説明

Fターム[5G503GD05]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | CPU (4,614) | 電池と充電器、機器でデータの送受信を行うもの (1,065) | IDを送受信するもの (285)

Fターム[5G503GD05]に分類される特許

61 - 80 / 285


【課題】盗難車の発見を容易にするとともに、盗難抑制効果を高めること。
【解決手段】
車両10に対し車両10の外部から電気エネルギを供給する給電装置20において、PLC部202は、車両10に記憶された車両10の固有情報(車両固有情報)を車両10から取得し、サーバ通信部203は、車両固有情報と盗難車情報とを照合するサーバ30から照合結果を取得し、制御部206は、車両固有情報が盗難車情報に一致しない場合、電力出力部204から車両10へ電気エネルギを供給させる一方で、車両固有情報が盗難車情報に一致する場合、車両10に備えられた蓄電池106に蓄積された電気エネルギを蓄電池106から放電させて電力消費部207に消費させる。 (もっと読む)


【課題】車外の充電装置とのインタフェースが変更された場合でも、少ないコストで対応できる充放電管理装置を提供する。
【解決手段】
EVと外部電源システムとの接続および切断を検出し、接続された外部電源システムが交流電源システムであるか直流電源システムであるかの接続状態情報を出力する接続状態検出手段と、外部電源システムとの通信制御を行う車外通信制御手段とを有した車外接続インタフェース装置11と、接続状態情報に基づいて、バッテリ3の充放電に関与する機器の制御電源の投入および切断を制御する制御電源監視装置12と、制御電源監視装置12によって起動され、EVが交流電源システムに接続されている場合は、交流電力の充放電を制御し、EVが直流電源システムに接続されている場合は、直流電力の充放電を制御するEV充放電監視装置13を1つのユニット内に有したEV充放電管理装置10を備えている。 (もっと読む)


【課題】無線電力伝送方式における受電装置において電力の伝送効率を改善させた、充電システム、電源装置、移動体、無線電力送受電システム及び受電装置を提供する。
【解決手段】送電装置200から無線で送電された電力を受電する第1の受電コイル102−1と、第2の受電コイル102−2とを有し、前記第1の受電コイルには第1の整流回路111−1が接続され、かつ、前記第2の受電コイルは第2の整流回路111−2が接続され、前記第1の受電コイルと前記第2の受電コイルは、前記第1の受電コイルが接する面と前記第2の受電コイルが接する面が異なり、かつ、前記第1の受電コイルを貫く磁束の全て又は一部が前記第2の受電コイルを貫くような位置関係で配置されており、前記第1の整流回路および前記第2の整流回路を通じて、前記第1の受電コイルおよび前記第2の受電コイルが受電した電力を外部に向けて一出力で出力する。 (もっと読む)


【課題】部品点数を減らして製造コストを低減し、無線電力送信効率を向上させることのできる、無線電力送信アセンブリにおける電力制御方法及び無線電力送信アセンブリを提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態による無線電力送信アセンブリにおける電力制御方法は、アダプタが交流電源を直流電圧に変更して無線電力送信装置に出力する段階と、前記無線電力送信装置が電圧変更通信信号を前記アダプタに送信すると、それに基づいて前記アダプタが前記直流電圧の大きさを変更する段階とを含む。 (もっと読む)


【課題】電気自動車等のバッテリを搭載した車両間で電力を融通するシステムであって、できるだけ社会全体での電力の廃棄量を減らし、路側の設備等の社会インフラを簡易化することが可能なシステムを提供する。
【解決手段】第1の車両の第1の受電手段と、第2の車両の第1の送電手段と、前記第2の車両の前記第1の送電手段から電力を受電するように構成された第2の受電手段と、前記第2の受電手段に繋がる前記電力の少なくとも一部を送電する送電線に繋がり、前記第1の受電手段に向けて前記電力を送電するように構成された第2の送電手段に対して、前記第1の送電手段から前記第2の受電手段への電力の移送と、前記第2の受電手段で受け前記送電線によって送電された前記電力の少なくとも一部を前記第2の送電手段から前記第1の受電手段への移送を制御することを特徴とする電力伝達ネットワークシステムの制御装置。 (もっと読む)


【課題】電動車両を充電する際に使用するシステムを提供する。
【解決手段】ワイヤレス送信装置255が認可済車両に関連付けられているという表示を受信し、ワイヤレス送信装置から、送信機識別子を示す第1の信号を受信し、示された送信機識別子に充電認可を関連付けるように構成された登録装置245と、登録装置と通信可能に接続された充電装置210とを含む。充電装置は、ワイヤレス送信装置から、送信機識別子を示す第2の信号を受信し、送信機識別子に関連付けられた充電認可に基づいて車両に電気エネルギーを提供するように構成される。 (もっと読む)


【課題】 プラグイン電気車両に搭載されたバッテリに充電する際にユーザ側及びサービスを提供する側の両方にメリットが生じるように充電を管理する充電管理装置を提供すること。
【解決手段】 充電管理装置50においては、電子制御ユニット51が、駐車された車両10と電気的に接続された充電スタンド40とユーザが所持する携帯情報端末30から送信されるユーザの所在位置との位置関係に基づき、スタンド40からバッテリ11への充電を許可するか否かを判定する。すなわち、ユニット51は、ユーザの所在位置がスタンド40から一定範囲内(例えば、サービスを提供する店舗内)にあれば、充電スタンド40からバッテリ11への充電を許可する。一方、ユニット51は、ユーザの所在位置がスタンド40から一定範囲外(例えば、サービスを提供する店舗の敷地外)にあれば、バッテリ11への充電を許可しない。 (もっと読む)


【課題】電力網から電力供給される公共固定物、例えば、街灯又はパーキングメータを介し、電動車のバッテリに対し充電するシステムを提供する。
【解決手段】
本システムは、固定物上に設置される修正装置を含み、固定物を車両バッテリ充電ステーションに変換させ、この装置は、電力インタフェースモジュールを含み、それが固定物に電力供給する電力網に接続可能な新型鍵化電力出力コンセントを有する。この充電システムは、鍵化プラグを有する車載車両充電制御システムを含み、このプラグ及び前記電力出力コンセントが相補し、且つこのコンセントに挿入して初めて電力を取り出すことができる。このプラグは、車両充電器電気ケーブルの入力端に位置し、車両充電器電気ケーブルの出力端が車載車両充電制御システムに接続し、且つ充電ステーションアクセスイネーブル装置に挿入される時、初めて充電電流接触器を駆動し、充電電流がコンセントから車両内のバッテリに伝送させる。 (もっと読む)


【課題】 給電中に権原ある電力消費体に代えて無権原の電力消費体へのプラグ差し換えが試みられた場合、確実に給電用電路を遮断することができない不具合、あるいは、もともと盗電を十分には防止できないという不具合があった。
【解決手段】 給電用電路25の途中に設けられて給電用電路25を開閉する電磁継電器27、電磁継電器27を制御する電路開閉器制御手段29、電気車両EVから出力される信号を入力するマイクロコンピュータ35を備え、給電中に電気車両EVへの接続が中断され、連続して入力すべき信号がマイクロコンピュータ35に入力されない場合には、電路開閉器制御手段29が電磁継電器27を制御して給電用電路25を遮断することにより不正な給電を防止する。 (もっと読む)


【課題】車両の走行に必要な充電量を確保しつつ電力系統における電力消費のピークの平準化を図る。
【解決手段】本実施形態においては、外部系統2と負荷(AC負荷3及びDC負荷9)と車両EVrが給電路(交流給電路4A及び直流給電路4Bなど)で接続されてなる電力ネットワーク内における電力の時系列的なやりとりを時空間ネットワークを用いて表現し、外部系統2から供給される電力のピーク値が最小となる目的関数を設定し、決定変数の最適解を求めることで充放電スケジュールを生成している。その結果、車両EVの走行に必要な充電量を確保しつつ電力系統2における電力消費のピークの平準化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】二次電池の充電の開始や充電の停止を管理する。
【解決手段】情報処理装置は、プラグ接続部に供給される電流または電力を検出するセンサ、および、前記センサが検出した検出値を出力する出力部、を有する電源接続機器から、前記検出値を取得する取得部と、所定時刻において、前記電源接続機器から取得した検出値と所定閾値とを比較し、比較結果に基づいて、前記プラグ接続部に供給される電流又は電力の供給開始又は供給停止を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】人により不正にケーブルが車両から引き抜かれて車両が盗まれる事を防止する。
【解決手段】この電力管理システム1は、ケーブル3を介して電力管理装置5と車両7との間で電力供給を行うものであり、電力管理装置5は、ケーブル3を介して車両7との間で通信を行う通信部を備え、車両7は、車両7の発進駆動を制御する駆動制御部と、ケーブル3を介して前記通信部との間で通信を確立して車両7と電力管理装置5とを通信接続する通信部と、前記通信部間の通信が終了した時に、その終了が所定の処理手順を経た正常な終了であるか否かを判定する判定部とを備え、前記駆動制御手段は、前記車両が前記ケーブルを介して前記電力管理装置から電力供給を受けている状態では、前記車両の発進駆動を禁止し、前記第1判定手段が前記終了は正常な終了でないと判定した場合は、前記車両の発進駆動の禁止を維持する。 (もっと読む)


【課題】比較的簡易な構成で、かつ、店舗側のメリットを増加させることができ、かつ、セキュリティも向上させることができる、電気車両用充電器を提供すること。
【解決手段】リーダライタ101は、ICカード300からの情報の読み出し、及び、ICカード300への情報の書き込みを行う。充電部104は、電気車両400に充電を行う。連結部110には、充電ノズル105と電気車両400との連結をロックするロック機構が設けられている。ロック制御部106は、リーダライタ101により読み出された、店舗でのICカード300の利用履歴情報に基づいて、ロック機構のロックを制御する。 (もっと読む)


【課題】電力供給中にケーブルが引き抜かれたり切断されたときに感電する事を防止する。
【解決手段】電力管理システム1は、ケーブル3を介して電力管理装置5と車両7との間で電力供給を行うものであり、電力管理装置5は、ケーブル3を介して車両7の通信部との間で通信を確立して車両7と電力管理装置5とを通信接続する通信部と、ケーブル3を介して蓄電池25との間で電力供給を行う電力変換装置15と、前記通信部間の通信が終了した時に、その終了が所定の処理手順を経た正常な終了であるか否かを判定する判定部と、前記判定部が前記終了は正常な終了でないと判定した場合に、電力変換装置15を停止する電力変換制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリへの充電中であっても好適な無線通信を可能とする車両用通信システムを提供する。
【解決手段】充電ケーブル5を介して外部電源2に接続されることにより充電可能とされたバッテリユニット13を備える車両10に設けられるドアハンドルスイッチ19の操作を契機として、電子キー20との間で行われる無線通信を利用して車載機器を作動させる車両用通信システムにおいて、車両10は、同車両10への充電中に、前記ドアハンドルスイッチ19が操作された旨検出されるとき、バッテリユニット13への充電電流量を減少させる車両側制御部11を備える車両用通信システム。 (もっと読む)


【課題】集合住宅の共用部において電気自動車の充電をおこなうことができ、充電完了情報等を居室親機のモニタに表示させることができる集合住宅インターホンシステムを提供する。
【解決手段】集合玄関機と、居室親機と、インターホン制御機とから構成される集合住宅インターホンシステムであって、インターホン制御機には、電気自動車等の電機自動車を充電するための充電部が接続された充電制御機が接続され、充電制御機は、居住者に有効な暗証番号、固有ID等の暗証情報が記憶された暗証情報記憶部と、暗証情報記憶部に記憶された暗証情報と受信した暗証情報と比較する暗証情報認証部と、暗証情報認証部で一致した場合に充電部での充電を許可する制御をおこなう充電制御機CPUとを有し、居室親機は、充電制御機から送信される暗証情報が付加され、残り充電時間や充電にかかる概算費用等の充電情報をインターホン制御機を介して受信し、充電情報を表示部に表示する制御をおこなう居室親機CPUを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
利用者が、事前に電子メールアドレスの登録等の処理を行うことなく、簡便な操作で電動車両のバッテリーの充電状況を確認することのできる充電システムおよび充電状況閲覧装置を提供する。
【解決手段】
充電装置1が充電状況を該充電装置1を識別する装置識別情報とともに充電状況管理装置2に通知し、識別情報取得部15が非接触通信によりICカード6からカード識別情報を取得した場合に、取得したカード識別情報を装置識別情報とともに充電状況管理装置2に通知し、充電状況閲覧装置4が非接触通信によりICカード6からカード識別情報を取得した場合に、取得したカード識別情報を充電状況管理装置2に通知し、該カード識別情報に対応する充電状況情報を充電状況管理装置2から取得して表示する。 (もっと読む)


【課題】移動電気利用者のために電気提供業者への支払いを行うシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】EV102の充電に使用された電力消費の支払いを行うためにマイクロペイメントを使用する。1つの態様では、携帯電話(「セル方式の電話」)のようなモバイル機器106が支払いを行うために使用される。1つの態様では、電気自動車102の充電と関連する料金の支払方法について説明する。この方法の実施形態は、充電ステーション104で電気自動車102を充電することに関係する電力消費情報を受信することを含む。電力消費情報は、モバイル機器番号と関連付けられる。電力消費情報は、認証される。認証された電力消費情報の価格を、モバイル機器番号と関連付けられたモバイル機器利用の請求書114に含める。 (もっと読む)


【課題】蓄電池を再利用する際に、1次利用時の使用状況によって生じた蓄電池性能のばらつきを確認可能とする。
【解決手段】蓄電池204と、蓄電池204を1次利用する1次利用側機器2と、蓄電池204の1次利用における使用状況や履歴等を管理、保存する管理サーバ3と、蓄電池204を再利用する再利用側機器1とからなるシステムであって、蓄電池204の1次利用時における使用状況や履歴等を管理サーバ3に記録し、再利用時に再利用側機器1が管理サーバ3から使用状況や履歴等を取得し使用者に報知する。 (もっと読む)


【課題】認証されなくとも、ユーザの意図を反映した充電が可能な充電制御装置を提供する。
【解決手段】住宅電力管理装置2は、電力変換装置11と通電可能に接続された蓄電池を搭載した電気自動車20の識別情報に対応付けて登録されている、充電を許可する条件を示す許可条件情報を取得し、その許可条件情報によって示される条件が満たされている場合に、蓄電池への充電を許可する認証部31を備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 285