることなく、省スペース化を図ることができる釦装置を提供する。
【解決手段】 第1および第2の支持部14a,14bは、1列に並ぶ複数の操作釦12を、可撓性および弾発性を有するヒンジ部13を介して支持する。隣合う操作釦12のうち、一方は第1の支持部14aによって支持され、他方は第2の支持部14bによって支持される。第1の支持部14aと第2の支持部14bとは、互いに係合した状態で操作パネルに配設される。 (もっと読む)


【課題】パネル本体の表面部に広い取付面積を確保する必要がなく、弾性部に作用する曲げ応力を小さくすることができる操作ボタン構造を提供する。
【解決手段】パネル本体8に弾性部16を介して片持ち支持される操作ボタン11a、11bを備え、この操作ボタン11a、11bが押されて移動したときに、パネル本体8の裏側にあるスイッチ14を動作させる操作ボタン構造において、操作ボタン11a、11bに移動距離を規制するストッパー部21が設けられる一方、操作ボタン11a、11bが押されたときにストッパー部21が接する被接触面9aが設けられ、操作ボタン11a、11bの片持ち支持されている基端部17a側におけるストッパー部21と被接触面9aとの隙間L3が、基端部17aと反対側に位置する他端部17b側におけるストッパー部21と被接触面9aとの隙間L1よりも小さく形成されている。 (もっと読む)


【課題】 部品点数を少なくしてキーボードの組立性の向上を図ることができ、また、キー押下圧を小さくすることができ、さらに、キー押下圧のばらつきを小さくして、スカート部分を偏心構造にしなくて済むキーボードおよびそのキーボードを有する電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】 ケース9に回動自在に支持されたキートップ14を有するキーボードであって、キートップ14を軸支させる軸芯13と、ケース9に軸芯13を固定するためにケース9に配置した複数の固定部11,12と、キートップ14を軸芯13に軸支させるためキートップ14に配置したつめ部18,19と、を有し、軸芯13に複数のキートップ14を軸支しており、被押圧部6に接触する押圧部20の接触部21、或いは押圧部に接触する被押圧部の接触部を半球状または半円柱状に形成する。 (もっと読む)


【課題】 リードスイッチと磁石の組合せで、被検出体の移動範囲が小さい場合にも、その検出を可能とする高精度な近接スイッチを提供すること。
【解決手段】 ケース本体11から外部に突起させた連接棒5に被検出体8を接触させ変位させることにより、連接棒5の端部にある接続点51が移動し、その接続点51と連動するてこ棒6は回転軸61を中心として往復角運動を行うもので、てこ棒6の先端に取り付けられた磁石3が被検出体8の移動範囲よりも大きく移動することによって、リードスイッチ2の接点を開閉させる。 (もっと読む)


【課題】組付性を向上させると共に、部品点数の削減や軽量化を図ることができるサイドスタンドスイッチを提供する。
【解決手段】サイドスタンドバー20を車体側のブラケット21に回動可能に軸支するピボットボルト40に、樹脂製のベース51およびロータリー53とから構成されて、サイドスタンドバー20の回動位置を検知するスイッチユニット50を取り付ける。ロータリー53に形成される筒状部54と係合軸44との間に、溝および凸部からなる第1係止機構62を設けると共に、ベース51と前記筒状部54との間に、溝および凸部からなる第2係止機構63を設ける。板ばねによる可動接点が取り付けられたロータリー53は、その一端部に形成される位置決めピン55がピボット部26のピン孔28に係合されることでサイドスタンドバー20と一体的に回動し、コネクタ52からのスイッチ出力を変化させる。 (もっと読む)


【課題】複数のプッシュスイッチを多連に並べて機器に組み付ける際の作業工数の削減や作業性の向上等を図るのに好適な多連プッシュスイッチを提供する。
【解決手段】一つのスイッチケース2に、縦又は横一列に並んで形成された複数のスイッチ本体収容室3A、3Bが設けられるとともに、この複数のスイッチ本体収容室に対応する並び方で、スイッチ本体収容室から前記スイッチケースの外部へ突出するように配置された複数の押圧子5A、5Bが設けられ、さらに、前記押圧子を介するプッシュ操作によりスイッチオン又はオフの状態となるスイッチ本体6A、6Bが前記各スイッチ本体収容室3A、3Bのそれぞれに一つずつ収容されるものとする。 (もっと読む)


【課題】固定接点と可動接点間の接点状態に変化が生じても、接点間の接点状態を良好に維持することができる大電流用トリガースイッチを提供する。
【解決手段】バネ反転型の速入速断機能を活用して、スイッチオン時には反転バネ57の反転ポイント前に可動接点64a,64bを固定接点63A,67Aに十分接近させておき、反転ポイント後に速入するタイミングに合わせて、前記固定接点63A,67Aに連設している摺動板部81a,82aを補助接点83aが導通状態にすることで、前記補助接点83aは電位のない状態で導通状態にし、スイッチオフ時には、反転ポイント後に前記可動接点64a,64bを前記固定接点63A,67Aから離反すると共に、前記摺動板部81a,82aから前記補助接点83aの接触状態を外す。 (もっと読む)


【課題】無理な力が加わっても、スイッチ本体には適正な力のみ加わるスイッチ装置、およびこのスイッチ装置を備えたトルクレンチを提供する。
【解決手段】メモリキー7の先端部とスイッチ部材15のスイッチ作動体との間にコイルスプリングからなるスイッチ作動ばね16を配置し、メモリキー7を押し込むと、スイッチ作動ばね16が圧縮され、スイッチ作動ばね16のバネ定数とたわみ量で決まるばね力により前記スイッチ作動体を押し込んでスイッチ部材15をON状態とする。スイッチ作動ばね16の撓むことのできる限界を超えてメモリキー7の押圧力がスイッチ作動ばね16に作用するのを防ぐために、表示器ケース8に、メモリキー7の先端部と当接してメモリキー7の回動を規制する第1ストッパー部17を設けている。 (もっと読む)


【構成】 携帯ゲーム機10は、横長長方形のハウジング12を含み、ハウジングにはほぼ全面に亘ってカバー14が装着される。ハウジングもカバーもその上主面の平面形状が「糸巻き形状」であるため、ハウジングの下側面22と上主面とを連結する下側傾斜面26が形成される。ハウジングの上主面に十字キー16およびAボタン18a,Bボタン18bが設けられ、下側傾斜面にスタートスイッチ28およびセレクトスイッチ30を配置する。ハウジングの上側面20の左右端に左スイッチ32Lおよび右スイッチ32Rを設ける。これら左スイッチおよび右スイッチでは、ハウジングの横方向中心寄りの一方端部にスイッチ部を形成し、それぞれとは反対側の他方端部に支軸を設け、それをハウジングに形成した軸受孔に挿入し、したがって、左スイッチおよび右スイッチでは、他方端部側が回動中心となる。
【効果】 携帯ゲーム機10が小型であっても、左右スイッチ32L,32Rを操作し易い。 (もっと読む)


【課題】回転体に対するつまみの取付強度を強くでき、つまみを操作した際のがたつきを防止でき、回転体へのつまみの取付作業が容易な回転式電子部品を提供する。
【解決手段】取付部材30と、回転体60と、回転体60と取付部材30の上部に設置され回転体60と一体に回転するつまみ200と、回転体60と取付部材30の間に設置され回転体60の回転に伴なって電気的出力を変化する電気的機能部(摺動子85等)とを有する。回転体60の両面から一対の回転軸61,63を突出して一方の回転軸61を取付部材30に回動自在に軸支する。回転軸61,63先端に設けた取付部67をそれぞれつまみ200に設けた係合部215にスナップイン係合してつまみ200と回転体60とを一体化する。 (もっと読む)


61 - 80 / 101