説明

Fターム[5G206HU64]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 押釦スイッチの操作部材 (2,984) | シートで保持 (954) | シートの配置位置 (313) | ケース又はパネルの表面 (166)

Fターム[5G206HU64]に分類される特許

101 - 120 / 166


【課題】カスタマイズが容易であり、低コストにてデザイン性の向上を図ることができる携帯端末のキーパッド構造を提供すること。
【解決手段】携帯端末のキーパッド構造であって、押下操作される複数のボタン部が形成され、携帯端末の筐体に固定装備されるキー構成部と、このキー構成部に形成された各ボタン部の上面を覆うシート部と、を備え、シート部は、キー構成部、かつ/あるいは、筐体に着脱自在に装着される。 (もっと読む)


【課題】
キートップの視認性が高く、キートップ間のスリットの形成が容易で、かつキー操作をしやすくする。
【解決手段】
複数のキートップ2と、その裏側に配置される発光部材4とを備える押釦スイッチ用部材1であって、複数のキートップ2同士の境界に、キートップ2の天面から裏側に向う方向に窪む凹部7と、その凹部7の底部に形成され、当該凹部7の開口幅より狭い幅を有すると共にキートップ2同士の境界を貫通するスリット8とを備える押釦スイッチ用部材1とする。 (もっと読む)


【課題】携帯端末機の外観に複雑なパターンや形状を形成しないことにより、改善された外観を提供する携帯端末機を提供する。
【解決手段】内部に開口部を備えるハウジングと、少なくとも1つの透過開口を含み、前記ハウジングの開口部の内部に配置されるカバーと、前記開口部及び少なくとも1つの透過開口の下部に位置する入力スイッチと、少なくとも1つの透過開口を照らすための発光部と、前記発光部からの光を前記透過開口に導き、前記発光部から発光された光が前記透過開口の周辺に導かれることを最小化するための光制限部材とから構成される携帯端末機を提供する。 (もっと読む)


【課題】機器全体の小型化の要請を充たしつつ、操作釦のサイズを大きくする。
【解決手段】電気機器は、開口10が開設されたキャビネット1と、該開口10に嵌まり、操作釦2が貼り付けられた弾性部材3を具え、該弾性部材3は周縁部が撓み変形して、キャビネット1の前方から開口10の周縁部に嵌められている。また、弾性部材3上にて操作釦2に囲まれる空間25には、キャビネット1に固定される保持片4が嵌まり、保持片4と操作釦2は周部が互いに嵌合する。 (もっと読む)


【課題】陰極端子の接触跡や樹脂ランナーの切断跡がなく、見映えの良い外観を有する金属調加飾樹脂成形体付きシートとその製造方法の提供。また、金属調加飾樹脂成形体とプラスチックシートの固着力が強く、簡単に製造できる金属調加飾樹脂成形体付きシートとその製造方法の提供。
【解決手段】下地層8の表面からキートップ部7aの表面へと一体に繋がる無電解めっき層9aで下地層8とキートップ部7aを覆うことができる。よってキートップ部7aの表面への電解めっき層9bの形成は、下地層8を通じて通電できるため、キートップ部7aには接触跡や切断跡が残らず綺麗な外観の金属めっき層9を形成できる。また、プラスチックシート6に印刷で下地層8を形成し、その下地層8と同材質の樹脂成形体7cを形成すると、プラスチックシート6に対する樹脂成形体7cの固着力をより強固にすることができる。 (もっと読む)


【課題】筐体側面に多くの機能部を配置する。
【解決手段】第2筐体3内に設けられる外部接続部20と、第2筐体3側面17に形成される凹部23と、その凹部23の底面24に形成され外部接続部20の接続面を露出させる開口25とを備える携帯電話1であって、凹部23の底面24における開口25を除く領域に機能部であるタクトスイッチ32が配置された携帯電話1を提供することにより上述した課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、放熱効果を高める事を目的とする。
【解決手段】この目的を達成するために本発明は、電子機器に用いるスイッチ構成体の構成を、絶縁層5を設けたグラファイトシート6と、前記絶縁層5の表面に設けた複数の押圧可動接点4と、この押圧可動接点4の周囲の前記グラファイトシート6および/または前記絶縁層5に設けたスペーサ10を有し、前記押圧可動接点4は、ドーム形状としこの外表面にて前記絶縁層5に保持される構成としたものであり、従来のキートップよりもさらに下方で、より半導体に熱的距離として近くなる押圧可動接点部分にグラファイトシート6を設けたので、その放熱効果を高める事ができるものである。 (もっと読む)


【課題】操作性を向上しながら、スイッチ本体部に対して押釦部の押下操作を確実に行うことができるラッチ解除操作装置を提供する。
【解決手段】ラッチ解除操作装置は、スイッチ素子15とベース部材18とカバー部材50とを備えており、カバー部材を介してスイッチ素子を押下操作するものである。この装置は、押釦部17の上方領域から左右方向に延在する態様で長尺状にキートップ部材52とカバー部材とをそれぞれ形成し、キートップ部材の長手方向とカバー部材の長手方向とが合致する態様で、キートップ部材をカバー部材の裏面側に配置し、且つキートップ部材の長手方向の両端部とベース部材との間に、掛止爪55a,55bと、掛止爪を掛止する掛止部65,66とを備えて成り、爪と掛止部とが当接した場合、押釦部からキートップ部材が離隔することを規制する規制手段69を配設してある。 (もっと読む)


【課題】低荷重の押圧操作で電極間が導通する構成において、押圧操作により確実に導通することができると共に、非押圧状態では非導通状態を確実に維持することができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】プリント基板5には複数のスイッチ素子6が搭載されている。このスイッチ素子6は、固定部9の表面に形成された貯留部10の底面に固定電極11を形成し、内部に非電導液体12を貯留して構成されている。貯留部10は閉鎖部13により閉鎖されており、その閉鎖部13に形成された孔部13aに可動部8が上下動可能に支持されている。可動部8は、非電導液体12により浮上している。スイッチ素子6は保護シート7で保護されている。スイッチ装置1に対するタッチ操作により可動部8が通常位置から下方に移動し、可動部8の下面に設けられた可動電極14が固定電極11に接触して導通する。 (もっと読む)


【課題】低荷重操作で接点の導通を行う構成において、高温となる状況で使用する場合であっても誤作動を起こすことのないスイッチ装置を提供する。
【解決手段】環状ベルト9は回転体8で橋架されており、回転体8で橋架された保護シート6を介して上側可動部12が押圧操作されると、上側可動部12が上側位置から下側位置に向かって移動するのに伴って、下側可動部13が下側位置から上側位置に向かって移動する。そして、上側可動部12の下面に設けられた上部電極10が下側可動部13の上面に設けられた下部電極11に接触すると、電極間が導通してスイッチ素子5がオンする。これにより、環状ベルト9の全長(上側可動部12及び下側可動部13の寸法)が熱により変動するにしても、その影響を受けることなくスイッチ素子5をオンすることができる。 (もっと読む)


【課題】キートップなどの固定部材をベースシートに対してしっかり固定できるキーシートの提供。
【解決手段】キートップ4の全裏面に積層した接着層11によってキートップ4の裏面をフィルムシート9に対して隙間無く固着する。このためキートップ4とフィルムシート9との間に爪などが入り込み難くすることができ、キートップ4のフィルムシート9からの剥離を防止できる。またキーシート8はこのようなフィルムシート9とベースシート10を一体にしているため、フィルムシート9を介してキートップ4をベースシート10にしっかり固定でき、押圧操作の際に爪などによるキートップ4の脱落を防止できる。 (もっと読む)


【課題】スイッチボタンの良好な操作感が得られるとともに、表示部が手指により磨耗しないようにできる機器の操作装置を提供することを目的とする。
【解決手段】基板ケース3に設けられる操作基板4と、操作基板4上のスイッチ部5を中間伝達手段6を介して操作するための複数のスイッチボタン7と、スイッチボタン7を透明材料により形成し、操作表示部9をスイッチボタン7の表面以外に付設することにより、スイッチボタン7の良好な操作感が得られるとともに、操作表示部9が手指により磨耗しないようにできる機器の操作装置が得られる。 (もっと読む)


ユーザーには、キーパッド表面の外見上の面以外の平面内にあるように見える仮想浮遊イメージを有するキーパッド。より詳しくは、キーパッド上の表示は、デバイス表面の上又は下に浮遊するように見える。キーパッドは、例えば、携帯電話上のキーパッドであってよい。そのような用途では、1つ以上の表示の配列が、キーパッド上に存在してよい。例えば、0〜9の数字を提供する表示の10の配列、及び*と#キーの仮想イメージを提供する更に2つの配列があってよい。いくつかの実施形態では、キーパッドは表示を照らす照明光源と統合される。本開示は、仮想浮遊イメージを有するキーパッドを製造する方法も提供する。
(もっと読む)


【課題】 金属製シートを用いて押釦スイッチの薄型化を可能にし、更に、金属製シートの端部の破損を防ぎ、押動操作に対する実用上充分な復元力を有し、基板からの発熱にも対応でき、装飾性に優れたキートップ及びキーシート、並びにその製造方法を提供する。
【解決手段】 携帯用電子機器の押釦スイッチに用いるキートップであって、略薄板形状の金属製シート6と、金属製シート6の一方の面または両面に接合される可撓性材料からなる外層シート8a、bと、を備えたキートップ4と、キートップ4に接合される弾性材料からなるシート状のキーベース10と、を備えたキーシート、及びその製造方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】立体的に視認し易い立体加飾を有する加飾成形体及びキーシートの提供。
【解決手段】キートップ3は、溝部4の側面4aに青色の輪郭部6を固着することで、輪郭面部5bを白色のキートップ3と色合いの異なる青色にすることができ、青色の輪郭面部5bを明確に区別して視認できる。そして青色の輪郭面部5bは深さ方向に沿う側面4aに固着するため奥行き方向に視認できる。他方溝部4の底面4bでなる表示面部5aは輪郭面部5bの内側に位置するため、輪郭面部5bに囲まれているように視認することができる。このような表示面部5aと輪郭面部5bとによって構成される表示部5は、白色で英文字「E」の表示面部5aと奥行き方向に視認できる青色の輪郭面部5bとを明確に区別して視認することができ、浅い溝部4を用いて形成した表示部5であっても立体的に視認することができる。 (もっと読む)


【課題】 第1スイッチ部と第2スイッチ部とが重ねられた入力装置において、操作押圧力が解除されたときに、上に位置する薄型の第1スイッチ部の接点が互いに離れた状態を維持できるようにした入力装置を提供する。
【解決手段】 操作体4の下に第1スイッチ部10と第2スイッチ部20が設けられ、第1スイッチ部10は可撓性シート11,12と、可撓性シート11,12に形成された接点部15,16を有している。第2スイッチ部20には、湾曲体43の変形により動作するスイッチ機構部40が設けられている。操作体4を強く押圧すると、第1スイッチ部10と第2スイッチ部20の双方が動作する。可撓性シート12の下に補強部23が設けられているため、押圧力が除去されたときに、可撓性シート12が平面状態を維持し、接点部15と16とが確実に離れるようになる。 (もっと読む)


【課題】点字のわからない全盲者でも、音声による確認で、確実に目的の操作キーを認識する事ができ、確実な器機操作が可能になる。
【解決手段】各操作信号が同一のメンブレン回路経由にて『音声マトリックス信号処理用ICコントロ−ラ−』並びに『スイッチマトリックス処理用ICコントロ−ラ−』へ流れる構造ではなく、『音声マトリックス信号』はそれ自身が単独で『音声マトリックス信号処理用ICコントロ−ラ−』そして『スピ−カ−』へ、『スイッチマトリックス信号』もそれ自身が単独で『スイッチマトリックス信号処理用ICコントロ−ラ−』そして器機本体へと、各々別のメンブレン回路により電気信号が伝わる、『複層メンブレン回路ユニット』。 (もっと読む)


【課題】仕切溝を埋めるゴム状弾性体によって生じる不都合を解決するキーシートの提供。
【解決手段】キーシート1は、操作板2の裏面2eから仕切溝2aに向かって膨出する突起3aを設けている。この突起3aは熱可塑性樹脂でなるフィルムシート3で形成されるため、仕切溝2aを埋めるゴム状弾性体が露出する場合の不都合、即ち、ゴム状弾性体の剥がれや切れを防ぐことができる。また操作板2における仕切溝2aの溝内に爪や指先が入りにくくすることができる。繰り返される押圧操作によって、溝内のフィルムシート3による突起3aが削れることは生じにくく、薄型で安全なキーシート1を実現できる。 (もっと読む)


【課題】 導電性キートップのある狭ピッチタイプのキーシートを用いたキーユニットを備えた携帯電話機等の機器がその導電性キートップの操作により機器内部の電子部品に静電破壊が生じることを防止する。
【解決手段】 マスクシート(:遮光板)40を導電性材料、例えばステンレス鋼(SUS)等で構成し、マスクシート40に導電性キートップ50L、50R、基準電位配線膜8の表面と常に接触するスプリング部分44L、44R及び46を設け、マスクシート40自身がそのキートップ50L、50Rに誘導された静電気を配線基板2の基準電位電極8aに誘導する誘導路を成すように形成してなる。 (もっと読む)


【課題】接点ばねの操作方向における操作部材と接点ばねとの位置関係の製作誤差の吸収と、接点ばねの操作方向における薄型化とを両立させることができるスイッチ装置の提供。
【解決手段】導電性を有する弾性体であり断面形状がアーチ状に形成された接点ばね3と、この接点ばね3の凹曲面側でこの接点ばね3の可動接点4に対応して設けられた中央固定接点6及び円環状固定接点7と、接点ばね3の凸曲面側を覆って接点ばね3の頂部と接着されたシート8と、このシート8を挟んで接点ばね3の頂部に対向するようにシート8に設けられた突起10と、突起10を挟んでシート8と対向し操作者により押圧操作される操作部材11とを備え、突起10が接点ばね3及び操作部材11よりも軟らかい弾性を有する弾性体であって、接点ばね3と操作部材11との間で押し潰されている。 (もっと読む)


101 - 120 / 166