説明

Fターム[5G031MS03]の内容

複合操作スイッチ (18,685) | 節度、クリック (428) | 球体を利用 (89)

Fターム[5G031MS03]に分類される特許

61 - 80 / 89


【課題】スイッチの視認性を高めて操作性を向上させること。
【解決手段】プッシュ式スイッチSW1におけるボタン14をベース上の取付用ボス121に上下動可能に支持される漏斗形状とし、そのくびれ部分に凹レンズ形状からなる光透過部214を設けることにより、LEDランプ2の光が光透過部214の曲面で屈折し、ビーム径を拡大させた光が広範囲にわたって照射され、ボタン14全体が明るく光るようにする。 (もっと読む)


【課題】スイッチ操作子およびスイッチケース間に、スイッチ操作子を中立位置および戻し位置側に付勢する弾発付勢手段が設けられる車両用ターンシグナルスイッチにおいて、スイッチ操作子の押し込み・戻り移動方向での長さを短縮可能とする。
【解決手段】弾発付勢手段32は、スイッチ操作子26に設けられたピン47を当接せしめるガイド凹部48を一端に有してスイッチケース25にスライド可能に支承されるリターンプレート45と、ガイド凹部48にピン47を当接させる側にリターンプレート45を付勢するばね力を発揮する一対の戻しばね46とを備え、ガイド凹部48は、谷部50の両側に戻しカム面51,52を有して略三角形状に凹んで形成され、両戻しばね46は、谷部50の両側でリターンプレート45およびスイッチケース25間に設けられる。 (もっと読む)


【課題】回転動作及び傾倒動作を行うことができ複合操作型電気部品にがたつきなく強固に固定することができると共に、傾倒動作において一方向のみの入力を確実になすことのできる複合操作用操作体を提供する。
【解決手段】略円形状の側面で回転操作可能であると共に、上面を多方向に傾倒操作可能なものであって、回転操作を行う略円盤状の回転操作部材10と、傾倒操作を行う押圧部30を上面の円周方向に複数有した押圧操作部材11とを上下方向に重ね合わせて構成される。また、押圧操作部材11は回転操作部材10より弾力性の高い材料によって形成される。 (もっと読む)


【課題】ライトスイッチがオート位置にある場合であれ、フォグスイッチノブの操作位置に応じた操作位置信号を出力することができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ装置には、ライトスイッチノブがオート位置又はテール位置にある場合に、フォグスイッチノブ15が第2オフ位置からフロント位置へ操作されたとき、当該操作に連動してライトスイッチノブをヘッド位置へ移動させる移動機構を設けるようにした。このため、ライトスイッチノブがオート位置又はテール位置にある場合に、フォグランプを使用するためにフォグスイッチノブ15が第2オフ位置からフロント位置へ向けて回転操作されたとき、当該操作に連動する移動機構の作動によりライトスイッチノブのオート位置での保持状態が機械的に解除されて、当該ライトスイッチノブはヘッド位置へ移動する。 (もっと読む)


【課題】主に自動車内の、各種電子機器の制御等に用いられる多方向操作スイッチ、及びこれを用いたスイッチ装置に関し、誤操作がなく操作の行い易いものを提供することを目的とする。
【解決手段】ケース11上面に操作体12を複数方向へ揺動可能に装着し、この操作体12の揺動操作によってスイッチ接点の電気的接離を行うと共に、操作体12の中央に下方へ窪んだ操作凹部12Aを設けることによって、操作体12中央の操作凹部12Aに指を当接させ、操作体12から指を離すことなく複数方向へ揺動操作できるため、操作時の目視による確認が不要で、誤操作がなく操作の行い易い多方向操作スイッチ20を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】揺動操作の節度と回転操作の節度を実現するための構造を簡略化した操作装置およびスイッチ装置を提供する。
【解決手段】操作軸4をストライカ5、6とケース1の筒1aにより揺動可能でかつ回転可能に支持する。側面に突起9aが設けられたプランジャ9を操作軸4の下部に装着して、プランジャ9を操作軸4の先端とし、操作軸4の側面から突起9aを突出させる。操作軸4が揺動操作されたときにプランジャ9と接触して操作軸4に節度を与える揺動節度部2xと、操作軸4が回転操作されたときに突起9aと接触して操作軸4に節度を与える回転節度部2yとをカバー2に設ける。 (もっと読む)


【課題】 回転操作ノブへの操作を途中無接点にて電気的に外部に出力することができる、耐久性及び信頼性に優れたロータリーエンコーダー及びタッチセンサー付き回転操作ノブを提供することを課題とする。
【解決手段】 ホルダー10に回動可能に保持される回転操作ノブ14と、回転操作ノブ14を操作する人の手指が接触する位置に設けられた接触電極55と、接触電極55に接続されて回転操作ノブ14の回転操作に応じて移動する可動電極52と、可動電極52の移動軌跡に対向して可動電極52から離間して複数設けられた固定電極22と、接触電極55を通じて人体に接続された可動電極52の移動による接近によって各固定電極22に現れる電気的変化を検出する人体検知手段81、82とを設けた。 (もっと読む)


【課題】 組立て性が良く、小型化が可能な回転入力装置を提供する。
【解決手段】 回転操作される回転体2と、回転体2を回転自在に保持する基台1と、回転体2の回転操作に伴いクリック感を付与するクリック機構4とを備え、回転体2と基台1の間には周方向に間隙部16を設けると共に、間隙部16にはボール31を回転体2の回転軸方向から収納自在な収納部17を形成し、クリック機構4は間隙部16の収納部17に納められるボール31と、回転体2の回転と連動してボール31に係脱するカム山24bと、ボール31を回転体2の回転軸方向からカム山24bに向かって付勢する弾性部材30とからなる。 (もっと読む)


【課題】多方向操作型のスイッチとロータリエンコーダとを組み合わせて一体化するとともに、ロータリエンコーダを回転操作した際に、回転位置が簡単に分かり、回転後の位置を確実に保持できる構造を得る。
【解決手段】中央スイッチと該中央スイッチを囲む円周上に配置される周辺スイッチとでなる多方向操作型スイッチと、前記中央スイッチを囲む円周上にエンコーダスイッチを配設してなるロータリエンコーダ5とを一体化した複合操作型スイッチであって、ロータリエンコーダ5が所定量回転されてディテント用の凹部27と対応すると、一部34aが該凹部27内に落ち込み係合してクリック感を付与する弾性部材を有するディテント機構を設けた。 (もっと読む)


【課題】 平行移動操作、回転操作、押し込み操作を持ち替えずに行うことを可能とする。
【解決手段】 ケース5に対し平行移動操作、回転操作、押し込み操作可能に設けられたノブ3と、ケース5に対し回転規制を受けながらノブ回転半径方向へ動作可能に設けられた平行動作部9と、平行動作部9に相対回転可能に設けられノブ3がノブ回転軸方向に相対移動可能且つ回転係合するロータ11と、ケース5にノブ回転軸方向に相対移動可能且つ回転係合しノブ3がノブ回転軸方向に係合し且つ相対回転可能なプッシュ・ロッド7とを備え、ノブ3の平行移動操作、回転操作、押し込み操作の何れかで対応した検知部を動作させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 平行移動操作、回転操作、押し込み操作を持ち替えずに行うことを可能とする。
【解決手段】 ケース3に対し平行移動操作、回転操作、押し込み操作可能に設けられたノブ9と、ケース3に回転可能に設けられた第1のロータ5と、第1のロータ5に対しノブ回転軸方向に対面隣接しケース3に回転可能且つノブ回転半径方向へ移動可能に設けられノブ9がノブ回転軸方向に押し込み操作可能且つ回転係合する第2のロータ7と、第1,第2のロータ5,7間に設けられ第1のロータ5に対し第2のロータ7のノブ回転半径方向への移動を許容すると共に第1,第2のロータ5,7間の回転伝達を行うコイル・スプリング46とを備え、ノブ9の平行移動操作、回転操作、押し込み操作の何れかで対応した検知部を動作させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 平行移動操作、回転操作、押し込み操作を持ち替えずに行うことを可能とする。
【解決手段】 中央の非回転部11及び非回転部11に相対回転自在に設けられた操作部13からなりケース5に対し全体の平行移動操作及び押し込み操作、操作部13の回転操作が可能に設けられたノブ3と、ケース5に対し回転規制を受けながらノブ3を全体の平行移動操作及び押し込み操作、操作部の回転操作が可能に支持する平行動作部7とを備え、ノブ3の全体の平行移動操作及び押し込み操作、操作部の回転操作の何れかで対応した検知部69,73,75を動作させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 平行移動操作、回転操作、押し込み操作を持ち替えずに行うことを可能とする。
【解決手段】 ケース3に対し平行移動操作、回転操作、押し込み操作可能に設けられたノブ9と、ケース3に回転可能に設けられた第1のロータ5と、第1のロータ5にノブ回転軸方向に対面隣接しケース3に回転可能且つ回転半径方向へ移動可能に設けられノブ9がノブ回転軸方向に押し込み操作可能且つ回転係合する第2のロータ7と、第1,第2のロータ5,7間に設けられ弾性力に抗して係脱し第1のロータ5に対し第2のロータ7のノブ回転半径方向への移動を許容すると共に第1,第2のロータ5,7間の回転伝達を行う位置決め係合部とを備え、ノブ9の平行移動操作、回転操作、押し込み操作の何れかで対応した検知部を動作させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 どのような機能を選択して設定を行っているのかをブラインドタッチで認識することができる操作性の高い入力制御装置を提供すること。
【解決手段】 支持部材(上部ブラケット5と下部ブラケット4)に回転可能に支持された操作部材6を保持機構(ボール12と各クリック凹部5d)によって第1乃至第3の揺動位置に安定的に保持すると共に、操作部材6に所要の力覚を付与するモータ7を支持部材に保持し、操作部材6が任意の揺動位置に保持されたとき、制御手段27が各揺動位置に割り当てられている固有の機能の選択を行うと共に、当該揺動位置で操作部材6を回転操作することにより、回転検出手段であるフォトインタラプタ17の出力信号に基づいてその機能における設定を行うと共に、フォトインタラプタ17の出力信号と記憶部29に記憶された力覚データとに基づいてモータ7のへ所要の第1駆動信号aを出力するようにした。 (もっと読む)


【課題】 軸部に、ノブを回転可能に嵌合すると共に、ステータを回止め状態に嵌合するものにおいて、ノブとステータとに互いに嵌合する凸部と凹部を形成して、これらの嵌合によって誤組み合わせを防止するようにしたノブ操作装置において、ノブに形成される凹部の幅を狭くしてノブに組み合わせる節度機構のボールが凹部に落ち込まないようにする。
【解決手段】 ノブ6に形成する凹部18を嵌合孔20に連通して形成し、ステータ7に形成する凸部17をその一側面が嵌合孔21の内面と面一となるように形成する。これにより、成形誤差を吸収するために凹部18の幅を広げる側を、外周側だけとすれば済むので、凹部18の幅を狭くできる。このため、節度機構のボールを組み合わせる際に落としても、凹部18内に落ち込むことがなくなる。 (もっと読む)


【課題】 第1操作手段が第1操作位置から第2操作位置に操作された状態となっても、第2操作手段の操作位置に応じた操作位置信号を出力することができる複合スイッチレバーを提供する。
【解決手段】 複合スイッチレバーはその先端にライトスイッチノブ及びフォグスイッチノブを備え、フォグスイッチノブはライトスイッチノブがOFF 位置からAUTO位置に操作されてロック機構が解除されることを条件に回動操作が可能となる。フォグスイッチノブは、自身に設けた節度ピース31が、固定側に位置するフォグSW節度山32の各凹部34に係止することで各操作位置状態が保持される。ライトスイッチノブがOFF 位置からAUTO位置に回動操作されると、フォグSW突出部33aにある節度ピース31が傾斜部35を転がって第1フォグSW凹部34aに係止して、フォグスイッチノブが第1OFF 位置から、以降の回動操作が可能な第2OFF 位置に位置する。 (もっと読む)


【課題】 検出手段であるフォトインタラプタのオンタイミングを含めた設計上の自由度を高めることができる多方向入力装置を提供すること。
【解決手段】 互いに直交する第1の方向および第2の方向へ操作可能な操作体2と、第2の方向へ延びる長孔19dを有して第1の方向へ移動可能にガイドされた第1スライダ19と、第1の方向へ延びる長孔20dを有して第2の方向へ移動可能にガイドされた第2スライダ20と、第1および第2スライダ19,20の端部に形成された遮光部19c,20cが移動する凹部22aを有し、この凹部22aを介して発光素子22bと受光素子22cを対向配置した4個のフォトインタラプタ22とを備え、第1スライダ19と第2スライダ20とをそれぞれの長孔19d,20dが平面的にオーバーラップするように積層配置すると共に、これら両長孔19d,20dに操作体2の下部から突出する係合突部11を挿通させた。 (もっと読む)


【課題】 操作体の操作量が短くなっても移動末端位置で確実に位置規制可能な多方向入力装置を提供すること。
【解決手段】 互いに略直交する第1の方向および第2の方向へ揺動操作可能な操作体2と、この操作体2に設けられた係合突部11を挿通させる開口18が穿設されたガイド部材16と、操作体2の第1および第2の方向への移動を検出する検出手段である4個のフォトインタラプタ22とを備え、係合突部11がそれぞれ中央に凸部(被ガイド部)11bを挟んで第1および第2の方向へ延びる4つの外壁部を有すると共に、開口18がそれぞれ中央に切欠き部(ガイド部)18aを挟んで第1および第2の方向へ延びる4つの内壁面を有し、一組の凸部11bと切欠き部18aとの凹凸係合によって係合突部11を第1および第2の方向へ案内するように構成した。 (もっと読む)


【課題】同じ動作でライトのオン・オフおよびロービーム・ハイビームの切り替えを行うことができ、かつ誤操作のないディマースイッチを提供する。
【解決手段】車両への固定部と操作用の回動部とを備えるロータリー式スイッチとして構成し、ハイビーム位置とロービーム位置との切り替えは、前記回動部の軸方向における同位置での往復回動動作によって行うようにする。加えて、前記回動部を軸方向に摺動可能としておき、ロービーム位置からオフ位置へ切り替えるための回動動作は、前記摺動動作を伴った状態でないと行えないように構成する。これにより、ハイビーム・ロービーム・オフの各位置の切り替え動作は同じ回動動作でありながら、ハイビームからロービームへの切り替えの際に誤ってオフにする誤動作が防がれる。さらに、前記摺動動作に抗する付勢手段を設けたり、ハイビーム位置からでも摺動動作可能にすると、利便性がより高まる。
(もっと読む)


【課題】 操作レバーの作動力を大きくしても、ホルダから操作レバーが外れることのないターンシグナルスイッチ装置を提供する。
【解決手段】 基部3aとレバー部3bとを有する操作レバー3と、基部3aが挿入される開口部9aを有し、操作レバー3を一平面に沿って傾倒可能に軸支するホルダ9と、ホルダ9を操作レバー3と共に一平面と略直交する他平面上に沿って回動可能に軸支するケース1、2とを備え、操作レバー3に、基部3aの両側部に貫通する穿孔3cを設けると共に、ホルダ9の開口部9aの対向する一対の側板には穿孔3cに対向する軸孔9d、9eを設け、軸孔9d、9eと穿孔3cとに剛性を有するシャフト21を挿通し、シャフト21の両端に抜け止め部21a、21b、22、23を形成した。 (もっと読む)


61 - 80 / 89