説明

Fターム[5G051AB10]の内容

接点 (1,166) | 接点の取付け、支持 (54) | その他 (35)

Fターム[5G051AB10]に分類される特許

1 - 20 / 35


【課題】 特に金型を用いずにコードパターンを製造でき、大電流を流すことが可能な接点基板及びその製造方法、ならびに接点基板を用いた入力装置を提供することを目的としている。
【解決手段】 本発明は、摺動面1aに絶縁パターン4と導電パターン5とを有する接点基板1であって、導電性基板2と、前記導電性基板2の表面2aに熱転写プリンタによって前記絶縁パターン4に形成された絶縁層3と、を有することを特徴とするものである。本発明によれば、金型を用いることなく大電流を流すことが可能な接点基板1を製造することができる。 (もっと読む)


【課題】高耐摩耗性を損なうことなくDLC皮膜に導電性を付与する。
【解決手段】銀やSUS304ステンレス鋼等の基体1を用意する。プラズマCVD法,スパッタリング法,PBII法等の皮膜形成方法により基体1表面に絶縁性のDLC皮膜2を形成する。DLC皮膜2表面に適当なエネルギー密度のレーザ光を部分的に照射することにより、レーザ光の照射領域にあるDLC皮膜を変質させて導電性を有するグラファイト領域3を形成する。 (もっと読む)


【課題】接点部の接触面を安定化させ、デバイスの信頼性を向上させることが可能な電気接点の端子構造およびこれを備えた有接点スイッチを提供する。
【解決手段】有接点スイッチ1は2つの端子(可動部10Aおよび固定部10B)を有する。可動部10Aおよび固定部10Bでは、それぞれ基板11(支持基板17)上に絶縁膜12、下地層13、密着層14、電極15がこの順に形成されている。電極15は、Auなどの金属母材中にCNTなどの補強材が分散された複合材料層15Aと、複合材料層15Aの少なくとも一部を覆う金属膜15Bとから構成されている。複合材料層15A上を金属膜15Bによって覆うことにより、電極15の表面の硬度を均質化し、可動部10Aおよび固定部10Bの接触面を安定化する。 (もっと読む)


【課題】フレキシブルで、低コストでかつ高感度に圧力を検知できる、導電性織物を実現する。また、タッチ位置の検出が容易な織り構造を有する導電性織物を提供し、導電性織物の構造に適した信号検出回路を備え、導電性織物をタッチセンサとして使用するタッチセンサ装置を提供する。
【解決手段】導電性織物10は、導電糸12が織り込まれた導電上布20と導電下布22が上下に重ね合わされ、パイル糸で結びつけられた立体構造を有する。そして、各導電布20、22を形成する縦糸と横糸のうちいずれか一方の糸は、導電糸12を並べた導電糸域16と、絶縁糸14を並べた絶縁糸域18とが、交互に並べられた構成とされ、他方の糸は絶縁糸のみが並べられた構成とされている。そして、各導電布を導電糸12が互いに交差する方向で重ね合わせ、導電糸域16が交差する領域であるセル24を、タッチセンサとして機能させる。 (もっと読む)


【課題】接点間を開成する際におけるアークの発生を防ぐことのできる液体金属リレーを提供する。
【解決手段】液体金属から成る固定接点2と、固定接点2に接離する固体金属から成る可動接点1と、可動接点1を固定接点2に対して接離自在に移動させるアクチュエータとを備え、固定接点2は、絶縁性を有する材料から形成されて上面を開口したケース20に充填されて成り、ケース20には、固定接点2よりも可動接点1に近い側に固定接点2を成す材料よりも高い抵抗率を有する材料から成る導電性流体3が充填される。 (もっと読む)


【課題】特殊な接着剤を用いる必要なく、組付け作業性に優れたスイッチ構造とする。
【解決手段】ゴムマット3の押しボタン部31に樹脂製のロッド6を一体的に保持固定し、ロッド6の先端に可動接点部63を形成した。樹脂製のロッド6に可動接点部63を形成したので、特殊な接着剤が不要となる。またロッド6の組付け工数を大きく低減することができる。 (もっと読む)


【課題】パターン見えを軽減させると共に、導電パターン膜を容易に形成することができる導電性ナノファイバーシート及びその製造方法を提供する。
【解決手段】導電性ナノファイバーシート1は、基体シート10と、導電性ナノファイバー3を含み、前記基体シート10上に形成された導電パターン層6と、導電性ナノファイバー3を含み、基体シート10上の導電パターン層6が形成されていない部分に形成された絶縁パターン層5とを備えている。導電パターン層6及び絶縁パターン層5は一定方向を軸方向として交互に形成されている。導電パターン層6は、導電性ナノファイバー3を介して導通可能であり、絶縁パターン層5は、導電性ナノファイバー3が断線することにより導電パターン層6から絶縁している。 (もっと読む)


【課題】圧力を伴わない簡単な方法で接点と通電棒と外部操作部や配線に連結するためにネジ部とを一体化し且つ各部の部品寸法を容易に確保できる真空バルブの接触子構造及びその製造方法を提供する。
【解決手段】無酸素銅のブロックの通電棒用母材27を内装したオーステナイト系ステンレスの底部25付き筒状体26の開口部に銅−クロム焼結体の成形体28を載置し、その上に無酸素銅のブロックの溶浸材29を載置する。この組立品30を水素雰囲気にて1200℃で加熱して通電棒用母材27及び溶浸材29を溶融させる。溶浸材29は成形体28の多孔性の孔部分を充填し、剰余は筒状体26内に滴下して通電棒用母材27と一体となって筒状体26内を満たし、冷却により凝固し、仕上げ前の接点32、筒状体26、通電棒用母材27それぞれの界面が強固に結合される。kの後、筒状体26の下部外周にオネジ部が形成される。 (もっと読む)


【課題】相手コンタクトとの間にごみなど異物があっても該相手コンタクトに対するコンタクトの接触を良好ならしめ得ると共に、コンタクトとコンタクトホルダとの結合度を高くでき、その上、相手コンタクトに対するコンタクトの位置決めが良好にできるようにする。
【解決手段】導電材から成るコンタクト9と、このコンタクト9を保持するラバー材から成るコンタクトホルダ8とを具備して成るラバーコンタクト1において、コンタクト9の表裏両面にそれぞれ凸部9b,9cを形成し、そのコンタクト9の裏面の凸部9cをコンタクトホルダ8に包持させてコンタクト9をコンタクトホルダ8に一体化し、コンタクト9の表面の凸部9bを固定コンタクト4,5(相手コンタクト)に対し接離させるようにした。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも1つのスイッチ接点(2)と、少なくとも1つの編組端部(3)を有する編組(4)とを有し、これらスイッチ接点(2)および編組(4)が、接続要素(5)によって互いに導電接続される、高負荷電流を切り換えるリレー(27)用の接点組立体(1)に関する。さらに、本発明は、接点組立体(1)を有する高負荷電流を切り換えるリレー(27)に関する。最後に、本発明は、高負荷電流を切り換えるリレー(27)の取り付け方法に関する。リレー(27)内に大きなスペースの必要をもたらした接点組立体(1)のない、編組(4)とスイッチ接点(2)の簡単な導電性接続に関して、接続要素(5)が、スイッチ接点(2)に直接接続される接触部(6)と、編組端部(3)に接続される接続ストラップ(7)とを備え、接続ストラップ(7)は、接触部(6)に対して傾斜しているものが本発明により提供される。
(もっと読む)


【課題】スティッキング現象を防止できて製造が容易な接点部材を備えた押釦スイッチ用部材を提供する。
【解決手段】基板11に設けられた電極13と対向配置される押圧部15と、押圧部15を基板11から離間して支持可能な弾性支持部17と、押圧部15の基板11側に配設された接点部材20とを備え、接点部材20は、押圧部15が押圧されることで電極13と直接接触し、押圧部15の押圧が解除されることで電極13から離間するように構成された押釦スイッチ用部材10であり、接点部材20は、電極13との対向領域に、押圧部15が手指により押圧されたとき、電極13と接触する接触部を有する凸部23と、この接触部より押圧部15側に形成されて電極13と離間する凸部23間の非接触部とを備え、導電性ゴムのみにより一体に形成されている。 (もっと読む)


【課題】
ボルト基材部の機械的強度を向上させると共に、耐磨耗性に優れた接点部材を容易確実に接合した電磁スイッチを得る。
【解決手段】
樹脂ケースに埋設され、一端部に固定接点部材13aを固着した端子ボルト基材13bを有する電磁スイッチであって、端子ボルト基材13bは、鉄系からなる鋼製材の接合側端面に銅(Cu)めっき層を施してなり、固定接点部材13aは銅合金製からなり、接合側端面に錫(Sn)めっき層を施して端子ボルト基材13bと抵抗通電加熱によって接合されている電磁スイッチ。 (もっと読む)


【課題】導電性成分中の耐弧性成分の微細化を図り、遮断特性や耐電圧特性などを向上させる。
【解決手段】接離自在の一対の接点12、14を有する真空バルブの接点材料であって、導電性成分と耐弧性成分のうち少なくとも導電性成分で構成された接点12、14を構成する基材の表面に、導電性成分マトリックス中に耐弧性成分粒子を分散させた肉盛材を回転させる摩擦肉盛処理を施し、耐弧性成分粒子を微細化させた肉盛層を形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ステアリングホイールに取り付けられるホーンスイッチ装置等のスイッチ装置で、対向する一対の接点の当接部間に水柱が発生するのを抑制する。
【解決手段】ホーンスイッチ装置20の可動部材30及び固定部材40を互いに対向させるとともに、上方の可動部材30を下方の固定部材40に対して、接近離反可能に、かつ付勢手段50により上方に向かって付勢して配置する。また、可動部材30及び固定部材40の互いに対向する位置に、少なくとも一対の突起状の接点35、45を形成し、それらが当接することで両部材30、40が導通し、ホーン回路が閉じるように構成する。下方の固定接点45には先端部に当接部としてリベット46を取り付け、上方の可動接点35には開口部36を形成して、その外周側をリベット46に対する当接部にする。 (もっと読む)


本発明は電子部品を形成でき生地に関する。生地は生地層と電気伝導区を含む。生地層は伸縮性を持ち,中には少なくとも1つの裂け目があり,電気伝導区はこの生地層に設けられる。裂け目と電気伝導区との間の構造は外力によって変化する。使用者は生地層を引っ張るあるいは押しつけることにより,電気伝導区の抵抗値を変更できる。本発明は電気伝導区が単一の生地に設けられているため,製造が簡単に出来るという利点がある。 (もっと読む)


【課題】コストを低減することが目的とされる。
【解決手段】開閉器は、第1乃至第3の可動接点211〜231と、第1乃至第3の固定接点212〜232と、従動部11と、第1乃至第3の圧縮バネ301〜303とを備える。第1乃至第3の可動接点211〜231はそれぞれ、第1乃至第3の固定接点212〜232に所定の方向91から離着する。従動部11は、第1乃至第3の可動接点211〜231に対して、第1乃至第3の固定接点212〜232とは反対側に設けられ、第1乃至第3の可動接点211〜231側に第1乃至第3の面11a〜11cを有する。第1の面11aと、第2及び第3の面11b,11cとの間には段差111が設けられている。第1乃至第3の圧縮バネ301〜303はそれぞれ、所定の方向91に沿って延び、第1乃至第3の可動接点211〜231と従動部11とを接続する。 (もっと読む)


【課題】接点におけるアーク放電の発生を適切に抑制することのできる電気接点装置を提要すること。
【解決手段】本発明の電気接点装置は、例えば、相互に並列に接続する複数の枝路ユニットを備え、複数の枝路ユニットの各々は、機械的に開閉する第1接点部C1および第2接点部C2よりなり且つ当該枝路ユニットを放電電流が流れるのを阻止するための接触抵抗を有する、電気接点を含む。 (もっと読む)


【課題】低コスト化を図ることができると共に、薄型化および軽量化ならびに実装作業を容易にしたキー接点内蔵型の多層回路基板を提供すること。
【解決手段】キー接点の一方となる導体部15を形成した第1基材11と、キー接点の他方となる導体部24を形成した第2基材21と、前記第1基材と第2基材との間に介在されて両基材を積層形成させる層間接着層41とを少なくとも備えた多層回路基板が構成される。前記層間接着層41を構成する素材の一部には開口部61が形成され、前記第1基材のキー接点の一方となる導体部15と前記第2基材のキー接点の他方となる導体部24とが、前記開口部61により形成された内層中空部内において対向するようにして配置される。 (もっと読む)


【課題】可動接片の接点を、高価な別部材を要せず、又、その別部材を組み付ける作業も要せずに構成できて、コストの低廉化ができるようにする。
【解決手段】使用者により操作される操作部材により授動機構を作動させ、この作動された授動機構により可動接片58〜60,61〜63を変形、復元させることによって、可動接片58〜60,61〜63が有した接点76〜78、79〜81を固定接点に接離させるスイッチ動作を行わせるようにしたものにおいて、可動接片58〜60,61〜63の接点76〜78、79〜81を、該可動接片58〜60,61〜63の一部を突起させる機械加工をすることにより形成するようにした。 (もっと読む)


【課題】MEMSスイッチを電圧分割回路に適用する場合、MEMSスイッチの抵抗は低く抑えられているため、電圧分割用に外付けの抵抗が必要となる。そのためMEMSスイッチ周辺の回路部品数は増大する。従ってチップ面積が増加し、チップ内部での温度分布の絶対値が大きくなり、各抵抗間での温度に分布が生じ、抵抗が有する温度係数により抵抗値が相対的に変動し、電圧分割回路から得られる電圧値の精度が低下するという課題がある。
【解決手段】MEMSスイッチの可動部分を電気抵抗を有する可動電気抵抗体を用いる。スイッチ自体に抵抗を持たせることでMEMSスイッチに接続される分圧用の抵抗を省略することができる。そのためチップ面積を小型化することが可能となり、チップ内部での温度分布の絶対値が抑えられ、抵抗が有する温度係数による抵抗値の相対変動を抑える。 (もっと読む)


1 - 20 / 35