説明

Fターム[5G064CB11]の内容

給配電網の遠方監視・制御 (10,618) | 機能 (2,608) | 制御、操作 (869) | 開閉器の制御 (584)

Fターム[5G064CB11]の下位に属するFターム

Fターム[5G064CB11]に分類される特許

141 - 160 / 217


【課題】分散電源の設置数を制限することなく、既存の設備を利用した低コストの方法で、故障時の単独運転の発生を検出する。また、検出された単独運転状態を簡便に解消する。
【解決手段】時限順送の過程で、区分開閉器SWI−1がオフ状態で、変電所側の配電線電圧V1および負荷側の配電線電圧V2が共に有電圧のとき、区分開閉器SWI−1の制御装置20は、負荷側の区間SI−2が分散電源の単独運転区間であると判定する。この場合、区分開閉器SWI−1の投入を阻止した上で、中央装置40の指令により、隣接する無電圧の区間である区間SI−3を単独運転区間に接続する。これによって、単独運転防止装置を正常に作動させて、単独運転状態を解消する。 (もっと読む)


【課題】たとえ、分散型電源の存在でバンク内の最高最低電圧値幅が大きい場合等にも、電圧値幅を有効に低減することが出来、配電品質の向上に寄与しうる配電系統の電圧管理方法を提供するものである。
【解決手段】例えば、配電線Aで規定範囲上限値からの電圧逸脱が判別されると、配電線Aに連なる連系開閉器のいずれか、例えば、連系開閉器VS1を開から閉に反転、これに伴い、例えば、配電線Cの区分開閉器SWC1を閉から開に反転させる系統切替パターンを抽出して電圧逸脱状態の改善を図る。 (もっと読む)


電気ユーティリティによって電力消費装置に供給される電力の消費を管理するシステムは、少なくとも1つのクライアント装置と、サーバとを含む。クライアント装置は、サーバから受信した制御メッセージに少なくとも部分的に応答して作動し、1以上の制御可能装置の作動を制御する。制御可能装置は、1以上の電力消費装置への電力流れを、選択的に有効にしたり無効にしたりする。サーバは、それぞれクライアント装置あたりの基準部に、電力消費装置が消費する電力に関する情報を格納する。電力削減がユーティリティによって要求されると、サーバは、データベースに格納したクライアント装置情報に基づき、電力削減メッセージが発行される少なくとも1つのクライアント装置を選択する。電力削減メッセージは、削減されるべき少なくとも1つの電力量と、電力流れを無効にするよう命令される制御可能装置の識別とを示す。
(もっと読む)


【課題】電力線による通信が可能なネットワーク上に接続された負荷機器への電源供給を、接続された負荷機器が電力線通信機能を有しているか否かに応じて適応的にオンオフ制御できすることが可能な電力線通信システムにおける電源供給装置を提供することである。
【解決手段】電力線通信システムにおける電源供給装置20は、電力線10から引き込まれる電力線部10aに接続されるとともに、負荷機器40に電力を供給するコンセント部21と、コンセント部21が設けられるコンセント本体20aと、電力線部10aに接続され電力線通信の通信信号を送受信する電力線通信部23と、電力線部10aに設けられ、電力線通信部23から送信される制御信号に応じて電力線部10aの導通をオンオフ制御する電力通電部22と、電力通電部22を制御して電力線部10aの導通を常にオンにする制御部24とを具備したものである。 (もっと読む)


【課題】雷による停電を回避し電力の安定供給をすることができる送配電システムを提供すること。
【解決手段】雷による停電を防止する送配電システムであって、複数の遮断器Smにより分離された複数の系統の送配電線と、前記送配電線の近傍における雷の発生を予測する予測手段110と、前記送配電線の接続系統を記憶した記憶手段140と、近傍において雷の発生が予測される送配電線の使用を停止した場合に代替して需要家に電力を送電する代替送配電線経路を選択する代替送配電線選択手段120と、前記代替送配電線経路を選択した場合の操作判定演算を行う操作判定演算手段130と、前記操作判定演算手段の操作判定結果を表示する表示手段150と、前記操作判定演算手段の操作判定結果に基づきシステムに接続された各機器を操作する操作手段160と、を備える。 (もっと読む)


複数の電気コンセントを経由して、中央電源から複数の車両に電力を供給するためのシステムであって、各コンセント用のコンセント制御ユニットと、各車両用の車両制御ユニットとを含む。コンセントのマイクロプロセッサは、コンセントへの電力供給を切替えることにより、車両とデータ通信する。車両のマイクロプロセッサは、電源への負荷を切り替えてデータ通信することにより、マイクロプロセッサ間の相互作用が提供され、電力の要件及び利用可能性が管理される。データは、車両の動力装置が、ガソリン動力源、ディーゼル動力源、ハイブリッド又はバッテリー動力源のいずれであるかを含む。車両制御ユニットのマイクロプロセッサは、車両内の選択された負荷へと電力を供給するスイッチを制御するように配され、そして車両のCanbus通信システムと接続するように配されるインターフェースを含む。
(もっと読む)


【課題】多重事故のすくない市内ケーブル系統における送電線の遮断器や保護継電装置などを少なくできる多回線1遮断器方式の系統方式を提供すること。
【解決手段】ある電気所と複数の電気所間を多系統の送電線で接続された送電系統にあって、上位電気所には、母線から2系統の補助母線間に各設置される遮断器と計器用変成器と、2系統の補助母線から各多系統の送電線毎に設置される送電線負荷開閉器と計器用変成器と、前記多系統の計器用変成器の電気信号を入力して送電線の事故を検出する比較方式保護継電装置とを設け、この保護継電装置に事故検出時に相手端の遮断器を転送遮断する転送遮断機能を備える。 (もっと読む)


【課題】電子機器のダウン時間及びメンテナンス時間を短縮できる遠隔管理システムを提供する。
【解決手段】遠隔管理システム100は、蓄電池22を有する単一又は複数の画像形成装置300と、画像形成装置300と通信回線を介して接続され画像形成装置300を管理する管理サーバ200と、を備える。管理サーバ200は、画像形成装置300のメンテナンススケジュールを記憶する記憶部220と、メンテナンススケジュールに基づいて蓄電池22の放電開始タイミングを取得し、放電開始タイミングが到来したとき、画像形成装置300へ蓄電池22の放電を開始させる放電開始コマンドを送信するサーバ制御部210と、を有する。画像形成装置300は、放電開始コマンドを受信したとき、蓄電池22の放電を開始するスイッチ制御部10を有する。 (もっと読む)


【課題】系統で配電母線の状態を上位の制御所システムと下位の配電自動化システムとでリアルタイムに共有することによって上位系の状態あるいは復旧操作段階に関わらず、下位系において復旧可能な箇所を適切に復旧操作できる監視制御システム及び方法を提供する。
【解決手段】上位系の監視制御を行う制御所システム10と配電自動化システム50で構成される監視制御システム1に対して、制御所システム10から出力される該制御所システムの動作状態または上位の系統状態に関する情報を母線情報として保存する母線情報保存手段14を設け、配電自動化システム50は、配電母線情報に基づいて配電自動化処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】コンセントに接続している機器の情報を自動的に取得する電力供給装置、電源管理システムを提供する。
【解決手段】コンセントに接続された機器に流れる起動時の電流を測定する電流測定手段と、電流測定手段が測定した起動電流データと機器が接続されたコンセントを関連づけた接続情報を記憶する接続情報記憶手段と、電流測定手段の測定した起動電流データと、接続情報記憶手段に記憶されている起動電流データと、を照合し同一機器の起動電流データか、否かを判定する起動電流判定手段と、起動電流判定手段の判定に基づいて、接続情報を更新する接続情報管理手段と、接続情報をサーバに送信する接続情報送信手段と、を有することを特徴とする電力供給装置。 (もっと読む)


電気を配分し管理する装置で、
−電源に対する少なくとも1つの接続手段(101)、
−前記電源からの電気を配分する少なくとも1つの配電点(1081)
−少なくとも2つの異なる配電モードから選択される配電モードを、少なくとも1つの配電点と関連付けるように設計された選択手段(1061)、及び
−前記配電モードの少なくとも1つの各々毎に、前記配電モードと関連付けられた各配電点によって配分される電源の少なくとも1つの物理的特性を変調するように設計された少なくとも1つの変調手段(104)、
を備えた装置。 (もっと読む)


【課題】主幹ブレーカが遮断されて全停電状態になるおそれを低減することができる配電システムを提供する。
【解決手段】主幹ブレーカ2は、電流センサ22によって検出された電流Isを配電制御装置4へ送信する電力線搬送通信回路23を備え、配電制御装置4は、複数の分岐ブレーカ3のうち少なくとも一つを選択する分岐ブレーカ選択部420と、電流Isが第1閾値電流Vth1以上である場合、電力線搬送通信回路41から選択された分岐ブレーカ3へ遮断要求を送信させる遮断要求部421とを備え、各分岐ブレーカ3は、遮断要求が受信された場合、遮断器34を遮断させる遮断制御部361とを備えた。 (もっと読む)


【課題】配電線全体の電圧を適正範囲とするように、常に変化する配電線状況に応じて、機器相互の影響を反映させた各電圧調整機器の操作量を高精度に高速演算可能とする。
【解決手段】電圧・無効電力最適化演算手段13は、入力手段12により取得した各電圧調整機器の状態データ、配電線負荷電流、配電線電圧等のデータに基づき、各電圧調整機器の操作量を変数とし、これら機器の操作量による電圧変化量を制約条件に、各電圧管理ノードの配電線電圧と電圧目標値との差の二乗和を最小化するように混合整数二次計画問題を解く電圧・無効電力最適化演算を行う。潮流分布計算手段14は、電圧・無効電力最適化演算結果に基づいて配電系統20の潮流分布を計算する。収束判定手段15は、電圧・無効電力最適化演算と潮流分布計算を繰り返す毎に各ノードの配電線電圧の収束を判定し、出力手段16は、収束時点での各電圧調整機器の操作量の組み合わせを出力する。 (もっと読む)


【課題】系統事故が発生した場合においても重要な電力負荷への電力供給を確保しつつ、マイクログリッド系統等の電力系統における電力需給バランスを早急に回復する。
【解決手段】電力負荷を特定する情報とその電力負荷の重要度とを関連付けて記憶する負荷情報記憶部21と、電力系統2の運転状況情報を受信する系統情報受信部23と、系統事故の発生の有無を判定する事故判定部24と、電力系統2において電力が供給過剰か電力不足かを判定する電力量判定部25と、事故判定部24が事故が発生したと判定した場合であって、電力量判定部25が電力不足と判定したときは、電力系統2から遮断すべき電力負荷を判定する遮断対象判定部26と、遮断対象判定部26で判定した電力負荷への電力供給を遮断するための信号を、当該電力負荷に接続する遮断器41に対して発信する遮断信号発信部27と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ユーザーの存否を感知して、不在中の場合は、電源コンセントの電力又はガス弁を遮断させるシステムに関する。
【解決手段】 本システムには、電力供給装置及び弁装置と、これら装置の外部に設けられ、これら装置と有線又は無線で連結される信号送信装置とが含まれる。この信号送信装置がユーザーの存否を感知して制御信号を発生し、上記制御信号が電力供給装置及び弁装置で受信された後に電力又は流体の流れが制御されるようになる。 (もっと読む)


【課題】動作タイミングを決定するための経時判定が行える上に、製造コストおよび消費電力それぞれを低減できる2線式スイッチ装置を提供することにある。
【解決手段】2線式スイッチ装置SWは、負荷LFが交流電源ACを介して接続された主開閉部1と、操作信号が入力されるとオフ動作とオン動作とを切り換える制御部2と、整流回路部4と、オフ用電源部5と、オン用電源部6と、補助電源部7と、安定化回路部8と、整流回路部4の直流出力端子間が短絡されると主開閉部1をオンする駆動回路部9と、前記直流出力端子間を短絡する補助開閉部10と、補助電源部7の充電完了時に充電完了信号を制御部2に出力する電圧検出部12を備え、制御部2はオン動作時に充電完了信号が入力された際に補助開閉部10をオンするように構成され、制御部2には動作タイミングを決定するための経時判定を充電完了信号の入力回数により行う経時判定部2aが設けられている。 (もっと読む)


【課題】複数の住戸に配電する幹線に設置した幹線ブレーカの遮断を抑制し、住戸において最大消費電力が大きい負荷を用いる場合でもメインブレーカの遮断を抑制する。
【解決手段】幹線Laに幹線ブレーカBaが設置され、幹線ブレーカBaの下流の電路に各住戸のメインブレーカBcが設置される。変流器CTaと幹線電流監視装置11とは、幹線ブレーカBaを通過する幹線電流を検出し、電流レベル判定装置12は、幹線電流が幹線ブレーカBaの過電流である状態が電流値に応じて規定されている制限時間に達したか否かを判定する。一方、変流器CTcと住戸電流検出装置21とは、メインブレーカBcを通過する電流を検出する。負荷制御装置22は、電流レベル判定装置12が制限時間に達したと判定し、住戸電流検出装置21で電流がメインブレーカBcの定格電流に対して規定した閾値以上であるときに特定の負荷Ldへの電源を遮断する。 (もっと読む)


【課題】複数の電気所の各機器の操作を伴う一連の操作を短時間で合理的に行うことができる複数の電気所の監視制御システムを提供する。
【解決手段】停電操作時乃至充電操作時に各電気所A,B,Cにおいて予め定められた操作順序で操作すべき機器(例えば遮断器CB)を所定の順序で逐次操作する逐次操作制御部11Aと、停電操作時乃至充電操作時に各電気所A,B,Cにおいて前記逐次操作の完了後乃至前記逐次操作に先立ち前記一括操作が許容される機器(例えば断路器LS)を一括して操作する一括操作制御部11Bとを有する。 (もっと読む)


【課題】電力制御情報提供手段(電力制御サーバ)側に各電気機器の電力管理プログラムを実装することなく、動的に変化する電力使用量を安定して管理することができる電力制御システム、電力制御プログラム、印刷装置および電力制御情報提供装置を提供する。
【解決手段】1または2以上の電気機器(102〜103)から電力制御に関する情報の提供を行う電力制御サーバ101に対して、通信手段(L)を介して使用可能な電力量を問い合わせる電気機器端末Cと、電気機器端末Cによる問い合わせ結果に基づいて前記各電気機器が動作態様を決定する動作態様決定手段(電気機器端末C)とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】家庭における電気機器使用者は、電力の契約形態などに適応した最適な電気機器の運用を実施するためには、電気機器を使用する時間に配慮を要するなどの負荷があった。本発明は住戸で最適な運用で使用可能なように支援することを目的とし、すなわち電気料金の低減や電気使用の不便の解消、最適な状態での電気機器の使用を可能とするものである。
【解決手段】本発明の電気機器管理システムは、稼働電気機器検出手段6により住戸内での電気機器5bの稼働状況を把握し、これを機器稼働状況記憶手段11で保持する。一方、電気使用の効果的な条件をデータベース化した電気使用データベース手段12を備え、このデータベース情報と住戸内の電気機器の稼働状況とを比較する比較手段13によって、電気機器使用者に適切な運用アドバイスメッセージを生成し、これをメッセージ通知手段14を介し表示手段16で表示し電気機器使用者に提示するものである。 (もっと読む)


141 - 160 / 217