説明

Fターム[5G206AS04]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 目的、課題、機能、作用、効果 (7,185) | 部品削減 (243)

Fターム[5G206AS04]の下位に属するFターム

一体化 (131)

Fターム[5G206AS04]に分類される特許

101 - 112 / 112


【課題】組み立てが容易で必要な部品が少なく、薄型及び小型のニーズを満たす薄型キーボードキーキャップを提供する。
【解決手段】基板302、フレキシブルプリント回路層304及びキーキャップ300を少なくとも備える。基板302は、第1の部分302a、ベース302cおよび第2の部分302bを少なくとも含み、第1の部分又は第2の部分のうちの少なくともどちらか一つはベースから突出され、ベースと所定の角度を形成する。第1の部分又は第2の部分はそれぞれ第1の端点又は第2の端点を有し、当該端点は互いに位置が合わされ所定の距離で離される。フレキシブルプリント回路層は、第1の電性接点及び第2の電性接点を含む。キーキャップは、基板上に設置され、少なくとも一つの接続部310aを有し、基板から突出された第1の部分又は第2の部分のうちの少なくともどちらか一つに接続される。 (もっと読む)


【課題】製造コストを増加させることなく、押しボタンの操作に対するスイッチの応答性を向上させて使い勝手の良い湯沸器の出湯口装置を提供する。
【解決手段】湯沸器の出湯管に接続される出湯口装置のカバー3に押しボタン5を設ける。押しボタン5は弾性材よりなる帯板状のアーム15を介してスイッチの作動子を押圧する。スイッチの作動子は、押しボタン5の中心に対して斜め下方に位置することにより、押しボタン5の押圧に伴いアーム15の先端部の下縁側により作動子が押圧される。押しボタン5の内端の上縁側に、アーム15の長手方向中間部の下縁29側に比してアーム15の長手方向中間部の上縁28側の押圧量を大とする凸部26を設ける。 (もっと読む)


【課題】キースイッチの非線形的な打鍵操作感覚を維持しつつ、安価で簡単な構成により非操作時及び押下げ操作時の全高をさらに低減できるようにする。
【解決手段】キースイッチ170は、互いに連動してキートップ12をベース14上で昇降方向へ案内支持する一対のリンク部材172、174を備える。一方のリンク部材172とベース14との間には、リンク部材172の支軸180の変位量に対応した付勢力を、キートップ昇降方向とは異なる方向へリンク部材172に加える板ばね186が配置される。リンク部材172には、枢軸184を中心として支軸180から任意の角度だけ離れた箇所に、板ばね186の付勢力を受けるバー178が設けられる。板ばね186は、キートップ12の操作中に、非線形的な打鍵操作特性を発揮する。 (もっと読む)


【課題】少ない数の押しスイッチを用いるだけで、ボタントップが傾くように操作されたときでも押しスイッチに対する入力を確実に達成でき、かつコストを低減することができるエレベータ用押しボタン装置を提供する。
【解決手段】ボタントップ3と対向して基板10の上に3つの押しスイッチ11a,11b,11cを設け、そのうちの1つの押しスイッチ11bは、ボタントップ3の長手方向の中間部に対応する位置にほぼ垂直に設け、他の1つの押しスイッチ11aは、ボタントップ3の長手方向の一端側の端部に対応する位置にボタントップ3の長手方向の一端側外方に向って傾斜するように設け、残りの1つの押しスイッチ11cは、ボタントップ3の長手方向の他端側の端部に対応する位置にボタントップ3の長手方向の他端側外方に向って傾斜するように設ける。 (もっと読む)


【課題】 ノブの操作時にノブが自然状態時の姿勢を維持しながら移動し且つ部品点数、組付け工数を低減することが可能な押しボタンスイッチを提供する。さらに、操作時に剛性感および節度感のある良質な操作感が得られる押しボタンスイッチを提供する。
【解決手段】 ガイド孔21の略中央部に配置されてノブ3を保持し且つノブ3の軸方向移動を接点スイッチへ伝達する保持部22と、一群を成すように並んで配置され且つガイド孔21の壁面と保持部22とを連結する複数個の連結桿からなる連結桿群をハウジング2と一体に形成した。これにより、ノブの操作時にノブが自然状態時の姿勢を維持しながら移動し且つ部品点数、組付け工数を低減することが可能な押しボタンスイッチが実現できる。また、従来の押しボタンスイッチにおけるリンクの隙間をなくして、操作時に剛性感および節度感のある良質な操作感が得られる押しボタンスイッチを実現できる。 (もっと読む)


【課題】 増設が容易で、かつ汎用性が高く、低コスト化を図ることのできるプッシュスイッチを提供する。
【解決手段】 フレキシブルプリント配線板8に設けられた各接点15A,15Bを、その各接点15A,15Bの上方に設けられたスイッチノブ4を押圧操作することにより閉じるとともに、ドーム状に湾曲したメタルドーム11の弾性力によって前記押圧操作されたスイッチノブ4を復帰移動させるプッシュスイッチであって、メタルドーム11が各接点15A,15Bに対向するようにフレキシブルプリント配線板8に取り付けられ、該フレキシブルプリント配線板8がスイッチノブ4に固定されている。 (もっと読む)


【課題】 液晶ディスプレイを照射する冷陰極線管等の光源から、光を取り出し、これを上記キーボードを照射するための光源として利用することができるノート型コンピュータ装置を提供する。
【解決手段】 液晶ディスプレイ2とキーボード4を有したノート型コンピュータ装置1である。液晶ディスプレイ2の裏面に配され、液晶ディスプレイを照射する光導板6と、光導板6の下方側面に配され、光導板6内に光を入射する光源7と、この光源7を上方以外の3方向から覆うケース体8と、ケース体8の両側面部あるいは底部に取付けられ、ケース体内の光源を取り出す複数の光導管10とを有する。光導管10は、キーボードの下方に設けた光導板11に接続される。 (もっと読む)


【課題】 部品点数が少なくて組立性に優れ小型化も容易なステアリングスイッチ装置を提供すること。
【解決手段】 ステアリングスイッチ装置3は、スポーク部1bに取着された支持部材4と、支持部材4に固設されたホルダ10に回動可能に支持されて空間部2へ突出する傾倒操作可能な操作ノブ5と、操作ノブ5の筒状部5bに組み込まれた復帰手段である押圧子11およびコイルばね12と、固定接点16群が形成されて支持部材4に保持された回路基板7と、ラバースイッチ9群を突設して回路基板7上に載置されたラバーシート8とを備えており、傾倒操作時の操作ノブ5に駆動されるプッシュスイッチ機構S1と、各操作部材6に駆動されるプッシュスイッチ機構S2とが、回路基板7およびラバーシート8を共有している。また、ホルダ10のカム面10aに押圧子11が弾接している。 (もっと読む)


【課題】一つの押圧操作部材で機能装置のオン−オフ操作ができる切換構造体を提供する。
【解決手段】切換構造体の押圧操作部材に傾動部材を枢支し、押圧操作部材を押圧操作すると傾動部材が案内部に案内されて傾動するようにして、傾動部材に設けた駆動部で2つのスイッチ体を交互に押圧する。あるいは、押圧動作部材を押圧操作すると第1主動回転体と第2主動回転体とが回転するようにする一方で、第2主動回転体の回転によって第1連絡回転体部と第2連絡回転体部とを枢支する傾動部材を、第1主動回転体と従動回転体とを第1連絡回転体部で連絡する第1位置と第1主動回転体と従動回転体とを第2連絡回転体部で連絡する第1位置との間で傾動するようにして、傾動部材の傾動に応じて従動回転体の回転方向を切換え、従動回転体に接続されている機能体の動作を切換える。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、部品点数が少なく作業性が良好であり、しかも、発生する静電気にも対応し得る電子機器のサイドキースィッチを提供することにある。
【解決手段】 本発明に関わる電子機器のサイドキースィッチは、利用者が押下するサイドキー1aに対応したスィッチング回路を有するサイドキー基板Sを備え、電子機器10の側部に配設される電子機器10のサイドキースィッチ1であって、サイドキー基板Sが組み付けられる被位置決め係合部7a、7bを有し、制御回路等が搭載されるメイン基板7と、メイン基板7の被位置決め係合部7a、7bと係合して組み付ける位置決め係合部S1、S2を有するサイドキー基板Sとを備えている。
(もっと読む)


【課題】スイッチ装置を備えたエアバッグ装置の外観を向上する。
【解決手段】エアバッグ装置4のカバー体23に、スイッチ装置支持部32を設ける。このスイッチ装置支持部32に、スイッチ装置20を取り付ける。スイッチ装置支持部32の下面に、スイッチ当接部33を突設する。スイッチ装置20をカバー体23に密着して配置でき、外観を向上できる。ステアリングホイール本体2側に、進退可能なホーンプレート41を設ける。ホーンプレート41から、当接受部63を突設する。当接受部63には、アウトサート成形による補強部65を設ける。エアバッグ装置4をステアリングホイール本体2側に取り付けた状態で、当接受部63がスイッチ当接部33に当接し、スイッチ装置支持部32を支持する。
(もっと読む)


【課題】 操作キーの照明、着信インジケータ、充電ランプ、懐中電灯等の機能を一つの光源で行うことにより、小型で多機能な携帯端末を提供する。
【解決手段】 筐体11Aに設けられている操作キー14を照明20によって照らすことができるので、暗いところでも携帯端末10Aを使用することができる。また、従来のように操作キー14を内側から照らす光源を省略することができ、部品点数を減少させて携帯端末10Aの薄型化を図ることが可能になるとともに、照明20は筐体11Aに直接設けられているので、小型化を図ることが可能になる。また、懐中電灯としての使用も可能である。なお、照明20の光源としてはLEDやランプを用いることができる。 (もっと読む)


101 - 112 / 112