説明

Fターム[5G503GD05]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | CPU (4,614) | 電池と充電器、機器でデータの送受信を行うもの (1,065) | IDを送受信するもの (285)

Fターム[5G503GD05]に分類される特許

201 - 220 / 285


【課題】バッテリの充電作業の利便性を向上させる。
【解決手段】サーバ5は、バッテリの充電料金の精算要求が入力されたタイミングで車両2又は充電器3と精算機5との間の距離を算出し、算出された距離に基づいて車両2の乗員が精算機5から車両2に移動するまでの時間を追加充電可能時間として算出し、算出された追加充電可能時間だけバッテリを充電するように充電器3を制御する。これにより、車両2の乗員は空き時間の間に少量でもバッテリを充電できるので、バッテリの充電作業の利便性が向上する。 (もっと読む)


【課題】充電中の盗難のおそれを少なくした電気自動車の充電ケーブルの提供を目的とする。
【解決手段】給電口1と電気自動車2を接続して電気自動車2を充電する電気自動車の充電ケーブルAであって、
両端に配置される配線用接続器3間を接続する配線経路を断接するスイッチ4と、
入力されたID情報と予め登録された基準情報との一致により認証成立状態に遷移するID確認手段5とを有し、
ID確認手段5の認証成立状態への遷移を前記スイッチ4閉成の条件とする。 (もっと読む)


【課題】小児、幼児等の悪戯による感電事故を防止することのできる電気自動車の充電装置の提供を目的とする。
【解決手段】配線接続器1に電気自動車側接続装置の受電部2を接続して電気自動車3に給電し、電気自動車3を充電する電気自動車の充電装置であって、
前記配線接続器1を充電用電源4に接続する電圧線の通電経路を断接するスイッチ部5と、
電気自動車3の駐車スペースに設置される車両検出手段6と、
前記車両検出手段6からの車両検出信号の出力を条件に前記スイッチ部5を閉成操作するスイッチ制御部7と、
を有する電気自動車の充電装置 (もっと読む)


【課題】充電装置の不正使用を防止する。
【解決手段】充電装置1と電気自動車側接続装置2とを接続し、電気自動車3を充電する電気自動車の充電システムであって、電気自動車側接続装置2の充電装置1への接続部にRFIDタグ4が配置されるとともに、充電装置1の電気自動車側接続装置2との接続部には、前記RFIDタグ4を認証するRFID認証部5が配置され、かつ、RFID認証部5での認証成立を電気自動車側接続装置2との接続部への通電開始の条件とする電気自動車の充電システムを提供する。 (もっと読む)


無線電力にアクセスするためのチャージ又は課金システムを開示する。電力プロバイダー及び課金方法と通信する電力を要求する機器が決定される。課金情報を提供するのに消費者は要求され、課金情報が既に既存のアカウントに関連している場合は、その消費者のアカウントは自動的に無線電力のためにチャージされる。アカウントは、無線電力が提供されるとき引き落とされる前払い式のチャージ時間分を含み、又は、提供される無線電力のためにアカウントが課金される。無線電力に関するチャージ/課金は提供される電力に関する値を受信するために使用され、その間、消費者はフレンドリーな状態のままでいられる。 (もっと読む)


本発明は貯蔵媒体の充填及び/又は放出手順の制御手段を有するチャージングステーションに関する。本発明において、チャージングステーションは貯蔵媒体を識別する手段を有する。本発明はさらに、貯蔵媒体の充填及び/又は放出手順の制御方法に関する。該方法は、充填及び/又は放出手順に関する情報をデータメモリに格納することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載されている補機用バッテリの充放電による劣化を抑制する。
【解決手段】バッテリの残存容量が上限値と下限値との間にある際には車両の減速の際の電力回生によってバッテリを充電し、バッテリの残存容量が下限値より低い場合あるいはバッテリからの放電電流が所定の電流値よりも大きい場合にはエンジンの駆動力によってバッテリを充電する手段と、バッテリ交換後の最初のエンジン始動の際に車両に搭載されているバッテリの種類情報を入力する手段と、入力された種類情報に基づいて残存容量の下限値と所定の電流値のいずれか一方または両方を変更する手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】駐車場での充電を可能にしつつ、その充電料金の課金システムを低コストで実現できる車両の充電管理システムを提供する。
【解決手段】駐車場の各駐車位置に充電ポスト10を設け、ここにコンセント11とバーコードシート12とが設けられている。駐車場管理室には、コンセント11への電力供給を個別に制御する分電盤14と、充電管理サーバー18とが設けられている。車両EVの使用者が充電を行うには、携帯電話端末20によってバーコードシート12を撮影すると、充電管理サーバー18が有するWEBサーバに接続され、バーコードシート12の情報によってコンセント11の位置が特定され、そのコンセント11における充電が可能になると共に、そのコンセント11の使用量(使用時間)がデータベースに記録される。 (もっと読む)


【課題】集合住宅の居住者向けに適した電気自動車の充電システムの提供を目的とする。
【解決手段】集合住宅の各住戸1に設置された電気錠2に対する錠操作権限を認証するための認証IDを出力可能な携帯型ID保持体3と、
適数の住戸1において使用される認証IDを認証対象IDとして登録して認証する充電用認証手段4を備え、該充電用認証手段4による認証成立を条件に充電操作が可能な電気自動車に対する充電装置5と、
を有する電気自動車の充電システム (もっと読む)


【課題】住居、あるいは車両等のキーを充電時の認証キーにすることによって、利便性を向上させた電気自動車の充電制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】充電ケーブル1が接続されるコンセント部2の近傍に配置されてコンセント部2への通電を制御し、充電ケーブル1を介してコンセント部2に接続される電気自動車3への給電を制御する電気自動車の充電制御装置Aであって、
住居4または電気自動車3の認証に使用する電子式携帯鍵5に対する認証部6と、
認証部6における認証成立を通電開始の条件とする制御部7とを有して構成する。 (もっと読む)


電動車両にエネルギーを送出する方法は、エネルギー送出点に電動車両をコネクタを介して結合するステップと、電動車両の固有の識別子をコネクタを介して受け取るステップと、識別子に関連付けられた口座を決定するステップと、ある量のエネルギーを電動車両にコネクタを介して送出するステップと、エネルギー送出点によって電動車両に送出されたエネルギー量に基づいて取引量を決定するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】複数の電池情報取得モジュールの各々に対して識別子を自律的に設定可能な組電池システムを提供する。
【解決手段】第1の電池セル及び第2の電池セルを含む複数の電池セルが直列接続された組電池200と、第1の電池セルの第1の電池情報を取得し、第1の電池情報に第1の識別子を付加して送信するモジュール100−1と、モジュール100−1にキャパシタC2を介して接続され、第2の電池セルの第2の電池情報を取得し、第2の電池情報に第2の識別子を付加して送信するモジュール100−2と、モジュール100−1にキャパシタC1を介して接続され、システム起動後にモジュール100−1を起動して第1の識別子を設定し、第1の識別子の設定後にモジュール100−2を起動して第2の識別子を設定し、第1の電池情報及び第2の電池情報を監視する管理ユニット300とを具備する。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の充電ステーションの利便性と認証の確実性を両立させる給電システムを提供する。
【解決手段】プラグインハイブリッド或いは電気自動車の車載バッテリーへの充電装置に関して、電源線経由給電するコネクタから受電プラグへの給電可否を判断する機能を付加することに関する発明である。自動車側の受電プラグ接続端子にICタグを有し、充電ステーションの給電コネクタ内、或いはその近傍にICタグリーダを設けて、このICタグリーダがICタグ付き充電プラグのタグデータを読み取り、予め登録してあるデータと照合することにより、データが一致すれば給電コネクタから給電を開始することを可能にならしめる充電システム。産業界や民生応用が進展しているICタグとICタグリーダを用いることにより安価なシステム構成で保安対策が実現できる。 (もっと読む)


【課題】充電が可能な電気自動車やプラグインハイブリッドカーの上でタコグラフやナビゲーション装置の機能を利用する場合に情報の転送に伴う通信コスト等の負担を軽減する。
【解決手段】車両側識別情報を保持する車両ID保持部143と、電源ラインを信号の伝送路として利用し外部電源設備側の電源ラインに接続される車両外装置との間で情報を交換可能なPLCモデム141と、車両上で生成された情報を蓄積する車両側情報蓄積部と、前記外部電源設備からの電力を利用して車両上のバッテリーを充電する際に、PLCモデム141を経由して前記車両外装置との間で通信を行い、車両ID保持部143が保持している車両側識別情報を前記車両外装置に送信すると共に所定の条件を満たす場合には前記車両側情報蓄積部が蓄積している情報を前記車両外装置に送信する制御部142とを設けた。 (もっと読む)


【課題】無接点電力受信装置と無接点電力送信装置を備える無接点方式の充電システムに対する信頼性を進めることができることは勿論、ポータブル端末機及びバッテリーパックなどの関連製品に対する競争力を高める。
【解決手段】無線電力伝送方式で電気エネルギーを供給する無接点電力送信装置(100)の充電デッキに置かれる物体を感知して、無接点電力受信装置(200)が置かれた場合だけ、電力送信及びデータ通信ができるようにすることで、受信側の状態を正確に認識して、効率的に電力を制御することができる。また、無接点電力受信装置(200)に供給される電力を測定して、お互いに異なる二つのコアで送出される無線電力信号の出力電力を制御することで、安定的な充電が成り立つことができる。特に、無接点電力受信装置(200)が無接点電力送信装置(100)上で移動をする場合でも、安定的に電力を供給できるようにした。
(もっと読む)


【課題】 電気製品の給電システム等において、電気自動車等が盗難にあった場合、盗難後の給電を停止し、電気自動車の場合、盗難車両を追跡・確保等を容易にすること。
【解決手段】 電気自動車Mに給電を行う給電システムであって、電気自動車Mに内蔵され電気自動車Mの固有情報が記憶されていると共に電力線Lを介して固有情報を送信可能なセキュリティユニット1と、盗難車両の固有情報である盗難製品情報が記憶されていると共に電力線Lを介して通信可能な外部認証装置2と、電気自動車Mに内蔵され電気自動車Mへの給電制御を行うと共に電力線Lを介して通信可能な内部給電制御部3と、を備え、外部認証装置2が、受信された固有情報と盗難製品情報との照合結果を内部給電制御部3へ送信する外部認証部8を備え、内部給電制御部3が、盗難製品情報と固有情報とが一致した照合結果を受信したとき、給電を停止する。 (もっと読む)


【課題】無接点充電器への装着が容易で、受信側のコアの体積が小さくなりポータブル装置への装着特性が良好で、一つの充電ステーション内に多数の平面螺旋コアを備え、バッテリーパックまたはポータブル装置がどの位置に移動しても充電作動が連続的に成り立つようにする。
【解決手段】ポータブル装置(M)に誘導磁場を利用して電力信号を送る無接点電力充電ステーション(10)と無接点電力受信装置(50)の1次側コア部(31)及び2次側コア部(51)をコアベース(32)に平面螺旋形コア構造になるPTPSコアで構成する。多様な種類のポータブル装置(M)に適用するに当たり、多数個のターミナル端子部(58)を備え、この中である一つを通じて電力供給及びデータの送信を遂行することで、製品の適用性及び互換性を進め、製品に対する信頼性及び製品競争力を高める。 (もっと読む)


【課題】 ID識別情報と通信情報を有した二次電池パックを、1台の充電器で、アンバランスを生じさせることなく複数個を同時に充電することが可能な二次電池パック制御装置と二次電池パック充放電装置を提供する。
【解決手段】 本発明の二次電池パック制御装置と二次電池パック充放電装置1は、充電器1台で複数個のID識別情報と通信情報を持つ二次電池パックを同時に充放電するために、複数個の二次電池パックA2、二次充電パックB3、二次充電パックC4と充電器5の間に設定され、二次電池パック側から識別情報を伝えるID識別情報と、二次電池パックの電圧を含めた状態を伝える通信情報を用いてCPU13により複数個の接続された二次電池パックの充放電制御を行うよう構成する。 (もっと読む)


【課題】駆動源である電池の消費電力を低く抑えることができ、しかも電池残量低下の通知も実行することできる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、画素の集合からなり、同画素の発光によって情報を表す表示体を表示する有機ELディスプレイと、駆動源である電池の残量を測定する電池電圧監視部と、電池電圧監視部が測定した電池の残量が所定量未満になったときに、表示体の一部の画素の発光を停止し、表示体を輪郭表示D2に切り替える制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】異物等の金属が置かれても発熱しない、安全で、不要な電力損失を低減した無接点電力伝送装置を提供することを目的とする。
【解決手段】送電コイルL1から受電コイルL2に電磁誘導を用いて非接触で電力伝送する非接触電力伝送装置であって、送電側ユニット10は、送電コイルL1と、電力伝送回路1と、電流検出回路3と、位置検出手段4とを備え、前記各回路を制御する制御回路を備えた第1のマイコン2を備える一方、前記受電側ユニット30は、受電コイルL2と、整流平滑回路31と、シリーズレギュレータ34と、充電池を備えた充電池ユニット40と、パルス充電を行うためのスイッチング素子33と、該シリーズレギュレータとスイッチング素子とを制御するための制御回路を備えた第2のマイコン32とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


201 - 220 / 285