説明

Fターム[5H011CC08]の内容

電池の電槽・外装及び封口 (26,218) | 電槽、外装の材料 (5,410) | 複合材、重合材 (1,331)

Fターム[5H011CC08]の下位に属するFターム

Fターム[5H011CC08]に分類される特許

61 - 80 / 81


【課題】歩留まりを向上させることが可能な電気化学素子を提供する。
【解決手段】凹状の形状を有する収納容器2と、収納容器2の内底面上に順に配置された正極1a及び負極1bからなる一対の電極と、一対の電極間に介在するセパレータ8と、収納容器2の上面に配置された封口板9とを具備する電気化学素子であって、収納容器2の少なくとも2つの内側面に、正極1aとセパレータ8とに向けて突出する突出部4a,4bを備え、負極1bは、突出部4a,4bの上面と封口板9との間に固定される。 (もっと読む)


【課題】耐水蒸気透過性、耐熱クリープ性および耐衝撃性を保持した二次電池電槽材料の提供。
【解決手段】(a)プロピレン重合体部分の密度が0.905g/cm3以上、かつMFRが0.1〜12であるポリプロピレン系樹脂100重量部のマトリックス相に対して(b)分散相ポリマーが0.5〜10重量部の下記(b−1)または(b−2)からなる成分であって、(a)成分と(b)成分との界面を形成する界面相がビニル芳香族化合物を主体とする少なくとも2個の重合体ブロックAと共役ジエン化合物を主体とする少なくとも1個の重合体ブロックBとからなるブロック共重合体を水素添加してなる水添ブロック共重合体(c)であることを特徴とする二次電池電槽に成形される樹脂組成物である。 (もっと読む)


【課題】過充電により電圧が上昇し電池の内圧が上昇しても、電池モジュールが開裂する事態を回避することができる信頼性の高い二次電池モジュールを提供する。
【解決手段】電池モジュール10は、単位電池と外部を隔離するための周縁貼着部123より、単位電池間を隔離するための中央貼着部124の方が貼着部(接合部)の幅に狭く貼着力(接合強度)が弱くなるように形成される。電池が過充電となり電圧が上昇し発熱によりガスが発生して内圧が増大すると、周縁貼着部123より先に貼着力(接合強度)の弱い中央貼着部124が剥離し、第1の空間125と第2の空間126との隔離状態が中断される。その結果、第1及び第2の単位電池100−1、100−2の電解質が混ざり単位電池100−1、100−2の電圧が各々低下し、過充電状態が解消して発熱が抑制される。これにより、周縁貼着部123が破壊されて電池モジュール10が開裂するのを防ぐことができる。
(もっと読む)


【課題】 電池の密封ケースの密着部が剥離したことを的確に検知する。
【解決手段】 この電池は、正極と負極を有する電極体と、電極体に含浸している電解液と、電極体と電解液を密閉している密閉ケースを備えている。密閉ケースには、表面側半ケースと裏面側半ケースの周縁同士を密着させた密着部が形成されている。そして、密閉ケースの密着部の少なくとも一部は、導電性を有する線材によって縫合されている。この電池では、密閉ケースの密着部が剥離すると、導電性を有する線材が破断する。導電性を有する線材の導通状態を監視することによって、密閉ケースの密着部が剥離したことを検知することができる。 (もっと読む)


【課題】実装性に富んだ直方体の形状を有し、かつ電気抵抗が低く外部応力に強い、信頼性の高い全固体リチウム二次電池を提供する。
【解決手段】正負極と固体電解質1とで構成された実質的に直方体の積層体21を有し、この積層体21の側面を挟持する形で外部集電体6A、6Cを両端に配置しつつ、積層体21の隅部および稜部21AにR面取り形状21Cまたは面取り形状を設ける。このように積層体21のうち外部集電体6A、6Cが塗布されうる箇所にR面取り形状21Cまたは面取り形状を設けることにより、積層体21が剥き出しとなる箇所がなくなる。そのため、ハンダ濡れ性の低下による基板実装不良をなくすことができる。 (もっと読む)


本発明は、外側ケースの2つの部品としてベースケース及び挿入体を備えるバッテリケースを開示する。ベースケースは第1の高分子材料から形成され、挿入体は第2の高分子材料から形成され、第2の高分子材料は第1の高分子材料よりも高い熱伝導率を有している。第2の高分子材料は、基本高分子と、セラミック、ガラス又はカーボンファイバなどを含む。第2の高分子材料の基本高分子は、ポリフェニレンエーテル、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリフェニレンサルファイドなどてあり、セラミック充填材は、アルミナ、石英ガラス、MACOR(登録商標)として販売されるガラスセラミック、窒化ホウ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素、窒化アルミニウム、シリコンカーバイド、ジルコニアなどである。第1の高分子材料は、ポリフェニレンエーテル、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリフェニレンサルファイドなどである。 (もっと読む)


【課題】特性劣化や誤動作のない集積回路と固体電池とのシステムインパッケージ、多層配線基板を提供すること。
【解決手段】固体電池の保護膜を多層構造として、その内の一層の金属層が正の電位を有することにより、固体電池の充放電を担うイオンの集積回路への拡散防止を行うことができるので、特性劣化や誤動作のない集積回路と電池のシステムインパッケージや多層配線基板を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 電池の内部短絡を減少させることができる電極を用いた高性能の二次電池を提供する。
【解決手段】 非水電解質二次電池は、正極、負極、セパレーターを巻回してなる電極群と、前記電極群を収容するためのビーディング部を有する電池缶と、前記電池缶を封口するための封口体と、前記正極と前記封口体とを接続する正極リードとを有し、前記ビーディング部と対向するように折れ曲がっている前記正極リードの部分が曲率半径0.15〜0.5mmであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高温環境下であっても、充放電効率を向上させることによりサイクル特性を向上させることができる電解質およびそれに用いた電池を提供する。
【解決手段】正極21と負極22とがセパレータ23および電解質24を介して対向配置されている。電解質24は、プロペンスルトン、1, 3−ブタンスルトン、トルエンスルトンあるいは1,8−ナフトスルトンなどのスルトンを含有する電解液と、高分子化合物とを含んでいる。これにより、電極の表面に良好な被膜が形成され、イオン伝導性が向上すると共に、高温環境下であっても充放電効率が改善される。 (もっと読む)


【課題】優れたエネルギー密度、起電力等の特性を有するとともに、サイクル寿命、保存安定性及び過充電時の安全性に優れたリチウム二次電池を得ること。
【解決手段】少なくとも電解質と、非プロトン性溶媒と、電池の最大動作電圧以上の電圧で重合反応、ガスを発生する分解反応又は酸化還元反応を行う化合物と、下記一般式(1)で示される化合物とを含む二次電池用電解液。
【化1】
(もっと読む)


【課題】 近年の携帯機器の小型・軽量化に対応して、必要とする電池容量を確保した上で導電電極タブの接合強度を維持できる信頼性の高い非水電解液二次電池を提供すること。
【解決手段】 厚さが薄い部分と厚さが厚い部分の2段構造の導電タブを用い、厚さが薄い部分を電池要素側に装着することで、電池要素側の正電極導電タブ4bおよび負電極導電タブ5bの電池要素3に占める占有体積を抑制することで、必要とする電池容量を確保する。更に、引き出された正電極導電タブ4aおよび負電極導電タブ5aの強度を保つために厚くし、導電タブの厚さが薄い部分にラミネートフィルムからなる可撓性の外装材7を装着し、熱融着することで、その封止部の信頼性を高めつつ、引き出したタブの強度を保つ。 (もっと読む)


【課題】扁平型構成の無水銀化されたアルカリ電池における耐漏液性の低下を改善する。
【解決手段】酸化銀もしくは二酸化マンガンを正極活物質とする正極合剤4と、粒状亜鉛合金を負極活物質とする負極合剤6と、開口端縁が断面U字状に外周面に沿って折り返された折り返し部13及び折り返し底部13aを有する内面が銅よりなる負極カップ3を負極端子として用いたアルカリ電池において、負極カップの折り返し部及び折り返し底部を含まない内面領域に銅よりも水素過電圧の高い金属もしくは合金を成膜34し、粒状亜鉛合金がビスマスと亜鉛、またはビスマスとインジウムと亜鉛、またはビスマスとインジウムとアルミニウムと亜鉛とからなる粒状亜鉛合金であり、かつこの粒状亜鉛合金が一粒の重量が1mg以上であるものの分布が10%以下の粒状分布を有する。 (もっと読む)


【課題】薄型電池を外装ケースから抜けないようにしっかりと保持しながら、全体を薄く、軽くし、さらに能率よく組み立てして安価に多量生産する。
【解決手段】電池パックは、電池コア20を外装ケース1に収納している。外装ケース1は、薄型電池2の片面をカバーする表面プレート13と四角形の枠体14とからなる箱形に一体的に成形している。外装ケース1は、枠体14のひとつを連結枠14Aとして、この連結枠14Aの電極窓7から電池コア20の出力端子8を表出させている。連結枠14Aは、表面プレート13と反対側の側縁に沿ってひさし16を一体的に成形して、ひさし16と表面プレート13との間に嵌入溝17を設けており、この嵌入溝17に電池コア20を入れて定位置に配置している。電池パックは、薄型電池2の表面と枠体14に絶縁シート4を接着して、絶縁シート4で外装ケース1の開口部15を閉塞している。 (もっと読む)


【課題】 封口板の電気抵抗を低減させることが出来る非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】 本発明に係る非水電解液二次電池は、有底筒体11の開口部に封口板2をかしめ固定してなる電池缶1の内部に、非水電解液が含浸された電極体4を収容して構成され、封口板2は、ニッケル製の第1金属板21とアルミニウム製の第2金属板22の間にアルミニウムの金属層23を介在させて、両金属板21、22を互いに溶接固定した3層構造を有している。封口板2が有底筒体11の開口部にかしめ固定された状態において、第1金属板21は電池缶1の外側に面し、第2金属板22は電池缶1の内側に面している。金属層23は、第1金属板21の第2金属板22との対向面に、アルミニウムを蒸着して形成されている。 (もっと読む)


【課題】 ステンレス鋼板と同等の強度と耐食性を有し、且つ表面に酸化物ができにくく、しかも安価にリチウム電池のケース用鋼板、リチウム電池のケース用表面処理鋼板を得る。
【解決手段】 重量%で、C:0.04〜0.60%、Si:0.80〜3.0%、Mn:0.3〜3.0%、P:≦0.06%、S≦0.06%、Al:≦0.1%、N:0.0010〜0.0150%、残部Feおよび不可避的な不純物よりなり、最表層にニッケル層、あるいは鉄−ニッケル合金層、又は最表層にニッケルと鉄−ニッケル合金を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】金型打ち抜き加工後に積層体からの粉落ちを低減させることが可能な熱硬化性樹脂積層板の製造方法を提供する。
【解決手段】複数のガラス繊維を有する縦糸21および横糸22で構成されるガラス繊維基材2に熱硬化性樹脂組成物を担持してなる積層体を金型4により打ち抜いて熱硬化性樹脂積層板を製造する製造方法であって、前記ガラス繊維基材の縦糸に対して所定の傾斜角度を形成させて前記積層体を金型で打ち抜くことを特徴とする。また、熱硬化性樹脂積層板は、上記に記載の方法で製造されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 電池または電気二重層キャパシタに隙間が生じて電解液が漏れ出したり、外部電気回路基板に損傷を与えたりすることがなく、外部電気回路基板への接続が容易なものとすること。
【解決手段】 上面の中央部に凹部1aが形成され、凹部1aの一内側面と底面との間に段差1cが形成されたセラミック基体1と、段差1cの上面に形成された第一のメタライズ層1dと、凹部1aの底面に形成された穴部10の底面に形成された第二のメタライズ層1bと、セラミック基体1の下面に設けられた第一の導体層1fおよび第二の導体層1eと、第一のメタライズ層1dから第一の導体層1fにかけて形成された第一の内部導体2d、および第二のメタライズ層1bから第二の導体層1eにかけて形成された第二の内部導体2bとを具備しており、第二のメタライズ層1bの上面から凹部1aの底面にかけて導電性粒子を含有する樹脂層B−5が形成されている。 (もっと読む)


【課題】ノンクロムで表面処理され、耐フッ化水素酸性に優れた非水電解質電池及びリード線を提供する。
【解決手段】正電極、負電極及び電解液を、金属箔を含む積層フィルム4からなる封入体3に収納してなる非水電解質電池及びそのリード線である。封入体3に封着されて取り出される部分のリード線金属2の表面には、ポリアクリル酸又はポリアクリル酸とポリアクリル酸アミドを含む樹脂成分と、金属塩とを含む処理液の塗布により複合皮膜層5が形成され、複合皮膜層の外側に封入体に封着される絶縁体6を備えている。上記の金属塩には、ジルコニウム塩又はチタン塩が用いられる。なお、上記の複合皮膜層5は、ポリアクリル酸及びポリアクリル酸アミドを含む樹脂成分が1〜200mg/m、金属塩が0.5〜50mg/mであり、その樹脂成分と金属塩の比率は、1:3〜6:1の割合とする。 (もっと読む)


【課題】 小型化または微小化した二次充電電池の製造に用いることができ、二面集電極板とプリント配線板基材のパッケージ殼体を利用して二次電池を製造する、二次充電電池の製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明の二次充電電池の製造方法は、両面金属薄膜層を備えた基材において、この基材の上表面と基材の下表面にそれぞれ陽極ペーストと陰極ペーストで薄膜層を形成し、二面集電極板を製造する第一手順と、プリント配線板基材を利用してパッケージを製造する第二手順と、パッケージを利用して電解液と少なくとも1つの少なくとも二面集電極板を含む二次電池コア部材をパッケージの内部空間に包み込む第三手順と、を含む。 (もっと読む)


【課題】十分なシール性を確保でき、大電流で充放電を繰り返した際に電池の温度上昇を抑えることができる自動車用電池を提供する。
【解決手段】電池外装に高分子−金属複合ラミネートフィルムを用いて、その周辺部を熱融着にて接合することにより、正極板、セパレータおよび負極板を積層または巻回した発電要素を収納し封入するとともに、発電要素を構成する各電極と導通される電極端子リードが熱融着部に挟まれて外装材の外部に露出される構造を有する扁平型電池で、セルの最大厚さ/単位電極の活物質の厚さが80ミクロン以下であり、端子リードの幅が、取り出される電池外装材のラミネートフィルム1辺の長さの40〜80%であり、正極端子リードと負極端子リードとが、それぞれ異なった電池外装材のラミネートフィルムの1辺から取り出されることを特徴とする自動車用電池。 (もっと読む)


61 - 80 / 81