説明

Fターム[5G333AA09]の内容

絶縁物体 (5,570) | 絶縁物体の種類(形状) (1,005) | その中に導体を通すもの (414)

Fターム[5G333AA09]の下位に属するFターム

チューブ (67)

Fターム[5G333AA09]に分類される特許

201 - 220 / 347


【課題】グロメットやその内部に挿通されたワイヤハーネスを屈曲させても、ワイヤハーネスにかかる応力負荷を吸収して軽減し、屈曲性能を向上できるグロメットを提供する。
【解決手段】グロメット1は、一端側が蛇腹状で、他端側内部に保持板8を有する略L字筒状に形成され、ワイヤハーネス13を挿通して保持板8に固定し他端を対象物2に設けた孔3に嵌着して配索するためのものであって、保持板8は、弾性素材より成る複数の短冊部25a〜25dを備え、ワイヤハーネス13にかかる応力負荷を短冊部25a〜25dが変形して吸収することができる。 (もっと読む)


【課題】シールリップの働きによって、確実にシールの信頼性を高めることのできるグロメットを提供する。
【解決手段】貫通させたワイヤーハーネスWを保持する小径筒部21と、該小径筒部と一体に形成されて外周に装着対象のパネルPの貫通孔Paの内周縁に嵌合する凹溝18が形成された大径筒部11とを有し、凹溝の底面に、パネルの貫通孔の内周面に密着することでパネルとの隙間をシールする突条のシールリップ16が突設されたグロメット10において、前記シールリップ16の肉厚tを、パネルの貫通孔の内周面と接触した際の圧力によって該貫通孔の内周面に沿って柔軟に倒れ変形することのできる厚さに設定し、且つ、シールリップ16の突出高さhを、通常の使用時において貫通孔と凹溝の底面との間の隙間が最大に開いた際にも常に貫通孔の内周面にシールリップが当接することのできる高さに設定した。 (もっと読む)


【課題】製造コストが安く、製造も容易であり、内部の電線群を損傷から保護する。
【解決手段】自動車の車体側からドア側へと配索されるワイヤハーネスに装着し、車体パネルとドアパネルの貫通孔に係止される係止部を設けた両側の大径筒部(1)(2)と、これら大径筒部(1)(2)の間を連結する蛇腹状筒部(3)とを備えたグロメットにおいて、前記蛇腹状筒部(3)の内側を部分的に凹凸を有さない平面部(30)に形成した。また、この平面部(30)は谷部(31)を埋めて形成してある。 (もっと読む)


【課題】容易にパネルに取り付けることができるグロメットを提供する。
【解決手段】内側にワイヤハーネスを通し、パネル10の孔10aに取り付けられるグロメット1は、孔10aに係止する係止凹部3が全周に亘って設けられた筒状の本体部2を有している。また、本体部2の外表面には、本体部2の一端側から他端側に向かって延び、互いに間をあけた2本の第1リブ8と、2本の第2リブ7とが設けられている。これら第1リブ8は、中心軸Pと二点鎖線Qとを含んだ仮想平面よりも一方側に設けられており、第2リブ7は、前記仮想平面よりも他方側に設けられている。また、この第1リブ8の幅は、第2リブ7よりも大きく形成されている。 (もっと読む)


【課題】パネルに装着したときには、十分なシール性を確保することができ、パネルから取り外すときには、どちらの方向へも簡単に取り外せるようにしたグロメットを提供する。
【解決手段】パネルPとワイヤーハーネスWの間をシールする環状または筒状のグロメット10において、パネルPの貫通孔Paに対するグロメット10の嵌合部11の周壁を、該周壁内部に確保した空間に流体を導入することにより拡径し、その流体を外部に導出することにより縮径する袋状の構造体として構成した。 (もっと読む)


【課題】防水性を向上させることにより、車体の内側及び外側の双方からパネルへ取り付けることが可能なグロメットを提供する。
【解決手段】パネル4に設けられた孔40に取り付けられ、内側にワイヤハーネスを通すグロメット1は、孔40の外側に位置付けられる環状のフランジ部26と、フランジ部26の全周に亘って設けられ、パネル4に密着して当該パネルとの間を水密に保つリップ22と、フランジ部26のリップ22よりも内側に配されているとともにフランジ部26からパネル4に向かって凸に設けられ、パネル4と間隔をあける第1リブ23と、を有している (もっと読む)


【課題】端子や電線やグロメット等の交換作業を容易に行うことのできるグロメットの防水構造を提供する。
【解決手段】グロメット4が備える保護部42は、後端開口部42bの直前にグロメット4の内部と外部とをシールするシール部5を備えている。シール部5は、シール部5に挿通された電線22の外周を覆う7個の防水ゴム栓23の束を内側に収容することにより拡径方向に弾性変形して拡開し、この変形に伴い生じた弾発力で防水ゴム栓23の束を締め付けて縮径方向に押圧して、各防水ゴム栓23を外周面を覆う電線22と共に6角形の断面形状を呈するまで圧縮変形させ、かつ、7個の防水ゴム栓23の束の外周にその内周面を沿わせて変形するように設定されている。 (もっと読む)


強度の高い、柔軟性のある架橋されたポリエチレン(PEX)物質が提供される。ここでベースポリマーは、このポリマーの非晶領域に影響を与えかつこのベースポリマーの結晶部分には殆ど影響を及ぼさないポリマーの修飾剤と混合されている。その結果、非晶領域の密度は低くなり、最終製品は柔軟性が大きくなる。一方、このポリマーの架橋を受けた分子構造及び/又は結晶部分は、このベースポリマーの強度を決めるものであるが、強度は変わらない。このポリマー修飾剤はPAO、分類IIIのベースストック、またはガスツーリキッド炭化水素のような炭化水素流体を含むことができる。このプラスチック材料は、管類、パイプ類、気体、液体等の輸送管など、また被覆体及び絶縁体のようなワイヤー及びケーブルの外被の製造で特に有用である。 (もっと読む)


【課題】車体パネルの貫通穴に一方より挿入後、他方より引張する間、グロメットを保持できるようにし、かつ、グロメットの斜め挿入を矯正できるようにする。
【解決手段】拡径筒部の外周面に周方向に間隔をあけて、小径筒部から車体係止凹部へ軸線方向に延在する複数の突条段部を設け、これら各突条段部の小径筒部端側の外面から前記小径筒部の外周面に隙間あけて台形状の仮置き台を突設し、これら複数の仮置き台で前記小径筒部の外周面を周方向に間隔をあけて囲むように配置し、前記貫通穴へ小径筒部を挿入した状態で下方側に位置する前記仮置き台の外側傾斜面が貫通穴の内周面に保持されて前記小径筒部が他面側より引き込まれるまで仮置き保持可能とし、かつ、該仮置き状態で上方側の前記車体係止凹部を越えない位置に貫通穴の周縁を接触させる設定としている。 (もっと読む)


【課題】自動車に配索するワイヤハーネスに取り付け、車体パネルの貫通孔に装着するグロメットにおいて、ワイヤハーネスに引張力が負荷されてグロメットが変形しても、防水機能を確保できる構成とする。
【解決手段】ゴムまたはエラストマーで一体成形され、ワイヤハーネスを貫通させる拡径筒部の大径側に環状の車体係止凹部を備え、該車体係止凹部の先端側の1側壁と小径側の第2側壁に挟まれた溝底面中央からメイン止水用のリブを突設し、該リブを前記車体パネルの貫通孔内周面に押し当てるものとし、前記拡径筒部の大径側端の内周より大径側開口を塞ぐ閉鎖壁部が突出し、該閉鎖壁から前記第2側壁の内周へと傾斜して突出させた断面直角三角形状の傾斜支持壁(18)を前記車体係止凹部と対向する前記拡径筒部の内周面側に設け、前記リブの突設位置と対向する内周は前記傾斜支持壁の傾斜方向中央部に位置させ、前記傾斜壁が開き方向に変形されても前記リブは連動して変形しない構成としている。 (もっと読む)


【課題】車体パネルの貫通穴に一方より挿入後、他方より引張する間、グロメットを保持できるようにし、かつ、グロメットの斜め挿入を矯正できるようにする。
【解決手段】小径筒部と、該小径筒部の一端に連続する拡径筒部と、該拡径筒部の大径側の外周面に環状の車体係止凹部を備え、前記車体パネルの一面側から前記小径筒部側を前記貫通穴に挿入して貫通させた後に該車体パネルの他面側から貫通させた前記小径筒部を引っ張って前記車体係止凹部を車体パネルに係止するグロメットであって、前記拡径筒部の外周面に周方向に間隔をあけて、
前記小径筒部から車体係止凹部へ軸線方向に延在する複数の突条段部を設け、前記各突条段部の外面に、前記小径筒部側の連結端から前記貫通穴への挿通時に該貫通穴の周縁との接触位置までの間に前記連結端から突出する山形リブを設け、該山形リブの傾斜面を貫通穴の内周面に保持して仮置き保持し、該仮置きした状態で上方側では前記車体係止凹部を越えない位置に貫通穴の周縁を接触させる設定としている。 (もっと読む)


【課題】車体パネルの貫通穴に押し込むグロメットの斜め挿入を矯正できるようにする。
【解決手段】自動車用ワイヤハーネスに外装した状態で車体パネルの貫通穴に係止するゴムまたはエラストマー製からなり、小径筒部と、該小径筒部に連続する薄肉の拡径筒部と、該拡径筒部の大径側先端に連続した軸直角方向に突出させた先端厚肉部と、該先端厚肉部と拡径筒部との間の外周面に環状に設けた車体係止凹部を備え、前記小径筒部側から前記貫通穴に挿入して車体係止凹部を車体パネルに係止するグロメットであって、前記拡径筒部の外周面に周方向に間隔をあけて、
前記小径筒部から車体係止凹部へ軸線方向に延在する複数の突条段部を設け、 前記突条段部の外面を結ぶ仮想外径D1が前記車体パネルの貫通穴の内径dより小さい位置に、各突条段部の外面にセンター位置確認用のリブを同心状に設けている。 (もっと読む)


【課題】車室外側の水が車室内側に移動することをより確実に防止可能なセンサを提供する。
【解決手段】センサ1は、センサ本体10と、センサ本体10とコネクタ29とを接続する被覆電線21〜24と、内部に被覆導線21〜24の全てを挿通する筒状の本体部31と、本体部31の一端から円柱状に突出する円柱部33とを有するグロメット30と、円柱部33の外周にかしめ固定される環状体40とを備える。
円柱部33には、各被覆電線21〜24を挿通させる挿通孔51〜54が柱方向に貫設されている。円柱部33の柱方向に垂直な面で見たとき、環状体40は、円柱部33の軸心Lを通る第1直線K方向に突出する突出部41を形成し、挿通孔51〜54は、円柱部33の外周の近くに周方向で偶数個配置された周方向配置挿通孔である。周方向配置挿通孔51〜54は、円柱部33の軸心Lを通り、且つ第1直線Kに垂直な第2直線Nと重ならない。 (もっと読む)


【課題】内部に欠陥が存在しても絶縁性能を損なわない電力機器を得ること。
【解決手段】内部に任意の絶縁ガス4が充填された密閉容器であるタンク(金属容器)2内に、高電圧導体1とそれを支える絶縁スペーサ3が配置されたガス絶縁機器(電力機器)10において、絶縁スペーサ3の材料として、エポキシ樹脂などの絶縁材を主材料とし、この主材料に水和アルミナなどの水酸化物で水溶性の高い水溶性材料を添加材料として含有させた材料を用いている。 (もっと読む)


【課題】クリップを用いることなく防護対象物を確実に防護できるとともに活線作業を円滑に行うことができるようにする。
【解決手段】絶縁素材によって構成されると共に防護対象物を内側に係入させて包囲するカバー本体1を備えた防護カバーであって、カバー本体1は、防護対象物を包囲する形状を有する胴部3と、胴部3の少なくとも一端部に一体に設けられると共に胴部3が防護対象物を包囲する包囲状態を維持すべくこの胴部3を保形する保形部4とを備えている。しかも、カバー本体1は、防護対象物を内側に係入させるべくその一部が開放状に構成されている。 (もっと読む)


【課題】電線の端末から簡易に取外し可能として作業の簡略化、短時間化を図ると共に、この電線の端末が接続される被接続機器に対し電線の端末を近接させ、接続させる作業で短絡や地絡が生ずることを防止して作業者に対し安全な作業環境を与える。
【解決手段】予め保護器具1が被さった電線の端末51を電力量計等の被接続機器52側に近接させてゆき、電線の端末51が被接続機器52と接続可能な位置に至る直前に、カバー部2に対し把持部9、10を操作してカバー部2を開き、外部に電線の端末51を露出させて被接続機器52に接続させ、しかる後に装着部3に対し把持部19、20を操作して装着部3を開き、この装着部3及びこれに連結されたカバー部2を電線50から取り外すことが可能な構成とする。 (もっと読む)


【課題】グロメット内に挿通する電線群を容易かつ確実に線間止水する。
【解決手段】ワイヤハーネスを構成する電線群の止水処理部分を内部に挿通しているグロメットにおいて、前記止水処理部分では、前記電線群を構成する各電線をそれぞれ、一部を切り欠いて開口した円環形状の可撓性を有するスペーサ部品の内部に密着して収容し、前記スペーサ部品により確保された隣接する電線との間隙に、モールド樹脂が充填されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】長方形状の貫通孔に係止されるグロメットの挿入力を低減する。
【解決手段】貫通孔Hへの挿入側となる小径筒部11と、小径筒部11に連続する拡径筒部12と、拡径筒部12の大径側に車体係止凹部13を介して連続する大径筒部14を備え、拡径筒部12の傾斜壁17を内方に撓ませて車体係止凹部13を貫通孔Hに係止させるものとし、大径筒部14は、対向する一対の長辺14aと、一対の短辺14bと、4隅のアール部18cを有する形状であり、車体係止凹部13も貫通孔Hの形状に対応して4隅にアール部13cを有する形状とし、拡径筒部12の傾斜壁17は、対向する一対の長辺部17aと、一対の短辺部17bと、該長辺部17aと短辺部17bに挟まれた隅部の傾斜辺部17cとを有する形状としていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】長方形状の貫通孔に係止されるグロメットの挿入力を低減する。
【解決手段】第1小径筒部11の一端に連続する拡径筒部12と、該拡径筒部12の大径側に車体係止凹部13を介して連続する大径筒部14を備え、拡径筒部12の傾斜壁17の外周面の四隅部17aに挟まれた短辺部17bの中央位置に、大径側端へと軸線方向に延在する第1突起21を設けていると共に、第1突起21の両側に第1突起21よりも低い第2突起22を設け、両側の第2突起22の外側面の根元位置に沿って第1溝23を設け、傾斜壁17が貫通孔Hと接触したときに、第1、第2突起21、22を押し込み変形し、この変形に引っ張られる四隅部17aも内方に引き込んで貫通孔Hを通過させる。 (もっと読む)


【課題】沿面放電を容易に防止できる絶縁体及び絶縁接合体を提供すること。
【解決手段】絶縁体1は、基体として、絶縁性を有するアルミナ製の円筒状のセラミック部材(アルミナ焼結体)3を備えており、そのアルミナ焼結体3の軸方向の両端に、メタライズ層5と導電層7とが順次積層されたものである。前記メタライズ層5の径方向(軸方向と垂直の方向)における内側及び外側の外縁部15、17は、それぞれ全周にわたって、導電層7から幅0.2mm以上(例えば0.3mm程度)露出するように形成されている。また、メタライズ層5の抵抗率は、導電層7の抵抗率よりも1.4倍以上大きく設定されている。 (もっと読む)


201 - 220 / 347