説明

Fターム[5G066HA17]の内容

交流の給配電 (14,179) | 並列給電(目的) (1,694) | 系統における負荷配分 (218)

Fターム[5G066HA17]に分類される特許

201 - 218 / 218


【課題】 通常運転時に商用電源に停電が発生した場合の停電バックアップ時間を延長可能な共通予備無停電電源システムを提供する。
【解決手段】 商用電源の交流を直流に変換する順変換器と、この順変換器の直流出力を再び交流に変換して負荷に給電する逆変換器と、前記商用電源の停電時に前記逆変換器に直流電力を供給するエネルギー蓄積部と、前記商用電源または別電源により負荷給電を継続させるためのバイパス切換回路を備えた複数台の常用UPS1A、1Bと、前記常用UPSのうちの1台が故障や点検のため停止したとき、負荷給電を継続するための第1の切換手段を有し、前記常用UPSと同一の構成から成る1台の予備用UPS1Cと、前記商用電源が停電したとき、前記予備用UPS1Cの出力を前記複数台の常用UPS1A、1Bの入力に給電可能な第2の切換手段とで構成する。 (もっと読む)


【課題】蓄電池の蓄電残量および燃料電池の発電量に応じた適切な量の電力を電力負荷に供給すること。
【解決手段】電力供給システムは、電力を発電し、電力を消費する複数の電力負荷に供給する燃料電池と、燃料電池による発電電力と、複数の電力負荷によって消費される電力の合計値との差分の電力により充電される蓄電装置と、蓄電装置の蓄電量と蓄電装置への充電電力量とに基づいて、複数の電力負荷のそれぞれが消費することができる電力の許容量を示す電力許容量を設定する許容量設定部と、複数の電力負荷のそれぞれに設けられ、許容量設定部によって設定された電力許容量の範囲内で、複数の電力負荷のそれぞれに電力を供給する供給制御装置とを備える。 (もっと読む)


【課題】小規模な逆潮流無しのコージェネレーションシステムに容易に導入することができ、経済的効果を最大限に発揮するように運転される発電装置を提供する。
【解決手段】発電装置は、商用系統に連系点において逆潮流無しで連系されている構内系統に接続され、連系点における受電電力が受電一定制御設定値に一致するように構内系統に発電電力を供給する発電装置において、デマンド時限内の任意の時点における受電電力量をデマンド時限開始から該時点まで積算して現在受電電力量を求め、現在受電電力量と任意の時点の受電電力量とからデマンド時限終了時点のデマンド予測値を予測し、目標設定値からデマンド予測値を減算して受電制御調整値を求め、任意の時点における受電一定制御設定値に受電制御調整値を加算して新たな受電一定制御設定値を求め、受電電力がそれに一致するように発電電力を制御する。 (もっと読む)


【課題】 分散型電源による負荷追従運転を効率的に行う。
【解決手段】 補償するべき負荷変動を周波数解析して複数の周波数帯域に分割し、各周波数帯域の負荷変動をそれぞれ分散型電源のいずれかに分担させて補償するべく、各分散型電源の出力応答特性についての周波数解析を行ってその周波数特性を評価することにより、それぞれの分散型電源が分担して補償するべき負荷変動の周波数帯域と、その周波数帯域での発電容量とを予め設定しておき、各周波数帯域の負荷変動に追従させて当該周波数帯域を分担する分散型電源の出力を制御することで当該周波数帯域の負荷変動を補償する。各周波数帯域の負荷変動データから、各周波数帯域を分担する各分散型電源の負荷電力を評価し、その評価値に基づいて各分散型電源の発電容量を予め決定しておけば良い。 (もっと読む)


【課題】 予測対象単位期間の実際のエネルギ消費状況に極力対応する状態で予測エネルギ負荷データを作成することが可能となるエネルギ負荷データ作成装置を提供する。
【解決手段】 予測対象単位期間において消費が予測される予測エネルギ負荷データを求める予測データ作成手段は、複数の単位期間のうちで、基準単位期間を除き且つ判別対象とする他の複数の単位期間の夫々について、その実エネルギ負荷データと前記基準単位期間における実エネルギ負荷データとの類似度を求めて、その類似度が設定類似度以上である複数の予測データ作成用の単位期間の実エネルギ負荷データの平均化処理により、前記予測エネルギ負荷データを求める。 (もっと読む)


【課題】 新たな分散電源の導入や系統構成変更等に柔軟に対応して制御機能や保護機能を容易に調整できると共に、導入箇所に応じた適切な制御機能および保護機能を自動的に実行可能とする。
【解決手段】 電力系統連系装置1は、制御保護機能決定部2、制御保護機能実行部3、および主回路部4から構成される。制御保護機能決定部2は、変換器制御保護機能決定部21、電力貯蔵装置制御保護機能決定部22、情報受信部23、情報発信部24から構成されており、情報ネットワークNを介して電力系統と分散電源の情報を取込み、この情報に基づいて、主回路部4の制御機能と保護機能を決定する。制御保護機能実行部3は、変換器制御保護機能実行部31と電力貯蔵装置制御保護機能実行部32から構成されており、決定された制御機能と保護機能に応じた制御信号と保護信号を主回路部4に送信して、当該制御機能と保護機能を実行する。 (もっと読む)


【課題】電力が供給されている電源からの電力を管理し分配する装置および方法を提供することである。
【解決手段】複数の取出し口(68、70)は、複数の電源装置(114)に接続されている。追加の取出し口が使われる時、本発明は、取出し口によって取り出されている電力の量を測定する。測定された電力の量が利用できる電力の最大量より小さかった場合、取出し口(68、70)は、可能化される。測定された電力の量が利用できる電力の最大量より大きかった場合、現在使われていない追加の取出し口は、非可能化される。 (もっと読む)


【課題】 需要予測の精度を上げなくとも実績値と予測値の差を少なくする。
【解決手段】 エネルギー料金設定部34は、各需要家111〜11nのエネルギー負荷の需要予測値と、需要量計測部32によって計測された実際の需要量を比較し、その差分に対するペナルティー料金単価を基本料金単価に加えたものを、当該需要家のエネルギー料金単価と決定する。 (もっと読む)


【課題】需要家の需要する電力に精度良く合わせた電力の供給を可能としつつ、簡単なシステムを用い、電気事業者と需要家の電力管理に要するシステムコストを抑え、電気事業者がより低い需要追従性能を有した発電装置を使用可能で、発電装置や送電設備などを効率的に運転可能とすることを目的とする電力送配方法を提供する。
【解決手段】所定時刻において受電する計画の、単位時間当たりの電気エネルギーの量である電力である計画受電電力を定めている受電電力計画に基づき、電気事業者側に設けた電力を供給する給電システムが電力を供給し、需要家側に設けた電力を受電する受電システムが、前記受電電力計画に基づいて受電するようにした。 (もっと読む)


顧客の構内でのエネルギ使用及び電力コジェネレーション設備に関する新しい配置であり、小さな顧客であっても入手可能なエネルギ源の中から一つ以上の主エネルギの形を選択することが出来、自己の負荷要求に合わせた全体的な資本及び運転コストを低減するものである。自己の負荷を低減することで金を節約する機会を考慮し、及び/又はネットワーク保持のための支払い及びそうしたスキームが適用される補助的なサービスより利益を得る。高いレベルの信頼性が要求される運転に関して、2重の電力供給接続線又は高価な自家発電設備の余分な高いコストを求められること無く、構内での運転に関する信頼性の所望のレベルを達成する機会を提供する。
(もっと読む)


【課題】 新幹線などの交流き電系統において、解列した変電所側のき電線の電圧降下分を精度良く、高性能補償することのできる交流き電電圧補償システムの制御装置を得る。
【解決手段】 単相変圧器1の1次側巻線が、交流き電系統に直列に接続され、この単相変圧器の2次側には単相自励式インバータ4が接続された交流き電系統のき電電圧補償システムにおいて、単相変圧器1次側巻線の両端の交流き電線2、3の電圧を検出する二つの交流電圧検出器5、6を設け、一方の交流電圧検出器5の交流電圧検出値に同期させた交流電圧を単相自励式インバータ4に発生させて、他方の交流電圧検出器6の交流電圧検出値が所望の交流電圧になるようにインバータ4を制御する制御手段を備えたもの。 (もっと読む)


【課題】 需要家への売電料金を低減できる熱併給発電設備の運用装置及び運用計画装置を実現する。
【解決手段】 熱併給発電設備の余剰電力Cを他の電力事業者の送電網103を利用して需要家104に託送するとともに、託送電力と需要家の需要電力との差分を他の電力事業者の補給電力で賄う熱併給発電設備の運用装置において、補給電力が設定値を超えたとき、熱併給発電設備から供給する蒸気量を減らして託送電力を増加させて補給電力を設定値未満に保持するとともに、蒸気量の減少分を他の蒸気源により補う託送電力調整手段40、41を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自然エネルギー利用の小容量発電装置が多数接続された電力系統の周波数を制御すること。
【解決手段】電力系統1に接続される需要家負荷機器6側で個別に前記電力系統1の周波数を周波数検出器10で検出する。周波数制御装置12は検出された周波数の定格周波数からの周波数変動分が所定の帯域内にある場合に限り、当該検出された周波数変動分に基づいて需要家負荷機器6の消費電力を調整して電力系統1の周波数が定格周波数になるように制御する。多数の風力発電装置4や太陽光発電装置5を電力系統1に接続した場合、電気事業者の有する既存の系統周波数制御装置8では制御できない変動周波数帯では上記した系統周波数制御を行うことによって小容量発電装置が多数接続された電力系統1の周波数を制御することができる。 (もっと読む)


平常時は電力系統から電力を供給される負荷に対して、分散型電源が出力する電力を電力系統の停電時に供給するための電力線と、負荷と電力系統とを、平常時には接続し、停電時は切り離すための第1の開閉装置と、負荷と電力線とを、停電時には接続し、平常時は切り離すための第2の開閉装置と、を備える。これにより、停電時に分散型電源を用いて負荷に対して安定に電力を供給することができる。
(もっと読む)


【課題】 並列接続された複数台のUPSに対応する電力保障装置に、充電容量のばらつきがあっても、各電力補償装置に対する充電時間の差が少なくなり、また、上位側電力喪失時においても容量が低下している電力補償装置に接続したUPSの早期な故障解列を防止できる電力供給方法及び無停電電源システムを提供すること。
【解決手段】 並列接続された複数台の無停電電源装置(1〜n)2毎に設けられた電力補償装置6の充電状態をそれぞれ検出する。この結果、充電容量の低い電力補償装置6が接続された無停電電源装置2に対しては、負荷7への電力供給分担を下げ、この分担減少分を他の無停電電源装置2の分担をあげることで負荷が要求する電力を確保する。 (もっと読む)


電力系統の系統周波数が低下したとき系統周波数を所定範囲内に戻して電力系統を安定に運用するための周波数低下時負荷遮断装置である。周波数低下レベル判定部は、電力系統の発電電力不足に伴う系統周波数の低下時に系統周波数の周波数低下レベルを判定し、負荷遮断部は、周波数低下レベル判定部で判定された周波数低下レベルのいずれかに系統周波数が滞留するときはその滞
留時間に基づいて予め定められた負荷を順次遮断し、その際に系統周波数が滞留する周波数低下レベルが大きいときは多くの負荷を早く遮断する。 (もっと読む)


配電網階層構造内の異なるレベルにあることが好ましい二つの配電網部分を接続するサブステーションを有している配電網システムが提供されている。フロー制御手段が提供され、二つの配電網部分間の電気フローをが、ネットワーク内の各配電網部分のストレスレベルに応じて制御されるようになっている。 (もっと読む)


地域送電ハブ(13)と、該ハブ(13)に対して選択的に送受電するように構成されている複数のユニット(12a、12b)と、から成る地域配電ネットワーク(1)である。該ハブは、外部配電網(20)に対して選択的に送受電するように構成されている。個々のユニット(12a、12b)は、地域送電ハブから受けとるエネルギー市場に関する情報に基づいて、該地域送電ハブ(13)にエネルギーを送出するか或いは該地域送電ハブ(13)からエネルギーを受け入れるべきかどうかを決定する。同様に、地域送電ハブは、外部配電網から受け取るエネルギー市場情報に基づいて、該外部配電網(20)にエネルギーを送出するか或いは該外部配電網(20)からエネルギーを受け入れるべきかどうかを決定する。
(もっと読む)


201 - 218 / 218