説明

Fターム[5G503GD05]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | CPU (4,614) | 電池と充電器、機器でデータの送受信を行うもの (1,065) | IDを送受信するもの (285)

Fターム[5G503GD05]に分類される特許

141 - 160 / 285



【課題】利便性を向上した車載バッテリー充電システムを提供する。
【解決手段】車載バッテリー充電システム1において、管理サーバー10は、ユーザーから充電器12を利用可能な会員の登録を受け付け、ユーザーの充電器12の利用に際し当該ユーザーの認証を行い、当該ユーザーが登録された会員である場合に、充電器12を利用可能とすると共に、非会員たるユーザーから仮会員の登録を受け付け、充電器12の利用に際するユーザーの認証の結果、当該ユーザーが登録された仮会員である場合、充電器12を利用可能とする。 (もっと読む)


【課題】複数個のバッテリの寿命が同時期に尽きることを防止する。
【解決手段】バッテリ管理装置12は、無線通信型カセッテ15で使用中のバッテリ26およびクレードル18で充電中のバッテリ26の使用状況を管理する。バッテリ管理装置12は、バッテリ26のIDを含むバッテリ情報80を無線通信型カセッテ15およびクレードル18から取得する。特定のIDのバッテリが装填されたクレードル18に対して充電制御信号82を送信し、最も寿命が延びる充電量で充電を完了するよう指令する。常時100%充電のバッテリ26よりも特定のIDのバッテリ26の寿命を延ばすことができ、バッテリ26の寿命をばらつかせることができる。 (もっと読む)



【課題】 複数のバッテリパックをバッテリチャージャに同時に装着し、予め充電して交換用に用意しておく場合において、バッテリパックの使用頻度(充電回数)の平準化を図る。
【解決手段】 複数の充電ソケット111〜115を備えるバッテリチャージャ100において、充電ソケット111〜115に挿入されたバッテリパック200の中で、充電が完了したバッテリパック200が複数ある場合に、最も早く充電完了した1つのバッテリパックのみを、充電表示LED部140において充電完了済み(使用可能)として表示する。 (もっと読む)


【課題】商用電力については、昼中、夜間の料金単価が異なっており、多様化する電力供給に対応した充電電力に対する課金システムが無かった。それにより、電気自動車用充電設備の利用者は、自然エネルギーの供給が豊富な時間帯、安価な夜間電力などの恩恵を公平に得ることが出来なかった。
【解決手段】 本発明は、商用電源設備に加えて太陽光発電設備或いは風力発電設備等の自然エネルギー発電設備を備え、使用者の自動車への充電が商用電源設備からの充電であるか或いは自然エネルギー発電設備からの充電であるかを判断するための充電設備判定手段を備え、該充電設備判定手段の判断に応じて駐車場利用料金の課金演算式を選定して演算することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来の電気自動車充電設備は、同時利用の頻度が高くなればなるほど、供給能力を確保する為、電力会社との契約電力を増やす必要があり、ランニングコストが増加する要因となっていた。
【解決手段】本発明は、複数の入庫スペースを備えた駐車場用の電気自動車充電システムが、駐車された電気自動車への充電パターンが複数用意しており、各利用者が充電パターンを任意に選択可能にしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】無接点充電システムによるバッテリーパックへの充電において、バッテリーパックに悪影響を与えることなく、無接点充電装置による充電を効率良く行うことができるようにする。
【解決手段】バッテリーセル23と、無接点充電装置10の1次側コア部151と磁気的に接続され、バッテリーセル23を充電するための電力信号を1次側コア部151から受信する2次側コア部21と、2次側コア部21が受信した電力信号によって、バッテリーセル23が充電されるようにし、無接点充電装置10から発信される固有ID呼び出し信号を受信したら、固有IDの値が前記2次側コア部21を通じて前記1次側コア部151へ伝送されるようにする。 (もっと読む)


【課題】大電流の供給を受けるための準備処理が行われていない外部機器に接続される場合であっても、二次電池を急速に充電することができる携帯電子機器等を提供する。
【解決手段】携帯電話機20は、コンピュータ10が接続されるUSBコネクタ33と、USBコネクタ33を介してコンピュータ10から供給される電流により充電される二次電池35と、携帯電話機20に割り当てられる固有の識別情報である機器ディスクリプタD1とコンピュータ10に接続される汎用的な機器に割り当てられる識別情報であるダミーディスクリプタD2とを記憶する不揮発性メモリ31と、USBコネクタ33とコンピュータ10とが接続された場合に、コンピュータ10から供給される電流が小電流であるときには、コンピュータ10に対してダミーディスクリプタD2を送信して大電流の供給を受ける制御部(電源制御部36,CPU37)とを備える。 (もっと読む)


本発明は、電気車両と、特に電気車両のバッテリとエネルギを交換するシステムであって、少なくとも1つのエネルギ交換ステーションと、データ処理装置と、少なくとも1つの構成装置とを備えるシステムに関する。エネルギ交換ステーションは、エネルギ源とエネルギを交換するための少なくとも1つのポートと、車両とエネルギを交換するための少なくとも1つのポートと、車両とデータ通信するための少なくとも1つのポートと、データ処理装置とデータ通信するための少なくとも1つのポートを備える。データ処理装置は、エネルギ交換ステーションとデータ通信するための少なくとも1つのポートと、少なくとも1つの構成装置とデータ通信するための少なくとも1つのポートと、を備える。構成装置は、データ処理装置とデータを交換するための少なくとも1つのポートと、ユーザーインタフェース等の、構成詳細を編集する手段とを備える。本発明は更に、電気車両とエネルギを交換する方法及び装置に関する。
(もっと読む)


【課題】充電時の安全性を確保しつつ、充電コネクタの凍結を防止することが可能な充電機器および充電システムを提供する。
【解決手段】充電ケーブルより供給される電力を用いて充電コネクタ8を加熱可能な加熱部25と、バッテリ4の充電状態を検出するとともに充電コネクタ8の加熱条件を満たしているか否かを判定する状況判断部31と、状況判断部31による判断結果に基づき加熱部25の加熱制御を行う加熱制御部30とを備え、加熱部25が、バッテリ4の充電終了後に充電コネクタ8を加熱する終了後加熱状態に切換え可能であり、加熱制御部30は、状況判断部31によりバッテリ4の充電終了後が検出されるとともに、加熱条件を満たしていると判定された場合には、加熱部25を終了後加熱状態に切換えて加熱制御を行う。 (もっと読む)



【課題】極めて簡単な構造としながら、装着部の両側に配置される充電端子に金属異物等が接触してショートするのを有効に防止する。
【解決手段】充電器は、充電できる電池を内蔵してなるパック電池30を脱着自在にセットして充電する。充電器は、パック電池30を脱着自在に装着する装着部2を有するケース1と、装着部2に表出して配設されて、パック電池30の外部端子33に接続される複数の接続端子3とを備えている。複数の接続端子3は、複数列に配置されており、両側に配置している正負の充電端子4と、これらの充電端子4の間に配置している非充電端子5とを備えている。さらに、充電器は、非充電端子5を、両側の充電端子4よりも突出して配設している。 (もっと読む)


【課題】機器間の認証を行った上でデータ通信やデバイス動作に用いられる電力を伝送可能な伝送システム、ホストおよびデバイスを提供する。
【解決手段】ホストは、データ通信を行う際に伝送する第1の電力に比べて小さい第2の電力を応答要求信号とともに間欠的に送信し、間欠電力送信後にデバイスから応答を受信した場合に第2の電力よりも大きく第1の電力よりも小さい第3の電力を応答要求信号とともに送信し、デバイスからの応答に充電完了信号が含まれている場合に認証処理を行い、認証処理が成功した場合に第1の電力の送信を行う。デバイスは、ホストから応答要求信号とともに電力を受信した場合に充電完了しているか否かを示す信号を含めた応答をホストに送信する。 (もっと読む)


【課題】管理対象の電池を所持しているユーザに対して電池に関する所定の通知をより確実に伝えること。
【解決手段】電池管理システム1は、回収対象の電池を特定する電池情報を記憶する電池ID記憶部11と、移動機20に装着されている電池Bから電池情報を読み出し、その電池情報と電池ID記憶部11から読み出された電池情報とを照合して、双方の電池情報が一致した場合に、電池交換に関するメッセージを移動機20のユーザに対して出力する表示処理部22と、を備える。 (もっと読む)


【課題】適正なバッテリパックの模倣を困難にするバッテリ接続装置およびバッテリパックを提供する。
【解決手段】充電装置は、バッテリパックが装着されると認証データAを作成し、バッテリパックに送信する(S400〜S404)。充電装置は、認証データAを変換処理した回答データCをバッテリパックから受信すると(S406)、バッテリパック側で施された暗号化を解除して回答データCから解除データDを作成する(S408)。そして、認証データAを数式F(A)で変換し、充電装置側の判定データEを作成する(S410)。充電装置は、判定データEと暗号化を解除された解除データDとが等しい場合(S412:Yes)、バッテリパックは適正品であると判断しバッテリパックに対する充電を許可し、判定データEと解除データDとが異なる場合(S412:No)、バッテリパックは不正品であると判断しバッテリパックに対する充電を中断する。 (もっと読む)


【課題】充電時に電動移動体の利用者を所定の場所に誘導すること。
【解決手段】電力を蓄えるためのバッテリと、近接又は接触したセキュリティトークンから電動移動体毎に固有の識別情報を読み出すことが可能な管理機器との間で通信する充電器を接続するための接続部と、前記接続部に前記充電器が接続された後、前記バッテリへの充電に関する所定の処理が開始された場合に駆動機構の動作を禁止する駆動禁止部と、前記セキュリティトークンから自身の前記識別情報が読み出された後で、当該駆動許可に応じて前記駆動機構の動作を許可する駆動許可部と、を備える、電動移動体が提供される。 (もっと読む)


【課題】家屋側での防犯コストをより抑えながらも、より高い盗電防止性を確保することを可能にする。
【解決手段】外部充電車両2に設けられる車載充電制御装置10と、屋内コンセント4に着脱自在に取り付けられ、商用電力線6と電気的に接続される屋内装置20とを含み、車載充電制御装置10は、外部充電車両の固有IDと現在の位置情報とを商用電力線6を介したPLCによって屋内装置20に送り、屋内装置20はこの固有IDおよび位置情報をもとに認証を行なう。そして、認証が成立した場合には、外部充電車両2側に備えられた充電切り替え部を電力供給許可状態とする一方、認証が成立しなかった場合に、上記充電切り替え部を電力遮断状態とする。 (もっと読む)


【課題】充電対象の車両の制限を緩和しつつ充電設備の充電容量を増加せずにすむ電力管理システムを提供することである。
【解決手段】電力管理システム100は、車両に搭載された蓄電装置を充電するための充電部を含む管理対象装置の電力管理を行なう電力管理システムである。電力管理システム100は、管理対象装置の電力を検出するための検出部(電流センサScom,SA,SB,SC)と、充電部(コンセントTA,TB,TC)から車両への充電電力を調整する調整部(リレーLYA,LYB,LYC)と、調整部を制御する制御部12とを備える。制御部12は、充電部から車両に対する供給可能な許容電力を求め、許容電力を車両に連絡し、許容電力の連絡に対する応答が無い場合には車両に送電する電力を減少させるように調整部を制御する。 (もっと読む)


【課題】給電源から給電対象の蓄電池へ供給される電力の盗難を抑制することができる充電システムを提供する。
【解決手段】携帯機33が住宅11の内部に存在しているかどうかが判定されて、当該携帯機33が屋内に存在する旨判定されるとき、携帯機33に対応する車両41に対してのみ給電が許可される。携帯機33の屋内における存否の確認は、当該携帯機33と屋内に設けられる通信装置32との無線通信を通じて行われる。そしてさらに当該無線通信を通じて取得される携帯機33のIDコードと、車両41に接続された充電ケーブル15を通じて取得される車両41のIDコードとの照合を通じて、当該携帯機33が当該車両41に対応するものであるか否かの判断がなされる。したがって、車両41に対応する携帯機33が住宅11の内部に存在しない限り、当該車両41への給電が許可されることはない。このため、電力の盗難を防止することができる。 (もっと読む)


141 - 160 / 285