説明

Fターム[5H007CC05]の内容

インバータ装置 (60,604) | 主回路 (6,673) | 逆変換回路 (3,565) | 並列 (419)

Fターム[5H007CC05]に分類される特許

401 - 419 / 419


【課題】 待機2重系車両用補助電源装置の運用系故障から待機系へ切換え、そして通電開始するまでの時間を短縮する。
【解決手段】 運用していたインバータ4−1が故障すると、接触器2をOFF、初期充電回路3の接点SW11をOFFにし、運用系のインバータ内にあるフィルタコンデンサFC−1の電荷を、待機していたインバータ4−2内のフィルタコンデンサFC−2に、事前放電接点8と事前放電抵抗9から成る事前放電回路により放電し、両フィルタコンデンサの電圧Vfc1,Vfc2がほぼ等しくなると、フィルタコンデンサ間を接続していた事前放電接点8をOFFとし事前放電回路を切り離し、系切換接点7を運用系から待機系に切換える。 (もっと読む)


【課題】 複数台のインバータに対して、起動のための特別な信号線の追加無く、起動時の過負荷もなしに並列同期運転を可能にする。
【解決手段】 1台のインバータIV1を定格電圧よりも低い値、例えば多くの負荷装置が電源供給を検出する電圧スレシホールド値よりも低い電圧100Vで起動した上で所定時間後に一旦電圧出力を停止し、その電圧出力停止のタイミングエッジを、全インバータIV1,IV2がそれぞれ備えている電圧検出器でとらえて出力電圧位相基準を所定値にリセットした後、一定時間後に各インバータの出力電圧位相基準に基づいて一斉に定格電圧440Vまで起動することにより、起動のための特別な信号線の追加無く、起動時の過負荷もなしに並列同期運転を可能にする。 (もっと読む)


【課題】 初期設定が簡易であり、また、経年変化によって負荷分担が変動することがない無停電電源装置を提供すること。
【解決手段】 他の無停電電源装置との間で所定の情報を送受信する通信手段(I/F20j)と、通信手段によって受信された他の無停電電源装置からの情報に応じて出力状態を制御する第1の制御手段(第1の制御回路20h)と、自己の出力状況に関する情報を参照して出力状態を制御する第2の制御手段(第1の制御回路20i)と、定常動作時には第2の制御手段による制御を選択し、定常以外の動作時には、第1の制御手段による制御を選択する選択手段(第1の制御回路20h、第2の制御回路20i)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な回路構成で、トランスの唸り音の低減を図ることができ、また、放電
灯の低温時における低輝度の起動も確実に行えるようにした放電灯点灯装置を提供する。
【解決手段】 調光回路4からの調光駆動信号の立上り及び立下りは鈍らせており、電
解効果トランジスタT5,T6,T7,T8のゲートに入力される調光駆動信号は、ハイ
レベルからローレベルに移っても完全にローレベルに落ちないように電位持上げ回路5に
よってゲート電位を持ち上げている。したがって、調光駆動信号がレベル変化しても、ト
ランス7,8の一次巻線72,82には急峻な電流の変化が起きることがなく、トランス
7,8の唸り音を低減できる。放電灯9,10の起動時には、デューティ比100%の調
光信号により、低温時における低輝度の起動も確実に行うことが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 一つの直流電源から複数の回路へ負荷電流が分流する放電灯点灯装置において、この直流電源から供給される電流を制御する。
【解決手段】 直流電源1から直流電源回路2の1次側へ分流する1次側電流値を1次側電流検出用抵抗5で検出し、インバータ回路3以降へ分流する出力電流値を出力電流検出用抵抗6で検出し、これら検出した電流値をもとに直流電源回路2およびインバータ回路3等の複数の負荷回路へ流れる合計電流値を合計電流検出部7で検出し、この検出した合計電流値をもとに制御部8が直流電源回路2のスイッチングトランジスタ24を制御して出力電力を制御し、直流電源1から供給される電流Ibを制御する。 (もっと読む)


【課題】 無停電電源装置を並列運転する場合に、配線の長さや太さに関わらず、負荷分担を公平に行うことが可能な出力電圧を決定することが可能な情報処理装置を提供すること。
【解決手段】 複数の無停電電源装置を並列運転する際の各無停電電源装置の出力電圧を算出する処理を実行する情報処理装置において、各無停電電源装置から接続点までの接続線の長さと、接続線の太さに関する情報の入力を受ける入力手段(入力装置10i)と、入力手段から入力された情報を参照して、各接続線の有するインピーダンスを算出する算出手段(CPU10a)と、算出手段によって算出されたインピーダンスを参照して、各無停電電源装置の出力電圧を決定する決定手段(CPU10a)と、決定手段によって決定された各無停電電源装置の出力電圧を呈示する呈示手段(ビデオ回路10eおよび表示装置10h)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 電磁波放射ノイズ発生が本質的に少なく、かつ、ランプ/電源間の配線長の設計自由度が高く、しかも液晶表示パネルの残像抑制等のための調光も容易な液晶バックライト装置を提供する。
【解決手段】 液晶バックライト装置3は、光源を形成する無電極放電ランプ13と、無電極放電ランプ13の外部電極15に、30Hz以上1kHz以下の低周波数の発光駆動交流を印加する駆動交流発生部12と、無電極放電ランプ13と駆動交流発生部12とを電気的に結合する配線部13kとを有する。無電極放電ランプ13の発光状態は、調光制御手段9により、第一の輝度と該第一の輝度よりも暗い第二の輝度との間で、駆動交流電圧よりも小さい周波数で切り替えられる。そして、発光駆動交流電圧の設定周波数にて無電極放電ランプ13の発光駆動時のインピーダンスを低減するために、無電極放電ランプ13の外部電極15及び透光性絶縁管が形成する電極部キャパシタンスと設定周波数にて直列共振回路を形成するインピーダンス調整インダクタンス16が設けられる。 (もっと読む)


【課題】 システムを構成する装置の故障を直ちにマスタ制御装置や他のスレーブ制御装置に通知可能な通信装置を提供する。
【解決手段】 マスタ制御装置1及び複数のスレーブ制御装置3a〜3cと、この装置間で信号を信号種別によらず送受信する光ファイバ4、双方向モジュール113とを有し、装置のうちの1つが受信した信号を、光ファイバ4、双方向モジュール113を通じて順次後段の装置に送信する通信システムを構成する。そして、マスタ制御装置1、スレーブ制御装置3a〜3cが、故障を検出するCPU112、311、故障の検出を示す故障信号を発生する故障信号発生回路103、307、故障信号が発生した場合、光ファイバ4、双方向モジュール113に故障信号を出力するための回路C5を、他の信号を光ファイバ4、双方向モジュール113に出力する回路に代えて形成する切換え回路111、301を備える。 (もっと読む)


【課題】 複数台の単位変換器を直列接続することにより、高性能で小型、軽量、低コストの電力変換装置を構築する。
【解決手段】 電力系統1と負荷装置2の間に交流側で並列接続され、直流側でSMES3に並列接続され、系統に瞬低が発生した場合に、電力系統を遮断してSMESから負荷装置に電力を供給する電力変換装置であって、制御装置15は系統電圧検出器17の検出する系統電圧に基づいて電力系統の瞬低発生を判別し、瞬低発生時に単位変換器11と系統連系スイッチ14とを制御し、SMES3から負荷装置2に電力を供給する構成にした。 (もっと読む)


【課題】回路部品数を増やすことなく、単一の制御回路によりマルチフェーズ方式の調光を行なう安価な放電灯点灯装置を提供する
【解決手段】本発明に係る放電灯点灯装置10は、昇圧トランス3の二次側の一端を可変インダクタンス素子4A、4Bを介して放電灯5a、5bの一端側に接続し、放電灯5a、5bの他端側に管電流制御回路7に接続する管電流検出部6を設け、さらに、管電流制御回路7の前段部にスイッチQ6を設けて位相調整回路8の出力信号をスイッチQ6を介して管電流検出部6と管電流制御回路7との接続中点に接続し、管電流制御回路7からの位相をずらした出力信号によって可変インダクタンス素子4A、4Bのインダクタンスを可変させ、放電灯5a、5bの管電流を制御する。 (もっと読む)


【課題】単相3線式出力を取り出し可能な電源装置において、発電機の出力能力を最大限利用することができると共に、部品点数を大幅に削減できるようにすること。
【解決手段】発電機1の出力をDC変換部2で整流する。DC変換部2の出力をDC−DC変換部3で電圧調整し、さらにDC−AC変換部4で所定周波数のAC出力に変換する。DC−AC変換部4は、DC−DC変換部3から出力される直流電圧の中点を形成するための中点変換部4−1、インバータ4−2、フィルタ4−3を備え、単相3線式出力を出力ライン5−1〜5−5に出力する。
(もっと読む)


【課題】配線インピーダンスが異なっているバイパス回路同士を並列運転する際に生じる電流の不平衡を、各バイパス回路に挿入するリアクトルの容量を増大させずに解消できるようにする。
【解決手段】無停電電源装置を構成するバイパス回路41と42の配線インピーダンスが異なっている場合に、両者を並列運転する際に、複数の巻線を有する変成器としての変流器61,62の一方の巻線を、前記各バイパス回路41,42のそれぞれに直列に挿入し、これら各変流器61,62の他方の巻線同士を直列に接続する。または、前記各バイパス回路41,42のそれぞれに直列に挿入する複数の巻線を備えた前記変流器61,62の他方の巻線同士を直列に接続したときに、この他方巻線同士の直列回路に流れる電流を検出する電流検出回路を備える。前記各変流器61,62は、前記バイパス回路41,42の各相に挿入する。 (もっと読む)


【課題】 2台以上接続された複数の電力変換モジュールで構成された電力変換装置では、各電力変換モジュールヘキャリア信号を搬送する場合に、各モジュールを接続している伝送路のケーブルインピーダンス等により電力変換モジュールで受け取るキャリア信号が歪む。そこでキャリア同期専用の信号によって各電力変換モジュールのキャリア信号を同期させた電力変換を提供する。
【解決手段】 同期信号出力回路から出力され、伝送路の影響を受けた同期信号を、キャリア信号発生回路が検出して任意の位相に同期し、この同期されたキャリア信号と電圧指令発生回路の出力信号とを比較器で比較し、スイッチング回路に出力する。 (もっと読む)


【課題】 インバータ装置の選択順位を考慮しないで決定された起動台数だけ選択すると、特定のインバータ装置のみが選択されてインバータ装置の寿命を短くする。
【解決手段】 直流電源に複数台のインバータ装置を並列接続し、出力電力値に基づいてインバータ装置の起動台数を決定し、各インバータ装置の出力電力を積算して積算電力値を算出し、少ない順に決定された起動台数だけを選択し、選択されたインバータ装置が前周期から起動しているときはそのまま継続し停止しているときは起動させるインバータ装置の制御方法において、各インバータ装置が停止から起動へと変化した回数を各インバータ装置ごとにカウントして積算起動回数値を算出し、各インバータ装置ごとの積算電力値と積算起動回数値とを乗算して積算電力起動回数値を算出し、積算電力起動回数値の少ないインバータ装置から順に選択することを特徴とするインバータ装置の制御方法である。 (もっと読む)


【課題】 通常時に必要な電力に相当する電力定格を有するが、瞬低や瞬時停電時等には通常時の電力を大幅に超える電力を制御可能なコンバータを提供する。
【解決手段】 コンバータは、スイッチング素子としてワイドギャップバイポーラ半導体素子を備え、かつ、それ自体の定格電力の3から30倍の電力を数秒間制御可能である。 (もっと読む)


ソーラーインバータは、入力側において少なくとも1つの光発電器(SM1−SM3)に、出力側においては電気網(SN)に接続可能であって、少なくとも1つのインバータモジュール(WR)、少なくともインバータモジュールを診断するための電子制御ユニット(mC)および電子制御ユニットを通信バス(BUS)とデータ技術的に接続するためのバス接続(BA)を有している。電子制御ユニットは、さらに、ソーラーインバータのステータス情報(S1−S3)を通信バスへサイクリックに出力するための手段、通信バスに接続されている他のソーラーインバータのステータス情報(SA)をサイクリックに読み出すための手段および少なくとも1つの予測される他のステータス情報(SA)が欠落した場合に通信バスへエラー報告(F)を出力するための手段を有している。 (もっと読む)


【課題】ファン,ポンプ用電動機や車両駆動用電動機に好適な電動機駆動用インバータ装置を提供する。
【解決手段】電動機駆動用インバータ装置4をインバータ1とインバータ2の2組と、電磁接触器43,44の2組と、1組の交互運転制御回路45で構成し、通常は、交互運転制御回路45からの指令に基づきインバータ1,電磁接触器43とインバータ2,電磁接触器44とを起動スイッチ45a,停止スイッチ45bが押される度に交互に運転するか、または、例えば、24時間毎に自動的に交互運転するようにして、前記双方の運転時間がほぼ等しくなるようにして、この電動機駆動用インバータ装置5全体の動作信頼性を向上させると共に、万一、何れか一方に不具合が発生したときにも、電動機3への給電を継続する。 (もっと読む)


高電力ガス放電ランプ(L)を駆動させるドライバ・アセンブリ(10)は、各々の出力端子を並列に結合させた複数の、少なくとも2つの低電力ランプ・ドライバ(1A,1B,1C)を備え、個々のドライバ(1A,1B,1C)の各々は各々の出力端子で整流DC電流を発生させるよう企図され、アセンブリ(10)は個々のドライバ(1A,1B,1C)の出力電流の同期をとる同期手段を備える。
(もっと読む)


【課題】 逆変換部の保守・点検と部品交換を容易にする。
【解決手段】 ラックのスロットへ挿脱自在な逆変換部4a〜4fを設け、逆変換部4a〜4fは、パワーモジュール7と制御プリント板8と冷却手段32とで構成し、冷却手段32はパワーモジュール7を取り付けたアルミブロック18とヒートパイプ19とアルミフィン21とで構成する。 (もっと読む)


401 - 419 / 419